検索結果

受験

全10000件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 受験

    僕は桃山学院高校に休学したいと 思っていて、もし受かったら サッカー部に休部したいのですが、 朝練は行われていますか? あるなら何時くらいからか 教えていただけますか? あと、練習内容についても 簡単でイイので教えてくれると 嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 受験

    医学部受験を考えてるのですが、ビジュアル英文解釈はやっておいた方が良いでしょうか? 現在高2です。

  • 受験

    平成21年度埼玉県の後期入試をうけたんですが、自己採点で124点でした。偏差値に直すと何点くらいでしょうか?

    • gtjd
    • 回答数3
  • 受験

    受験がもうすぐなのですが、数学が全くわかりません。 どうすればよいですか??

    • ayl
    • 回答数4
  • 受験

    いきなりでスミマセン。yutacaaと言います。 私は大阪府の中学生なのですが。 志望校は昭和鉄道です。 今1学期の成績は。 【10段階】5科20 9科38でした。 このような感じでA推薦は可能ですか? またどのくらい成績を 取ればよろしいですか?

    • yutacaa
    • 回答数1
  • 受験

    私はまだ中2なんでうすケド・・・もうそろそろ勉強を始めたほうがいいと言われました。1年の勉強とかいろいろです。(JUSTMEET)を始めました。それで、偏差値が54なんですけど・・・・志望校が松戸国際なんですけど・・・60くらいで、 本当にうかるか不安です・・・・私は三つ子で公立じゃないと、行かせないといわれました。だからかなりのプレッシャーが掛かってるんです・・・・で偏差値が54で60まで上がるでしょうか?あと1年くらいで間に合いますか?また有力な勉強方があったらお願いします。

    • noname#96674
    • 回答数2
  • 受験

    受験 高卒で現在無職。 今年で19になりました 大学を受験したいんですが、貯金も少なく親も頼れない状況 今から大学を行こうとするのは可能でしょうか? 行きたいと思う大学は岡山県理科大学です 奨学金が受けられるなら受けたいです 来年までお金を貯めて受けるのもいいですが、二浪するよりは早く行きたいと思っています。 入学金なら今バイトをしているので、20万なら払えると思います

    • TARRAKO
    • 回答数4
  • 受験

    受験で大切なことはなんですか?

  • 受験

    中3女子です。 私は先月、専願入試という合格したらその高校に必ず入学しなければならない試験を受けました。 しかし残念ながら不合格で、前期入試という私立の試験をうけ、3月にある公立受験が受からなかった場合に行くところの受験をしました。 私の友達も前期入試で試験を受けたのですが、 友達の第1志望の特進コースが落ちてしまい、転科合格で普通進学コースという、だいぶ自分より偏差値が下の科での合格になってしまいました。 友達は、私が専願入試で落ちたからこの気持ちがわかりあえるのは○○しかおらんと言って、電話をかけてきました。 友達は、落ちた気がしない。公立の勉強のやる気が出ない。もう落ちたのは気にしてない。と色々言っていましたが、私もその気持ちが十分に分かるので、そうよね としか言えませんでした。 すると友達が、親に落ちたこと電話すると言って、保留?で待っていました。 何分かして戻ってきた時に、友達が泣いていました。 私はなんて声をかけたらいいのかわからず、黙っていることしか出来ませんでした。 何十秒かしてから友達がいつもと同じように話し始めて、その時ようやく言葉をかけましたが、泣いていたことには触れられませんでした その後はいつもと変わらず話して、 電話は何時間か前におわったのですが、 やはりさっきのことがずっと頭に残っていて、 やっぱり声をかけるべきだったのではないか。とか、 あのあと普通に話したのは良かったのか。とか、 色んなことを考えてしまいます。 泣いてる友達に気づいた時にどんな声をかけるべきだったのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 受験

    私大の出願についてです。 出願をして、受験票も届きました。 ですが本日大学側から電話がありました…。ちょうど用事があって出られず、明日かけ直す予定です。どんな場合が考えられるでしょうか?

  • 受験

    私は元々同志社大学と京都産業大学の理系を 受ける予定でした それぞれ受験まであと 京都産業大学は48日 同志社大学は56日です それなのに数1Aも数2Bも数3も 英語も理科は生物を選択していますが それすらも基礎すら出来ていない ちょっと解けはするけど、出来ていないのと同然 スケジュールは立ててありますが基礎固めしたって 12月中には終わります、しかし次は過去問演習に持っていかなくてはならないのですから遅すぎるにも程があります なので諦めて専門学校を受けようと思っていますが 同志社は諦めたくないという思いが何故か結構強いです そんな自分がバカバカしいです。てか救いようのないダメ人間です 一体どこからそんな自信湧くんだよって自分でも思ってます なので以前から考えていた 専門学校を受けて、大学に3年次編入するという手を使おうと思うのですが 試験対策に関しては、受けようと思っている専門学校では大学編入試験の対策が充実しているので 少し安心はしましたが 編入試験に合格したとして不安でしかないです このように、私は元々考えすぎな所があって 1つの問題に出くわすと更に不安な幅を広げてしまうので 「未来は自分次第 大学受験は諦めて専門学校を受けて、3年次編入で 元々の志望校に行こう」と決断はしたものの 体が思うように動かないです 今日だって朝食は食欲がなくて食べれませんでした 先生は「今の時期でF判定でも努力して 同志社受かった子がいるし、見てる感じ君もやれば出来る子なんだから、結果はどうであれ一歩ずつ頑張って見てはどうかな」と言ってくれてますが 私はそんな逆転合格を現実に出来るほどの化け物ではないと心の中で突っ込んでました とりあえず、もう志望する2つの大学は落ちることは確定なので前々から考えてた事を実践して心を切り替えるにはどうすればいいのでしょうか? お叱りの言葉、厳しい言葉なんでも受け付けます

    • Attempt
    • 回答数2
  • 受験

    僕は評定が26しかありませんでした志望校は偏差値48です受かる可能性はどれくらいですか?

  • 受験・・・

    受験生の皆さん、お疲れ様でした! 首尾はいかがでしたでしょうか?? 例) 3勝1敗 第一希望 公立 ✖ 第二希望 私立 ○ 第三希望 私立 ○ 第四希望 私立 ○

    • yacswim
    • 回答数1
  • 受験

    日野台高校を受けようと思っているんですけど1学期の成績がこんな感じになりそうです。社会3、理科5,英語4、国語4、数学5,体育5、技術・家庭4、美術4、音楽3で換算内申は53です。定期テストでズッコケました。こんな感じでも日野台高校に合格することは可能でしょうか?またどんな風に受験勉強をして言ったら良いでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 小学校受験?中学校受験?

    神奈川県横浜市港北区在住です。 まだ先の話なのですが、4月から年中の娘(ゆくゆくは4月に2歳の息子も)の学校について教えてください。 私自身が小学校から高校まで一貫の私立出身(横浜の学校)で、公立小学校について詳しくないのですが、最近の公立小学校はどのような雰囲気なのでしょうか? 娘は、人見知りが強く、引っ込み思案なタイプで、なかなか初めて会った子と自分から話をしたりできません。 リーダーシップをとれるようなタイプの子が話しかけてくれても、恥ずかしくて黙ってしまいます。 同じ保育園からのお友達は我が家の学区の小学校に進学予定の子はいないですし、私も車で10分程の距離を越してきたので近くに友人・知人がいないので、学校の内情を聞くことができません。 朝夕も、子供たちの通学時間帯よりも前に出勤し、帰宅も遅いので、通学の雰囲気も見たことがないです。 そのような事情から、小学校受験も視野にいれています。 ただ、小学校から私立にいれるなら、せめて短大までは一貫の学校・・・との思いと、下の子のためにも少しでも学費が抑えられたらという思いから、今のところ、候補としては湘南白百合学園小学校がいいかと考えています。 ただ、やはり私立なので公立小学校と比べて学費がかかること。 小学校受験では、子供が「この学校に行きたい」という選択がまだほとんどできないのでは? という点で少し悩みます。 公立小学校にいれた場合も、中学校進学の際は大学附属の私立校を受験させるつもりです。 極度の引っ込み思案な性格でも、周りが穏やかな感じであれば徐々に慣れていくと思いますが、いわゆるいじめっ子的な子が多いとか、うるさい子が多いなど、荒れた雰囲気なのか心配です。 多少の逆境は乗り越えなければ、これからやっていけないと考えていますが、いじめられたり一人ぼっちだったりが続くのは避けてあげたいので。 公立小でも、受験予定なので1年からお稽古の代わり・勉強習慣を身につけさせるために塾に行かせる予定ですので(2年までは週1です)、小学校にお金がかからなくても、塾で出費があることは承知していますが、高学年になるまでは私立より教育費はかからないです。 中学受験であれば、本人の行きたい学校を選ぶことができるし、地元にお友達もできる利点があります。 私の知人や、保育園でのママ友、実家の家族は、私立のほうが環境も整っているし、教育水準が高いところが多い・・・という考え方のタイプばかりで、自分も私立優位な考えに染まってしまっているので(もちろん私立より学力がある公立校があることも知っていますが)、色々なご意見をいただきたいと思います。 みなさん、同じような環境だった場合、小学校・中学校どちらのタイミングで受験させますか?

  • 上級消防官受験。来月受験!!!

    来月、京都市の上級消防官を受験します。上級と言うのはどれくらいのレベルなんでしょう???地方上級ほどは難しくないと思うんですけど、なんせ今回初受験なので、書店に置いてある問題集はレベルがさまざまで的が絞れません。聞く話によると、初級か中級の勉強でOKでした。なんて事も聞くのですが・・・。消防官限定の問題集は数少ないので、他の級の問題集で代用しようと思うのですが、どれを選んで良いのやら・・・。あと追い込みの時に活用できそうな問題集もあれば教えてください!

  • 無気力受験生(大学受験)

    来年1月~2月に大学の受験をヒカエテル受験生です。 九月の某予備学校の模試が終わってから無気力状態が続いてます。 悔しかったので勉強時間こそは倍増しましたが、どうも気が入らないし、センター過去問でさえ英語は全滅(意見ようやくと長文1問目が出来たくらいです)、国語もダメでした。 (センター過去問)国語に関しては以前より下がった気がして、、現代文で時間食われすぎて漢文(志望校では使わないですが、一応やってます)を読み始めるのが70分経過したあたりからで、ばかばかしい話ですが、出来るはずもなかったので打ち切りました(本当はやってはいけないと思いましたが)。 あと地歴科目で日本史を選んでやっていますが、どうも結果に反映しません。 どこかしら知識が漏れてて正誤問題で点数を落としまくってます。 政治史に興味が全く湧かなくて文化史ばっかりやってて、通史の読み直しを最近始めたばっかりです。 この先の勉強計画をどうたてて行けば良いでしょうか。 後、家で勉強が出来ない大バカ野郎です。 下に環境、状況書きます。 ・予備校には通っていて、英文法以外の講座(日本史、現代文、古文、私大英語)は授業内容が理解出来、それなりの知識は入ってます。しかし、復習がテキスト精読、板書再確認程度で足りない気がしますが、他に再板書等やるべきことのご教示お願いします。。 ・通学時間で合計3時間は費やしてます。この通学時間をウマく何かに使いたいです。今はときどきネクステージを読んでます(ネクステージは書いて解かないことにしてます)。 ・前述の通り、家で勉強しようとすると実が入らないです。追い込める状態を作れる意識を教えて頂けたらうれしいです。 ・平日の自習時間→3時間。休日の自習時間→7時間です。やはり足りないでしょうか。 申し訳ございません。 よろしくおねがいいたします。

  • 世界史受験か政経受験

    現在高2の私立文系の女子です。 私は今、世界史を選択していますが あまり得意でないことなどから政経受験を考えています。 元々、私が世界史を選択したのも、日本史と世界史なら世界史かなという理由でした。 しかし世界史が予想以上に難しく苦戦しています。 私立文系なので苦手で中途半端なまま受験に持っていくのは危険だと考え、 その解決策として中学の公民が得意で好きだったこともあり、 政経受験という選択肢が浮かび上がりました。 ですが先生方には反対されています。 理由としては •高3からのスタートになること(今は政経はないです) •自学自習になること(来年の政経は2コマしかなく、受験向きではないです。世界史は6コマあります) •学校でサポートできないこと •受験校の幅が狭まること などです。 政経を取るなら塾へはいくつもりですが、やはり厳しいのかなと… そう思うと戸惑ってしまいます。 そこで皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 因みに政経受験をするならば世界史は完全に捨てることになります。 その逆も然りです。

    • noname#165695
    • 回答数3
  • 中学受験の受験対象校

    タイトルどおりですが、受験対象校を選定しています。 御三家がターゲットのガリガリではなく、 普通に地元の公立中学以外あればと思い、 6年生になってから、塾に通わせました。 都立中高一貫を目指していますが、併願私立が迷っています。 共働きですので、学費が安く、給食か食堂があり通わせやすそうな 学校を探しているのですが、個別に探すと時間がかかります。 情報が一覧できるサイトなどは無いモノでしょうか?

  • 受験

    受験 武蔵野大学児童学科のセンター利用B日程で合格に必要な点数のラインが知りたいです。 それから一般B日程の偏差値と、何割くらいの点数が必要か知りたいです。