検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「課長」とも考え方が合わないようです。
私がこのサイトで質問するのは、ほとんどが意地の悪くてしつこくて人間として終了しているとしか思えない「主任」からの攻撃か、5年くらい前からお世話になっていて、地方転勤となった後も引き続き監督していただいている「次長」からの攻撃によるストレスに因ります。 東京勤務にいた頃はそこの「課長」からも相当激しい攻撃を受けましたけどね。 地方の主任に匹敵しますね。 一方で、今の「課長」からは、直接攻撃を受けることはあまりありません。 あくまで主任をけしかけてくるのみで、直接来るのは「辛いことがあれば相談してください」とか、「22時過ぎの許可ない残業や、許可のない休日出勤は断じて認めません」と言った内容となってます。 しかし、この課長もやはり私とは考えが違うようなんです。 例えば、当社もそれなりに「普通の社風」というか、「働き方改革」というか、そういうのを取り入れる方向には動いているんですね。 1つには、毎日の清掃活動があるのですが、かつては「定時後」に行っていたのです。 それが今では、「清掃も業務の内なので、定時内で行うように」と全社的に決定したはずなんですよ。 しかしながら、私の部署の場合その「課長」が、「は?ふざけるなよ?俺らの頃は定時内に掃除なんて考えられんわ」と言って、この部署だけは今でも清掃活動は定時後となっています。 また、「課長」は「私は残業は悪だとは思っていません」と、部署内会議でおっしゃっていました。 このご時世にです。 残業規制が入りキャリアを積めなくなったと嘆く意識の高い若者もどこかにはいるそうですが、私自身は「始まりには五月蝿いが、終わりは曖昧」な日本企業文化には反吐が出ます。 あとは、外部講師を招いてのIT技術の研修会のようなものがあるのですが、若手女性社員が欠席なのを見て「今の子はこういうの興味ないんだな~。これも時代か?まああそこの幹部は優しいからな~。俺だったらふざけんなよ?って言うけど」 ともおっしゃっていました。 いかがでしょう。 私に対する直接攻撃こそ少ないものの、やはり考えが合わないんですよ。 私の部署は姨捨山だと回答者様がおっしゃっていますが、こういう意味でも姨捨山なんでしょうかね。 残業規制でキャリアが積めなくなったという若手社員との兼ね合いはどうですか。 それでも私の考えの方が間違いなんでしょうか。 私と考えの合う人はいますか? どういう人ですか? そのような人はどこの業界、会社にいますか? どうすれば私に近い人と働けるんでしょうか。 何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#241153
- 回答数7
- 課長が一番楽な仕事なのですが
うちの会社(うちの部署)は 課長が一番楽な仕事なのですが これは普通の事ですか? 私達が業務量が多く残業をしていても 課長は定時で帰るし お客様とトラブルが起きても対応してくれないし 課長はいつもネット見てます。 お客様へのあいさつ回りと 朝の朝礼だけは課長が行なってますが それ以外は暇そうです。 課長ってこういうものですか? 異動して1年経ちますが 私達が何の業務をやっているのか課長は解っていません。 でも部長もそれを許しています。
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- WCOOMIVHCLU
- 回答数1
- 主任が居ないと何も出来ない課長
主任より課長の方が立場が上なのですが 主任が不在の時や主任が休みの際に 課長に問題を報告しても、 「今日は主任が居ないから明日にして」 とか 「主任の方が詳しいし、俺詳しくないから主任が来たら聞いて」 と言われます。 確かに実務をやってるのは主任で 課長は実務をやってないからわからないのはわかりますが、 課長としてこの受け答えは問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- nebjldkzxzey
- 回答数5
- 課長自身も何か罰則がありますか?
後輩→先輩→課長 と言う中で先輩が後輩にパワハラをした場合 課長が先輩のパワハラを認めれば 課長自身も何か罰則がありますか? 課長は課長、先輩は先輩だから 先輩のパワハラをやめさせた!然るべき機関に訴えた!として 課長は評価されますか? それとも課長がうまく管理出来てない為、先輩は後輩にパワハラをしたと、 課長も責められますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- jvpmbutizw
- 回答数7
- 課長だけ呼ばない、というパターンはなしですか?
来年、結婚式をあげようと思うのですが、 招待客で悩んでいます。 社長と部長にはお世話になっていますが、 課長とはあまり関係が上手くいっていない状態です。 しかも、同僚の結婚式の時に「俺が主役にならないからつまらんなぁ」とか、「花嫁可愛くないなぁ」とか、 ずっとグチグチ言っているのを聞いていたので 祝ってくれる気が無い状態とわかっているのに招待するのも 複雑な心境です。 課長の下にいる主任は呼びたいのですが、 課長を呼ばないとした時点で呼べません。 自分の理想としては下記です。 主任は外します…TT 上司×2(社長と部長) 同期×2 後輩×2 こういうケースって常識的にありですか? また、普段からそんなに親しくない同僚から以前、 結婚式に招待されているのですが、予算の都合や人数の関係上、 呼びたくないのですが、それも不味い行為なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#92587
- 回答数5
- 『課長デューク東郷』・・・どんな漫画になりそうですか?
テレビのCMを観ていてふと思ったんですが、ゴルゴ13が会社勤めをしたら、どんな社員になりそうでしょうかね? 例えば『課長デューク東郷』という漫画が出来たら、彼はどんな業種の会社のどんな部署で、どのように仕事をして、さて出世の道は開けるものでしょうか・・・ 『課長デューク東郷』でお考えいただければもちろんありがたいですが、特にこだわりません。 他にも『課長鬼太郎』とか、『課長バカボンのパパ』とか、『女課長ドロンジョ』とか、会社勤めとは縁がなさそうな主人公などで、どうぞご自由にキャラクターを探してご回答下さい。 宜しくお願いします。
- 次課長の河本さん、離婚しました?
タイトル通りです。 先日なんかの番組で、クイズの解答で『離婚した!』と答えたら、前に座っていた、あのタレント女医さん(名前忘れました!!)が『自分でしょ!』みたいな事を言ってました。 河本さんは離婚したのでしょうか? 特にそれでどうしたって訳じゃないですが、ちょっと気になりましたので。ご存じの方教えてください。
- 退職金もらった後も同じ会社で課長職
現在働いている会社での話です。 ある課長は定年退職を迎え、退職金をもらい有給消化もしたものの、 その後も社員(課長)という身分だそうです。 給料もそのまま、課長手当もそのままだそうです。 弊社は就業規則で定年は60歳、その後は1年ごとに契約更新をする嘱託社員となること、 嘱託社員の給与は60%となることが決まっています。 それは今まで、社長・取締役以外の管理職、および一般社員に適応されてきました。 ご参考までに、弊社は会社全員で40人程度であり、 管理職は上から「社長」1人、「取締役(局長)」2人、「課長」3人、「室長」5人です。 今回初めて定年退職後も課長というケースに遭遇しました。 せめて定年延長ならば理解しますが、一度退職金も出ているというのが理解できません。 こういうのはありなのでしょうか? そもそも就業規則に違反しているのですが、これは訴えられますか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#139012
- 回答数4
- ●部長、課長、本人権限って一般的にいくらか
会社の規模にもよるでしょうが 部長、課長、本人権限って一般的にいくらか 例えば、本人は ちょっとした文具を買うのに 課長の決裁は必要ないでしょうし、 仮に、上場しているような企業から500名程度の社員がいる会社として 1.部長 2.課長 3.本人 のどのくらいの金額の権限なのでしょうか? またネットで利用するグループウェアを導入するときに、仮にそれが80.000円であっっても、 1500円であっても、会社になじまないのなら おりないモノなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#5613
- 回答数4
- 企業の部長や課長になる人の趣味は?
企業の部長、課長になるような人は、どんな趣味を持っているイメージがありますか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#188235
- 回答数6
- 猫の真似をする課長をどう思いますか?
質問など用があって「○○課長」の声をかけると、 「にゃあ?」「はにゃあ?」「はいにゃあ!」 などと返事をする課長がいるのですが、どう思いますか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#229570
- 回答数9
- 残業命令簿の課長印を勝手に押す先輩
こんにちは。 同じ職場の勤続10年目の男女二人がいるのですが、水増し残業、カラ残業をしょっちゅうやっています。 一度厳重に注意されて以来、定時から10分経たないうちに(ひどい時は定時前にコッソリ)退社するようになり、カラ残業もつけなくなりましたが、先月まではカラ残業の残業命令簿(これを人事に提出することで残業手当がつきます)に必要な所属課長の印を、課長が退社後もハンコを机上に出してあるのをいいことに、課長の許可なく勝手に押すことがありました。 課長も自分が押した覚えのない日があることは後日命令簿を見る時に気付くと思うのですが、何分その二人は上司には良い顔をするため課長にかわいがられており、勝手に印を使用しているじゃないか。などと言っていた様子はありません。 この二人は他にも信じられないほどモラルがない人たちで、色々とありえないことをするのですが、これ以外の問題は内部の問題であって違法ではないため、社内で解決する他ないことがわかったのですが、他人のハンコ(実印ではないですが)を勝手に使用して利益を得ることは違法ではないのか?と思い、質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tangerine1
- 回答数5
- 取引先担当者(課長)の祖母の香典は・・
お世話になります どうか宜しくお願い致します。題名の通りですが、取引先担当者(課長)の祖母の香典額で迷っています 取引先とお仕事を頂いている大変お世話になっている取引先担当者です。 お通夜・葬儀には参列しませんが、香典だけでもお渡ししたのですが、 恥ずかしながら、金額が分かりません どうかご教授お願い致します。
- 中間管理職(課長、係長クラス)の方に質問
今、あなたがメンバー10人位の部署の管理職を務めていて、ある日他部署からの要請があり、そのメンバーの中から1名をその部署に移籍させる必要が出たとします。その部署はどちらかと言うと日当たりの良いところでないというイメージのある部署だとします。 その時、どんな基準で人選をされるかを聞きたいのです。良い意味では 1.本人の将来のためになる 2.本人の能力を伸ばす 3.上に上げたいが、ポストが支えているの で移籍してポストに付けてやれるようにそ こそこの人材を選ぶ 悪い意味では 1.自分のところの戦力ダウンを避けるために 一番、能力の低い(間に合わない)人を選ぶ 2.自分の指示、命令に反抗的立場の者を選ぶ 3.自分の期待通りの仕事、成果の出ない人を 選ぶ 4.人間的に好きになれない(嫌いな)人を選 ぶ 5.自分にあまり擦り寄ってこない(ご機嫌を とらない)人を選ぶ 6.よく仕事を休みがち(休みを取る)な人を 選ぶ 以上、色んなケースが想定されますが、お考えをお聞きしたいと思います。 プロ野球のトレードではないですが、移籍して成功する人もいます。いい上司にめぐり合い、能力を伸ばす人もいます。 過去にそういう経験されて(人事権)『あいつを出して後悔した』という経験もあればお聞きしたいです。私もかって仕えた上司に放出された経験があります。その時は『○○の野郎、おれを出しゃがッた』と恨んだものです。でも良い上司にめぐり合い、引き上げてもらうことができました。 出した上司を『見返してやる』と言う気概もありました。腐らなかったのが良かったとも思います。 私としては人事権を持っている上司的立場の人の本音の心理を知りたいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- superfighter823
- 回答数2
- IT業界って、課長や係長ってないの?
IT業界でPGの知り合いが、うちの会社には係長や課長はないといっていました。 派遣でもないのに、なんで?と思いました。 これって普通なんですか?IT業界ってそうなの?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#114571
- 回答数5
- 課長が帰らないとメンバーが帰れないチームって?
会社員ですが、私のチームは40代課長、30後半の女性、30前半の男性、20後半の私です。 このチームは課長が帰らないと帰れない、という雰囲気があるらしく、他のチームからも変な目で見られています。 今のプロジェクトになってから、昨年夏よりチーム全体として厳しい状況のようで、課長は基本的に22:00~22:40まで帰りません。 そうなると、あとの3人も「帰ってはいけない」そうです。 課長が家庭の都合か何か、あるいは課長級の同僚との飲み会でたまに早く帰ると、決まって私以外の2人が、 「今日は課長が帰ったから早く帰っていいですよね」「いいと思う。私も最近買い物すらできなくってー。「○○さん(私)も今日は帰りなよ、課長いないから。」 といったような流れになります。 このチームのしきたりはおかしいと思いませんか? 残業ありきで計画性がなく、効率をあげることを考えていないということでしょうか? 私が心配しているのは、私は社会人になった最初にこのチームに来たので、このままだと私も能率を考えられない人になってしまうのではないか、ということです。 でも私の力ではどうすることもできません・・・。 どうにかする方法はあるのでしょうか? アドバイスお待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#188235
- 回答数6
- 課長に自分のミスで怒られた時に
課長に自分のミスで怒られた時に お前みたいな曲がった人間が大嫌いだ、 そんなやつはこの会社にいらない と言われました。 その後説教の後にまぁ分からんでもええけどなといつも添えて言います。 自分はもう救いようがないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momorem1919
- 回答数4
- 課長に社内メール送るとき○○課長様ってつける?
課長に社内メールを送るときビジネスマナー的に文頭に書くのは「○○課長」であってますか? それとも、○○課長様ってつけますか? 「○○課長へ」みたいに「へ」ってつけるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- noname#203074
- 回答数6
- 少人数での課長の送別会について
今週金曜日に8人で定年退職の課長の送別会を居酒屋で行います。 メンバーは、主役の課長、係長、社員6名です。 プレゼントも用意しています。 自分が幹事兼司会なのですが、一番偉い課長が送られる側ということで、司会の流れ(セリフ含め)が分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけるととても助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- whitechair
- 回答数2