検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 肥料の与えすぎ
去年、有機質配合肥料と言うものを、 説明も見ないで、土に混ぜてしまいました。 与えすぎたせいか、去年は種を蒔いても全滅でした。 今年は無肥料の土を多めに混ぜましたが、 種を植えても、また去年のようになったら・・と思うと心配です。 与えすぎた肥料の土は、全部の土の入れ替えしか方法がないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#9770
- 回答数4
- 嘔吐下痢症の洗濯
子供達が嘔吐下痢症にかかりました。今日で症状は落ち着き、やれやれといったところなのですが、ふと疑問が。 ロタとは言われませんでしたが(そうでないとも言われない)何かしらのウイルスの可能性があるんですよね。そして、抗体ができるわけではなくまたかかる可能性もあるんですよね。…とすると、今回の下痢や嘔吐の洗濯物は普通の洗濯でよかったのでしょうか、結局兄弟私たち両親家族全員かかってしまい、分けて洗濯ということもなくそのままいつもどおり洗濯したのですが、それで残ったウイルスからまた感染するなんてことは…大丈夫でしょうか?みなさんはどうされていますか?教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#20354
- 回答数4
- フケがでる・・・
私の知り合いがとても悩んでいます。 頭をいくら洗ってもフケがでると言うのです。 毎日3度洗いをするそうですが、それでもフケが取れないみたいです。 その子は女性で髪が長いのですが、髪を短く切ればフケも出なくなるでしょうか? あまりにもフケが出るので、もしかしたら病気ではないかと悩んでいます。 何か原因など知っている方がいれば教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- haaaah
- 回答数4
- ソファーのしみのとり方
最近買ったばかりの、布製ソファーのしみを見つけましたました。 薄いしみで、しかも赤い布なので内側はほとんど目立たず、麦茶くらいの濃さで枠をかたどっていました。 見つけて、あわてて家にあるOXI Clean というアメリカ製の色落ちしないという、漂白剤のようなものを溶かして、(カーペット、服のしみにも使える)タオルにしみこませ拭きました。 早く乾かして、しみが消えているか確かめようと、ドライヤーを使うと、しみはきえるどころか、湿ったところが、ドライヤーで、焼きついたように濃くなってしまいました。 もうこのしみは取れることはないとあきらめていますが、 今後のために、何がいけなかったのか知りたいです。 そして、しみの正しいとりかたを教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ryu_mylove
- 回答数1
- 髪の静電気
こんにちわ。 私の髪の悩みを聞いてください。 表題にもあるように私の髪はすごく静電気体質なんです。 そのせいで、髪が顔にまとわりついたり、広がったり。。 まとまりがつかないのです。 元々、髪が非常に細く、クセやボリュームのないふにゃんとした髪の体質ですが、このような異常な静電気が起こるようになったのはここ1年ぐらいです。(原因は未だにわかりません) シャンプーをいろいろと代えたりもするのですが、改善が見られません。 もし、原因も含めて、良い対処方法を知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- koemi
- 回答数4
- 風邪ばかりひいてしまうのですが、、、、
わたしは、12月から数えて今まで3回ぐらい風邪をひいてしまいました。他にも、1回インフルエンザになってます(-_-;) 今も実は風邪をひいていて、どうしても早く治したいのです。私なりには、薬をのんで、たくさん寝たりして努力してるのですが、あまりよくなりません。 どうしたら、風邪をひかなくなりますか?? そして、風邪によく効く飲み物とかの作り方など知っていたら教えてください。(できれば、どこの家にでもあるようなもので、お願いします。)
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- kiachi2002
- 回答数9
- 庭のにおい。土の変色
今住んでいる家の前の住人が犬を飼っていたらしく(近所の方の情報)庭が臭いんです。 特に雨上がりの土が乾くとき、草取りなどして土が動いたときにヘドロのような臭いがします。 砂利がひきつめてあったのですがどかしてみると土が黒く変色していました。(一部分だけ丸く50cmくらい) やはりその部分からの臭いがきつく濡らすと目にしみるアンモニア臭があります。 水でこそげ落とすようにブラシで洗ったり、土を掘って上下に入れ替えたり、木酢液をかけたり、犬の糞尿用消臭・除菌剤の庭用などしましたがやったときのみ効果があり雨が降ると臭います。 土を入れ替えるのではない方法で改善するでしょうか? 場所は日当たりもよく玄関のすぐ横です。
- 風邪の予防策(自己流、オリジナルetc・・・)
こんにちは。 最近、よく風邪をひきます。 若くもないので、体力的にも衰えてきていると思うのですが、なるべく風邪をひかないように、不足しがちな野菜やフルーツを摂るようにこころがけたり、睡眠を十分にとったり、お風呂にも時間をかけ、ぬるめのお湯に長くつかったりとしています。 ここ数年は、運動不足なので風邪をひきやすい体になってしまっているのだとも思います。 通勤では電車や、人ごみなどは避けられない場合もあって、マスクをして一時通勤してみたのですが、これが、なかなか息苦しいもので、続きませんでした。 手洗い・うがいは、かかさずしています。 マスクはかなり予防効果があるのでしょうか? みなさんは、風邪をひかない予防策は、どのような事をしていますか? 「病は気から」と言って、気の持ち方も大切だと思いますので医学的に理由がなくても、全然よいので、みなさんがしている「予防策」や「○○をするようになってから、風邪をひきにくくなった」という事を 細かいことでも全然かまいませんので、ぜひ教えてください。 また、風邪をひいてしまった場合、「○○をすると治りが早い気がする」とか「○○をすると多少ラクになる」というような事も教えてください。 私は、風邪をひいてしまったら、病院に行って診察してもらう方ですが、それ以外で自分でできることでは、みなさんはどんな事をしていますか? 風邪などひかないのが一番なのですが、来月に旅行を控えていて、どうしても健康な状態で行きたいと思っています。今は、ひどい鼻風邪でツラいです・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- Hime2001
- 回答数5
- パックを探しています。
Tゾーンは油っぽいのに、頬や口の周りはかさかさの混合肌。最近は、くすんでいるような気がして、自分に合ったパックを探しています。 今までも、あまりパックわ使ったことがないので、初心者でも出来るものあるでしょうか。
- 白蟻の消毒について
一戸建ての床下の白蟻の消毒はやっぱり必要でしょうか?自分でできるでしょうか?実は先日ある業者さん突然きて家の地震耐久検査という事で来たのですが、何か阪神大震災以来、静岡・神奈川は検査が義務付けられていると言うので私も何も気にせず床下の検査をしてもらったのですが・・ それで確認した結果白蟻の歩いた後があるので消毒はすぐした方が良いと言われました。さらに湿気取乾燥剤も下にまいた方がよいという事で見積もり額を聞いた所 消毒:9万7千 で乾燥剤が1万2千×80袋=96万(これは全部に完璧にした場合で減らしてもよいとの事)でした、業者はどうも家の近くらしいので(確認はしていませんが)悪い業者さんではないと思いますがちょっと値段とか、突然来たことと、乾燥剤があまりに高く、消毒ぐらいなら自分でできそうな気もしたので質問してみました。 家は築16年で床下面積は約10坪のそんなに大きな家ではありません。どなたかご存知方いましたらよろしくお願いいたします。
- オフィスで目の乾燥を防ぐために
普段はハードコンタクトをしてますが、乾燥してしまいます。 メガネをすればいいんですが、あのメガネ以外の視界が見えないのとかがどうしてもイヤで… そこでハードをして、その上からダテメガネをすれば多少の乾燥は防げるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- w-inty
- 回答数4
- ストーブの上にやかんを置く
よくストーブとか練炭とか火鉢の上にやかんを置いてるのはなぜなんですか? コーヒーとか入れる為ですか? それとも何か体にいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kanija
- 回答数9
- アトピーの2歳3ヶ月の娘が夜何度も起きて困ってます
アトピーの娘が夜何度もかゆがって起きます。 まず、布団に入って今から寝ようという段階になっていきなり「痒い、かいて」といいだします。直前までは一緒に布団にはいってどうもないのですが、ほんとに眠くなったらいきなりこうなります。 その後、しばらく背中をさすったりポンポンたたいてやると一旦は寝ます。就寝時間は通常8時~9時半くらいです。 それから1時間程度たって掻きはじめ泣き出します。掻く部位は首、ひざの裏、肘の裏などです。だっこしてあげるとまた寝るのですが、そこですぐに布団に寝かせるとすぐに泣いて起きるのでしばらくして落ち着いてから添い寝すると、また1時間くらい寝ます。私たちが寝てからも同じような調子で、だっこすれば寝るのですが、布団で横になっている間はずっとごそごそして「掻いて、掻いて」といって寝ません。 アレルギーテストも卵白以外の値はほとんど問題なく、ダニやダストの反応もないのですが、寝るときだけこういった状態です。アトピー用のかゆみがおさまるパジャマも試しましたが全く効果はありません。昼寝もしたりしなかったりで、昼間特に眠いといった感じではなくご飯もよく食べます。本人はちゃんと眠れているのか心配です。どうしたら夜ちゃんと寝れるようになるのでしょうか。よきアドバイスをお願い致します。
- 窓の木枠のカビのシミ…
窓の結露を放っておいたら、いつのまにか窓の木枠にカビ(と思います)の黒いシミがまだらにたくさんできてしまいました。 この黒いシミを落とすにはどうしたらよいのでしょうか? カビキラーは使えますか?木なので躊躇しています…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tutatutatarotaro
- 回答数1