検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人信用情報機関の開示
初めての質問でお手数かけますけど 海外や旅行に行くのに クレジットカード、ETCカードが必要で作れるかどうかなんですけど 4月に個人信用情報機関に開示に行ったところ、 (株)シー・アイ・シー(CIC)に 7件 全国信用情報センター連合会(全情連)加盟の個人信用情報機関に 2件 載ってました。現在借り入れは2社で信販系1社 残9万 消費者系1社 残6万 2つとも現在利用停止になっており今は遅れることなく払っています (CIC)の開示報告書に成約のほかに1社だけ「異動」になって完済しています. 「情報発生日」平成17年になっています。 (全情連)は事故情報は載っていませんでした やはり情報発生日より5年は無理でしょうか? もし作れる可能性があるなら どこかカードを作りやすいところを教えてください? またどのくらいで作れるようになりますか? ブラックリストでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- titti0502
- 回答数2
- 個人情報をメールで送信
PCについてまったくの初心者で 質問場所もここでいいのかわからないですが質問です。 私は今、事務で働いているのですがついこの間 他の事業部の方から年賀状を出したいから 私の部署の人たちの住所録を教えてほしいと言われました。 私の部署は五月にできたばかりで住所録がないので作成し 事業部の方に会社のPCのメールから送ろうと思っているのですが 何かこのような個人情報を事業部の方が開くときにパスワードを 入力しないと開けないなどの機能はあるんでしょうか?? また他に個人情報の送信時のいい方法があれば ご意見お願いします。 あつかましいですが、専門用語はわからないので 素人でもわかるような回答でお願いします。
- オークションでの個人情報悪用
オークションにて、前に取引した人が、自分で落札したもの(時計)が落札したあと欲しくなくなったとの理由で、私の個人情報(住所、電話番号、名前)を悪用し、私になりすまして取引を進めていました。 荷物は代引きで私あてに発送されてきました。私がいなかったので、料金は家族が払いました。 落札したものがいらなくなったからとの理由で以前取引した私の個人情報を持ち出しなりすまし、取引を済ませようとしたその人は、反省の色がありません。 このように個人情報を悪用した人間に対する罰則などはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#79197
- 回答数4
- 個人情報流出に関して
いつも、お世話になっております。 会社などで個人情報が流出した場合、法律的な責任は会社にあり、職員にはないのでしょうか? 以前、ニュース番組で今後は、個人情報の流出の責任は、個人にも適応されると言っていたので、どうなったのかと思い質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- rain_kouji
- 回答数3
- クレジットカードの個人情報漏洩
アミューズの通販サイトに不正アクセス、情報漏えいが発生 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000043-zdn_ep-sci 上記のニュースを見て貰えればわかるのですが、海外からの不正アクセスで、通販した際の私のクレジットカード情報が漏洩した可能性のある中に含まれています。 業者からの説明では、不正アクセスの対象ではあったが、現状の調査においては、情報流出は確認されていない。しかし、不正アクセスの可能性を完全には否定しきれないとのことでした。 確実に情報が漏洩し、不正使用されていれば、カード会社や業者から連絡があるようですが、流出が完全に否定出来ない状況で、流出が確認されていない場合は、「何かあればフリーダイヤルに連絡を」みたいな感じで、特に対応がなさそうです。 しかし、私としては完全に否定できない状況でこのカード番号を使用し続けるのは不安ですし、この対応窓口がなくなってから不正使用の被害にあったりしても困るので、カード番号を変えるなりの処置をして欲しいと思っています。(カードは通販サイトの会員証もかねている) こういう場合、カード番号の変更を要求できるものでしょうか? また、情報漏洩に対して、こちらはどんなことをすればよいですか? (現在はカードが不正に使用されていないか、明細やカード会社のHPで確認するくらいしか出来ていません。) こんなことは初めてでどうしていいか分かりません。 個人でやっておくべきことなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- noname#176032
- 回答数1
- 個人情報が消えません。
DELLのディメンジョン3100というデスクトップなのですが、出荷状態に戻したくてリインストーレーションのCDを使って再インストールしたのですが、コンピュータに入っている個人情報が消えません。コンピューターの名前、私の妻の名を使っているのですが、再インストールした後、やはりそのまま残っています。新しいパソコンを買うので、現在のパソコンを売ろうと思っているのですが、このままで売るのはなんだか気持ちが悪いです。個人情報をすべて消したいので、誰か、ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- shi-z
- 回答数6
- ネットオークションでの個人情報
先日、ある高価な商品が本物かどうかを見極めるために、出品者の方にある質問をしました。すると、その方から、「あなたのような評価の低い方とはお取引いたしませんので。」という返事がありました。評価が低いのは、まだオークションを始めたばかりであるためで、キレてしまった私は、いけないことをしました。次の質問として、「評価が低いとは、偏見ではないでしょうか?」と攻撃してしまったんです。 すると、「あなたの購入したものを見る限り、あなたはこの商品を買うだけの余裕はないと思われます。」という回答がきました。 これは、出品者が、入札者の過去の購入履歴をたどれる仕組みだからだと思うのですが、個人情報保護法ができて、このような、「いつ、どんな商品を、いくらで買った」という情報は、個人情報として法には抵触しないのでしょうか?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- canda79082
- 回答数5
- 個人情報提出について
今週末、不動産屋と契約をして住宅ローンを申し込みます。 個人情報を取得するのに書類をそろえました。 週末、不動産の担当の人に提出してから、自宅に個人情報書類が届くようなのですが何日程で届くのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- himeko-lov
- 回答数2
- 個人情報を集めたがる女子
高校の時、同級生の女子のほとんどが男子の情報を集めては他人に知らせたり、記憶に残したりします。僕は男性なのでいろんな女子からさまざまな質問をされます。例を挙げるなら、「大学はどこに行くの?」、「将来は何になるの?」などなど。 しかし、男子は女子の情報を集めたりしませんよね?たとえ集めている男子がいるとしても数えるぐらい。僕は女子の情報を集めたりはしませんが、ふと聞いた情報をほかの男子に知らせたりはします。 なぜ、女子は男子の情報を集めたがるのでしょうか?
- 個人情報保護について
わからないため教えてください。 ウィルスバスターで個人情報の保護でパスワードとか入力し 保護しましたが、それ以降WAB上でパスワード打ち込むとカーソルが 固まってしまい困っています。 許可するWABで登録しましたがやはり固まってしまいどうしたら いいかわからず困っています。 今はこの情報をWAB経由(HTTP)で送信しないをチェックを はずしています。 これで大丈夫かわからないため教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- etakso
- 回答数1
- 流出個人情報の削除依頼
名簿事業者の個人・電話番号データベースは個人情報保護法で規制されますか? M証券から流出してしまった情報が、「流出した個人情報は、96社のうち71社から回収を断わられている。」件で、同定されている71社に流出した個人から個人情報保護法での削除依頼をすれば、削除義務は発生しないのでしょうか。 さらに、M証券が流出した個人から委任状を取るなどすれば、M証券が個人情報保護法での削除依頼をするのも可能なように思いますが、如何でしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- tantan9999
- 回答数2
- 個人情報につきまして
とある会社(数千名ほどの規模です)に勤めています。海外旅行に行く際、会社に誰と何日いくのかを渡航申請書類に記載し、提出する義務があります。ゴールデンウィークに同僚の女性(同期入社)と行くことを記載したのですが、帰国すると噂話が立ちはじめていました。将来的にはその女性と結婚するので私は気にはしてませんが、彼女のほうに「○○(私)とつきあってるんだって」「結婚するの」など普段話さない人からも声をかけられるそうです。それで彼女が出社拒否になってしまいました。一緒に旅行することは渡航申請書類を担当する人事課のみ知ることです。それで、人事課に所属する後輩にきいたところ、私たちの同期で人事課所属の男が噂話をおもしろいように漏らしてるとききました。後輩は注意したそうなんですが「いいんだよ。おもしろいから」と聞いてくれなかったそうです。人事課には個人情報を漏らしてはならないという慣習はあるのですが、法律上記載もないと思われます。殴るにもこちらが罪になってしまい、歯がゆい状態です。人事課の漏らした同期に処罰等与えたいのですが、何か対処方法等あればご教示いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#239368
- 回答数7
- 個人信用情報と住宅ローン
少し前になりますが、自己破産後住宅ローンを組めるのか質問した際に 個人信用情報の開示をしなければ分かりかねます。との回答をいただきまして教えていただいた5団体全てに開示請求しました。 結果としましては 全銀連:現在所持しているクレジットカード情報と官報情報 CCB:車のローンとショッピングローン情報 CIC:車のローンとショッピングローンとクレジットカード情報 テラネット&全情連:登録情報なし 破産の手続き開始日は2002/01/16です 現在2種類のローンと1種類のクレジットカードを持っていますが返済は滞りなくしており開示情報にも遅滞等は記載されておりません。 この状態を踏まえまして再度お聞きします この状態で住宅ローンは組める可能性はあるのでしょうか? もし、通りやすくなるような工夫などありましたらあわせてご回答をお待ちしております。 前回同様、長文駄文失礼いたしました。
- 口座開設と個人信用情報
労働金庫に口座を開設する場合、普通預金口座の開設とキャッシュカード発行だけでも、個人信用情報機関の登録内容が金庫職員や支店長などに見られてしまうのでしょうか。口座開設を頼まれたのですが、個人信用情報を見られるのが嫌で躊躇っています・・・。ご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- dokuhon
- 回答数2
- 個人情報流出について
デジタルカメラをPCにつないでカメラの中のデータの一部をPCに移しました。 その画像はもしかしたら流出してしまうかもしれないんでしょうか? 一番教えていただきたいのは、先ほど移した一部のデータ以外のデータ(移してはいないがデジカメの中にはある)は流出したりして他人の手に渡ってしまう可能性はあるのでしょうか?? ※PCでの再生や送信はしてないです 今ちょうど期限が切れてウイルスバスターが入っていません……orz 最近個人情報の流出が目立っているので不安になり質問させていただきました。
- 履歴書の個人情報保護
以前質問させて頂いた所に一度は入りましたが 自分が入った日には社長と奥さんだけ 社員4人とハロ-ワーク虚偽記載もいいとこ。 おまけに社長が短気で外注先、クライアントとトラブルばかりの所でした。 電話で喧嘩した後、毎日のように自分に八つ当たりされました。 こんな会社に先は無いと思い2週間でやめました!! 辞める時に会社の情報漏洩に関する書類を後日送るので捺印して 送り返してくださいといわれました。 しかし逆に自分の履歴書の個人情報はどうなのかな思いました。 最近では履歴書から名簿屋に漏れていると聞きました。 企業には個人情報を保護する義務があります。 ですから自分も履歴書の個人情報保護についての書類を送るのは かまわないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- mikarinabc
- 回答数3
- アパート内見で個人情報流出
友人がアパートを内見する際、通常では考えられないようなことが起きました。 長文で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスお願いします。 ◆状況◆ A不動産(一応全国チェーンの支店)にて2件の候補物件を紹介される。 そのうち1件が気に入り、一度考えてから返事をすると言ったところ 「すぐに契約しないと他の人に決まる」と言われ、結局、その場で契約することに。 ※ここで契約書に現住所や連絡先、保証人として実家を記入。 さらに身分証明書をコピーされる。 **帰宅後** やはり考え直し『契約を取り消したい』と連絡。 そして『先程の契約書や身分証のコピーはどうなるのか』と尋ねたところ 【シュレッダーにかけるから大丈夫です】との返答。 **翌日** 最初に契約を辞めた物件と違う物件を「とりあえず内見してみたい」と申し出。 **さらに翌日(もしくは2日後)** 「内見OK」と不動産から連絡があり、翌日、不動産の担当者と待ち合わせの約束をする。 **内見当日** 不動産担当者より『直接家主さんと会ってください』と連絡があり、担当者ではなく大家さんと待ち合わせすることになりました。 そして待ち合わせ場所に行き話を聞くと ・物件は元風俗の寮だったので安くなっている ・パソコンでバイトすれば家賃は無料 ・敷金や礼金もこちらで出すからあなたはお金を出さなくて良い ・不動産会社にはこのことを内緒にして普通に家賃を払ってることにしてほしい ・他にも面談している人がいるので2日以内に連絡がなければ他の人に決まる などという話をされる。 もちろん友人は、気味が悪くなり断りました。 以上で状況の説明は終わりです。 上記の件自体も驚きましたが、さらに問題なのは この人物が、不動産会社からFAXされた『友人の身分証明書のコピー』を持っていたこと。 ※友人にはなんの連絡もなく、勝手に送られていたそうです そのコピー自体は取り上げて帰りましたが、その人物が他にもコピーを持っている可能性がないとは言えません。 個人情報の流出に対する怒りもありますし、もし他にコピーを持っているならば、今後、悪用されるのではないかという心配もあります。 このような場合、どうすれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸物件
- wander2001
- 回答数4
- 名簿作成 「個人情報保護法」
保育園の新年度の役員になり、名簿を作成してます。「個人情報保護法」を明記したいのですが、必要事項がわかりません。どのように明記すればいいか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- taka723
- 回答数1
- wikipediaと個人情報保護法
ちょっと疑問に思ったんですが、wikipedia日本版に5000人以上の生存している日本人名の項目があるとした場合、「個人情報の保護に関する法律」に定める「個人情報取扱事業者」には当たらないのでしょうか。