検索結果
鉱泉
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 木曽駒ヶ岳の山小屋
夏休みに木曽駒ヶ岳に行く予定です。 そこで山小屋に泊まろうと思っていますが、候補は宝剣山荘か、天狗荘です。 いずれもネットでいろいろ調べてみたのですが、料金や収容人数位しか分かりませんでした。 今回は妻と子供(小学生)と行くので、食事や部屋の様子が気になります。 「山小屋は旅館やホテルではないので、同様のサービスを期待するな」というのはよくわかった上での質問です。 この二軒はすぐ近くのようですし、経営も同じようです。なのでそれぞれの特長や違いが分かれば、選ぶ際の判断基準になるかなと思った次第です。 これらの山小屋を利用したことのある方のご意見やご感想を伺いたくお願い致します。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- knight-riders
- 回答数2
- 入湯税が取られた宿泊所と取られない宿泊所があった
今回の夏にいくつかの日本のホテル・旅館に泊まったのですが 入湯税が取られた宿泊所と取られない宿泊所があります。 全て温泉がついている宿泊所を選びました。 宿泊所の方で入湯税を取るかとらないかを決められるのでしょうか? それとも入湯税を採らない宿泊所は、本当の温泉ではなかったのでしょうか?
- 水道水の方が腐りにくい?
自宅で飲む用に水出し茶を作っています。 種類は基本的に緑茶です。 始めからお茶パックに入って「水出し用」として売っているものを使うときもありますが、普通の日本茶の茶葉を水出しパックに詰めて使うこともあります。 そのお茶パックを普通のガラスポットに入れて、1~1.5リットルくらいの水を注いで飲んでいます。 この時に使う「水」に関してなのですが、昔、テレビか何かで「ペットボトルの水や浄水を使うより、水道水を使った方が腐りにくい」という情報を聞いて以来、ずっと水道水で作っています。 記憶が定かでは無いのですが、恐らく水道水にはカルキが入っているからという由来だったと思います。 今更の疑問なのですが、この情報は合っていますか?逆に水道水を使うと良くない、なんてことはありませんよね? 曖昧なので確実な情報にしたいです。お詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願いします。
- 東京の水道水の安全性(放射能)
東京の知人が、東京の水道水の安全性について悩んでいます。 自分ではわからないのでご存知の方がいらっしゃればと思い、質問させていただきます。 知人は東京都北区に住む男性ですが奥さんのお腹に赤ちゃんがいて、今年出産だそうです。 最近、奥さんと子供の健康が気になり始め、おととしの原発の影響で放射能?放射線?が水道水に含まれていないか非常に心配になってしまって、少し前から水のペットボトルを購入し始めたそうです。 そこで、ご存知の方に伺います。 東京の水道水には、健康被害のあるくらいの放射能は含まれているのでしょうか。それとも安全なのでしょうか。 政府の許容範囲とする数値は参考にならないので。。。 最近、ガイガーカウンターなどで調べてみた、というような方がいらっしゃればなお助かります。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- keisanki000
- 回答数5
- ホテルヘリテイジへの行き方
先程質問させて頂きましたが新たに気になる事が出たので質問させて頂きます。 森林公園駅から熊谷行きのバスでヘリテイジまで行けるみたいなのですがこれは正しいでしょうか? 正しいとしても時刻表が分かりませんでした。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#161108
- 回答数4
- 【鹿児島】観光おすすめ教えて【旅行】
ピーチがセールやっているので 3月中に一度鹿児島に行こうと思っているのですが 8:00 鹿児島空港着 ↓ <一泊> ↓ 20:00鹿児島空港発 がベースなんですが (1)この一泊二日をどう観光すればいいでしょうか? (2)このスケジュールに砂風呂を織り込みたいです (3)いいお宿のおすすめを知りたいです 友人からは「旅行人山荘」ってとこをすすめられたんですが これっていわゆる「指宿」ってとこじゃないですよね? できれば予算2万内くらいでおすすめの宿があれば教えて下さい (4)3月中は早すぎですか? さすがに鹿児島と言えど寒いですか? 3月上旬か下旬に行くつもりなんですが 下旬の方がいいのかなぁ
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- dababa-nic
- 回答数2
- 温泉通の方に質問です。
11月の半ばごろなのですが、40代女2人で温泉に行こうと思っています。 観光客でごった返しているような賑やかな場所ではなく、ゆったりと寛げる‘知る人ぞ知る’温泉地&温泉宿のオススメを教えて下さい。 都内在住なので、関東近郊や甲信越など比較的近い場所が希望です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- m_kwakami73
- 回答数3
- 長野北信~中信で温泉入浴施設
中野•山之内•須坂~上田周辺•白馬周辺~松本•信濃 この辺りで500円までで18時以降閉まり出来たら備え付け備品あるようなとこはありませんか? 温泉なとこであればいいですが、無ければ温 泉というより入浴施設的というかなとこでもいいです
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- Kaiserwave5879
- 回答数2
- 私にオススメの山を紹介してください。
東海地方在住です。 今までに行った登山はすべて日帰りで、 1、木曽駒ヶ岳 2、西穂独標 3、立山(雄山) 4、御嶽山 5、唐松岳 6、北横岳 7、車山 8、仙丈ヶ岳 この順番で登山を昨年からしています。 次は爺ヶ岳、燕岳に行く予定です。 インターネットで調べまくっていますがそろそろネタ切れです。 他に高山で日帰りできるオススメの山を教えてください。
- 粉末だしや液体だしは人間の体に悪いでしょうか
日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。日本料理には出しがよく使われているようです。私は一回も自分でだしを作ったことがありません。最近、こちらのカテゴリで「粉末だし」(ほんだし、だしの素)、「液体だし」(めんつゆ、白だし)などを知りました。お伺いしたいのですが、これらの出しは人間の体に悪いでしょうか。特に、粉末だしはなんだかインスタントラーメンのなかの調味料のような感じがするので、心配です。ヘルシーはおいしさより大切にしております。やはり食材から煮込む出しのほうが一番健康的でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- awayuki_cn
- 回答数4
- なぜ温泉のお湯は熱い所が多いですか?
私はぬるめのお湯でゆっくり広い所で浸かりたくて色々な 温泉を巡ってきましたが、ほとんどの温泉の湯は40度くらいの熱い お湯が多くて長く浸かれずにいます………… なぜ温泉の湯はこんなにも熱いのか気になります………… わかる方がいれば、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- mimekohime777
- 回答数8
- 山小屋アルバイトについて。
山小屋アルバイトをしたいと思いました。 そこで質問なのですが、 山小屋アルバイトというのは面接とかあるのでしょうか? 当方千葉県に住んでいますが、 応募しようと思っている山小屋は上高地とか尾瀬とか かなり遠い場所です。 普通のバイトならば電話して面接にいって履歴書を渡して結果を待つ。 という感じだと思いますが、 山小屋バイトの場合 具体的にはどんな感じで採用になるのでしょうか? もし面接がある場合交通費(一万以上かかる)はどうなるのでしょうか? ちなみに私は34歳の女性ですが、 この年齢の女性はバイトにいるのでしょうか? あと、働くならこの山小屋がお勧めというのがありました、教えてください。 ただ本当の山小屋というより、 上高地とかの山の中の旅館というようなところを考えています。 (しかし、お風呂に入れてちゃんと女性の人権が守られるような (ここで検索したらすごいセクハラを受けてかといって逃げ出すにも標高が 高くて逃げられないというコメントがあったので) ところならば山小屋という感じの小屋でもいいと思っています。) 他にも何かアドバイスがありましたらお願いします。 読んでいてただいてありがとうございました。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- alienabili
- 回答数4
- 関東近辺で増冨の湯のようなぬるい温泉をさがしていま
いつもお世話になっております。 ぬるい温泉をさがしています。山梨県以外で。 この前、山梨県、増冨ラジウム温泉にいって25度の温泉に入ってきました。 ぬるゆウィキ、2ちゃんぬる湯スレ、などで探しているのですが、大体38度くらいの湯です。 ましてや25度にもなると。 貴重な二連休が土曜日から取れましたので、ぜひともご存知でしたら教えてください。 九州長湯温泉はたんさんで有名で、貸切はすごくぬるかったです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kodamaaoi
- 回答数5
- ボトルの藻
某会社のウォーターサーバーを使っておりますが、ガロンボトルが緑色に変色してます。問い合わせると藻が発生しているとの事!!無償交換していただけるそうなのですが、体には影響はありませんとも言われました。友人にも話してみると海苔とおんなじやから大丈夫!!って言われました。 本当に害は無いものなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに飲んでる水は天然水です。
- 締切済み
- お茶・ドリンク
- densuke1104
- 回答数2
- GWに子連れで行ける山小屋のオススメを教えて下さい
2才4才7才13才の四人の子連れで日帰り中心に時々山へ行っています。GWに子供達連れて初めて小屋泊まりの山行きをしたいと考えていますが、四人連れて行ける山小屋など、オススメの場所がありましたらアドバイス願いたいです。 もう、予約するには遅すぎるかもしれませんが夏にアルプスデビューをしたいとも考えており、今から少しづつ慣れていけたらなんて思ってたりもしているので、GWが無理でも夏に行けるアルプスの情報でもかまいません。 二才の子は出来るだけ歩かせつつ、ぐずったり大変な場所はベビーキャリーで、四才から上の子達は基本的に全て歩くことを想定しています。 調べてはいるのですが色々ありすぎるうえ、実際行ったことがないのでどんな感じかイメージもしづらく困っています。GWで小屋泊まりするのでしたらやはり大山周辺でしょうか。しかし、子連れでなるべく迷惑にならないように個室などがある小屋などあるでしょうか。。 小屋に泊まる時点で迷惑にならないなんてないような気もしますがなるべく周りに気を遣わず泊まれて山も楽しめる環境があればな~と考えては悶々としております‥ 何でも良いのでご存知の方、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
- 夏の家族旅行3泊4泊検討中
いつもこちらでお世話になっています。 夏に家族旅行を検討しています 早めに行き先を決めなければいけない為 慌てています。どうぞよろしくお願いします まず今決めているところは ・香川県でうどん巡りをしたい ・温泉に入りたい ・おいしいものが食べたい 1目 関西空港 大阪観光 泊 2目 神戸観光 有馬温泉 泊 3目 淡路島~香川県(うどん巡り)へフェリーで移動 泊(こちらからレンタカー利用) 4目 未定 泊 5日 帰(伊丹、四国の空港検討中) 無駄が多い気がします 他にお勧めプランありますか?? 子供の喜ぶ場所、お土産なども教えて頂きたいです。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- korie58
- 回答数3
- 中国への旅行について教えて下さい
今度中国(湖南省)へ一週間ほど行きます。 一応ホテルは五つ星程度のホテルみたいなのですが, 中国は初めてで色々不安があります。 中国への旅行に関して注意点など教えて下さい! Q1『水について』 生水が飲めないのはもちろん知っているのですが,ホテルでの歯磨きやうがいは水道水でも大丈夫でしょうか? また、街中でお茶などは買って飲めるんでしょうか? Q2『食べ物』 基本的に生ものはNGだと思いますが,ホテルでのフルーツは比較的大丈夫なほうですか? また、これには気をつけ方がいいというものがあれば教えて下さい! Q3『インターネット環境』 携帯電話だと高いのでskypeを使用しようと思っていますが、 ホテルでの有線LANは,日本のホテルと同じように,ただPCと繋ぐだけでOKなんでしょうか? また、LANケーブルはホテルにありますでしょうか? ないことが普通なら持っていこうと思っています。 それから、ホテルの部屋を出る際は,その都度PCを片付けておいたほうがいいですか? (盗難とかのため) Q4『その他の心得』 その他何か持って行ったほうがいいものがあれば教えて下さい! 特に衛生面・薬類が心配です。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tsubaki109
- 回答数7