検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2才の長男のトイレトレーニング
今、2才半と1才4ヵ月になる年子くんを持つ主婦です。 題名に書いたように、トイレトレーニングを筆頭にそれ以外でも育児不安が非常に強くて、先輩ママさんたちにご助言を頂きたく、質問させていただきました。 2才半になる長男は、いまだ単語すらしゃべらない状態であり、トイレに座ることを非常にいやがります。 よく「おしっこ」「うんち」と言った言葉が出始める時が、おむつをはずす時期だと聞いたことがあります。ですが、まったくしゃべらないので、まだトレーニングするのは早いのだろうかと思っています。 またトレーニングパンツを使うのも一つの手かと思うのですが、今の時点でトイレに座ることを嫌がるので、どうしたものかと考えてます。 とにかく、言葉で意思疎通ができない状態でトイレトレーニングができるのかどうか、してもいいのかどうかが分からず、とても迷っています。 また、トレーニング中に失敗し、お漏らしした時にイライラせず、対応できるのかも不安です。今でさえイライラしないようにするのが精一杯なので、これ以上手間が増えたらどうなるのか、自分でも分かりません。 もし体験談などがございましたら、お教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- baroque203
- 回答数6
- フルタイムで勤めている人が子犬を飼う時のしつけ
一戸建て自宅で両親(60歳代)と同居の30代シングルです。 15年ぶりに犬と暮らしてみたいと思い、家族として迎え、責任を持って 一緒に暮らしていけるのか、考えています。 土日休みの完全週休二日制。朝は7:30には家を出て、夕方は残業もなく 18時過ぎには帰宅しています。 両親は朝7時から夕方6時まで喫茶店を営んでいます。 店舗は自宅と棟続きのため、すぐに様子を見てもらえる状態では ありますが、トイレのトレーニングなど、うまく出来るでしょうか。 朝と帰宅してから寝るまでの時間に私がトレーニングするだけでも 大丈夫なのか、両親にもお願いした方がよいのか。 以前は中学生で、ただ可愛がりたいだけで市の譲渡会へ出掛け、 家に迎えて、しつけもせず、屋外飼育… 今、飼育の本を見ると間違ったことばかりしていました。 今度は本当に良く考えて、家族として暮らせるのであれば迎えたいと思います。 アドバイスお願いします。
- 3歳の女の子^-^
私は3才の女の子の父親です。 質問なんですが・・・ オムツが取れないのです><;;; 家庭環境は妻私共稼ぎで娘はゼロ歳から保育園! 保育園では当然お姉さんパンツ(用は少し厚めのパンツ) 定期的におトイレにいってる様です。でも間に合わないときもあるみたいで汚れたパンツをたまに持ち帰ります。 自宅でも豆に「おトイレは?」と聞いたりしているのですが・・・ どうも上手くいきません。。なのでどうしても自宅でオムツにチェンジ!!;; この先不安なのですが・・自然に取れるのでしょうか? それともちゃんと教えていかないと取れないのでしょうか;w; ウンチも出来し;親として努力してると思ってるのですが・・ 同じ経験した事ある方の意見等宜しくお願いします。
- おむつを替えてくれない保育園
こんにちは! 現在2歳の息子を公立の認可保育園に通わせています。 延長保育をしているので、7:30~18:00の9時間あずけているのですが、いつもオムツを持って帰ろうとすると、1個~3個。 家に帰って見てみると、ウンチをしっぱなしで、 おしっこももずっしりです。 最近は車に乗ったらすぐ替える様にしていますが・・・。 先生方も、沢山の子供を見なくてはならず、 大変なのだとは思いますが、 お風呂の時にイタイイタイといっているのを見ると、 かわいそうに感じます。 関係ありませんが、お迎えに行く時も、 先生方がおしゃべりをしていて子供ほったらかしのことが多くて、 心配しています。 延長保育などをしてらっしゃる方は、日によっても違うと思いますが、だいたい一日にどれくらい替えて貰えるものなのでしょうか・・・。 今は物凄く待機児童が多く、私自身も1年待ったので、 他のところに変えるというのは無理だと思うのですが、 もし、先生にお伝えするとしたら、どのようにお伝えしたら角が立たないでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#104776
- 回答数4
- 男の子のおしっこトレーニング、座る?立つ?
そろそろおしっこトレーニングを、と思っている、2才4ヶ月の男の子がいます。こどもちゃれんじ(しまじろう)だと、男の子もおしっこを座ってしていますが、主人は立ってした方が出しやすいだろう、と言います。通常、男の子のおしっこのトレーニングは、座らせてするのでしょうか?それとも立ってするのでしょうか? みなさんはどうなさったか、よろしければお教えください。 よろしくお願いします。
- ディズニーランドへ母子2人で行くのは無理?(長文です)
6月~7月に主人の同窓会のため家族で東京へ行く事になりました。 その頃娘は1歳7ヶ月になります。 初めての飛行機です...。 主人が週末しか休みが取れないので 娘と3日くらい早く行ってディズニーランドへ行きたいと思っています。 考えてみた予定としては母子2人で6月30(火)~7月3日(金)の期間です(長い?) 6月30日(火)羽田に10:30着。シャトルバスでランドへ。 7月3日(金)11:00に羽田で主人と待ち合わせています。 7/5(日)に羽田発で帰ります。 ホテルはサンルートプラザホテルを考えています。 本当は他のオフィシャルに泊まりたかったのですが母子2人だと 大人1人料金になるので高くて...。 この期間を考えたのはアーリーエントリーという1時間早くランドへ入れる制度があると聞いたからです。 本当はパートナーホテルでもいいと思ったんですが...。 シーは行こうかどうしようか迷っています。 たぶん娘は30分とかでも列に並んでいられないと思うので 1時間早く入園して乗れるものに乗って、FPを活用して12:00~15:00くらいにはホテルに戻ろうかと思っています。 子どもの体調を見てもっと早く帰るのも考えています。 子どもは1歳7ヶ月なので連れて行っても記憶には残らないと思うのですが個人的に行きたいな~と...。 でも...いろんなサイトを見ていると 平日でもかなり混んでいるし雨が降ったら最悪、子連れで2人は無理 と書いてあるのでだんだん不安になってきました。 6月の空いている平日ならと思っていたのですが無理かなと。 質問ですが... 1.やっぱり1歳7ヶ月の子どもを連れて母子2人でディズニーランドへ行くのは無謀でしょうか?(ベビーカーは持参予定) 6/30~7/3は混んでいるでしょうか...。 時期は多少ずらせるので他の日でお勧めはありますか? 2.入園後どんなプランがお勧めですか? キャラクターズブレックファスト、シェフミッキー、ワンマンズIIは1歳7ヶ月には無理でしょうか? 3.アーリーエントリーが使いたくてオフィシャルにしたのですが使う価値はありますか? もし行ったことのある方がいらっしゃったらアドバイス頂けないでしょうか?気持ちとしては行きたいのですが無謀ならディズニーランドはやめて主人と一緒に2泊3日の東京旅行だけにしようと思っています。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- keguma1980
- 回答数7
- 西武池袋線のひばりヶ丘について
西武池袋線のひばりヶ丘に引越しを検討していますが、駅周辺しか分かりません。駅まで自転車で通うつもりでして、駅から徒歩15分程度の家を探そうと思っていますが、ひばりヶ丘は丘と付くだけあって坂が多かったり起伏が激しかったりするのでしょうか?
- トイレトレーニング
娘が大変オマルに興味を持ち始めたので、トイレトレーニングを始めようと思っています。(すでにオマルで何回かおしっこをしています)トレーニングを始めるにあたり、何点かアドバイスを頂きたい事があります。 1)トレーニングを始める時は、日常では、おむつ、トレーニングパンツ、普通のパンツ、どれを履かせていればいいでしょうか? 2)外出の時(友人宅、児童館など)は、おむつをする事になってしまいますか?また、外出中、トイレへ行きたくなったら、大人用のトイレに座らせればいいのでしょうか?(支えてないと落ちてしまいそうですよね) 3)娘からトイレに行きたいと言うのを待って、トイレへ行った方がいいか、私から時間を決めてトイレに誘った方がいいでしょうか?私から誘う場合は、起床後、就寝前、食事前後、お昼寝前後、外出前の1日7回位でいいでしょうか? 4)トレーニングが始まっても、夜寝る時は、普通のパンツではなくて、夜用のおむつ(トレーニングパンツ)を履かせた方がいいでしょうか?夜、普通のパンツにするタイミングはどのようにされていますか? アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。また、お返事がすぐには出来ない事があるかもしれませんが、ご了承下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- pandamama2
- 回答数5
- トイレトレーニング、完了までどのくらいかかりましたか?
2歳10ヶ月の息子がただ今、トイレトレーニング中です。 始めてもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、まだまだ完了には遠い感じです(*u_u) 今の状況は ◆外出の時と寝る時以外は布パンツ ◆時間を決めてトイレに誘っており、トイレに行けば、ほぼおしっこは出来るが、ウンチはまだ1度もしたことがありません ◆ウンチをする時は必ず部屋の隅などに隠れて、『なんでもないよ』などと言う状態 ◆トイレに誘えば行くが、自分からおしっこ出るよ~とは言ってくれません こんな状況ですが、もうすぐ完了するのでしょうか? なんだか終わりが来ないような気分になってしまいます。 やり方を変えてみるべきですか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- pootan0613
- 回答数6
- 2歳半 トイレトレーニングつまづき中
2歳半になる女の子です。 最近、「ウンチ出た」と教えてくれるようになったので、2日前からトイレトレーニングを始めました。 いきなりパンツにしています。パンツをはかせる時に、「今日はおむつじゃなくてパンツだから、おしっこが出そうになったら教えてね」と言い聞かせました。 この2日間、おしっこが出たら教えてくれますが、おしっこが出る前はわからないようで、教えることができないようです。 また、不快感からか「オムツしたい」と言うようになり、2日間のおしっこのリズムを読んでトイレに誘っても「行きたくない」になりました。 これまで、トイレに座ることは嫌がりませんでしたが、一度もおしっこをすることはできませんでした。(タイミングが合わない?) 今日からは保育園なので、オムツをして行っています。保育園ではちょくちょくトイレに座らせてはくれています。 ここはいったん休止してオムツにしたほうがいいでしょうか?それとも保育園以外の家で過ごす時間はパンツで押し通すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。
- 四六時中、指しゃぶりをしています;
結構深刻に悩んでいます。 5ヶ月の息子がいますが、起きている間ずっと(お風呂や着替えの時もなかなか外そうとしません)、寝ている最中も眠りが浅くなった時・・・ずーっと指しゃぶりをしています。 寝付くときは指が無くては寝れない状態です; この月齢だとまだ外さなくて良いと言われますが、このまま放っておいても自然にしなくなるとは思えないし、出来るだけ早く止めさせた方が良いのではないかと悩んでいます。 大きくなっても取れなくて本人が悩んでいるという話も聞いたことがあります。 どうしたら良いでしょうか・・・ 「先輩ママには、甘えてるんだよ。」と言われました。 私なりに、1日中ほとんど構ってあげてるけど、足りないということでしょうか? もし今外すべきではないのであれば、何歳くらいになったら外すように促すべきですか?
- トイトレ中止すべき?
こんにちわ。 早速質問ですが 10日前からトイレトレーニング始めた2歳0ヵ月の男の子なんですが、 順調だったトイレトレーニングが2日前から全然出来ません。 始めて3日から事前報告ウンチもオシッコも出来ていました。 昨日から事前報告はするんですがトイレに行く途中でお漏らししたり、 下の子に授乳するとかならずオシッコと言い出ないのにトイレに行きたがります。 トイレトレーニングのストレスでしょうか? トイレトレーニングの成果かパンツにオシッコした後は気持ち悪いのかオムツでも自分から脱いで嫌がるようになりました。 トイレトレーニングを中止しないでこのまま気長に続けていいでしょうか? 良いアドバイスください。
- 保育園トイレの隣に調理室・・・どう思いますか?
先日、ある保育園の見学に行ってきたのですが 給食を作る調理室の隣にトイレが! 間口3メートルくらいある扉もないトイレです。 男子便器が丸見えでその奥に扉のついた大ができるトイレがあります。 お昼時に行ったので、ちょうど給食準備中でカートのような中に 何十人分の昼食が入っているのですがそれがトイレのすぐそばの廊下に 置かれているのです。 なんだかとっても不衛生のように感じたのですが、気にしすぎでしょうか。 数十年前は、建築基準で大丈夫なのかもしれないけれど現在はどうなのでしょうか。 どこに問い合わせたら、良いのかご存知の方がいらしたら教えて頂けますか。 他の保育園はいっぱいなのでそこに入ることになりそうなので迷っています。 ちなみに市に聞いたら特に問題ないです。と言われました。
- ベストアンサー
- 育児
- morizoukunn
- 回答数8
- オムツトレーニングに必要な物
2才5ヶ月の男の子がいます。そろそろ暖かくなったので、オムツトレーニングを、と思ったのですが、パンツ類は何を揃えたらいいか、教えてください。 1)トレーニングパンツって、6層・4層・3層とありますよね?どれをどのくらい用意しておくべきでしょうか? 2)また、もこもこしているので、サイズは大きめと聞いたのですが、身長が今95センチなのですが、何センチ用を買うべきでしょうか?体重は12キロで、痩せ型です。 3)あと、トレーニングパンツって、ズボンを濡らしますか?6層でも濡れるものなのでしょうか? 4)それと、オムツにも「卒業パンツ」ってありますよね?いきなりトレーニングパンツではなく、こういったオムツから始めるべきでしょうか?車でまとめ買いに行こうと思っているので、オムツの「卒業パンツ」や「夜用パンツ」も買うべきかどうか、アドバイスください。 どうかよろしくお願い申し上げます。
- しつけの出来た犬、出来ていない犬
5/31に知人からポメラニアン(オス6歳)を譲り受けた初心者飼い主です。 知人が全くしつけをしなかった為、おすわりもしませんし、トイレも色々な場所にしています。(うんこだけは朝夕の散歩できちんとします) 遠く離れた実家の父がヨーキー(メス2歳)を飼っていますが、その子はおすわり、お手は勿論「ティッシュ持って来て」「テレビのリモコン持って来て」やボールやぬいぐるみの入ったおもちゃ箱から「緑色のボール持って来て」と言うと確実に持って来たり戻したりとしつけは良く出来ている様です。 そこでポメを実家に預けて父とヨーキーにしつけをして貰うか、父だけが私の家に来てポメをしつけて貰おうかと思うのですが。 父曰く「(ヨーキーは)子犬の頃から何でも出来た。得にしつけはしていない。だからポメをしつける自信は無い」「しつけの出来て無いポメと合わせたらヨーキーも悪癖をまねてしまうのでは?」と心配しています。 この様な場合、犬同士はどの様に影響しあうのでしょうか? ポメがお利口になる?ヨーキーが悪い子になる?どちらも変わらない? 又、父が子犬から育てたヨーキーがお利口なのはヨーキーに才能が有ったのか、父に隠れた才能が有ったのかどちらでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- 080531popy
- 回答数6
- 義母とのトイレトレーニングの意見の違い
3歳1ヶ月の息子のトイレトレーニングを始めて1ヶ月経ちましたが、おしっこの間隔はいまだに10~20分、薄めのトレパンをはいていますが一日に20枚近く濡らしています。大抵は「濡れてるよ」とか「出たよ」とか漏らしてから言っていましたが、この2~3日出たい時に股のあたりを触るようになって、誘ってトイレでできる回数が増えてきました。二世帯同居している義母も暇があるとみてくれるのですが、出る前にさせるという意見で(息子が)トイレが近い子だからと、半ば強制的に10分間隔位で庭で抱っこでさせています。毎回同じくらいの量出るのではなく、3回に1回はほんの数滴しかでていないようです。漏らして着替えている場面にあった時にはまだでる、私がさせる、とまた庭に抱っこして行ってさせますが、やはり1~2滴でるかでないかです。時間ではなくタイミングで誘っては?と言ってみましたが、始めるのが遅すぎたのだから頑張らないとだめ、と言われました。なかなかはずれないのは紙おむつにしていたせいだ、と言われ続けストレスが溜まりそうなのでいっそ義母にお任せしちゃおうかとも思いましたが、母親の仕事と逆に怒られてしまいました。上の子の時に布オムツで頑張っていましたが、誘っても「出ない、行かない」と言っては直後に漏らしたり結局3歳9ヶ月位までかかったので、今度は紙おむつでもいいかなと思って使っていたのですが、義母にとってはそれはやっぱりだめだったみたいです。先日パパから意見が違うと息子が困るから話し合うように言われましたが、この調子でやはり意見は合わないまま。このまま進めてもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#99329
- 回答数8
- おしっこを我慢する娘
もうすぐ4歳になる娘のトイレトレーニングで困っています。 オムツをはいている時は普通に(3.4時間おき)おしっこをするのですが、 おもらし覚悟でパンツにすると、おしっこを我慢してしまうのです。 今日もパンツをはかせていたら、朝から1度もしないままでした・・。 こまめにトイレに連れていってもしません。 このままだと、膀胱炎などの病気になりそうで怖いのですが、他にどうトレーニングをすればいいのかわかりません。 4月から幼稚園に通っているので、友達がトイレに行っているのを見れば影響されるかと思ったのですが、ダメでした。 トレーニングを始めるのが遅すぎなど、私に落ち度があることはわかっていますので、 そういったご指摘ではなく何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- ma512818ma
- 回答数8
- 2歳児の子育てでの悩み(長文)
もうすぐ2歳半の男児の母です。 現在いくつかの悩みがあります。 1.何度いわれても同じことをする・しない ●例えば何回言われてもおもちゃを片付けない、「片付けて○○に行こう」と言っているのですが、一向に取り組みません。 いろいろ考えはあるでしょうが、私は自分でできることは自分でと思っております。息子にはそういうところで甘えがあるのがわかる(できるのにやらなくて、お母さんやってというようなところ)ので、おもちゃの片付けもなるべく本人にすべてやらせたいと思っています。 どうしたら、すばやく片づけができるようになるか、もしくは私が「全くできるのに一人でやらないで」とか「早くやればいいのに」とイラつかずに手伝ってあげられる心になれるのかアドバイスをお願いします。 ●例えばコップのお茶や、ゼリーをわざとひっくり返す。 食べ物で遊ばないと教えていますが、途中でやってしまいます。 2.トイレトレーニングがうまくいかない 本当は出るはずなのに、連れて行っても「でない」「しない」といってしません。 それから本当にしばらくして「ぬれちゃった」といいます。 タイミングはあっているし、見ないようにしてみたり、工夫していますが、トイレでしません。 これを本人はよくないこととは思っていないところも、悩みです。 どの悩みもそうですけど、本人はよくないことという意識はほぼなさそうなんです。 比べてはいけませんが、同じくらいの月齢の子でも「お母さんごめんなさい」と泣く子もいるのに、なんでそんなにおちゃらけているんだろうと思ってしまいます。 イヤイヤ言わない代わりにこれが反抗期なのか、とも思いますが、少しでも対処方法があればご教示下さい。 息子への接し方でもいいですし、私自身の気持ちの変え方でも結構です。 すみませんが、ご回答は育児経験者か、保育士・幼稚園教諭の方でお願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#166310
- 回答数13
- トイレトレ
2歳半の男の子がいるのですが、1ヶ月前からオムツからトレパンにかえ、トイレトレを始めました。保育園では、3ヶ月前からトレパンをはかせて1時間おきぐらいに定期的にトイレに行かせてるようです。 トイレは自分から教えてくれることはなく、「ちっちは?」と聞くと必ず「ちっちない」と言います。 でも半ば強制的にトイレに連れていき、座らせると「ちっちない~」と半べそかきながら必ずおしっこをします。 ウンチも同様に、朝食後、無理やり連れて行くと「ウンない~」と言いながらウンチをします。 保育園では全然嫌がることなくトイレに行くようなのですが、家では嫌がって行こうとはしません。 嫌がってるからしばらく家でのトイレトレをやめたほうがいいのか、無理やりでも連れていけばおしっこはするのでこのまま続けたほうがいいのか悩んでます。 便座やトレパンを大好きなアンパンマンにしたり、おしっこした時はほめちぎってるのですが、トイレに行くのをすごく嫌がります。 トイレに連れて行かずほっておくと、トレパンやズボンが濡れててもへっちゃらです
- [質問]汚れたカーペットの掃除の仕方
北米に住んでいます。 部屋は、カーペット敷です。 前の居住者が、靴で部屋に入っていたため、 カーペットがとても汚れています。 見た目は、カーペットが土色のためさほどで はないのですが、1ヶ月間、毎日掃除機をか けましたが、依然として大量のほこりやごみ がでます。 どのように掃除したらようか教えてください。 なお借家のため、カーペットをすべて取り替 えるというアドバイスは、ご遠慮下さい。
- ベストアンサー
- 北アメリカ
- noname#79514
- 回答数4