検索結果

モロッコ

全1340件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 女一人でのアフリカ旅行は危険でしょうか?

    一人で、ケニアやタンザニア、ジンバブエ、南アフリカなどまわりたいと思っているのですが、危ないという話しかききません。 一人でまわるのは、かなり危険でしょうか? 最近旅行された方いたら、どんなかんじか教えてください。 アフリカには、ヨーロッパなどであるコンチキツアーみたいな、主要な観光地をまわるツアーみたいのはないですか? よろしくおねがいします。

  • オススメの映画(恋愛系)教えてください☆

    こんにちは。 恋愛映画で、オススメがあったらぜひ教えてください。 好きな映画は、「ピアノレッスン」、「髪結いの亭主」、「レオン」です。 すごく曖昧なんですが、感じとしては、 1・洋画(フランス映画も歓迎です) 2・映像が綺麗だったり、印象に残るシーンのあるもの 3・長すぎないもの 4・派手過ぎない恋愛物で、じんわり心に残る感じのもの だと嬉しいです。あまり多くの映画を観たことがないので、 この条件じゃなくてもこれは!という物があったら教えていただけると嬉しいです。 それでは、よろしくお願いします!

    • -miel-
    • 回答数18
  • 世界各国華僑の中国語教育は?

    現在、大陸中国の公用語は「普通話」、文字表記は「簡体字」、発音標記は「漢語ピン音法」が採用されています。 また、台灣では、公用語は「国語」、文字は「繁体字」、発音標記は「注音符号」が採用されています。 (ここまでは、一般常識だと思いますが、自分の知識を確認するためにおさらいしてみました) それでは、世界各国の華僑では、発音、文字、発音記号のそれぞれについて、何が標準なのでしょうか? (1) 華僑の人口構成で最も比率が高いのは広東系と福建系と聞きます。だとすると、普通話成立以前に海外に進出した華僑地域で 標準中国語がどの程度通じるのか疑問に感じます。 しかし、「アジアの共通語」とまで言われる普通話が通じない地域があるとは現実に考えにくく、やはり現在では世界標準のような 気もします。 実際のところどうでしょうか? (2) 簡体字が成立した1950年代よりはるかに以前から華僑は存在する訳で、簡体字は大陸以外では殆ど通じない気がしますが、一方、 外国人向けの中文教材では、簡体字 + 漢語ピン音が事実上の世界標準となっている現実から見て、繁体字 + 注音符号で記述 された教材が台灣以外で流通しているとは思えません。 華僑地域では、どんな教材で子弟に中文を習わせているのでしょうか? 大陸、または台灣で流通しているものを輸入しているのか、それとも現地で独自に流通しているものがあるのでしょうか。 # それとも教材に頼らない、一子相伝....? (3世、4世になると、現地語しかできない人も少なくないそうですが......) 海外在住経験者には簡単な(?)問題かもしれませんが、ご存知の方ご解説頂けると幸いです。

    • noname#7749
    • 回答数2
  • 世界のグルメ

    今まで外国に行かれた方、皆さんが「この店(国・地域)のこの料理が美味しい!」というオススメを教えて下さい。次回の旅行の参考にさせて頂きたいと思います。

  • フランス語は世界の中でどの程度使われているか

    レバノン情勢を伝えるニュースの中で、女性新聞記者がフラ語を話しているのを見て、 「そう言えばフランス語の通用地域って結構広かったな」と思いました。 フランスが昔植民地にしていた国・地域、或いはフランスに国境を接する国、或いは国連でフランス語が公用語の一つになっていたりするみたいですが、 実際どの程度使われているのか全然イメージできません。 私は今大学でフラ語を勉強しようかどうか迷っています。 フランス語は世界の中で、どんなシーンで、どの程度役立てられているのでしょうか?

  • 髪の毛に良い石けん

    最近、髪の毛が少なくなって来ました。 聞いた話によると頭の洗い過ぎと、今のシャンプーは化学物質が含まれているので薄くなる原因みたいです。自然の物が良いと聞きました、おすすめの石けん、シャンプーはありますか?教えてください。

    • tugu
    • 回答数7
  • お勧めの映画・・・

    こんにちは、今最も見たい映画は最後にえっ?と驚く作品が見たいです。 つまり最後に最高のオチがある作品です。 よろしくお願いします。

    • OOSAWA
    • 回答数16
  • こんな2人にオススメの映画はありませんか?

    こんにちは もうすぐアテネオリンピックですね。 オリンピック開催中は中継や関連ニュースが多く テレビ番組が見られず、時々さみしいコトがあります。 スポーツは嫌いじゃありませんが、好みの番組が入ってない時はレンタルDVDを借りようかと思っています。 しかし、主人と好みがズレているのでなかなか決まりません。 《主人のベスト3》 (1)ブルースブラザース&2000 (2)ブレードランナー (3)ティム バートン作品 《わたしのベスト》 (1)ショーシャンクの空に (2)RONIN (3)ニューオリンズトライアル という感じです。 2人とも映画は好きでよく見るのですが 見逃している良い作品もこの機会にいろいろみて おきたいと思っています。 こんなワガママなわたしたちにオススメの映画(またはTVシリーズ)はないでしょうか?             ☆☆☆☆☆ よろしくお願いしますV(^▽^)V

  • おすすめの映画

    これは絶対観ておいた方がいいよ( ・д・)ノ って、映画があれば、教えてください♪

  • アラビア料理に使われている材料

    先日、アラビア料理とチュニジア料理を食べに行きました。日頃馴染みの薄い地域の料理なので、食材や名称もよく分かっていませんでしたが、たいへん美味しくいただけて満足でした。 それで、両方の店にあったものなのですが、大皿に何やらこまかい粒状のものをたっぷり載せた上に、肉や野菜を盛り付けたメニューについてです。このツブツブの食材は何でしょう?直径1,2ミリ程度、黄味がかった色で、何かの卵のようにも見えるし、ごくごく細かく刻んだ芋のようにも思えます。そういえばドライカレーを注文した時、ライスにも付いてきました。あちらでは日常的な食材なのでしょうか。ご存知の方、教えていただけますか。

    • noname#166272
    • 回答数2
  • 世界各国の死刑制度に関して

    死刑を認めている国は、先進国(できれば中国などの主要アジア諸国も)ではどの国で、どういう死刑方法(電気椅子、ギロチン、薬、)を行っているのでしょうか。 私の認識では、人権尊重で多くの先進諸国では死刑を廃止し、途上国が「目には目を」という考えから、死刑を継続しているように感じるのですが・・ 各国の死刑制度分かる方、教えて頂けますか。

  • ル・クレーゼと保温鍋

    TV番組でル・クレーゼで煮込み料理を作っているのを観て、モーレツに欲しくなってしまいました^^; TVでは、ある程度煮たところで発泡スチロールの箱に入れて保温しながら煮込んでました。それがやりたいのです^^ ところが、お店に見に行ったところ、魔法瓶の要領で保温するシャトル鍋というものを知り、迷ってしまいました。 シャトル鍋はステンレスのお鍋でステンレス魔法瓶のような器に入れるのです。 どっちがいいのでしょう…。アドバイスをお願いします。

    • nyajala
    • 回答数2
  • 卒業旅行へ行きたいけど。。。

    今年卒業なんですけど。。。卒業旅行を考えています。皆さんはどこへ行きましたか? 4月からは就職で、休みもそう取れなくなるので(営業職だし)どうせなら海外へ行きたい。 今までイギリス(留学で)、アメリカ(ホームステー)、香港、フランス、韓国、ベルギー、オランダへ行きました。イギリスは懐かしいし、また行きたいとも思っているけど、どうせ行くなら初めての場所がいいですか? 学生なので予算もあまりないし...。  アドバイスお願いします。

    • Aya-pe
    • 回答数4
  • 海外にはウォシュレットトイレがどのくらいあるのか?

    もちろん、海外の民家にはほぼ無いし、これからも設置されることはないでしょうが、 はたして日本以外の国際空港や駅、ショッピングモール、ディズニーリゾート等の 大きな施設や有名な観光地にウォシュレットトイレが設置されている場所は存在するのか 非常に興味があって、広く情報を得たいです。 どこどこの国のこんな場所にウォシュレットトイレがあった、みたいな、 些細なことでも是非教えてください。

  • 海外で行きたい場所

    皆さんは海外であそこに行ってみたいという(もしくは行ってよかった)場所はどこですか? 個人的には、フィリピンの棚田やシンガポールの屋上にプールがあるホテルに行ってみたいです。

  • News 手越さん サッカー キャスター

    News の手越さんが2年連続でサッカーのメインキャスターを務められていましたよね。 質問なのですが、「世界の果てまでイッテQ」の蜘蛛の件で決まったのは何年のほうですか? ※下記はわかればお願いします。 前回のほうの主題歌の曲名を教えてください。 回答お願いします!

    • rentyan
    • 回答数2
  • ヨーロッパ旅行の周リ方

    今年26歳になる女です。 9月下旬~ヨーロッパひとり旅を考えています。 期間は20日以内、予算40万円以内で考えています。 行きたいところは イタリア 【ローマ、フィレンチェ、ヴェネチア】 フランス 【パリ、ロワール、モンサンミッシェル】 スペイン 【バルセロナ】 ドイツ 【ロマンティック街道】 ハンガリー 【ブタペスト】 チェコ 【プラハ】 出来れば行きたいのは イギリス【ロンドン】 です! ・どのような順番で、何に乗ってまわるとスムーズでしょうか? ・むこうの時刻表や運賃などを調べられる日本語サイトがあったら教えてください。 (見つかりませんでした) ・夜は極力外出しないつもりですが、ブタペストやプラハの夜景は見たいです。 その際気をつけたほうがいいことはありますか? ・また今回初めての海外で一人旅、しかも英語が全くダメで今中1英語から少しずつ勉強している程度です。 なのでまずは外国の雰囲気に慣れるために一週間とかの超短期留学やホームスティを考えているのですが、どう思いますか?意味ないですかね? 一人ぼっちで異国の地に立たされたら絶対寂しい、とも思うし 逆に、ホストファミリーとコミュニケーション取れずに落ち込むよりは一人の方がのびのびと出来るのかな、とも思うし・・・ もしくは海外初心者にも優しい?東南アジアに寄ってからヨーロッパに飛んだほうがいいのかな、とか考えたりしてます。 以上4つが質問です。多くてすみません。 特に交通、移動の面が検討つかず心配です。 他、オススメスポット、途中寄っていけそうな都市や、心得などがあれば是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

    • noname#194416
    • 回答数6
  • 懐かしい

    子供の頃食べた懐かしい駄菓子、アイスを教えてください。

  • オリーブオイルとアルガンオイルの違いの良さは?

    乾燥肌で、いつものローションと美容液の後にオイルをつけ 乾燥肌対策を取りたいと思っているのですが オリーブオイルとアルガンオイルどちらを買おうか迷っています 好みもあるとは思うのですが、しわたるみ対策できる方を買いたいと思っています 成分の違い わかるかた教えていただきたいです

  • サフランライスはどこの料理?

    先日、インド料理のお店で 「本場インドの味!当店スタッフも食べています!」 と書いてあるメニューを注文しました。 提供されたのは さらさらのスープ状のカレーとサフランライスのセット。 サフランライスは長粒米に カルダモンやクローブが入ったピラフ状のもので、 独特の風味がし、カレーとも合いました。 本場の作り方は風味が違うなぁ これは家でカレーを食べるときにも作ってみよう!と思い ネットでレシピを調べていると・・・ 「インドにはサフランライスなんてものはない」 と、出てきました。 日本ではインド料理屋でライスを頼むと 大抵整形された黄色いサフラン(もしくはターメリック)ライスが出てくるので インド料理だと思い込んでおりました。 サフランライスはもともとインドのものではないのでしょうか? もし違うのであれば サフランライスとはもともとどこの食べ物なんでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。