検索結果
アレンジレシピ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スポンジケーキの直径を21cm→15cmにする際の変更点など
クリスマスに直径15cmのスポンジケーキを焼きたいのですが、いろいろ調べてみても直径21cmなどの大きいケーキのレシピしか見つかりません。 私が気に入っているレシピは直径21cmで薄力粉と砂糖が各120g、バターが60g、卵4個、180℃で30~40分というものなのですが、これでそれぞれの分量や焼き時間を減らしてケーキを作ることは可能でしょうか。 可能ならばどの程度減らせばよいものでしょうか。 それとも素直に同じ分量で作って、残りの生地は別の型に入れて一緒に焼いたりする方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- yellowdream0904
- 回答数2
- ミスドのポンテ
ミスタードーナツで売られてる、ポンテリングの種類ありますよね? あれを自宅で作ってみたいと思うのですが、 どなたか作り方ご存知な方教えて下さい!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- CreamyMami
- 回答数2
- クックパッドの騒動について
レシピを非公開にされている方が結構いるのですが、 何があったんですか?分かる方いませんか? たまに参考にしてたので残念でなりません…
- 辛口のカクテル、ありますか?
お酒が好きでたまにバーにもいくのですが、カクテルはたいてい辛口の決まったものになり、後はウィスキー(スコッチ・バーボンなど)を飲むことが多いです。 そこで、私でも飲めそうなカクテルを教えていただけませんでしょうか。 飲んでいるカクテルはショート・ロングに関わらず、主にジンまたはウォッカをベースにし、組み合わせとしては水・炭酸水・トマトジュース・ドライヴェルモット・レモン・ライムのものです(ようはリッキー系・マティーニ・ギムレット・ブラッディメアリーなど)。 例えば、グレープフルーツやトニックウォーターを使ったものでも甘くて、一口でもういらないと思ってしまいます。黒ビールならハーフで飲んで美味しいと思えます。日本酒は、好きですがよほどの辛口でないと飲めないし、それでも喉が渇いてしまうので水を飲みながら飲んでます(笑) ただ、ラムやウィスキーの様な甘さは銘柄にもよりますが好きです。後口が甘いというのが無理なようです。 かなり限られるのかもしれませんが、私でも好みそうなカクテルありませんでしょうか? 酸味や苦味には強い方だと思います。 ちなみにブランデーやウィスキーなどそのまま飲む(ストレート・ロック・少しお水を加える)方がどうも美味しいのではと勝手に思っている所があり、それらを使ったカクテルは挑戦したことがありません。この機会に教えて頂けたらと思います。
- バター無しで作れるお菓子
卵、薄力粉などを主な材料のおいしいお菓子ありませんか? クッキーを作ろうと思ったのですがバターが切れており、 作れませんでした; おすすめのものがあったら教えてください☆
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ichigopino
- 回答数4
- 主婦の方に質問!!食費と毎日の献立について。
結婚1年目のパート主婦です。 食費の節約方法と毎日の献立をどのように決めてるか 教えてください。 私は以前は主婦雑誌を見て袋わけをして節約してたんですがストレスがたまり止めました。 今でも赤字はなく節約の必要はないんですが どうせなら安く抑え無駄をなくしたいと思います。 そこで皆さんのストレスの溜まらない節約術を教えてください。 それと毎月の食費はおいくらでしょう? わたしんちは、食費だけっていう設定ではなく(食費日用品を分けてしまうと財布が増えてしまうので) 食費日用品美容院代込みで4万です。 そして献立なんですが皆さんはどのように毎日の メニューを決めてるんでしょう? 家族が好きな物とかでしょうか? 私はできるだけ肉料理の次は魚を心がけてるんですが 魚と言えば鮭かさばを焼くかぶり照りぐらいしか 思いつきません。 煮魚も好きなんですがどうしても生臭くなったり 身がボロボロになってしまいます。 最後に年齢と家族人数も教えて頂けると嬉しいです。 わたしは25歳2人家族です。
- ベストアンサー
- アンケート
- nozomi20041114
- 回答数4
- ボウル1個でできるケーキ
こんにちわ。 最近、オレンジページに載っていた ボウル1個でできるベイクドチーズケーキとガトーショコラ(でしたっけ?)を作るのにはまっています。 他にもいろいろなケーキを作りたいのですが、めんどくさがりという性格のため、できればボウル1個でできるケーキを探しています。(メレンゲくらいはアリかなあ、とも思いまずが…(^^; 簡単にできて、豪華に見えるようなケーキはないでしょうか?
- びっくり美味しいお菓子レシピを教えてください
こんにちは。 今お菓子を作る材料としてマーガリン、薄力粉、卵、牛乳、コーヒー、ココアがあります。あと追加で購入するとしたら果物か野菜くらいにしたいと思っています。 これらを使用してお~っと言われるような準備も作るのも時間がかからず美味しいと評判になるようなお菓子は作れませんでしょうか。バター、ベーキングパウダー、エッセンス、生クリームは我が家では他に使いようが無いので使用しないものとしたいです。 学校の先生と役員をやっている母親と懇親会をする事になり(私も役員です)お菓子を作っていくことになりましたので金額負担が少なく済ませたいもので・・皆様のお知恵をどうか宜しくお願い致します。
- 納豆スパゲッティの作り方!
私は納豆が好きで、納豆スパゲッティというのを食べてみたいのですが、おいしい作り方教えてもらえないでしょうか??あと、一度だけ食べた事があるのですが、ほうれん草と、しめじ、ベーコンが入ってたかな・・・のクリームパスタの作り方も教えてほしいです!どなたか料理の知識に深い人、教えてくださ!どちらかでもいいです!
- やりたい事がある・・・でも一人暮らしになったら
高2の男です。将来は四年制大学志望です! この前までは地元の滋賀県立大学に行こうと思っていました。理由は「家から通える」「バンドのサークルがある」・・・くらいの理由しかありませんでした。それで2学期の終わり頃に三者面談がありまして、その時に滋賀県立大学の事を言ったら「自分の勉強したい事がある大学に行く方が後悔はしないと思う」「あそこは難しい...」みたいな感じで、遠回しに無理だと言われました。それで最近は滋賀の隣りの京都にある大学に変えようと思ってるんです。 例えば今予定してるのは<京都学園大学 難易度は中堅>です!あそこは経済学も学べるし、僕はマンガや絵を描くのが好きなので漫画研究会というサークルもあって良いなと思って、候補に挙げています。 もう1つは<京都精華大学 難易度は中堅>です。あそこは日本で唯一のマンガ学科があり、自分には合ってるかなぁと思って候補に挙げています。 でも一つ問題があって・・・ それは、もし一人暮らしをせざるを得なくなった時にやっていけるかが心配です。お恥ずかしながら皿洗いや風呂洗いなどは出来るんですが、料理や選択がほとんど出来ないので、とても難しい状態です。だからといって地元にはやりたい学科がある大学はないし、だからといって何度が低い所を選ぼうとしても自分に合う学科はないし・・・ やっぱやりたい事を優先で一人暮らしを考えるべきでしょうか。 アドバイスを下さい!
- クリスマスの手作りケーキ
もうすぐクリスマス!ということで、ケーキを作ろうと思うのですが、どうも悩んでしまって進みません・・・ 今までは自分で食べる用としてケーキを焼いていたのですが、今年は同級生5人と鍋パーティーをすることになったので、こんな私でもケーキくらい焼けるのよ!ってとこを見せてやりたいんです・・・(笑 うちの家のオーブンが故障(涙)してしまったので炊飯器を使って挑戦してみようと思います。 今の私の計画では ガトーショコラ風に焼く(炊く?)⇒上下半分に切って真ん中に生クリーム⇒チョコレートでデコレーション(溶かしたチョコを塗りたくる感じ) です。 ただのスポンジケーキだったらおもしろくないかなーと思いガトーショコラ風にしようかと考えついたのですが、これっておいしいんですかね・・・笑 お金がないので、ためしに作るのも無理ですし・・・ アドバイスお願いいたします^^;
- 家庭で作る(食べる)、中華料理
自分は、実家暮らしですが、普段は自炊をしています。 和食中心なのですが、やはり時々は、中華をガッツリと食べたいと も思います。 自分は、野菜や豆腐などの大豆食品が好きなので、麻婆豆腐や八宝菜 は、たまに作りますが、それ以上のイメージがわかず食傷気味です。 皆さんのご家庭で、作ってみて・食べてみて、好評だった料理を 教えてください。 もし、よろしければ、食材や調味料などのコダワリ、 また、簡単なレシピなど何か、コメントをいただけるととても 嬉しく思いますし、是非、参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。
- 卵、小麦なしでの朝ご飯、本当に困ってます
朝ご飯のメニューで四苦八苦しています。どうか助けてください。 条件がいろいろあるんですが 〇朝、簡単にできるもの、または夜のうちに準備しておけるもの 〇卵、小麦、エビ関係のものは抜き(アレルギーなので)。醤油は小麦抜きのものを使ってます 〇魚卵(ししゃも、たらこ)も駄目 〇鶏肉は駄目ではないけれど、積極的には食べたくない 〇乳製品、大豆製品もできれば使いたくない 〇できるだけ火をとおした料理 乳製品と大豆はアレルギーじゃないんですけど、アレルギーの子は同じものを毎日たくさんとると、それもアレルギーがでやすくなるので気をつけています。でもついついヨーグルトや納豆など食べてしまうんですけど。 関係ないかもしれませんが、夫が持病のため、カロリー制限もあって、あとレバーとか内臓関係も医者に止められていて駄目です。それから私自身は、先日の検診で「骨密度が足りない」と言われました。カルシウムも取りたいです。 まだまだあるんですけど、「旬の新鮮なもので安く」「仮性アレルゲンになるものもとり過ぎないように」「添加物が多いと痒くなるようなので避けたい」とかいろいろ考えて、頭がごちゃごちゃになってます。 どうか助けてください。 最低限、アレルギーの卵と小麦抜きで朝手早くできれば、他の条件は昼食と夕食で調整します。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- aruarunainai
- 回答数10
- 知人が居酒屋をやっているのですが・・
知人が居酒屋をやっているのですが、赤字続きです。 客もほとんど来ず、店を閉めてよそに貸せばいいのに (もち店なので)それはしたくないそうです。 というのも、父親の代から半世紀続くお店だそうで、 のれんを下ろしたくないと言います。 それならば、営業努力をしないといけないのですが、 これといったお店に特徴もなく、売りがありません。 あえていうなら、店の奥さんとの会話を楽しみに 来ている常連がほとんどです。 わたしは、店の雰囲気をつくろうよりも、 (お金がないのでそれはできないし・・。) まずは料理に力を入れたらいいと思っています。 そこで、地域的に、故郷を離れてやってきた 労働者の町でもあり、観光スポットでも ありますので、その店の料理を、家庭的な 料理を売りにするメニューを作っていけば と思っています。 懐かしい味、たとえば、煮付けや肉じゃがなど そういったものは他にどんなものがあるでしょうか? チェーン店にはできない=冷凍食品をあまり 使わないものを出していきたいとは思っています。 そんなレシピなど教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 銭金放送の簡単トルコ料理シシケバブ
先日、銭金で東大のトルコ人留学生が作っていたシシケバブのレシピが知りたいです。 挽肉にいろいろな調味料やスパイスを入れて冷凍したものをスライスして焼いていたのですが、とても簡単で美味しそうでした。 混ぜていた調味料やスパイスをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- バレンタインで驚かしたい!!
こんばんは もうすぐバレンタインですが、皆様はだんなさんに作ってあげましたか? おすすめのチョコレシピを教えてください。できれば簡単で気持ちのこもったものを、お願いします。
- オススメのトーストレシピ!!
皆さんのオススメのトーストレシピを教えてください!!甘いもの、辛いもの、面白い組合わせなんでもOKです♪よろしくお願いします
- カレーを焦がしてしまいました
体調を悪くしてる友人に食事を冷凍してクール宅急便で送っています。昨日は、我が家の分と友人に送る用にカレーを大量に作ったのですが、ちょっと目を放しているうちに焦がしてしまいました。コゲをはがさないように別の鍋に移したのですが、カレーに焦げ臭さが残っています。余りに大量に作ったので捨てるには抵抗が・・・。コゲの臭いを消す裏技ってないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- misakura
- 回答数1
- 玉葱について
ちょっと質問があります。前にテレビでやってたんですが、玉葱は体の毒をぬいてくれる作用があるという事を知ったんですが、それで毎朝玉葱を1玉ゆでて食べてるんですが、ちなみに1玉のカロリーはどれくらいなんでしょうか?玉葱はカロリー低いほうですか?あと1玉ていう量は多い方でしょうか?それとも半分にした方がいいでしょうか?あとくだらない質問になっちゃいますが、玉葱を食べたらオナラが玉葱くさかったです............(なんか体にいいんだか悪いんだか)。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- jyannudaruku
- 回答数4