検索結果

絵画

全10000件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 絵を描くのに必要なメモリ

    以前絵画ソフトに必要なメモリは最低でも8ギガいると聞いたのですが メモリが多いとどういう恩恵を受けるのでしょうか。

    • noname#222641
    • 回答数3
  • 「私の夢」の作文

    わたしは外国人ですから、その下「私の夢」を書きました。でも、日本が大変苦手ですので、ここで、みんなの日本文法で正確なご指導を求めたいです。(ここの文法も問題もあるかもしれない。。。すみません。。。。) ご応援になることを心より御礼申し上げます。 ここから初めです。 ーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「私の夢」 私の夢は漫画家です。子供のとき絵画をよく描きます。 「また書いているかな」父さんが言った。 「好きだから」小さいの私が言った。 それは、子供ときよく聞けましたの話すだ。 そう、小さいごろから絵を描くことが大好きだ。幼稚園のとき、私はクレヨンで人物や植物や動物、そして未明生物も書きました。何よりも好きなのは自分にそのものを完成し手いるの気分です。絵画というのは自分の手に世界中で唯一無二の美しいものを創造する過程だと思います。 学年があがるに伴って、(0R 年をとるに伴って? でも「老人」という意味ではない。ここでどういっていいですか。)自分がいろいろなアニメが見ました。自分にもっとも深い印象をもたらすアニメが「NARUTO」という日本のアニメです。その中で、鳴門君の一所懸命の精神を感動されしました。このとき、私は「すごいね。アニメも人々にそんなに大きい力を心にもたらされるのか」と初めてそう思いました。そして、自分も絵画がいっそう好きになりました。その後で、「ハチミツとクローバー」も見ました。それは5つの美術大学生の話しです。その画面の美しさと色彩の感じ、そして、自分の夢に対しの執着し、努力し、確固するなどすべて心から固く震撼されました(0R 感激されました?ここでどういっていいですか。)。 自分が悩んだとき、漫画やアニメを見て、心からすぐに落ち着きました。それは漫画とアニメの魅力だ。 そう、私もそんな人になりたい。絵画で人にそんな美しい物や楽しさを与えたい。そんな積極的な人生態度を絵画に通じて伝えたい。そのときから、私は時間があれば、絵画を描きました。大学のとき、大学生活でもっての題材、臨席の友達と短い漫画2本を描きました。クラスメートにみされた。「面白いよ」という評価を得た。私達ともとてもうれしく思いました。 今の私の絵画はまだ成熟しませんが、でも私はずっと頑張って、いい漫画家になれるように努力しています。

  • 複製画について

    家の壁が寂しいので、絵画を飾ろうと思っています。 特に有名無名など問わず、作風を重視して選びたいのですが、原画など高価なものではなく、手頃そうな複製画の購入を考えています。 でも、今まで絵画を買ったこともなく、どういったところで買えば良いのかわかりません。 インターネット上でも、店舗でも構わないので、複製画を購入できるところを教えて下さい。 できればありきたりな作品は避けて、個性的な作品を飾りたいと思っています。

  • 贋作について

    絵に関して全くのシロウトで、恐縮です。 時々、世界的に有名な絵画が日本で公開されてますよね。 古くは 「モナリザの微笑」 なんかそうだったんですが、たとえば美術館から 「さすが、すばらしい!」 と感激して出てきた人たちに、 「実はあれは贋作なんですよ」 って言ったら、どう思うのでしょうか? 「騙された、馬鹿にして!」 と憤慨するか、 「贋作でも関係ない、自分をこんなに感動させるとは、何とすばらしい作品か!」 と高く評価するか、どちらが本当の絵画ファンなんでしょうか?

    • amur131
    • 回答数1
  • 神話画の立ち位置が知りたい

    ギリシア神話に興味のある学生です。 西洋絵画でギリシア神話を主題に描かれた絵画はたくさんありますが、 キリスト教の立場が強い西洋ではギリシア神話を主題に描くのは不謹慎、というか異教と見なされたりはしなかったのでしょうか? どういう意図で描かれていたのか、など気になります。 文献を読んでもパトロンの注文で、などとしか書かれていません。 詳しい方や、もし参考になる文献などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • Izumin5
    • 回答数1
  • よくSAIやPhotoshopで写真をリアルにトレスした絵を見るのです

    よくSAIやPhotoshopで写真をリアルにトレスした絵を見るのですがあれはどのように描いているのでしょうか? 作者のコメントを見ると「ブラシツールで・・・」と書かれていましたが詳しく知りたいです。 同様の質問を捜しましたが、ほとんどの回答は写真をフィルターで絵画風にする方法ですがワンクリックで出来るような簡単なものではないようです。 写真を絵画風にするのではなくあくまで描き込んでトレスする方法をご存知でしたら教えてください。

  • 西洋裸婦絵で、生々しいと当時物議をかもした絵の題名

    や作者名を知りたいです。 比較的幼めの少女が正面を向いているのですが、その描写が当時の美術界では「あまりにも生々しい」と物議をかもしたという絵画です。 たしか200年前後は前の油彩画だったと思うのですが…。 当時の裸婦絵はもっと神秘的なものが多かったので、インパクトが強く批判もされたそうです。 現代の感覚から見ると、普通の裸婦絵に見えるのだそうですが。 絵画の歴史に詳しい方、ぜひ教えてください。

    • y5428
    • 回答数2
  • 美術展の懇親会とは..

    絵の大学に通い始めて、2年目に入りました。 この前16才以上から募集の絵画のコンクールに出した絵が入選したのですが、(入賞ではないです..;) 今度、懇親会があるそうです。 絵画コンクールの懇親会とはどういうことをするのでしょうか?; ご飯をたべたり入選者とお話したりするのでしょうか.. よくわからず、行こうかどうか迷っています; ちなみに懇親会は近くのギャラリーで行うそうです。 あと、行くとなれば、 名刺は持っていないのですが大丈夫でしょうか..?;

  • 美術のことについてなんですが(自分の妹からの質問です)

    妹;私は結構レベルの高い高校の芸術科に受験しようと思っているのですが絵画教室などに行ったほうがいいのでしょうか?

    • ptyou
    • 回答数3
  • ポンペイの遺跡の壁画からローマ人はすでに3Dの絵画表現を行っていた!

    ポンペイの遺跡の壁画からローマ人はすでに3Dの絵画表現を行っていた!というのを 5月22日のラジオのニュースで聞いたのですが、詳細のわかるページなどありましたら教えてください。

  • インターネットで販売するためには何か申請が必要なの?

    インターネットで自作曲CDの販売や自作絵画のご依頼受付を行おうと考えているのですが、何か申請とかは必要なのでしょうか?

  • ワシリー・カンディンスキー のような幾何学的抽象画のアート

    モダンアートでもクラシックアートでもいいのですが、 幾何学的抽象画 ワシリー・カンディンスキー 以外の作品ご存じないですか。 絵画はまったく素人なので。

    • REDkey
    • 回答数2
  • 絵画のもでるについて、時給8000円なら私もやるっていう人はいないです

    絵画のもでるについて、時給8000円なら私もやるっていう人はいないですか?自分も時給5000円以下であの仕事は出来ない

  • 夜のカフェテラスについて

    ゴッホの夜のカフェテラスという絵画に興味を持ち、調べているのですが、ネット上の画像を見ると色使いが異なる絵画が何種類かあるように思います。 ゴッホは生涯、何枚もの夜のカフェテラスを書いたのでしょうか?それとも、スキャンの仕様などで色使いが異なって見えるだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#108637
    • 回答数1
  • 画像をHPにアップすると直線に歪みが生じます。解決方法を教えて下さい。

    絵画を撮影し、HPに画像をアップしたとき、直線であるフレーム(色は黒、木製額縁)に歪みが生じます。 某オークションサイトに画像をアップした場合は、歪みもなく、真っ直ぐなフレーム画像でアップできるのですが、どのようにすれば自分のHP上に歪みのない画像をアップできるのでしょうか。 専門用語には詳しくないので、撮影からアップまでの手順を簡単に説明すると、 1 絵画を撮影するカメラはOLYMPUS C-2(古いです)   216万画像 撮影時は、HQ 1600×1200   ホワイトバランスはオート   絵画との距離は2mぐらい。 2 画像をPCに取り込み、ペイントグラフィックのソフトを使用し、  明るさの補正とシャープさ補正 3 ペイントで 画像サイズを800×600にしてサーバーにアップ ホームページ上では、width=70%に設定しています。 近距離で撮影したフレームの画像は特に問題ないのですが、絵画全体を撮影した時、フレームに歪みが生じます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アーティスト名教えてください!!

    絵の具をこぼして描いたような絵画のアーティスト名教えてください!!

  • 公務員試験 判断推理

    公務員試験の判断推理の参考書で 命題•論理の問題をやってたのですが、 選択問題で、どれにも当てはまらない問題が あり、解答を見たところ納得ができなかったので、質問させてもらいました。 問題は 英語が出来る人は、旅行好きである。 中国語ができない人は、歴史に興味がない。 中国語が出来る人は、英語が出来ない。 絵画に興味がある人は、フランス語も英語も出来る。 歴史に興味がある人は、旅行が好きではない。 上文から確実に言えるのは、次のうちどれか。 1 フランス語が出来る人は、旅行が好きではない。 2 歴史に興味がある人は、絵画にも興味がある。 3 フランス語の出来る人は、英語が出来ない。 4 中国語の出来る人は、フランス語ができない。 5 絵画に興味がある人は、旅行が好きである。 ちなみに解答は 絵→旅 絵→英→旅 で5でした。 解答•解説宜しければお願いします。

    • L-BUMP
    • 回答数4
  • 美術品に投資するのはリスクが高いですか。

    先日、友人と会いました。 彼は、以前から陶器や絵画を買い集めるのが趣味でした。 別に、それで儲けようとは思っていないようで、ただ単に好きだから買っているだけだと言っていました。 でも、中には将来有望な作家もいて、その人の作品はいまでは買った値段の倍になっているということでした。 そんな話を聞くと、有望な作家の陶器や絵画を買って、すぐには売らずにずっと長い間家に置いておくのも、投資としては良い方法なのかなと思い始めています。 実際、美術品に投資するのはうま味があるものでしょうか。 リスクという点ではどうなんでしょうか。 ハイリスクですか、ローリスクですか。 株やFXは、リスクが高く、利益を出している人はごく一部の人だけだと聞いています。 それなら、気長に陶器や絵画に投資するのも一つの手ではないかと。 よろしくご教示ください。

  • ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。

    ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。 お忙しい中、質問を読んでいただきましてありがとうございます。下記の事例は、ファイナンスリースとオペレーティングリースのどちらに該当しますでしょうか。よろしくお願いいたします。一番知りたいことは、貸金業の許可が必要か否かです。 ■自分で書いた絵画(作品)もしくは、他人の描いた絵画を無償で仕入れ、 ユーザーの選択した期間(1ヶ月、6ヶ月、1年など)でリース契約し、 期間内解約不能として、リースし、契約終了後はユーザーに売却ぜずに再度他のユーザーにリースする 実質解約が不能で、かつフルペイアウトのものがファイナンスリースで貸金業の許可が必要。 それ以外はオペレーティングリースで貸金業の許可は不要。 という解釈をしています。間違っていたらご指摘をお願いいたします。 この場合、対象物件(絵画)を購入しているわけではないので、フルペイアウトではない。したがってオペレーティングリースという解釈であっていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • noname#160377
    • 回答数1
  • 自分の描きたいものを描くべきか。

    こんにちは。 自分はいま絵画を学校で習っているのですがいまひとつ絵画の授業がおもしろくありません。(高校生・美術科です) これは、学校で描く絵なのでモチーフとかが自由モチーフであっても結構まわりの反応をきにしてしまい無難なモチーフに落ち着いてしますからなのですが自分はどちらかというとイラストが好きでぶっちゃけたところ銃や漫画絵の女の人(いわゆる隠れオタクなんですが)とか描いてるのは楽しいし、描きたいから描く感じなんです。 ようするに漫画絵のデザイン画や絵画でも女の人とか銃とかほかにも自分の趣味の絵もかきたいんです。 しかし、今までのイメージもあるし今の友人や周りの人との人間関係とかがきになるのも確かなんです。 これからも絵は続けていくつもりなのですが周りなんか気にせずに自分の描きたいものを描いたほうがいいのでしょうか?

    • noname#107554
    • 回答数4