検索結果

アレンジレシピ

全1127件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 手作り調味料、教えてください

    このごろ料理に興味を持ち始めた者です。 先日友人宅へ行ったら、「にんにく醤油」という物を自分で漬けて、常備していることを教えてもらいました。これがとっても気に入ったのですが、他にもこのような作り置きできる調味料ってありませんか??

    • haru617
    • 回答数5
  • 低脂肪高たんぱくの料理

    今大学3年で一人暮らしをしているんですが、1年の頃からかなり不規則な食生活をしていたせいか去年の11月にUC(潰瘍性大腸炎)と診断されました… そこでこれを機に野菜中心の料理を食べるようにしてます。料理といっても一人暮らしの♂なので、たいしたものを作っているわけではなく軽くだしをとって、そこにいろんな野菜(たまに肉や魚も)を入れて煮込んで何かたれをつけて食べるようにしてます。 何か他に油をあまり使わず野菜をたっぷり食べられる低脂肪高たんぱくの料理はありますでしょうか? あと朝ごはんは何がおすすめでしょうか? 一人暮らしなので、できれば簡単に作れるものを教えていただけたらありがたいです。

    • heipoo
    • 回答数5
  • パウンドケーキ

    こんにちは。 明日、祖父へのお土産にホットケーキミックスがあるのでパウンドケーキを作りたいのですが、 レシピを調べた所、「生クリーム」を使うレシピがほとんどでした。 今家に生クリームがないので何か(牛乳)で代用したいのですが失敗してしまいますか? 生クリームを入れなくてもホットケーキミックスでおいしく作れるレシピをご存知でしたら教えて下さい。

  • 料理の腕を上げるには?

    料理の腕を上げたいです。 今もおいしいご飯を炊こうとガス炊きして失敗し、ベチョベチョにしてしまったところです(これで5回ぐらい失敗してます。3回ぐらいはすごくおいしく炊けたんですが…) 以前彼氏と同棲していた時は、毎日作っていたのですが食べられないわけではないけど美味しいわけでもない味にしかならず、カレー、丼もの、オムライス、から揚げ、さばの味噌煮、ハンバーグというローテーションの繰りかえしになってました。 でもある日実家で母と一緒に(主に母が)作ったハンバーグを彼の家に持って行った時は、すごく美味しいとベタ誉めでした。 私も本を読んだりノートを取ったり努力はしたんですが、母の味に近づく事もできません。 やっぱり料理っていうのは経験なんでしょうか?う~ん。 努力や工夫で料理が上手くなったと言う方がいましたらコツを教えてくださいm(__)m

  • 二人で食べられる食事

    1歳1ヶ月の娘がいます。 だいたい何でも食べるのですが、主人が出勤してから、二人で食べる食事のメニューで悩んでいます。 納豆を食べるので、納豆を半分ずつ食べたり、昨日の残り物があればそれを、味噌汁が具沢山な時は、それをおかずにして食べたりしますが、毎日は続きません。 料理が苦手で、インスタントのベビーフードに手を出してしまったりします。 たまにはイイでしょうが、暑い夏をひかえ、インスタントの回数が増えないようにするためにも、ここでもっとレパートリーを増やすべきだと思いました。 そこで、皆さんの知恵をお借りしたいのですが、二人ともで食べられて、なおかつ簡単に作れるメニューを紹介してください。

  • ケーキの作り方教えてください

    30歳、男性です。 妻に内緒で、妻にケーキを作りたいと思っています。 料理、全くの初心者です。 どんなケーキでも構いません。 オーブンレンジはあります。 準備する物からも含め、作り方教えてもらえませんか? (初心者のため、用語とかもあまりわかりません) よろしくお願いします。

  • イカとセロリとニンジンのスライスを炒めた料理

    某中国料理店でイカとセロリとニンジンのスライスを炒めた料理を食べました。シャキッとして油っこさはなく、見た目には透明感があり美味でした。 何とか同じものを家庭で再現したいのですが、調理法をご存知でしたらご指南下さい。

  • 料理がうまくならない・・・

    主婦歴3年になりますが、全然料理がうまくなりません。いまだに料理本を見て作ってるので、煮物にしても、酢豚にしても、から揚げにしても分量が分からず時間がかかります。出来上がるまで味の予想もつきません。情けない。 どんなことに気をつけると、目分量で料理が作れるようになるんでしょう。 また、買物するときもだいたい同じような食材を買うんです。そしてそれを使った料理を本で探す。そうすると、いつもワンパターンなものを作っちゃうんですよね。 みなさんどうやってレシピを増やしているんでしょうか。 こんな私にアドバイスください。よろしくお願いします。

    • 3-9
    • 回答数12
  • 作ったアップルパイが甘過ぎ&バター多すぎた・・><

    この間母が林檎をもらってきたのでアップルパイを作ったのですが、 フィリング(?)(←中身のことです;)に砂糖とバターを入れすぎたみたいで、 焼いたらパイ生地の下(アルミホイルと接触しているところ)がべちょべちょになってしまいまいした><その上甘過ぎで・・ いつも料理は目分量なので、今回アップルパイも初めてなのに目分量でやってしまったんです(;m;) 冷凍パイ生地が4枚あったので2枚づつ使って2個作りました。 1個だけ焼いて1個は焼かずに冷凍したのですが、焼いた方も甘すぎて食べかけのまま冷凍してしまいました。 どうにか甘さを抜くなり、アレンジするなり、食べられる方法はないでしょうか?! もったいないので捨てることはできません・・・笑

    • q0c_0p
    • 回答数5
  • 2人分がうまく作れないんです。。。

    結婚3年目なんですけど料理は苦手ではないし旦那もすごい美味しいって食べてくれます。 でも一つ悩みがあってそれは2人分が作れないんです。 実家で暮らしてた頃作るといえばいつも4人分だったし 母が料理好きで大量に作る生活だったのでどうやらその癖が私にもついちゃったみたいなんです。 おかげで旦那は3年間で7キロ増えちゃいました。 みなさんは2人分ってどういうふうに作ってますか?

  • 主婦の方に質問!!食費と毎日の献立について。

    結婚1年目のパート主婦です。 食費の節約方法と毎日の献立をどのように決めてるか 教えてください。 私は以前は主婦雑誌を見て袋わけをして節約してたんですがストレスがたまり止めました。 今でも赤字はなく節約の必要はないんですが どうせなら安く抑え無駄をなくしたいと思います。 そこで皆さんのストレスの溜まらない節約術を教えてください。 それと毎月の食費はおいくらでしょう? わたしんちは、食費だけっていう設定ではなく(食費日用品を分けてしまうと財布が増えてしまうので) 食費日用品美容院代込みで4万です。 そして献立なんですが皆さんはどのように毎日の メニューを決めてるんでしょう? 家族が好きな物とかでしょうか? 私はできるだけ肉料理の次は魚を心がけてるんですが 魚と言えば鮭かさばを焼くかぶり照りぐらいしか 思いつきません。 煮魚も好きなんですがどうしても生臭くなったり 身がボロボロになってしまいます。 最後に年齢と家族人数も教えて頂けると嬉しいです。 わたしは25歳2人家族です。

  • パスタが美味しくできません。

    パスタ大好きなんですが、家で作ると美味しくできません。何か足りない感じ。味がうすいというか、ホールトマトそのまんまの味というか・・・。本などでレシピ見ながら作るんですけど、お店のような味にはなりません。 大鍋がないのでたっぷりの湯でパスタを茹でていないのが原因?それとも塩加減が悪い? オリーブオイルはよくスーパーで売ってるものじゃダメ? トマト系は特にダメです。 なぜでしょう?

    • 3-9
    • 回答数9
  • スポンジケーキの直径を21cm→15cmにする際の変更点など

    クリスマスに直径15cmのスポンジケーキを焼きたいのですが、いろいろ調べてみても直径21cmなどの大きいケーキのレシピしか見つかりません。 私が気に入っているレシピは直径21cmで薄力粉と砂糖が各120g、バターが60g、卵4個、180℃で30~40分というものなのですが、これでそれぞれの分量や焼き時間を減らしてケーキを作ることは可能でしょうか。 可能ならばどの程度減らせばよいものでしょうか。 それとも素直に同じ分量で作って、残りの生地は別の型に入れて一緒に焼いたりする方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • やりたい事がある・・・でも一人暮らしになったら

    高2の男です。将来は四年制大学志望です! この前までは地元の滋賀県立大学に行こうと思っていました。理由は「家から通える」「バンドのサークルがある」・・・くらいの理由しかありませんでした。それで2学期の終わり頃に三者面談がありまして、その時に滋賀県立大学の事を言ったら「自分の勉強したい事がある大学に行く方が後悔はしないと思う」「あそこは難しい...」みたいな感じで、遠回しに無理だと言われました。それで最近は滋賀の隣りの京都にある大学に変えようと思ってるんです。 例えば今予定してるのは<京都学園大学 難易度は中堅>です!あそこは経済学も学べるし、僕はマンガや絵を描くのが好きなので漫画研究会というサークルもあって良いなと思って、候補に挙げています。 もう1つは<京都精華大学 難易度は中堅>です。あそこは日本で唯一のマンガ学科があり、自分には合ってるかなぁと思って候補に挙げています。 でも一つ問題があって・・・ それは、もし一人暮らしをせざるを得なくなった時にやっていけるかが心配です。お恥ずかしながら皿洗いや風呂洗いなどは出来るんですが、料理や選択がほとんど出来ないので、とても難しい状態です。だからといって地元にはやりたい学科がある大学はないし、だからといって何度が低い所を選ぼうとしても自分に合う学科はないし・・・ やっぱやりたい事を優先で一人暮らしを考えるべきでしょうか。 アドバイスを下さい!

  • ビーズの材料調達について

    最近、ビーズのアクセサリー作りを始めてすっかり楽しさにはまっています。今までは始めたばかりだったのでキットを購入して作っていたのですが、一冊本を買ったのでその本に載っているレシピを見て作りたいなと思っているのですが、材料を自分で用意しないといけないのがなかなかうまくいかず困っています。 いる物はわかるのですが、キットと違って少しづつしかいらなくてもいろいろ買わないといけないし、同じ色でも3ミリと4ミリなど、大きさ違いで揃えないといけなかったりで、一つの作品を作るのにも材料を探すだけですごく時間がかかってしまいます。 それに購入したいものがたった一種類でもお店になかったりすると作れないので本当に困ります。 レシピを見てご自分で材料調達されている方は何か効率の良い揃え方をご存知なのでしょうか。作りたいものはいろいろあるのですが、ここでつまってしまって前へ進みません・・・。 それともレシピ通りにしなくてもある程度は作れるものでしょうか。(例えば3ミリと4ミリあるものを全て3ミリにしてしまうなど) できれば余ったビーズを使ってまた違うものを作れるようにしていきたいので、何か効率の良い調達方法があればぜひ教えて頂けますと幸いです。

    • noname#97267
    • 回答数3
  • 溶け崩れの少ない、固めの手作り石けんを作るには?

    手作り石けんをはじめて、10パッチ程ですが、 これまでこれといった失敗もなく、よい石けんが作れています。 ただ、溶け崩れが早く、もう少し硬くて溶け崩れない石けんを作るには、 どうしたらよいでしょう。 ちなみに、小畑有樹子さんの本のレシピ通り作っていますが、2度目に作ったほうは、 同じ材料でも早く溶けるような気がします。 2度目は手混ぜでなく、ブレンダーを使用しました。関係あるのでしょうか? 材料の配分は以下の通りです。 (材料) ・精製水 170g ・苛性ソーダ 77g ・オリーブオイル 100g ・ココナッツオイル 300g ・パームオイル 100g ・竹炭粉末  大さじ2 ・ローズマリー精油 ・ラベンダー精油 竹炭石けんを今後作って販売を考えています。 溶け崩れの少ない石けんを作るには、 パームオイルを200gにして、ココナッツオイルを 300gにしたらいいでしょうか? ココナッツオイルを減らすと泡立ちが少なくなるような気がします。 試しに作るのが一番いいのですが、 出来上がるまでに一ヶ月もかかるので、よい方法を教えてください。

    • noname#26963
    • 回答数2
  • お昼時、指定されました・・・・

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1893472 で質問しました。 今度、毎回の仕送りを届けに行きます。先日電話をしました。 何時ごろが都合が良いか、聞きましたところ。 お昼が良いとの事。 咄嗟に、お昼はいけない。6時以降、用事があるから、夕方も無理と伝えました。 その結果、姑からの返事は、「あんたたちの都合は分かったから、二時でも三時でも都合でおいで。夕飯のおかずでも持ってきて。あんたたちが買ってくるんじゃ、どうせ、コロッケかカツだろうけど。○(孫)が、△おじさんが来るといつも、コロッケかカツか魚・・・違うのがいいって言ってるよ。」あそう・・・と夫は切ったらしいのですが、 どう対応すべきでしょう。 私たちは、この日は仕送りを届けるだけ。祖母に会うのが目的で、ご飯を食べる時間まではいるつもりはありません。 今回は今までのいきさつもあり、手ぶらでお金だけ持っていこうと思っていました。 ここまで、電話で言われたことは初めてです。持って行くのも何か腑に落ちません。 お墓にも行くので、私も同行の予定です。 夫の実家は、義母と夫の仕送りが資金源ですが、義母はそれなりに、収入はあります。祖母も年金があります。(仕送りがなくても暮らせないわけではない)

    • 987987
    • 回答数13
  • 辛口のカクテル、ありますか?

    お酒が好きでたまにバーにもいくのですが、カクテルはたいてい辛口の決まったものになり、後はウィスキー(スコッチ・バーボンなど)を飲むことが多いです。 そこで、私でも飲めそうなカクテルを教えていただけませんでしょうか。 飲んでいるカクテルはショート・ロングに関わらず、主にジンまたはウォッカをベースにし、組み合わせとしては水・炭酸水・トマトジュース・ドライヴェルモット・レモン・ライムのものです(ようはリッキー系・マティーニ・ギムレット・ブラッディメアリーなど)。 例えば、グレープフルーツやトニックウォーターを使ったものでも甘くて、一口でもういらないと思ってしまいます。黒ビールならハーフで飲んで美味しいと思えます。日本酒は、好きですがよほどの辛口でないと飲めないし、それでも喉が渇いてしまうので水を飲みながら飲んでます(笑) ただ、ラムやウィスキーの様な甘さは銘柄にもよりますが好きです。後口が甘いというのが無理なようです。 かなり限られるのかもしれませんが、私でも好みそうなカクテルありませんでしょうか? 酸味や苦味には強い方だと思います。 ちなみにブランデーやウィスキーなどそのまま飲む(ストレート・ロック・少しお水を加える)方がどうも美味しいのではと勝手に思っている所があり、それらを使ったカクテルは挑戦したことがありません。この機会に教えて頂けたらと思います。

    • heygens
    • 回答数8
  • バター無しで作れるお菓子

    卵、薄力粉などを主な材料のおいしいお菓子ありませんか? クッキーを作ろうと思ったのですがバターが切れており、 作れませんでした; おすすめのものがあったら教えてください☆

  • とにかくよく食べます

    現在、主人(29歳)と私の弟(20歳)と私の息子(1歳)で生活しています。この主人と弟がものすごい食欲があり、食費がかさんで大変です。ごはんは7合を毎日炊いてる状態で、カレーは1日半でなくなり、おでんもすぐに完食といった感じです。 安くてボリュームがあるレシピをぜひ教えてください。出来れば簡単に出来るものが嬉しいです。