検索結果

個人情報

全10000件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報が漏れた場合

    個人情報が漏れた事が特定された場合 例えばA社から漏れた事が確実になった場合 このA社にはどの様責任発生するのでしょうか?(罰則内容) 又、個人の場合もどうでしょうか 宜しくお願い致します

  • 個人情報保護法、 通販で?

    通販で洋服をオーダーする時に「生年月日を教えてください」と言われたので「服買うぐらいで、何故生年月日を教えなければいけないの?」と聞くと「4月から個人情報法が出来たので義務づけられた」との事。 は? 結構しつこくいかにも当たり前のようにそのオペレーターは言ったけど、私は納得いかないので教えずに買いました。 個人情報は個人がなるべく教えないのがベストにかかわらず、いかにも客の義務のように答えるこの会社はおかしいのではないでしょうか?単に客のデーター欲しいだけで、「法律で義務づけられた」と客に平気で求めるこの会社は間違っていないでしょうか? 詳しい方、意見をお願いします。

    • gunto
    • 回答数1
  • 個人情報の取扱い?生徒指導

    生徒指導に関する質問です。 生徒Aが万引きをしました。 教師はこの情報に対してどう対処するべきだと いうルールになっているのでしょうか? 万引きという犯罪行為をAが行ったということ を他の生徒に伝えることは 個人情報漏洩にならないのでしょうか? もし伝えてはいけないというルールになっている としたら、Aを処分するときに 出席停止、自宅謹慎などの処置がとられると思うのですが このことは他の生徒にどのように伝えられるのでしょう? 現状、学校での対処の方法がどうなっているのか 教えてください。

  • 有料サイトの個人情報登録

    アダルトサイトを見ていたところ、「18歳以上・・・」とか出てきて18歳以上だからと思って又クリックしたら...「あなたの個人情報は登録されました」と表示され、「IPアドレス」「@dion・・・(ドメイン)」「直ぐに1万数千円を振り込んでください」「解除する場合の連絡先(フリーダイヤルでした)」とかが表示されてるので、やばいと思って「戻る」を押してみたら、「okを押すと支払いが発生します」と書いてありました。 それ以上は、怖くなってけしました。 これは、ここでの質問も多い「有料サイト」として、金銭が要求されるケースでしょうか? また、情報料が既に電話代に課金されたりしているのでしょうか? 更に、「IPでは追跡できない」という回答があるのをみかけたのですが、今回の場合、家に郵便や電話がきたりするのでしょうか? 「カード番号などの入力は一切ありませんでした」 金銭要求などには「無視」で応じるつもりはありませんが、このような対処のしかたでよいでしょうか? パソコンやネットに詳しくなく、まさかこんな落とし穴に嵌ると思わず・・・困惑しています。 ご助言ありましたら宜しくお願いします

  • 銀行振込と個人情報保護

    オークションで商品を落札し、結局商品が入荷しないとの事で、代金を返金してもらう事になりました。 相手は1週間前に問屋が返金(銀行振込)したと言い張るのですが、まだ入金を確認出来ません。 相手に「入金の確認が出来ないので、その問屋の連絡先と振り込んだ口座の番号を教えて欲しい」とメールしました。 すると、「個人情報なのだから教えられるわけないでしょう」と返信が来ました。 ちなみに何故か電信でなく文書で振り込んだらしいです。 そういうものなのでしょうか? それとも相手が嘘をついているのでしょうか?

    • noname#50250
    • 回答数2
  • アンケートの個人情報を利用?

    先日彼氏が通っている審美歯科の受付の女性から彼宛にメール(携帯)がきました。プライベートで遊びに行きませんかということが書かれていたみたいです。アンケートのようなものを記入してその時の記入欄に携帯電話・メールの欄があったそうです。プライベートでそのようなものを利用するのはどうなのでしょうか?個人情報保護の観点から問題ではないのでしょうか?回答お願いしますm(_ _)m

    • Nchd
    • 回答数4
  • 学級通信での個人情報

    4月になってあちこちで新しい出会いが始まっています。 ところで、公立小学校において新しいクラスで学級通信を出す場合、「こんにちは!新しい仲間たちです」というコーナーでクラス全員の名前をフルネームで紹介するのはOKでしょうか? また、連絡網を作成する場合には、全員の承諾又は注意が必要でしょうか?

    • sagisi
    • 回答数2
  • 個人情報流出について

    こんばんは。ある知人の電話番号、携帯番号などがある出会い系サイトの掲示板に載り、実際に電話がかかってきたそうです。今は掲示板の書き込みは削除されたそうです。その掲示板によるとどこの携帯から投稿されたかはわかるそうです。しかし、メールアドレスは変更により誰による投稿かは不明です。このような場合、昔のアドレスによる個人の特定、対処法などはあるのでしょうか。よろしければご回答をよろしくお願いいたします。

    • mougyuu
    • 回答数1
  • アルバイト・個人情報について

    2.3質問があるんですが 今僕はある携帯電話屋(スーパーなどにある受付店)でアルバイトしているんですが…その会社にちょっと不満がいろいろありまして、入って2.3ヶ月になるんですが、人間関係や会社の方針、労働条件の悪さにいらだちを覚えてきてやめたいんですが...現在人手不足でやめさせてくれるかわからないんですけど…1ヶ月前に申告したらとりあえずは大丈夫なんでしょうか??人手不足だからやめることってできないんでしょうか?? あと不満というか今って個人情報に大変厳しくなってきてるじゃないですか!? それに関して会社側に言われてやってるんですが 例えばドコモの新規を受付でお客さんに新規申し込みの記入用紙を書いてもらうってそれをドコモにFAXで開通をしてそれはお客さんに返却して受付店控えまたは場合によっては口座振替用紙をこちらで控えますけども…うちが控える用紙は個人情報によって携帯番号が上から5桁消された状態でしか残らないんですが…会社に携帯番号と郵便番号に契約者の名前を控えるように言われてるんですが(あとでPC入力もする)これって明らかに違法ですよね??でもドコモとつながりがあるからドコモ側に責任があるんでしょうか? 会社に言われたとおりにしなければならないですけど…もう怖くて早くやめたいんです.

    • pikosan
    • 回答数2
  • 個人情報が流れる可能性

    パソコンで通販や航空券をクレジットで買ったことがあるんですが、 共有ソフト(音楽が無料でダウンロードができるやつ)などをパソコンに入れるとき個人情報が流れると聞いたことがあるんですが、そのソフ トを入れた後にクレジットでかわなければ個人情報が流れる可能性はないんですか?

  • クレジットカードの個人情報など

    クレジットカードをカード会社に申し込んで、使って、解約した場合、利用者の個人情報は解約後どれくらいまで保存されているものなのでしょうか?信用情報機関に関しては規約に保存期間が明示してありますが、カード会社内のことは書いていないので…。 よく、いわゆるブラックになった方は永年登録されるというのは聞きますが、普通に使っている人の場合も永年保存なのかなと思い質問した次第です。個人的に個人情報をいつまでも持たれるのが嫌い(金融機関の場合は特に…)なので、少し気になってます。カード会社に聞いたら怪しまれそうなので、詳しい方、いらっしゃいましたら回答願います。

    • kneet36
    • 回答数2
  • 個人情報保護法の違反?

    転職するためにとあるエージェントに登録し面談を受けたのですが、その際の情報がどうも第3者に漏れていました。たまたま知人だったからわかったのですが、その知人とは以前の職場が一緒でそこからエージェントがその知人が私の後に転職の面談の際に私が転職相談に訪れたこと、職歴などエージェントが話題にのぼり話していたそうです。元来面談であろうが職務履歴書だろうが個人と特定されるような情報を個人情報を管理するのがメインの会社が第3者に漏らすことが疑問なのですが、監督官庁に報告すべきでしょうか。

    • kotak2
    • 回答数2
  • 保険会社が個人情報を、、、、、

    去年の暮れ、仕事中に怪我をしました。会社が入っていた損害保険に保険金の請求をするために医者の診断書などいろいろな書類を提出したのですが、担当の方が診断書など私が提出した書類を紛失してしまった事が発覚しました。 相手は示談にしてほしいと言っているのですが、弁護士を雇った方がよいのでしょうか? 又、この場合はどのように対処すればよいのでしょうか?

  • 個人情報守ってますか?

    最近、ある理由から企業へメールを送ろうとしましたところ住所・氏名・電話番号を記入するように求められました。 しかし、抵抗があったため断念しました。 よくよく考えたら、昔は雑誌やCD・ゲームソフト等のアンケート葉書によく応募していました。 それが昨今の情報漏えい事件や個人情報保護等の風潮から個人情報を迂闊に教えることに抵抗を感じてしまいました。 そこでお伺いしたいのですが、個人情報を教えることに抵抗感を感じたことはありますか?

    • zgm
    • 回答数11
  • 個人情報保護士試験って??

    久々に何か資格を取得しようかなぁと思ってそれ関係のHPを調べていたんですが、ちょっと気になった資格があったので質問したいです。その名は最近よく耳にする個人情報保護法についての資格試験です。僕は現在、守秘義務に直接関わる職種についており、自分の中では関係ない分野とは決して言えず受ようか受けまいかと迷っています。 まだ新しい資格らしくてその知名度や実用性が具体的に保障されている訳ではないらしいですが、この資格の今後の出方次第ではと考えたら今のうちに取っておいた無難かなと・・・。 もし、もうこの資格を取られている方やこれから受けてみようと思われている方など何かいい体験談もしくはアドバイスがあればご回答をお願いします。

  • docomoのアドレスから個人情報

    を第3者が取得するのは可能でしょうか?先日メモ帳を落としてしまい、その中に自分の携帯のメアドを書いていた為か ストーカーまがいのメールが来る様になりました。 その相手は、ある情報網を使えば、メアドから番号も、名前もわかる。 例えアドレスを変えても!!とメールで言ってきました。 今はそのアドレスを拒否していますが、怖くてたまりません。 気になって某有名掲示板のスレッドを見たら、ドコモショップの店員に 知り合いがいたら可能だとか、その筋の人間なら(金で情報を売買する)可能だと書いてありました。怖くて最近眠れません。どうか真実を教えて下さい。お願いします。

  • 個人情報を漏らされた?

    保険外交員が私の契約内容、保険設計書等を記載した文書(住所、証書番号、生年月日等記載)を間違えて、他人の封筒に入れて投函してしまった。当然、私に届いた封筒の中身は別人の契約内容、保険設計書等を記載した文書であった。保険会社を個人情報保護違反で告訴できるのでしょうか?また、どういった対応をとればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 個人情報とは何か?

    私が勤務する会社では、「個人情報保護法の観点から個人ロッカーの氏名標記を禁止します」とのお達しがでています。 ロッカーには苗字「例:田中」だけの表示であり、特定の人物の情報ではないため、明記に対する問題は無いように感じるのですが、見識のある方のご回答をお願いいたします。

    • tamoro
    • 回答数5
  • 個人情報保護に関して

    会社として、情報漏えい対策をきっちり行うために、 ISOのような認証のようなものがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • noname#66334
    • 回答数2
  • 個人情報、引き落としについて。

    ある人からお金を借りています。 今は、体を壊してて働けない状態です。 郵便局の定額に少しだけ貯金があります。 小額勝訴とかになって、裁判になれば、このわずかなお金も勝手に引き落とされてしまうのでしょうか? 定額貯金でも勝手に引きおとされたりするのでしょうか? それとも今は、個人情報が、守られててわからないのでしょうか?よろしくお願いします。

    • miyu001
    • 回答数2