検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 保育園と幼稚園 どちらを選ぶべきでしょうか
現在4歳(保育園3歳クラス)とこの春生まれた0歳の子供がいます。下の子の出産に際し勤め(常勤)をやめました。そろそろ復職しないと、上の子は保育園(公立)をやめなくてはなりません。ママとしては働きたい。しかし下の子を預ける所もまだ確保できてませんし、乳飲み子を出すのも忍びないような気がします。上の子を、幼稚園に転園という手もありますが、慣れた環境を変えるのはストレスとなるでしょう。 しかし、もし幼稚園は、保育園より得るものが多いならば、それも選択肢として検討すべきかと。幼稚園での教育は後の義務教育でどれだけいきるものか? アドバイスお願いします。
- ピアノ曲のおすすめは?
あなたのピアノ曲・ピアノ協奏曲のお奨めを教えて下さい。 フジ子・ヘミングさんやポリーニさんのコンサートに行って以来、すっかりピアノ曲にはまってしまいました。 どちらかというと、荘厳、ドラマチック、ドキドキ、というような感じを受ける曲が好きです。(表現が抽象的ですみません。) あなたがそう感じる曲で結構ですのであなたのお奨めをぜひ教えて下さい。
- クラシック音楽の使われている映画
クラシック音楽が使われている映画はたくさんあると思います。 そのなかで、音楽と映画の内容がマッチングしていて特にお勧めだと 思われる映画名、曲名がありましたら教えてください。
- サウンドで感動した歌
みなさんが今までに、曲だけで感動した歌を教えてください。 歌の魅力というかいい所って、詞にもあると思うんだけど、 今回はサウンドで感動した場合を教えてほしいです。 クラシックの音がすごかったとか、あとHIP HOP系も歓迎です。 感動して涙が出た~までは行かないまでも、音を聴いて または声を聴いて、メロディーをきいて、 感動した曲を知りたいです。今回は国内アーティストのみで よろしくお願いします。
- 麺達は~、まるで生麺~♪ の原曲は?
この間、たまたまラジオであのフレーズを耳にしました。それも、オーケストラバージョンの格調高いヤツです。 これって、いったい何という作曲家の何という曲なのですか?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- coco1
- 回答数3
- コントラバスでヴアイオリンの曲
このカテゴリーでよろしいんでしょうか? コントラバスでヴアイオリンの曲(もちろん調子をかえま して)はすべて演奏可能なものでしょうか? 要領の悪い質問で申し訳ありません。
- 岩波新書は知識の宝庫
岩波新書が好きで結構読むのですが、今のところ自分の興味ある分野についてのみです。その分野は労働問題、フェミニズムなどですが、それ以外の分野の分で、お薦めがあったらぜひお教え頂けないでしょうか? その分野に全く興味がない人が読んでも面白いもの、ないでしょうか?自分で探しても良いのですが、何せあれだけ刊行されていますから‥。見極めが大変。(^_^;) 一冊だけ推薦して下さい! できればその理由も添えて。 よろしくお願いします(^^♪
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#6030
- 回答数8
- 教えて下さい!
自分は高校1年生です。 最近学校の音楽の授業でよくクラシックを聴くようになったんですけど、大抵の曲が睡魔となって襲いかかってきます(^_^; でも、一曲だけそんな睡魔を吹き飛ばすような曲を見つけました!! ヴェルディのレクイエムです!!その日以来、僕の中ではテーマ曲となっています。 こういう革命的な曲を他にも御存知の方、よかったら教えてくれませんか??お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- atsurou
- 回答数8
- チャイコフスキー「イタリア奇想曲」のCD
知り合いにプレゼントしたいのですが、いろいろチャイコフスキーのCDがあり悩んでいます。 今現在、入手可能なCDで、おすすめのCDはどれでしょうか。 イタリア奇想曲がはいっているCDで、なるべく他の曲は収録していないものをお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- numatti
- 回答数5
- 作曲の際に調性を決定する要因 (根拠) は?
皆様こんばんは。 標記の件で質問です。 楽曲/歌曲の調性はどのように決めるのでしょうか? 私なりに考えたのは以下の通りです。 1. 器楽、声楽的な制約。 (例) A. 歌手の声域に合わせて作曲する必要性から。 B. ピアノ曲で88鍵の範囲内に収める必要性から。(他の楽器についても同様) 2. 演奏者の技量に対する配慮。 (例) A. 鍵盤楽器で初/中級者に運指が困難な調性を避ける。(弦楽器についても同様?) B. 難易度を上げるために、敢えて演奏が難しい調性を選ぶ。(F.ショパンOp.10-5など) C. 「#」、「♭」が多い調性は、初/中級者に読譜が難しいので避ける。 3. 作品集全体のバランス。 (例) A. 24色一揃いにするための辻褄合わせ。 (F.ショパンOp.28など) 私の知る限り、市販の楽譜で原曲と調性が違う場合は、2-Aまたは、2-C、カラオケの曲で原曲とキーが違う場合は1-Aだと思うのですが、上記1 ~ 3のどれでもない決定要因はありますか? (平均律音階では、どの高さであろうと、和声的には「等価」ですが......) この曲の調性はこの理由で決められた、といったエピソード、薀蓄等ご存知の方、コメントお待ちしております。 # 現実的には、作曲家の「気分」でしょうか?
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#5584
- 回答数6
- 小学生のトランペット(を含む)鼓笛隊の指導について
小学生が鼓笛隊の練習をはじめたのですが、トランペットを含む隊なのに、C書きの楽譜を使用し、トランペットの子供にも、Cで指導しています。 これって、現在は普通の指導なのでしょうか? 私には不思議で仕方ないのですが、B♭書きの楽譜を使わないのでしょうか?
- シンフォニーオケとフィルハーモニーオケの違いは?
今では「フィルハーモニーオーケストラ」(PO)は「フィルハーモニック」という呼称になっているみたいですが・・「ベルリンフィル」「ニューヨークフィル」とか・・これと「ロンドン交響楽団」や「NHK交響楽団」(SO)と言われる「シンフォニーオーケストラ」って、具体的にはどう違うものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- izaya
- 回答数2
- クラシックギタリスト以外のギタリストのクラシック曲
アコースティックギターにはまりました。 Chet Atkinsさんの「Ave Maria」を聴きました。 クラシックギターとはちょっと違う音色でした。 クラシック畑以外のギタリストのクラシック曲のCD化している作品、知っていましたら教えて欲しいのですが。 ラリー・コリエルさんのは持っています。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- kittygoo
- 回答数2
- 音楽家の天才ぶりを示すエピソードありますか?
モールアルトは音楽的才能にあふれ、その神童ぶり、天才ぶりを示すさまざまなエピソードが残されています。 他の音楽家(ニュージシャン)で、天才ぶりを示すエピソードがあれば教えてください。 ジャンルはクラッシックに限らず、ジャズでもロックでもかまいません。 自分に音楽的才能が全くないものですから、そういう天賦の才能をもったエピソードに惹かれます。 ちなみに好きな音楽家は、モーツアルト、ドビュッシー、マーラー、ビートルズ、グレン・グールドです。