検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セキュリティソフトでお勧めは?
セキュリティソフトでお勧めは? 現在avast!だけの使用です。最近“更新しましょう”の掲示が出ててふと「有料ソフトちゃんと入れとこうかな」と思って調べてみたのですが、まだ迷ってます。 現在、以下の三つを一応候補にしてます。 kaspersky internet security 2010 eset smart security 4 norton internet security 2010 パソコンは一台だけで、仕事で使うことも無く個人情報と言えるようなものはほとんどありませんが、今後はそういうファイルを扱うことも増えそうです。現在のところトラブル等も無いです(気づいてないだけかな)。ただし、怪しいサイトはよく突撃します。 ちなみに自分のpcはdell製で vista home premium core 2 duo 2.66ghz メモリ4g です。スキルは初級~中級レベルだと思います。3年ほど前にkasperskyを1年入れてました。その時はnortonの評判はやたら悪かった気がするのですが、今はずっと良くなったみたいですね。 軽さと検知率が評判のesetに傾きつつあるのですがまだ決めかねてます。もちろん過去の質問リストも見たのですが、なにぶん優柔不断なもので。 常駐ソフトなので、個人的には通信速度や他の行動に極力影響の無いものが好みです。 どれでもいいじゃんと思うかもしれませんが、こんな私に合いそうなあなたのお薦めを教えてください!候補に無いものでもフリーソフトでもokです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- myironlark
- 回答数11
- pcにいつの間にか、マカフィーのアイコンが出来ていて、そいつが「pcは
pcにいつの間にか、マカフィーのアイコンが出来ていて、そいつが「pcは危険な状態です」と言い出しました。ウィルス対策がインストールされてないとか言っています。ノートンのインターネットセキュリティには入っているのですが、それで大丈夫ですよね。このマカフィー、勝手に人のpcにやってきて、いやな感じ。新手の商売やってるんですかね、これ。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- konkokon
- 回答数4
- トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか?
トロイの木馬に感染してしまったのでしょうか? 使っているパソコンは、富士通の FMV CE50Y9で、 windows vistaです。 セキュリティは、マイクロソフトエッセンシャルです。 パソコンを起動させるたびに、「開いているファイル」のウインドウが出てきて 実行するかキャンセルするか聞いてきます。 キャンセルをすると、 「潜在的な脅威が検出され、一時停止されている。 この脅威を削除するにはコンピュータから削除するを クリックして。」 という指示が出ます。 これが2~3回繰り返され、その後、エッセンシャルの履歴を見ると 検出された項目のところに、下記のものが検疫済みとして出てきます。 カテゴリは、「トロイの木馬」となっています。 Trojan:JS/Dursg.G Trojan:Win32/Dursg.C Worm:Win32/Prolaco.gen!c 全て削除というところをクリックするのですが、 何度、再起動しても、同じ一連のこの動作を繰り返すことになります。 今は、このパソコンをネットに接続できないようにしています。 (もう一台のパソコンで、こちらに質問しています。) この状態は、すでにトロイの木馬に感染してしまっているのでしょうか? それとも、感染までは行かずに、セキュリティで止められている状態なのでしょうか? この一連の動作をとめるために、どのようにしていったらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kooshe
- 回答数10
- ※至急※ マルウェアに感染したのでしょうか
本日、誤って(ttp://apps.foxtab.com/aviconverten/) というサイトにアクセスしてしまい 大慌てでgredというサイトで安全なサイトかどうか調べたのですが このサイトは危険と表示され(ttp://apps.foxtab.com/aviconverter/AviConverterSetup.exe) というものがマルウェアであると表示されました そのgredというサイトで解析を依頼し、結果も届いているのですが その結果が マルウェア解析レポートを作成するために使用されたプログラムファイルの属性情報です。 ファイル名 ttp://apps.foxtab.com/aviconverter/AviConverterSetup.exe プログラムの分類 WORM プログラムのサイズ 545280 バイト プログラムの作成日時 1992-06-20 07:22:17 MD5のハッシュ値 0xd7a63fa3da26032f7de13c304da9fd0f SHA1のハッシュ値 0x0f091d6d9e2c50bfbabd3f4647e2186fa836a2c9 複数のアンチウイルスソフトウェアのスキャン結果です。マルウェア解析レポートを作成するために使用されたプログラムファイルは定期的にスキャンされます。結果が[アンチウィルスソフトウェアで識別できませんでした]の場合は、未検知を意味します。 •[Symantec: Unknown ] •[TrendMicro: Unknown ] という表示で下にもいろいろと書かれているのですがよく分かりません 今、ウイルスバスター2010で全体を検索しているのですが この後、どうすればよろしいでしょうか? 専門の業者さんにでも来ていただきて、除去していただいたほうがいいでしょうか 朝になればTrendMicroにでも電話して指示を仰いだほうがいいでしょうか なにとぞよろしくお願いします
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- のび のび太
- 回答数9
- 「プログラムの追加と削除」の整理整頓について
「プログラムの追加と削除」の整理整頓について 自分の知らない間に、見覚えのないプログラムがどんどんと追加されてたりしませんか? 僕はそんな経験がありますが、有りますが、皆さんはそんな時、どうされてますか? 「プログラムの追加と削除」はデフォルトの状態から訳のわからないプログラムが沢山入ってます。さらに自分のしらない間にどんどんと増えていっている へたに削除するのも怖いし・・・ デフォルトの状態のプログラムとかを間違えて削除してしまったら怖いですよね この件について、皆さんの対応策や感想などを、お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- wa335
- 回答数6
- DELL 1557 stdio を修理に出し、戻ってきたところ購入時の
DELL 1557 stdio を修理に出し、戻ってきたところ購入時のアプリケーションがすべて削除されておりソフトをインストールしましたが、McAfeeのアクティベーションができません。 もちろん、購入時のオプションとして24ヶ月更新サービスも購入しています。 DELLサポートに問い合わせたところ直接McAfeeへ問い合わせしてくれと言われましたが、アクティベーションの画面ではDELLで購入した場合はDellへ問い合わせしてくださいとのメッセージがポップアップされます。 どうすればアクティベーションできるか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- dmatsuba2005
- 回答数2
- インターネット上のPDFファイルが開きません。
インターネット上のPDFファイルが開きません。 ネット上のPDFファイルを開こうとするとインターネットエクスプローラーが閉じてしまいます。 Vistaを使用しています。 ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- uemasayan
- 回答数2
- thunderbirdでGmailタイムアウト
thunderbirdでGmailを受信しているのですが 先日、ウイルス対策ソフトのマカフィーを導入した所 Gmailが受信できなくなりました。 「サーバーpop.gmail.comとの接続はタイムアウトとなりました」 という表示がでます。 恐らくマカフィーの設定云々なのでしょうが どのあたりを設定してよいのか分りません。 それらしいヘルプページを見ても画面が違う(ヘルプページが旧型?)ので いまいちよくわかりませんし「ipconfig」で サーバーの数字?をみるという感じの説明もあったのですが (それが合っているかは分りませんが) それをすると黒っぽい画面が0.5秒くらい、一瞬出てすぐ消えるので 数字も何も見る暇がありません・・・。 どこをどうすれば今までのように受信できますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- strong_sweet
- 回答数3
- 2011年現在、McAfee か avast!
初心者です。 McAfee Security Center か avast! Free Antivirus だとどちらの方がオススメですか? 検索して調べてみると、「AvastはファイアウォールがついてないからMcAfeeの方がいい。だけどavastの方が軽いから自分はavastを使ってる」って回答がありました。 これは2007年くらいのYahoo知恵袋の質問と回答だったのですが、現在2011年だと、avastはアメーバみたいなアイコンに変わってるじゃないですか。ファイアウォールでもついてるのかなと思うのですがどうなのですか? ・両方のソフトについて昔(数年前)と変わった点 ・比較した内容(どちらの方が重い、どちらの方がセキュリティがしっかりしている) ・結論(だからMcAfee(avast)にした方がいい) を教えてほしいです。よろしくお願いします。 スペック ノートPC CPU: Inter Pineview N455 1.66G RAM:1024MB HDD:160G LAN:10/100M Display:10.1"HD Battery:3Cell OS:Win7 Starter
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- huuact
- 回答数3
- LAVA でウィルス感染
VISTAです。 いきなり、スタートアップもほかのアプリケーションも立ち上がらなくなりました。 でてくるのは、デスクトップに、危険なので、すぐこれこれを購入したほうがいい という内容のものです。 CHROMEなどをたちあげようとすると、Can't be executed. アンチウィルスをたちあげようとすると、Can't be executed. でその後はおきまりの、「購入したほうがいい」のポップアップです。 LAVAのAD_AWAREというものが怪しいかなとおもって SAFE MODE でそれをはずそうとしたのですが、 Uninstallation completed とかでてるのに、再スタートするとまたそこにあります。 そして、同じ上記メッセージの繰り返しなのです。 解決策をどなたか教えてください。
- AVG インターネットセキュリティ 2011
このソフトを使っていますが結構軽くて調子良い様です。。。。 もう少しで期間が終わります。そこで今度は無償のソフトで Aviraを使って見たいと思います。このフリーのソフトはファイアウォールが 無いとのことですのでVsta付属のファイアウォールを使うつもりです。 そこで質問ですが実際問題としてAviraのフリーは現在使っているAVGの有償版より セキュリティの性能はやはり落ちますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tiger_mask_2011
- 回答数2
- トロイの木馬感染 対処法は?
トロイの木馬感染 先ほどダウンロードしたzipファイル解凍したところ、3つほどウィルスが検知されたとの警告が出ました。(添付画像参照) その中には『トロイの木馬』という単語も含まれていたのですが、PC初心者のため焦ってしまい、すぐにそのダウンロードしたファイルを削除し、ゴミ箱を空にしてしまいました。 その後、色々調べてみたところ、まずLanを抜く。アンチウィルスソフトでスキャンをして対処する、 と書いてあったのでその通りにしたのですが、ウィルスは検知されませんでした。 しかし、その2時間後にアンチウィルスソフトが、前述したものと同じウィルスを検知したので、ウィルス隔離室に移し、ウィルスを隔離室から削除しました。 一応不安なので、現在Windows Live OneCare PC セーフティでPCをスキャン中です。 対処の仕方はこれで正しいのでしょうか・・・。 ちなみにOSはXP アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。 宜しければ、早急なご回答をお願いいたします。 カテゴリをどちらにしていいのか判断できなかったので、 「ウィルス対策」とこちらに書き込んでおります。ご了承ください。
- ELM327について。
OBDII ELM327について、お聞きします。ELM327の購入を考えています。ヤフーオークションで見ていたのですが、実は当方の友人がELM327 ブルートゥース対応を持っておりまして、以前見た事はありますが、オークションに出品されていますELM327には、それと同じモノ、または同じモノですが、ブルートゥースで無くUSBケーブルのモノがあるのですが、もう一つシルバーの外観で、USBケーブルとパソコンとを繋ぐケーブルの間にあるモノがあるのですが、これは同じものと考えてよいのでしょうか?ちなみに商品名は『ELM-327 OBD-USB-CAN-BUS スキャナ』ボディはシルバー、当方の友人のモノは、ケーブル無し ブルートゥース対応とあります。ご存知の方お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ytz500sec
- 回答数2
- Adobe Flash Playerアップグレード
Adobe Flash Player の最新バージョンにアップグレードできません。 ★Internet Explorer 8 ★Windows 7 上記にダウンロードをしたいのですが、Windows 7はアクセス権のクリアが必要 なのは理解できたのですが、Adobeのサイトを見ていてもよく分かりません。 今まではXPだったので慣れてないです。 詳しい方、宜しくお願いします。 動画が全く見れなくて困っております。
- マカフィが完全にアンインストールされない
私のノートブックは企業向けのHPです。 ( ProBook4515s vista) マカフィーの試用版がプレインストールされていました。 フレッツウィルスクリアに変えるためにアンインストールしましたが 右下のアイコンが残り、数日おきに更新のお知らせが画面に出てきます。 作業が中断されたりして鬱陶しいのでマカフィを削除したいのですが コマンドプロンプト ⇒ レジストリエディタ で、マカフィのファイル(?)ごと削除してしまってよいのでしょうか。 そうすれば、マカフィに関するものは PCから完璧にアンインストールされるのかなと思うのですが 詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- risuyama
- 回答数3
- adobeなんたらっていう物について
PCのソフトかなにかの知識が少ないほうです。 さきほど2011年02月09日23時頃にですね Adobe Flash Playerの最新版のインストールを行いました。 バージョンアップですか ですが途中で失敗したようでして どうやったらうまくいくのでしょうか わかる方いましたらよろしくお願いいたします。 現在のバージョンが「10,1,102,64 installed」 で最新のバージョンが「10.2.152.23」?ですか 失敗しまして一応再起動したんですが googleのツールバーが2つありました。 添付画像のようなエラー表示も出るようになりました。 この場合どうしたらいいでしょう 1、正しい、インストールの手順 2、このエラー表示は何を意味するのか よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#174135
- 回答数1
- パソコンにMcAfeeというソフトが勝手に出てくる
よろしくお願いします。 使用しているのは、Sharpのノートパソコン PC-WE40T です。 (2007年八月に新品で購入、Windows Vista, メモリを購入時に1GBまで増設、HDD160MB) セキュリティソフトに関しては、購入後に自分でNorton 360をインストールしています。 今までは、Norton360が稼動しているという表示がよく出ており、普通でしたが、数ヶ月前から「McAfee」という名前の表示が画面に表示されるようになりました。 このソフトをインストールした覚えはありませんが、「スタート」 「すべてのプログラム」で確認すると「スタートアップ」というフォルダの中にある三つのうちの1つがこのMcAfeeでした。 よく表示される15cm×15cmくらいのダイアログの内容は次のようなものです。 McAfee Security Scan Plus 問題を検出しました。 今すぐ修正 再スキャン ウィルスとスパイウェア 保護対策 オン ファイアオール 保護対策 オン Web 保護対策 見つかりません 検出した脅威 2問題 1 危険なWebサイト 次のウェブサイトは非常に危険なサイトです。 ・ optlynx..com McAfee保護製品を入手し、安全なネット利用を行います。 1 不審なWebサイト 次のウェブサイトは危険です。 ・ wins-rainbow.net 【 質問 1 】 スタートアップというフォルダにある、という事は購入時にバンドルされていたという事でしょうか? または、 何かに誘導されてお試し版としてインストールしてしまったのでしょうか? 購入後だいぶ(二年以上)経ってから、現れるようになったのはどうしてでしょうか? 【 質問 2 】 セキュリティソフトが2つもあるというのは、メインのセキュリティソフトの働きを悪くするものだと、聞いた事があります。 Norton360を何年も継続して使っているので、これを優先とした場合、即刻McAfeeを削除する、という考えで良いでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- matsu70kk
- 回答数2
- wis7のメモリ使用量が多い
使用パソコンはドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3371&sn=0 です。 何も起動していない状態でメモリが3G近くいきます。 CPUは1~15%と使用率は低いです。 TERAというゲームをやっているのですが、プリセットで設定6まであり設定を2にしても重いです。 ゲーム側の自動設定では5に設定されるのですが、確かに初期の頃は5でも結構快適だった気がしますが、最近になってすっごく重くなりました。 何が原因だと思われますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- syanappe
- 回答数8
- ネットが「制限付きアクセス」になり、困っております
こんにちは。 youtube、ニコニコ動画等にファイルをアップロードしようとする際、 また、データ便等でファイルをアップロードしようとする際、 アップロード中に、ワイヤレスネットワークが「制限付きアクセス」と表示され、 アップロードが中断してしまいます。 これ以外の動作で、同様の症状に見舞われる事はありません。 あくまで、アップロード中に発生します。 ファイルサイズの小さいもの(50メガバイト以下)でも発生したので、 サイズは関係なさそうです。 PCのOSはwindows7、 回線はフレッツ光、ルーターはBUFFAROのWZR-450HPを使っており、 そこから、ワイヤレスで飛ばしています。 光回線に変更したのはつい最近で、 その前はソフトバンクのwi-fiで通信してました。 その時も同じ症状が発生しており、その時は、 通信速度の問題かと思っていたのですが、 回線変更しても葬用の症状が発生するので、 原因は回線ではなく、PCの方にあるのかなと思っております。 ちなみに独自にネット検索して、 ワイヤレスアダプタの電源プランの確認、 最大パフォーマンスに設定してみましたが、回復しませんでした・・・。 皆様のお知恵をお貸しください! 何卒、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- tones0509
- 回答数2
- インターネットがつながらない
おとといから突然インターネットがつながりません。 NTTの人に連絡してもらってみてもらったところ、モデムやネットには問題ないといわれました。 LANポートがおかしくなっているのではないかといわれ、近くのパソコンショップに持っていったところ、 そのネットショップでは、自分のパソコンにLANケーブルをつないだところ、ネットがつながったため、お店の人は「windowsの設定がおかしくなっているか、パソコンがウイルスに感染しているか」といわれました。 家に帰ってもう一度LANケーブルをつないだところ、別のノートパソコンではつながったのですが、 問題のパソコンにはつながりません。 コントロールパネルからコンピューターの状態を確認→トラブルシューティング→インターネットに接続するをクリックすると、「トラブルシューティング中にエラーが発生しました」のメッセージが表示され、 エラーコード0x800B010A というコードが表示されていました。 パソコンはど素人なのでどうしたらいいかわかりません。 ※契約しているサービスはフレッツ光(IPv4 PPPoE)です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- cassiae
- 回答数8