検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノートパソコンについて
ノートパソコンでたとえばSSDが壊れからということで自分で交換したけーすですが、またOSのインストールやら当然SSDはずす、つけるやらで普通の保途の状態戻すのに通常でどのくらいの時間がかかるものなのですかね・・? OSとかもインストールするのもありそうですし 後違う質問ですがノート液晶のバックライトというのでしょうかね・・・?画面が映らなくなることも長期的利用していれば突然あるのでしょうか・・? でこれは自分で部品取り寄せて治せるのでしょうかね・・・? それともメーカーにより部品無理だからきょうせいでおくッてくれということでメーカー頼みでしょうかね・・?
- 「名前を付けて保存」が遅いので、速くしたい
色々なソフトで、「名前を付けて保存」を実行しても、保存プロセスを完了するまでの各段階において随時動きが遅くなり不便してます。 待っていれば、保存できるときもありますが、その多くは、ソフト自体の保存時の動きがあまりに遅いため、Windowsがソフトを自動的に再起動する時まであります。 普通の速さで動くように改善したいんです。 解決できるかた、御知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 「名前を付けて保存」時に遅くなるソフトの例 ・メモ帳 ・ペイント ・オフィス系 など 「名前を付けて保存」時に遅くならないソフトの例 ・ブラウザ など
- 締切済み
- Windows 8
- medamaclip4
- 回答数3
- このパーツ構成で必要な電源を教えてください
CPU: i7 4790K GPU: なし マザボ: MAXIMUS VII FORMULA メモリ: DDR3-1600 8GB x 4 HDD: HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 4TB 32MB Coolspin 0S03361 です。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kantro
- 回答数7
- オーディオにおすすめのSSD教えてください。
N1ZのNAS等SSDのみ購入できないものは別として(価格も納得行きませんし)、オーディオ用途でのSSDもしくはオーディオに使えそうなSSDのメーカや型番を教えていただけませんでしょうか。 500G以上の物を探しています。未だ市場にはないのでしょうか。 メモリーにOSや音源を入れて再生することが流行っているように、SSDの方がHDDよりも振動しませんし有利かと思いますが、いかがでしょうか。 また、HDDの場合ですと回転数などから的を絞れたかと思いますが、SSDの場合どの辺りを注意すればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- takdae
- 回答数6
- 3万円デスクトップパソコン
デスクトップパソコンの買い替えを 考えています。予算が3万円しか ありません。 カカクコムで3万円以下は エイサー Aspire X AXC603-A12Dか レノボ H515s です。どちらがマシでしょうか。 どっちもやめたほうがいいでしょうか。
- Cドライブの空き領域、この状態おかしいですか?
いま使ってるCドライブの空き領域が7.70GB/119GBになっています。 空き容量が少ないとして赤く表示されてるんですが、この状態で使用し続けても問題ないのでしょうか? 構成は「120GB 2.5インチ Serial-ATA SSD/Windows(R) 7 Professional SP1 [64ビット]」です。購入してもうすぐ一年たちます。 パソコン本体のことにはあまり詳しくなく、今回SSDを初めて使いました。 購入当初、各種アプリケーションをどこにインストールすればいいのか迷ったのですが、お店の人などにも相談した結果、書き込みなどによる耐久性は通常利用には全く心配ないとのことでしたので、今までどおりすべてCドライブにインストールすることにしました。その結果空き領域が少なくなってしまいました。ただ、アプリケーションで生成されるデータについて、保存場所が選べる場合はローカルディスクに入れるようにしています。 購入当初にパソコンを入れ替えた時にはすでにこれくらい空き領域は少なくなってたように記憶しています。最近少し動作がもったりすることがあって、そういえばこの状態は大丈夫なんだろうかと思い、いまさらながら質問してみました。 お分かりになる方よろしくおねがいします!
- dynabook kira V632 冷却fan
東芝dynabook kira V632の冷却ファン(CPUクーラー)を購入できるところをご存知の方がいらっしゃったら、お教え頂ければ大変助かります。 日頃使っているこのノートPCの冷却ファンが作動しなくなり、パソコン工房などに修理を依頼しましたが、2週間ほどかかると言われ、ならば、ということで、冷却ファンだけ取り寄せて、自分で直そうと思い、東芝のサービスセンターに電話しましたが、売ってもらえず、困り果てています。 つきましては: 1.この型の冷却ファンを売ってもらえる店のご紹介 2.関西地区に持ち込みで、即時修理可能な修理屋さんがあれば、そこでもいいので、ご紹介頂ければ助かります。 因みに、私は兵庫県在住の者です。 以上、何卒宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- muting888
- 回答数2
- VAIOのFit15Eが起動しません…
windows8.1搭載のFit15Eが『自動修正の準備をしています』と表示された後、真っ暗になり動かないのでASSISTボタンを押して『トラブルシューティングを開始』を選択しても次の画面が表示されません。 BIOS上ではハードディスクが認識されていました。 出来ればデータを救出したいです。 どうすればいいでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- 0121415162235
- 回答数4
- HDD増設とWindowsの移動
VAIO-VGC Rmaster(2008年発売)ですが、最近HDDの調子が悪くなりました。 SSDに交換したいと思っていますが、Windowsのシステムとかって増設するSSD側に移せるのでしょうか?その場合どのようにすればいいのでしょうか?もし、おすすめのSSDとかあったらそういった情報もお教えいただければ幸いです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- atsuki1218
- 回答数3
- 商品付属品の問い合わせはカスタマイズと言いますか
ネットショッピングでほしいCDを見つけたのですが、ショップにメールで問い合わせしたい事があります。 商品のカスタマイズについての質問とは、どういう事を問い合わせることですか。 付属品のあるなしはこれに該当しますか。 傷、汚れの事はこれに該当しますか。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- 1buthi
- 回答数3
- プログラミングやアプリ作りについて教えてください。
自分は重度の白血病患者で1週間前に退院をしました。 再発の心配もありますが何時までも家族やまわりに頼るわけにも行きません、元々は外仕事をしてましたがやはり復帰できるものではなくオフィス系で仕事をしようと考えてます。 そこで質問です(質問は多数あります) 1.パソコンというものを一から勉強しようと思ってますが教材となる本のおすすめはありますか? 2.パソコン選びとして 基準は用途などで変わりますが私はプログラミング、アプリの開発などを視野に入れてます。 (プログラミング、アプリ開発は高性能でなくてもよい、使う物によっては容量や高性能でなければというふうに調べ理解しました) 3.パソコン技術と言ったらワード、エクセル、動画編集(初歩)などのものです。 このレベルでもプログラミング、アプリ開発を一から独学で学び作り生計をたてれますか? 元々どの職も甘くないことは分かってます。 4.私の様な初心者でかつ独学でやられてる方はいらっしゃいますか? 参考までに聞きたいのですが生計をたつまでに期間としてどれ程有しましたか? パソコンは現代では殆どが消耗品でメンテナンスを加えれば長く物はもつと分かりましたのでメンテナンスの方も行く行くは学んで行きたいですので 1代目のパソコンは消耗品と割りきって購入を考えています 予算としては少ないとは思いますが5万~10万ちょいです。 パソコンによっては中古品で1万で買えたり 5.なにかの契約、例えば回線や端末の購入の時についてくるものでパソコンがありますよね?そのような方法で安く購入できるなどあると聞きましたが本当でしょうか? 知識も差ほどないのに良いものを買おうとは思いませんが安くて良いものは買いたい気持ちです、汗 補足 アプリ開発にあたり基本 iPhoneアプリはmac AndroidアプリはWindows と知りましたが、macでもAndroidアプリを作ることは可能と聞きましたが本当ですか?逆にWindowsでiPhoneアプリを作ることはできますか? プログラムを作り販売をしてる方もいると聞きますが独学でもやれることですか? 今、私が質問した内容はどれくらいの期間で普通は物にできそうですか? 私は天才ではないので一から10には行けませんが一から二と順序を通ってみっちり勉強するつもりです。 期間として最速で1年と見てますが最低3年で物にならなかったら諦めます。 追記 私には彼女がおり闘病生活では迷惑をかけ苦しい思いをさせっぱなしでした、彼女の応援もあり闘病生活中も苦が和らいだりと本当に支えになってくれた彼女の誕生日が5月26日でそれまでに自分で働いて貯めたお金ですこし良いとこのレストランとプレゼントをあげたいんです 今自分にとってはこれが一番の夢なんです お金は貯金してたものや保険で降りるものがありますがそれでは駄目なんです。 こんなど素人な私ですが来年の誕生日までに間に合いますか? 臨時でも構いません、来年に自立するまでとは言いません。 長い文になってしまいすみません 経験者や本職としてるかたから見ると失礼を書いてるとおもいます 私の身勝手なものを書いていますが努力は惜しみません私は普通の人よりは正直1日が暇ですので勉強に時間を費やします。 こんな私ですが親身になって応えてもらえたらありがたいです。 改めて解答者の方々よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- tores5653
- 回答数4
- システム修復ディスクと回復ドライブの違いは?
Windows10 搭載機のPCを購入しました。 PCはVISTA以来8年ぶりに買いました。 購入したPCは日本HPのもので、購入時に、有償で 「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」が 付いてきました。 このPCの購入後、あることから、 私は、このPCを工場出荷の状態に戻すことにしました。 そのとき、このディスクは使わず、Windows10 の「設定」→「更新とセキュリティ」 →「回復」から入って、PCを初期化しました。 ところが、初期化したあと、キーボードは日本語に対応しなくなり、 映画のブルーレイディスクを入れても反応しなくなりました。 そこで、前述の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」を 使って再度初期化したところ、上記の症状はなく無事初期化できました(できたと思います)。 その後、本屋さんで、いろいろとガイド本などを読んでいると、 今回の有償での付属の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」 とは別に、そもそもWindowsでは、 PCからリカバリディスクを作れるというような解説を見つけました。 そして、「システム修復ディスク」や「回復ドライブ」なるものもあることを知りました。 そこで疑問に思ったのですが、 ・今回の有償で付属の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」 ・「システム修復ディスク」 ・「回復ドライブ」 ・あるいは「リカバリディスク」 この4つに違いはあるのでしょうか。 わざわざ有償ディスクを買わずとも、 PCから「システム修復ディスク」や「回復ドライブ」を 作ることはできたのでしょうか。 有償ディスクは、その作成の手間がはぶけるために(初心者などを対象に) 有償で頒布されているものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 10
- akitayama
- 回答数4
- 自作PCのCPUについて
PCを自作したいのですが、 (1)ケース NZXT H440 ¥17,700 (2)M/B H97-pro ¥11,000 (3)SSD SDSSDA-240G-J25C ¥9,600 (4)電源 NE550C ¥6,000 (5)OS windows8.1 64bit DSP版 ¥10,000 (外部ドライブからインストールします) (6)メモリ JM1600KSH-16GK ¥11,000 で、CPUをどれ買ったらいいかわからないのですが、ゲームはやりませんので、それ以外の用途での最高のCPUとはcore-I5でいいのでしょうか?最新のものとふるいI5はどれぐらい性能が違うのでしょうか?またAMDとかでコストパフォマンスのいいCPUあったら教えてください。また、リストの構成でおかしな点とか、ここをこうしたらいいみたいなのがあったらアドバイスしてもらえませんか?また価格コムの値段書いたのですが、他に安いところあったら教えてください。できれば7~8万ぐらいに抑えたいです。自作今回初めてです。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- OHMYGAD
- 回答数10
- wacomのドライバーインストールしてから動作が
wacomのドライバーインストールしてからmacの起動の動作が遅いです。 何か改善方法があればお願いします。 (1)メモリは4Gですが空き容量はどのぐらいあるといいんでしょうか? (2)何かドライバーの設定をするとPCの早さかわる設定ありますか? (3)とにかくmac起動する時マジで遅すぎるのでお願いします。
- ベストアンサー
- iPad・タブレットPC
- kiritani-mirei1
- 回答数1
- Macintosh派の方は
お願いします。 つい先日、Macintoshを中古で購入する場合のOSの扱いについて質問させていただきました。 その後思ったのですが、MacでもOSのアップグレードに伴い、だんだんハードウェア側の性能が物足りなくなってくるという現象は当然生じると思います。 私はDOS/V機自作派ですので、パーツを増設したり交換したりしてハードウェアの性能も徐々に上げていっています。結局今が何台目のマシンかなんてことは数えられません。あっちこっちが徐々に入れ替わっているんで。 Macの場合こういうことは無理ですよね?Mac派の皆様は、ある程度まで来たら古いのを処分して新しいのに替える、ということの繰り返しなのでしょうか? DOS/V機自作派の私は、新しいハードになってもストレージ類をそのまま流用することにより、インストール済ソフトやその設定をある程度そのまま引き継いでいます。DOS/V機自作派の方でも、ハードを新しくしたらクリーンインストールをしてレジストリにゴミが入らないようにする方が多いと思いますが、私は起動ドライブも含めてそっくり乗り換えて、新ハードに適応させてからレジストリのゴミあさりをしてきれいにするという方を取っています(ついでに言うと、このために比較的「単純な起動ドライブ載せ替え」で動いてくれる率の高いAMD製のCPUと対応マザーボードを使っています)。 最近はドライブも大きくなりソフトもいろいろインストールして使いやすいように設定しているのはMac派もDOS/V派も同じだと思います。Windowsの環境構築って、1からやり出すと3日完徹とか当たり前です。Mac派の方は大変な思いをしていませんか?
- ベストアンサー
- Mac
- ShirokumaX
- 回答数7
- DTM機材の購入順番について
DTM機材の購入順番で悩んでます。 今はパソコンとDAWソフト(Cubase Artist 8)しか持っていません。 購入予定のものを以下に記すとこうなります。(カッコ内は具体的な型番) ・オーディオインターフェイス(Steinberg UR242) ・MIDIキーボード(ROLAND A300PRO) ・ソフトシンセ(KONPLETE 10) ・モニタースピーカー(YAMAHA MSP3) ・モニターヘッドホン(SONY MDR-CD900ST) 上記を購入予定なのですが、資金がないため一度には買えません。どれから買えばいいでしょうか。
- WindowsXPからアップデート
未だにWindowsXPを使用しているのですが、さすがにアップデートしようと思い、今までしたことないのでよく分からなく、ヤフオクで安く売ってるのは大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- tomo2625
- 回答数11
- メモリの搭載量について
現在32bitノートで4Gメモリを装備しています。 OSはWindows10です。 (1)4G以上のメモリを装着しても4Gまでしか32bitなのでPC?OS?が認識しないと思うのですが、6Gとか8Gにしても一切動作速度などは変わらない(動作速度等のアップ)はないのでしょうか? (2)SDカードをPCに到着してreadyboostを摘要(設定)しているのですが、SDカードが16Gで4Gが振分けされているのですが、32Gとかの容量の大きいSDカードを装着したらreadyboostとして振り分けられる容量も増えて動作速度がどの程度の向上するものでしょうか? 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- winwints
- 回答数5
- SSDについて教えてください
ノートパソコンのHDDを交換してから3年ほど経過したので故障する前に SSDに交換しようと思っているのですが、SSDはフラッシュメモリなので その故障率は従来のHDDのように何度も書き換えるような使い方をすれば フラッシュメモリそのものに対するストレスが大きくなり、素子の劣化が 早くなるので、開発などで何度もシミュレーションを繰り返して、その都度 SSDに書き込み読み出しを頻繁に行うような場合は従来のHDDのほうがよい というような記事をネットで見たことがあります。 これは事実でしょうか。 もし、ほんとうならSSDは諦めてHDDに交換しますが、ご存知の方は教えて ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#236524
- 回答数5