検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中1101~1120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一匹の犬を、平日・週末で二軒の家で飼うこと。

    実家と徒歩40分くらいの距離に住んでいて、実家は庭付き一戸建て、こちらはペット可のマンションです。小型犬を飼いたいのですが、一人暮らしで仕事してるので、平日は日中が心配です。実家の親は定年退職後の自由な暮らしで、基本的に家にいます。17年間、犬を飼った経験もあります。 月曜日から金曜の夜まで、実家に犬を飼ってもらって、金曜の夜から日曜の夜まで私が自宅に連れて帰って飼いたいです。ですが、犬にとっては二軒の家に住むのは、可能なのでしょうか?縄張り意識や理解能力から、うつになったりしないでしょうか?また、もしはじめるとしたら何歳くらいから二重生活をはじめたらよいでしょう。 人間同士はこの案に理解しており、現実的には実行可能です。

    • ベストアンサー
    • noname#127928
    • 回答数2
  • 出産前の買い物

    現在妊娠8ヶ月で,赤ちゃんの布団を見に行って10点セットを買お~と思ったのですが,8点セットもあったのでどちらか悩んで買わずじまいなんですが,10点セットだと使わない物とか出てくるんでしょ~か? できるだけ安く済ませたいのでご意見ください。

    • chikaaa
    • 回答数3
  • 旦那(男)の生活感の違いに頭にきた事ありますか?

    旦那は B型で自己中で人が苦しんでいても俺には関係ない的な性格です。 旦那はパンはトースターに入ったままパンにバターをぬるためこぼれてトースターが毎回バターでズルズル、掃除を忘れたときには焦げついて下にまでこぼれてます。お皿に入れてバターつけるように言ったのに初めだけでまた同じです。パンはうろうろしながら食べたりするのでカスが散乱しています。チョコを食べた後は手をカーペットに無意識につけていて色んなとこについています。トイレは行くたびに的がはずれて水たまりができています。 注意した時はよくてもすぐ元に戻ります。子育てで大変ですが旦那の後始末の方がつらいです。 子供のおもちゃ机の上に置いといてと頼んだのにまだそのままあり、聞いたら「上に置いたよ何かが当たって落ちたんかも」とか脳なしの嘘色々つきます。 そのおかげで毎日何時間も妊娠中つわりの中掃除してもう我慢の限界で言いました。出ていけと言われたので子供と実家帰りました。 親には男は嘘つきだから知らんぷりして追求するなと言われましたが 冷凍庫のプリン食べたか旦那に聞くと「食べてない」と、旦那しかいないしないのに わかりきった嘘だらけで毎回知らんぷりすると私がストレスたまります。今でもつわりのピークでイライラがすごいし正直旦那が憎いです。 こんな体験した方いますか?そんなときどう対応してますか?

  • 外出先の粗相に関して

    外出先の粗相に関して こんにちは。 働きながら子育てしてる母親です。 簡単に言ってしまえば愚痴なのだと思いますが、 どうしても呆れるというか納得がいかないというか、 モヤモヤが取れないので投稿させて頂きます。 外出先で小さな子供が粗相をするのを何度か目にしました。 目撃する度に「何故、きちんと対策をしておかないのか」と感じます。 私の子供もまだオムツが外れていません。 家ではトレーニングパンツをはかせていますが、 外出する際はオムツです。 子供だから仕方ないという言葉をよく耳にしますが、本当にそうでしょうか? 確かに、子供だから思い通りに用を足すのは難しいと思います。 家では上手くいっていても、環境が変れば失敗もするでしょう。 「子供だから仕方ない」と思います。 しかし、それで子供が粗相をしてしまうのは別問題だと思うのです。 失敗する可能性があるのをわかっていて、何故親は対策をしておかないのですか? 外出先で他人の子供が粗相する瞬間を見る人の気持ちを考えた事がありますか? それが食品売り場や食堂・カフェエリアだったらどうですか? 子供だから仕方ないと思えるのは、 そういう経験がある人やそうなる可能性がある行動をしている人、 もしくはとても心の広い人だけではないですか? この間、遭遇した方においては、 粗相した子供のパンツを平気でその場で着替えさせていました。 正直うんざりします。 「子供だから仕方ない」とか「みんなそんな感じ」とかを 子育てママのいい口実にしているようにしか思えません。 ・・・すみません。 やっぱり愚痴になってしまいましたね。 そんな風に感じる私は心が狭いのでしょうか? やっぱり皆さんは「子供だから仕方ない」と純粋に思ってあげられるのでしょうか? 失敗する可能性があるなら、親がきちんと対策しておきなさいよとは思わないのでしょうか?

    • jamgumi
    • 回答数14
  • 猫のトイレの躾について。

    猫のトイレの躾について。 猫を室内で飼う場合、トイレの躾が不可欠です。 皆さんは、どうやって躾けてますか? 猫が覚えるまで何日くらいかかりますか?

    • ベストアンサー
    • sst7485
    • 回答数3
  • 2歳2ヶ月の男の子が、おむつの前部分を下げておちんちんを出して、リビン

    2歳2ヶ月の男の子が、おむつの前部分を下げておちんちんを出して、リビングでおしっこをするようになりました。そろそろトイレトレーニングを始めようかと思っていた矢先のことで、どうすればいいのか慌てふためいています。まだあまり言葉は話さないので、どのように教えていけばいいのか判らずにいる状況です。ぜひアドバイスをお願いします。

  • オムツがなかなかとれません

    4歳女の子の夜のオムツがとれません。昼間は保育園に通っていて完全にはずれているのですが夜はたっぷりしています。8月生まれなので夏は夜もオムツ無しで何度か寝かしてみたのですが夜中おしっこをしても全く起きず朝までおしっこまみれで寝ていたのでまだ無理なんだと思いまたオムツをはいて寝かすようにしました。やはりおむつははかずに寝かした方がいいのでしょうか?それとも自然にオムツが濡れなくなるものなのでしょうか?

    • mcr84
    • 回答数5
  • 1歳6カ月離れた年子について

    1歳6カ月離れた年子について 先の話なのですが、1歳6カ月差で年子を来年3月に出産予定です。 新生児を育てるのに、ずっと1歳6カ月の子を家で見るのは大変ですか? 1歳6カ月の子を、1回3時間×週2回、保育園に一時預かりをお願いしようかなと思っているのですが、その方がその子にとってもいいでしょうか? 後、今11カ月で夜の授乳も頻繁にあるのですが、断乳した方が朝まで寝ると言います。断乳した方がいいでしょうか? また、1歳6カ月の子は新生児に対してどんなふうな反応を示すのでしょうか? 嫉妬&赤ちゃん返り、いじわるはしますか? すみませんがよろしくお願いします。

    • noname#137588
    • 回答数4
  • 二歳四ヶ月の娘がいます

    二歳四ヶ月の娘がいます 。二ヶ月前くらいから、普通のパンツにおむつをはかせて、おしっこがでたら、トイレでパンツをかえ、オマルに座らせる。ということをやっていました。ある日偶然おまるにうんちをすることができて、褒めたのですが、本人はびっくりしたらしく、それ以来パンツをはくのもおまるに座るのも嫌がるようになってしまいました。夏になったので強引に、パンツ一枚にしてしまってトレーニングを再開するか、本人が何か言うまで待つのがいいのか、悩んでいます。どうしたらやる気になるのかも色々考えてみたのですが、中々やる気になってくれません。来年入園なので、親の私が焦りすぎてるのがよくないのかとも悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・

    三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・ オシッコはちゃんとできるのに、ウンチになるとオムツに自分で履き替えて、オムツにウンチをしてしまいます。どうしても、トイレでウンチをすることが嫌みたいです。何度も座らせてみたのですが、「出ない」と言ってすぐにトイレから出てきてしまい、オムツを一時的に履きます。 ゆっくりトイレで一緒に過ごす、おまるに座ってみる、しまじろうがウンチをトイレでしているビデオを見せる等いろいろしているのですが、どうしてもダメです。何度かオムツを隠してみたのですが、無いと知るとひたすら我慢・・・一日2~3回必ずウンチをする子が、3日も出なかったので、根負けしてしまいました・・・。 神経質で恥ずかしがり屋な子供なので、ウンチに抵抗感があるみたいです。(って、オムツにウンチをして、お尻を拭いてもらう方が恥ずかしそうだけど・・・) 一体どうすれば、乗り越えることができるでしょうか?(トイレを怖がってはいません。一人で遊びに入るくらいです。) アドバイスをお願いします。

  • 子犬を迎える予定です。

    子犬を迎える予定です。 近いうちにトイプードルを迎えたいと思うようになりました。 子犬を迎える前に、色々細かいことも考えたいので、 まだ、迎える子犬も決まって無いのですが、あれこれ調べています。 今の所、ブリーダーさんを探して譲ってもらう予定です。 一番悩んでいるのが、ゲージです。 我が家は、主人、私、小学生の子供2人)の4人家族です。 私は週に2,3回8時~14時までのパートに出ているので、その間は犬だけで留守番になります。 なので、ゲージで留守番させた方が良いと思いますが、 ゲージはベットとトイレが入るだけのスペースがあれば良いのでしょうか? 遊ぶスペースとして少し広めが良いのでしょうか? また、夜寝るときにはリビングのゲージではなく、 寝室にベッドかクレートを置いて寝かせようかと思っています。 夏場のクーラーの節約もしたいので・・・。 その場合、ベッドとクレートのどちらが良いと思われますか? 子犬だとベットを置いてもそこで寝てくれない可能性もありますよね? 昼間寝る場所と、夜寝る場所が違うのは、子犬にとっては良くないのでしょうか? 子犬の場合、夜中にトイレに行きたくなって起きる事は結構あるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか?

    ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか? 2歳1か月の娘がいます。 タイトルどおりなのですが、あのブォォォォー・・っていう音が、娘は苦手なのです。 ショッピングセンターに限らずです、駅のトイレも外食先のトイレも、というか いまどきのトイレって大体全部あの乾燥機がありますよね?? 怖がるのは仕方ないとは思うんです。風や掃除機の音が嫌いと言う子もいるらしいですし。 でも、出先でトイレに行くたび、あの音がすると娘はパニクって私にしがみつきます。 子供待たせイスに座らせてたって、トイレの外で待たせてたって(旦那と一緒に)音がすると無理みたい。 乾燥機って、自分が使わなくてもトイレは多数の人が居ますから誰かしら使うし、けっこう回数も色々だし、鳴り出すのが急ですよね?それに娘の身になってみると、確かに音は大きいし、心地よくもない・・・。 どうしたらいいでしょう・・・。 一応説明はしてみてますけど、まだ理解できていなくて。 怖い時期が過ぎるまで、気長に・・・しかないですか?? でもそうするとこれから出かける先どこのトイレも行けないんですけど・・。 トイレトレも真っ最中ですけど、外でトイレできないんじゃなぁ。。 うーーーーん。 悩みます。

    • noname#185647
    • 回答数8
  • 犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています

    犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています はじめまして うちでは、5ヶ月のシベリアンハスキーを飼っているのですが、いたずらで困っています。 家が狭いので、いつもはケージの中に居てもらっているのですが、トイレもその中に入れています。 トイレは、トイレシート挟み込み式のやつで、あみも取り付けられるタイプのものです。 家族が出かけているときは、おとなしく待っていてくれるのですが、帰ってきてちょっとすると、 「がたがた、シーッシーッ」 と音がして、見てみるとトイレのふたを開けて、中からトイレシートを引っ張り出して破いてしまいます 黙って何回も片付けてみたり、「あっ!」って言うとびっくりしてやめると聞いたので言ってみたりしたのですが、なおりません どうしたらなおりますか? 解決方法を知っている方、教えてください。

    • 締切済み
  • おむつはずしと少し愚痴(+_+)

    おむつはずしと少し愚痴(+_+) 1歳7ヶ月(もうすぐ8ヶ月)になる女の子がいます。言葉がでるようになったのは7ヶ月になってすぐぐらいで,今もそんなにでてません。おしっこが出た時にち~って言うのも最近言い出したぐらいです。トイレに興味があるみたいなのでおむつ変える時についでに座らす感じで1日に2~3回座らせてます。始めて数週間で,2回タイミングよくおしっこできました。 誉めたのですが本人はいまいちわかってないみたいでした。ち~って言うのもおしっこが出た時なので座らせても出ません。30分おきぐらいに私からトイレに誘って座らせたらいいでしょうか? 無理におむつはずしをしたい気持ちはないですが,周りの他人にまだおむつ?とかはずしたら?とか言われて最近焦ってます。私は子供のペースにあわせてしていきたいと思ってるのに周りに遅いだの可哀想にとか言われてうんざりしてます。おむつを早くにとったからえらい,遅くにとったからダメとかないと思います。子育てしていて思ったのですが,自分のやり方を他人に押しつける方って結構いるんですね。今自分に余裕がないので30分おきにトイレに誘う事ができるか分かりません。毎日毎日気に入らない事があるとすぐ泣くので苛々ばかりしています。私自身に余裕がないとおむつはずしはできませんよね?

  • パンツ型紙オムツはズボンを履く練習?

    パンツ型紙オムツはズボンを履く練習? 1歳10ヶ月の息子がいます。 テープ型の紙オムツで嫌がらないので今も使用しています。 私もテープ型に慣れているしパンツ型より安いので、息子が嫌がるまで使用しようと思っているのですが、保育園から今朝こんなことをいわれました。 パンツタイプはズボンを履く練習になるので保育園にはパンツ型を用意してください・・・と。 確かに立ったままズボンも履けますがそんな理由で保育園用にパンツ型を買う必要があるのかと疑問に思っています。 保育園側は、嫌がる嫌がらないの問題ではなく息子さんの為にもと言っているのですが、どうも私には保育園の先生が楽をしたいとしか思えないのですが。。。 よろしければご意見聞かせてください。

  • 生活費、月10万じゃ少ない?

    生活費、月10万じゃ少ない? 手取り30万の会社員です。 東京・足立区に在住(物価もあるでしょうから、参考までに)。 家族は、私・妻・子供(2歳) 家賃・水道光熱費・通信費(携帯・ネット)・外食費・医療費・保険料は 別途私が負担しています。 ちなみに、私自身は仕事が忙しく、家で食事を取るのは月に2~3食程度。 食費は妻と子供の分しか掛かっていないといっても過言ではないでしょう。 毎週末のどちらかは外食をし、その分は私が全額負担しています。 これらとは別に、月々10万円渡しています。 これでも足りないと言われ、例えば子供の靴を買ったからといって 別途請求されたり、衣類を買ったからといってまた請求。 こんな状態です。 本当は10万の中で、水道光熱費(月1.5万程度)は賄って欲しいと 思っているのですが、いかがなもんでしょうか。 参考までに、皆様の状況を教えて頂けると、妻との話し合いも スムーズに行くと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • たびたび質問させていただいています。

    たびたび質問させていただいています。 私は今壁にぶつかっています。母親失格なんじゃないかって。 前回の質問と一緒で娘のトイレトレーニングがうまくいきません。前回と期間をあけて2ヵ月、昨日からもう一度チャレンジしようと思い、娘にはオムツをやめてトレーニングパンツに切り替えました。娘は事後報告は必ずしてくれるんです。でもトイレではできないみたいで。まだ一度も成功してなくて1月で3才なので焦りもあり、なんでこんだけおしゃべりもできて私の言うことがわかってるのにできないの!!って言って怒ってしまいました。娘は泣きました。泣いて泣いて、トイレでおしっこする、できるって言いました。でもおもらしばかりしてしまいます。私は息詰まりでどうしていいかわかりません。娘がかわいくて、一生懸命頑張って、こんなに怒る私をママと慕ってくれているのになんで私はこんなんなんでしょうか。娘はトイレでできますか?いつかできるようになりますか? 私のうちのトイレは和式です。和式用のおまるをつけてやっています。友達の家、実家はすべて洋式です。和式だからできないんでしょうか? 今日思いました。トイレのおまるに座るとでなくなってしまうのかな?って。一様時間ごとに連れていってます。ただタイミングがずれてトイレの前にしとりあとにしてたり・・・まだがまんはできないですか?したいと思ったら出ちゃうんですか? 娘に暴言吐くは、ママ出てくからって言って外に出てみたり。最低ですよね。自尊心傷つけすぎです。 助けてください。

  • 母親は本当に必要?

    母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

  • 2歳9ヶ月の娘、自宅のトイレ以外は怖いと言って外出時のオムツが取れませ

    2歳9ヶ月の娘、自宅のトイレ以外は怖いと言って外出時のオムツが取れません。 2ヶ月前にトイレトレーニングを始め、今は自宅では布パンツで過ごしていて自分から「おしっこ」と 言ってトイレに行き失敗なく出来ています。 ウンチはまだトイレは嫌なようで必ずオムツに履き替えてからじゃないとダメなので、これも今後どうやって進めたらいいのか悩んでいますが。。 自宅のトイレは大丈夫なのに、自宅以外のトイレは何故か怖いようで(流す音が怖い?)一緒の個室に 入って私が用を足すのも嫌がって大泣きしてしまいます。 なので、もちろん自分がおしっこをするのなんて全然ダメで、出掛ける時には自分から布パンツをはいて 出掛けるのに結局トイレに入れず泣いてオムツに替えるハメになります。 来年入園予定の幼稚園に週2回通っていて、オムツで通っている子が日に日に少なくなり、他の子が トイレでおしっこしているのも目にしているのですがどうしても怖いらしいです。 外出時に自分から「トイレ見に行ってみる」と言ってトイレを見に行く事もあるのですが、個室に入るのは嫌みたいで一通り見物してから出てくるので「家のトイレと同じだったでしょ?」と言うと「うん!」 と答えるのですが・・・ どうしたら外のトイレも怖くない、家と一緒だと分かってもらえるでしょうか? それからウンチは自宅でもまだ1回も出来た事がないので(ウンチをする前に必ず「ウンチ出る!」とは 教えてくれます)おしっこは出来るのにウンチが出来ない場合の今後の対策なども、アドバイス頂けると 助かります。 よろしくお願いします!

  • 息子のトイレトレーニングについて

    息子のトイレトレーニングについて もうすぐ3歳3ヶ月になる双子の男の子がおります。 3歳になって間も無くトレーニングを始めたのですが 兄のほうが全く進まずに困っています。 まだ一度もトイレでおしっこを成功したことがありません。 始めのころは物珍しさも手伝って、日に何度か補助便座に座りましたが しばらくするとトイレに行くこと事態を拒否しはじめました。 慎重なところがあるので、緊張したり、私の執拗な応援(^^;が プレッシャーとなって嫌になってしまったのかもしれません。 1ヶ月以上トレーニングを休んで、最近少しずつ再開しているのですが・・ お漏らし覚悟で布パンツをはかせると、濡れるのが気持ち悪いらしく 朝から夕方近くまでおしっこを我慢してしまいます。 もちろんその間何度かトイレに誘いますが、補助便座に座るだけで 成功はしません。 あまり我慢させるのも可愛そうですし、体にも悪いので 結局おむつをはかせてしまいます。 まず彼の緊張をほぐすことが必用だと思うのですが 何かよいアドバイスはないでしょうか。 経験談等もありましたらぜひ教えてください。 ちなみに、トイレの壁には大好きな電車の写真を飾ったりして 一応楽しい雰囲気作りはしています。