検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- p5vdc-mxというPCにvista 32bit というOSが入って
p5vdc-mxというPCにvista 32bit というOSが入っているのですが マザーボードのドライバインストールしたいのですが ↓のどこからインストールしたらいいのかわかりません http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VDC-MX 教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- anwind
- 回答数6
- La PC−NS600 の電源が入らない
Lavie PC−NS600 の電源が入りません。OSはWindows10Home 点滅すらも点灯しない沈黙状態です。 取説確認してNECサポートも繋がらず困っています。故障なのか何か方法はあるのか知りたいのですが。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- hanapon1026
- 回答数3
- PCからプリンターへWI-HI経由で印刷できない。
EW-M752Tを使ていますがPCをNECのLAVIE(N15)に変えたら印刷できません。NECのサポートセンターから一通り試してみたがあとは初期化処理と言われた。メールデータ等がなくなるのが心配でできない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noda3865
- 回答数6
- モニター一体型デスクトップPCから他のモニタへ・・
昨日オークションで下記URL(PCのスペック)のデスクトップPCを購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW500LG 以前から所有しているモニター一体型デスクトップPCのモニターの画面が割れてしまい、PCのD-sub端子から、他のモニターのHDMIへ接続しています。 今回購入したPCにはD-sub端子が付いていません(たぶん)。 この今回購入したPCも、同じように他のモニターに接続出来る方法はありませんか? PCに疎いため、スペックを見てもよく分かりません。 詳しい方のご回答よろしくお願い致します。
- [XP]ネットの不通を回復したいのですが・・
先日突如ネット不通になり、自己流であれこれ調べたのですが、結局ダメでOSを再インストール。 しかし、それでもどうにもならず、困り果てております。 他のPC(win98とPS3)では問題なくネット接続出来ますので、PC側の問題だと思うのですが・・ [PC] hp製 dx6120MT winXP HomeEdition [OS] winXP ケーブル回線(c-able)、家族使用の回線からハブで引っ張って自室で使用 LANケーブルを差し替えて他のPCやPS3と併用 ・ネットワーク接続欄のローカル接続アイコンがある日突然消えていた ・接続ウィザードで進行後、「エラー769 指定した宛先に到達できません」との表示 ・ネットワークカードの有効化を実行したがダメ http://support.microsoft.com/kb/316395/ja ・hpのサポートHPにある各種ネットワークドライバーを入れてみたがダメ どうにも手詰まりなので、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- death_blade
- 回答数1
- Bフレッツ速度100M
教えてください。 Bフレッツファミリー100に加入しました。 しかし、速度が出ません。 OS:Me・CPU600・メモリ192MB・メーカー富士通です。 LANカード(コレガ)もケーブル(カテゴリ5)も100M用にしました。 先日このサイトで教えてもらい、MTU・MISS・RWIN等もなぶって見ました。多少速度が出るようになりましが、でも5Mbpsくらいです。 そこで、NTTのサポートの人に来てもらいそのPC(サポートの人のPC)でフレッツスクエアに接続したところ、50Mbps~70Mbpsくらい出ていました。 しかし、私のPCで直結したところ、せいぜい7Mbpsくらいがいいとこです。 上記から、ONUまではそれなりの速度が来ていると思います。私のPCのどこかにボトルネックがあると思われます。どなたか詳しい設定を教えてください。それともXPにアップグレードすると良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kokiA
- 回答数5
- 別PCをワイヤレスで接続
今現在、PCを2つ持っていて、 1台(A)はプロバイダからレンタルしたモデム(ルータタイプ)でADSL接続しています。 ただ、もう1台(B)が全く別部屋にあるのでこちらはワイヤレスで同じくネットに接続したいと思っています。 でも実は、AもBもノートPCなので2つともワイヤレスにしたいんです。 Aの方は現在レンタルモデムとLANケーブルで繋いでネットはできているのですが、線が邪魔なんです。 ワイヤレスにするためには、まず何を用意すればいいのか、全くわかりません。 今契約しているのはniftyのADSLサービス。 ADSLモデム(ルータタイプ)一式 をレンタルしています。 http://www.nifty.com/support/manual/adsl/support_setup_easy.htm と全く同じ状況で繋いでいます。 繋いでいるPC(A)はWindows XP "Lavie L" もう1つのPC(B)はWindows Me "Lavie M" です。 よろしくお願いします。
- 無線LAN接続
みなさん、こんにちは 本日NTT西日本のフレッツ光プレミアムの工事が完了し、ONU→CTU→PC(OS:windows xp)を有線で引っ張りインターネット接続ができました。 そこでONU→CTU→無線ルーター(planex製BLW-54CW3設定はル-ターモード)と PC←無線子機(バッファロー製WLR-UC-G)の間を無線でやろうとこころみたのですがうまくいきません ちなみに無線ルーターとPCを有線で引っ張るとネットにつながります 無線子機のユーリティーで検索かけてみると無線ルーターがヒットし接続に成功はします(無線ルーター*PC間が無線状態でも有線状態でも) 今のルーター設定は TCP/IP設定のLAN設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-1_ap.html> のとおり TCP/IP設定のインターネット接続設定は <http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/html/menu-2-3.html#PPPoE> のPPPoE設定にしています どなたか分かる方教えてください
- PCのエラーについて
4ヶ月前に購入したPCなんですが、ゲーム中に電源が落ちて勝手に再起動してしまいます。 その後read disk error が表示されたのでCtrl+Alt+Delで再起動をかけるとチェックディスクがスタートし、File record segment *****(5桁の数字)is unreadable と表示され続け、その後フリーズしました。over clocking というエラーも発生します。 過去にこのPCを何度か修理に出しており、その際サポートの方で様々な負荷テストをしてもらい、PC自体には問題無いと言われ、サポートからの回答としては家庭内電圧が低いのが原因だと言われました。 安定した動作をさせるには今後どうすれば良いかアドバイスお願いします。 PCスペックは下記のとおりです。 CPU:Intel Core2Duo6600 2.4GHz OS:WindowsXP MCE 電源:600W マザーボード:P5B グラボ:GeForce8800GTX HDD:300G メモリ:2G(1G+1G)
- 締切済み
- Windows XP
- okapon8
- 回答数4
- 買い替えかメモリ増設かで悩んでいます
現在デスクトップPC(WindowsMe,メモリ64MB)とノートPC(WindowsXP,メモリ256MB)とを、無線LANをADSLモデムに接続してADSL8Mで使用しています。そこでデスクトップPCのことで相談させていただきたいのですが、Windows MEは実際のところいつまで使えるのでしょうか?先日雑誌に『Meマシンは限界に近い、買い替えを』とありました。古いということは漠然とわかってはいるのですが、これはWindows Updateのサポートが終わってしまうから限界だということなんでしょうか?用途はメールとインターネットのみですが、インターネットバンキングをする場合サポート終了後はウィルス、スパイウェア対策だけでは無理なのでしょうか? 長く使ってきて慣れていることもあるのでしょうが、メモリが少ないくせにXP、256MBのノートPCよりずっと使いやすいもので、まだしばらく使えるということなら可能であればメモリ増設をしようかとも考えているのでアドバイスをお願いします。
- ウィルスバスター2002のアップデートについて!
今年の1月にVB2002を購入しPCへインストールしたのですが自動、手動でも アップデートが出来なくて困っています。サポートセンターへ問い合わせて何回かやり取りしたのですがうまくいかずサポートセンターからの調査報告 まちで2ヶ月がたちました。当時同じ状況のユーザーが3人いますとサポートセンターの 人がいってました。どなたか同じ境遇の方で現在問題解決した方など初心者の私に仮想問題点などの指摘お願い致します。 ちなみにPCはFMV-NE8/1000H(2001冬モデル)・OS:WinXP(personal) ネットへはフレッツADSL1.5Mタイプ2 モデム:NTT ADSLモデム-S 関係ないけどプロバイダーはOCNです。 PS:他社(McAfee)の製品も新たに購入しやってみましたがVB2002と同じ 現状です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tomoo33
- 回答数5
- 外付けハードディスクがセットアップできず困っております
現在OS:ウィンドウズXPでデスクトップPCを使用しています。データのバックアップにとLOGITEC社製LHD-PBE80U2WHを購入いたしました。USBでPCに接続したところ、マイコンピュータ上でLOGITEC HD及びSUPPORT_DISCのアイコンが表示されました。しかしSUPPORT_DISCをダブルクリックしても起動せず、フリーズしてしまいます。USBを抜くともとの状況に復旧します。ただし、抜いたあとに「システム障害または****(すいません忘れました)によってアプリケーションが保存できませんでした」という内容のメッセージが出ることがありました。因みに別の(他人の)パソコンで試してみたところ問題なくSUPPORT_DISCアイコンをクリックでき、NTFS方式にフォーマットすることができました。どのような対応をしたら良いか教えていただけますでしょうか。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- MOMOfish
- 回答数1
- Bluetoothが使用中に切れる
ARROWS Tab Q508/SE https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/1801/q508se/ というタブレットを使用しているのですが、 Bluetooth使用中に突然切れ使用が出来なくなり困っています。 他にタブレットやPCなども接続していますが、 不具合が出る端末はこの端末だけです。 一つ気になる点があって、止まった瞬間 サービスにある Bluetooth サポートサービス もしくは Bluetooth ユーザーサポートサービス を停止、再起動すると即座に使える様になります。 (停止症状自体は繰り返し発生します。) あとデバイスマネージャから省電力機能をオフにする 高速起動を無効にする・BIOSで省電力機能をオフにする ドライバの再インストールは既に試行していますが改善しません。 また法人モデルの中古品なのでメーカーサポートは難しいです。 それ以外でご回答を御願い致します。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- popepon
- 回答数2
- USB BIOS起動できない
PC-LL750F26C USB BIOS起動ができない 32bitPC, win10 pro version1803 (build 17134.48) 最新 昨日 necサポートとチャットした。 この機種の場合 メニュに bios項目が無い A. デフォルト設定 cd/dvd usb hdd usb fdd hdd1 hdd2 network B. usbを上に上げた usb hdd usb fdd cd/dvd hdd1 hdd2 network C. それ以外に usb+120MB:hdd usb単独 本来これでよい サポートと確認しながらやった。 しかし、usb bios起動ができない。 dynabook tx66 では全てok 仕方ないので dvd usb bootableメディアでやっている。 Windows 10でブータブルUSBを作成・方法 https://www.aomei.jp/articles/make-bootable-usb-windows-10.html Windows USB/DVDダウンロードツールを使用 マイクロソフトによるメディア作成ツールの使用 サードパーティ製のソフトを利用しWindows 10ブータブルUSBを作成 コマンドプロンプトによるWindows 10ブータブルUSBの作成 全てNG necサポート解決策示せず この機種の場合 メニュに bios項目が無いため、usb bios起動ができない。 解決策を教えてほし。 ---------------------------------------------------------- bios システム情報 システム名: LL75 [システムの要約] 項目 値 OS 名 Microsoft Windows 10 Pro バージョン 10.0.17134 ビルド 17134 OS の他の説明 利用不可 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 LL75 システム製造元 NEC システムモデル PC-LL750F26C システムの種類 X86-ベース PC システム SKU System SKUNumber プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz、2201 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付 NEC NOTE BIOS Version /711A0300, 2011/07/04 SMBIOS バージョン 2.6 埋め込みコントローラーのバージョン 6.00 BIOS モード レガシ BaseBoard メーカー NEC BaseBoard モデル 利用不可 BaseBoard 名 ベース ボード プラットフォームの役割 モバイル セキュア ブートの状態 サポートされていません PCR7 構成 バインド不可 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 ブート デバイス \Device\HarddiskVolume2
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- esd827
- 回答数4
- プリンタの双方向サポート設定について
PCと無線接続にて使用していたプリンタが、使用できなくなってしまいました。 OSはWindows8で、Canon MG5300を使用しています。 PCのプリンタ設定は変更していませんが、OSのバージョンアップ(8.1)に関連しているようです。 エラーメッセージ 「プリンターと通信できません。双方向通信をサポートする設定にしてください。」 と出たため、プリンタプロパティのポート設定から 「双方向サポートを有効にする」にチェックマークを入れ、適用・OKを行いましたが、 再度プリンタのプロパティを確認するとチェックマークが外れて元に戻ってしまいます。 プリンタプロパティのセキュリティ設定では、使用ユーザのプリンタ管理が許可されています。 双方向サポートの設定が戻る理由が分からず困っております。 設定方法もしくは考えられる原因についてご教授ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- aaa0987
- 回答数2
- Windows11にセキュリティーソフトは必要か?
Win11PCにESETをインストールして2年以上経過しましたが、ノートンよりは動作が軽く気に入っていますが、ESETの国内代理店のキャノンが丸ごと安心パックサポートをしているのではなく、OEM事業として委託企業がESETやNECのPC等のサポートをしていることもネット情報から判明しましたが、昨今、フィッシングサイトが多数あり、それをESETがブロックするように、メールで依頼していましたが、サポート会社は、確かな証拠が無いとフィッシングサイトをブロック出来ないと言います。折角の機能が台無しだなと考え始めましたし、セキュリティーソフトも絶対ではないと皆言います。お守り程度と考えれば良いのか、それとも、Windows11はDefenderがあります。Defenderだけで十分と考えれば宜しいのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- セキュリティソフト
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- windows10の復元
富士通のサポートを見ると、windows8から10にバージョンアップしたPCをwindows修復ディスクを使って復元するとwindows8のPC初期状態になるとの説明があります。 それでは、通常でPCが立ち上がらない場合、windows10システムツールを事前に、外付けHDDやメディアに作成して置いて、バイオスから立ち上げる事は、出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- touch1723
- 回答数2
- モニターを接続すると電源が入らない
モニターなしのデスクトップPCを購入しましたが、モニターを接続した状態ではPC本体の電源が入りません。このモニターは以前使っていたPCに付属していたものです。 モニターを接続せずに電源を入れた後に、モニターを接続すれば問題なく使用できます。 メーカーのサポートもよくわからず、モニターとの相性が悪いという結論になりました。 何か良い解決策はないでしょうか?
- updater.exe オフラインPCの更新の頻度
こんなページを見つけたんですが、ネットにつないでないPCでセキュリティソフトの更新してる人ってどのくらいの割合なんでしょうか。 http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208290731 ネットのない環境でPCを使ってる人に質問です。 使ってるセキュリティソフトと、何日に一度くらいの頻度でウイルス定義を更新しているか教えてください。ネットにつないでないPCで更新する意味ってなんでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#172148
- 回答数2