検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • このフリーズは・・・。

    このフリーズは・・・。 先日から、PCが今までにないフリーズを見せるようになりました。 起動してほんの10分以内に、カーソルが移動しなくなり、マウス、キーボードともに一切受け付けなくなります。画面は表示されているのですが、一切動きません。 30分くらい放置しておきましたが、フリーズしたままです。 最初に画面がフリーズしてから強制的に電源を落として3回ほど起動していますが、毎回なります。 こんなひどいフリーズはWindowsMeを使っていた頃でも無かったのですが、 ハードウェア的な故障でしょうか? 本日の気温が32度とかなり暑く、部屋もあまり冷えていないのですが、 それも影響しているでしょうか? でも熱暴走の強制糸冬 了とは違いますし、 壊れているのか心配です・・・。 HDD自体はSMARTで見る限り劣化はしていないようです。 OSはXPホームエディション、CORE2DUOE7500、メモリー4GBです。

  • ノートパソコンを使用していると、いきなり下記の英文がでてきて固ってしま

    ノートパソコンを使用していると、いきなり下記の英文がでてきて固ってしまいます。どなたか対処方法をご教示ください。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR If this is the first time you’ve seen this stop error screen, Restart your computer. If this screen appears again, furrow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select Safe Mode. Technical information: *** STOP: 0×00000077 (0×00000001, 0×0B0B0B0B, 0×00000000, 0×EBC93C4C) Beginning dump of physical memory

  • DVD-RWのトラブル

    DVD-RWのトラブル 最近、レンタルDVD店で 借りて、見ようとすると、なぜか、見れません。 これだけなら、DVD-RWの故障と思うのですが 見れる物と、見れないものが、あるのです。 状況は、DVDをドライブが、ヘッドをリトライを繰り返し まったく認識しない状況。 時には、トレーを出し入れを数回すると 読み取る場合も、なくもないです。 ちなみに、同じタイトル同じものDVDを A店で、借りも、B店で、借りても、見れません。 ドライブが、悪いのか、迷ってます。 傾向として感じるのは、新しいタイトルのDVDは読むけど 古いものに、相性が、ある感じで、認識せず。 又、その見れないものをDVD Playerでは パネル版の表示の動き、音声から、見れてる様子。 なお、うち、TVが、無いので DVDPlayerは画像での確認はできません。 どうでしょうか、故障なのでしょうか なお、ドライブは、NEC DVD-RW_ND-3540A PCは、ディスクトップ、自作です。 (自作の詳細は、省略) なにか、アドバイスをお願いします(__) 以上

  • Windows liveメッセンジャーエラーコード 80072f89

    Windows liveメッセンジャーエラーコード 80072f89 2,3日ほど前からWindows liveメッセンジャーにサインイン出来なくて困っています。 エラーコード 80072f89  現在、Messengerのアドレス帳を利用できません。あとでもう一度やり直して下さいと表示されます。 調べても海外サイトばかり、 アドレス帳のの修復等も試してみましたがうまく行きませんでした。 よろしくお願いします。

    • wawana
    • 回答数3
  • 画面上に謎のドット、横線、そして青画面…

    みなさん初めまして。今回はタイトルのような症状につきまして、みなさんの知恵をお借りしたく質問させていただきます。 【使用環境】 PC : SONY VAIO type R master ディスプレイ : SONY SDM-P246W (DVI-D) ビデオカード : NVIDIA GeForce 7600 GT 【症状】 画面上にドット抜けのようなドットが数点出てきており、時々点滅しています。このドットを起点に残像ができたり横線が入ったりします。 直接関係があるのかは分かりませんが、この症状が出るようになって以降、映像関係の処理中に青画面(英語)になって強制終了するケースが増えました。 【確認したこと】 ドライバを最新版に更新し、リフレッシュレート変更も試してみましたがダメでした。 【心当たりとか気になること】 ・ 最近PCに高負荷をかける処理を連日やらせていました。ハードウェアエンコーダ(Monster-X)による長時間録画ですが、影響があったりするのでしょうか? ・ このPCを購入した際、ビデオカードに初期不良(?)があり、今回と同様に映像の乱れから強制終了に追い込まれるケースが多発していました。その際は保障期間内なので交換修理を依頼しましたが、PCが帰ってくるとビデオ側の設定なのかハードそのものが変わったのか、Windows Aero関連の機能がことごとく使えなくなってました。 PCでは色々やってますが、ハードウェアに関しては本当に無知だなと今更ながら痛感しております。おそらくというか十中八九、ビデオカード側に問題があると思うのですが、それで当たっているでしょうか? だとしたらこの不具合が起きる原因と対処法を教えてくだされば幸いです。ビデオカードの交換とかって簡単にできるんでしょうか? Monster-X(PCI)でさえ取り付けに手こずったほどの初心者でして…(汗)

    • kaju277
    • 回答数4
  • WindowsXP Pro SP2を使っています。ローカルディスクのフ

    WindowsXP Pro SP2を使っています。ローカルディスクのファイルシステムはNTFSです。 USBでSDカードやHDDを接続し、そこに新規フォルダを作成しようとしたところ、”アクセスが拒否されました”というエラーでフォルダを作成できません。さらに、ファイルをコピーしようとすると”アクセスできません”というエラーになります。 ログインユーザーはいつも管理ユーザーなので、他のユーザーは使っていません。 バックアップを取ろうにも取れない状態なのですが、どこをチェックすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Intel 875P のBIOS設定方法

    Intel 875P のBIOS設定方法 WinXPのセットアップでBIOSの設定がうまくいかないせいか、 ブルーバックになります。 IDEの設定でPATAやSATAの設定などがありますが、 HDDはPATAを1台だけなのでデフォルトで良いのではと勝手に思い込んでいますが、 うまくいきません。 BIOSの設定を変えるとブルーバックになるタイミングがかわるのでそのせいかと 思っているので、BIOSに詳しい方いらしたら助言の方、宜しくお願いします。

    • newzy
    • 回答数3
  • 不定期な画像の乱れの原因はヒデオカード?

    お世話になります。 パーツショップの組み立てキットで自作PCを使用して3年程になりますが ここ一ヶ月ほどPC起動時に画面が乱れてPCが起動出来ない事があります。 (以下は分かっているスペックです) マザーボード:CICABYTE S-serise ビデオカード:ASUS EN8400GS 本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4700 @ 2.60GHz 周波数 2589 MHz CPUの個数 2 システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600) メモリ 容量:2046MB : 空き領域:1619MB ハードディスク[C:\] 空き容量:10.76GB 総容量:20.00GB ハードディスク[E:\] 空き容量:129.14GB 総容量:132.62GB ビデオカード NVIDIA GeForce 8400 GS チップ GeForce 8400 GS VRAM 512.0MB DAC Integrated RAMDAC ドライバ nv4_disp.dll 起動時に画面が乱れる確率は不規則で、まったく問題なく起動できれば 何回リセットとしても画面の乱れが収まらないが、数十分たってから やり直すと起動できるなど、使いたい時にすぐに使えるかどうか 分からない状況です。 具体的な画像の乱れは、画面上にWWWWWWと言う文字が広がる、テレビの テストパターンの様な模様が写る、ノイズが出る、Gの様な模様が出る 起動中にノーシグナルのサインが出てモニターが待機状態になる など様々です。 ビデオカードの不具合なら買い替えたいのですが、買いかえるのなら どの程度の物を買えば良いのかアドバイスを頂きたいのと、カード 以外の原因も考えられるのであればご指摘頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#115506
    • 回答数2
  • 国内主要PCメーカーのサポートについて

    ノートPCの購入について検討している途中で聞いたところ、 「国内主要ノートPCメーカーのうち、富士通、NECは最初の1年しか無料の電話サポートがない。後は有料になる。東芝は1年以降も無料の電話サポートを行っているようだ。」 と聞いたのですが、本当でしょうか。    また、メールサポートも同様に1年以降有料になるのか、1年以降も無料のメールサポート行っているのかどちらなのでしょうか。  また、最初の質問が本当だとすれば、どうして東芝だけ継続したサポートが可能なのでしょうか。

    • bbkanto
    • 回答数6
  • XPのパソコンなのですが、起動してもようこその画面が出る前に再起動して

    XPのパソコンなのですが、起動してもようこその画面が出る前に再起動してしまってセーフモードや、通常どうり起動のような選択肢のある画面になります。しかし、通常通り起動でもセーフモードできどうでも、ようこその画面が出る前に再起動してしまって、また、もとの選択肢のある画面に戻ります。放っておくと再起動を際限なく行ってしまいます。何か良い方法はございませんでしょうか。

  • パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します

    DELLのvostro400を使ってます。 パソコンの電源を入れると、ファンが大きく鳴り 普通ならここでプッ(なんの音?)って鳴って起動するのですが 最近になって、電源入れる→ブオオオン!(ファンの音)→静かになる(電源が自動で落ちる)→ブオオオン!(ファンの音)→静かになる→ブオオオン!→プッ(Windows起動) って、1回で起動してくれません。 わかりやすいように起動の様子を動画で撮ってみました http://www.youtube.com/watch?v=WTCzDDNrnLU 電源の容量が足りてないのかと思い、使ってないデバイス(PCIスロット) を抜いてみましたが、状況は変わりませんでした。

  • サウンドについて

    オンラインゲームをプレイしているとサウンドが時々、鳴らなかったり 鳴ったりします。 OSはwindows7 64-bitです。PCはDELL 435T/studio xps9000 グラフィックボードはradeon HD5870です。 ドライバは最新のものにしています。 サウンドはデフォルトのままHigh Definition Audioデバイスです。

    • noname#118617
    • 回答数2
  • win2kがKMODE_EXEPTION処理不能で落ちる

    win2kが特定のアプリやウエブぺ-ジで「KMODE_EXEPTION(1E)/PAGE_FAULT (50)not handled」を表示してosに落ちハングします。 発生個所はtrid3d.dllにあるようなので、winnt\system32とその下の dllcacheにあるこのフアイル(1999/12)を新しいもの(2001/10)に書き換え てみたが、すぐ、旧いものに書戻され、だめでした。 よい方法があればお教え下さい。

    • old_nom
    • 回答数1
  • pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。

    OS:Windows7 HDD:SATA1TB、ATA160GB 自作PCです。 3時間くらい前からpcに接続したPCからピッピッピッピと永遠に鳴り出すようになりました。 何をして鳴ったのかは、スピーカーの音量を0にしていたのでわかりません。この音はマザーボードのビープスピーカーからは鳴らず、PCにパスワードを入力してログオンした時から鳴り始めます。 この音は、他のスピーカーを繋げても鳴ります。動画や音楽を再生しても音は鳴りますが動画を再生している間は間隔がピッ ピッ ピッと少し遅くなります。また、PCログオン時にピッピッピと定期的に鳴って、デスクトップガジェッドを表示している間少し止まり、その後止まった分をピピッピピと鳴ってまた定期的に鳴ります。操作していて変わったところはありません。 何かの異常かと思い差し込んでいるUSBメモリやカードリーダを抜いても変化ないです。HDDhelthを前から使っているのですが二つとも状態が80%程で温度も20度弱なので問題はなく、HDDhelthを終了しても音は鳴り止みません。 再起動等をしても変わりありません。 LANケーブルを抜いても音は鳴り続け、タスクマネージャーのアプリケーションを見ても特に何も起動していません。 ノートンのウィルスチェックでも問題なくファイアウォールなども起動しています。 原因は何なんでしょうか?

    • way0022
    • 回答数9
  • Excel2007のファイルを開いても表示されず困っています

    OS は、Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3 です。Office 2003 から 2007 に上げました。Excel 2007 で困っています。Excel が起動していない状態で .xls または .xlsx のファイルをダブルクリックすると、データは読まれるようなのですが、内容が表示されません。その状態で、最大化ボタンまたは元に戻す(縮小)ボタンをクリックすると、ようやく内容が表示されます。Excel のオプションの詳細設定で「DDEを使用する他のアプリケーションを無視する」のチェックはオフにしてあります。同じマシンでも、他のユーザではこの現象は起こりませんので、ユーザ固有の設定に由来する現象と考えられます。原因または対策をご存じの方は、ぜひご教示ください。

  • 古いパソコンを復活させたい

    パソコン:NEC lavieM LM40H/3 win98 この古いパソコンがあり、復活させたいと思っています。 デフラグをしようとしたらエラーでできないようなパソコンですが、少し動作は遅かれどインターネットにもつながる昔の可愛いパソコンです。 そういうエラーなどをなくしたいのと、もっとサクサクできるのなら少し苦労してもそっちにしたいと思っています。 98のサポートが終了している上、linuxなるものなら古いパソコンにも向いていると聞き、是非導入したいと思っています。 ですが、ウイルス対策がなされていないのと、自身がパソコンには疎いため不安です。 linuxどうこう以前にこういう古いパソコンならこうした方がいいということがあるのでしたら是非おしえてください。

  • PCを消す時に スリープ 休止 シャットダウンなどがありますが どれを

    PCを消す時に スリープ 休止 シャットダウンなどがありますが どれを選ぶのが 一番パソコンが長持ちしますか? 何も知らなくてすみません。(★~★)

  • 解像度が毎回

    解像度が毎回 WindowsVistaを使っているのですが、パソコン(型番TX/65AE)のディスプレイの解像度が1280x800なのに起動すると1024x768になってしまいます。 画面の設定から1280x800に戻しますが、再起動すると元に戻ってしまいます。 起動直後は1280x800なのですが、操作できる状態になる瞬間に1024x768に戻ってしまいます。 ということはスタートアップで起動されるソフトがこんな状態にしているのでしょうか。

  • 友人より、Mac miniが、この前、突然電源を入れても起動しなくなっ

    友人より、Mac miniが、この前、突然電源を入れても起動しなくなったと相談を受けました。 DOS/Vパソコンならば、BIOSを見て、HDDが認識されているか? 認識されていれば、OSを再インストールすれば直る、、、 BIOSさえ立ち上がらなければ、マザーボードの故障だから、買い替え、、、 等、アドバイスができるのですが、 Macの場合は、どのようなところを見れば良いのでしょうか? そして、どんな場合が直って、どんな場合は諦めなきゃダメなんでしょうか? よければ、教えてください

    • 締切済み
    • Mac
  • [your system is infected]ウィルスに感染されて

    [your system is infected]ウィルスに感染されて、「windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性が あります。」という表示が出て、セーフモードなどすべてやってもだめで、再起動の繰り返しばかりで、 windowsXPのセットアップ画面も出ないので、修復もセットアップもさえもできません。 どうすれば、セットアップ画面になるのでしょうか?