検索結果

少子高齢化

全5111件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 少子高齢化はベビーブームが悪かっただけでは?

    今は第一次ベビーブームが高齢化し始めたから高齢者比率は高くなってきている、おいうちをかけるように日本は第二次ベビーブームまであった。中国ににてる。しかしヨーロッパ圏などはとくにベビーブームというのはなかった。ドイツやイタリア、ポルトガルなど日本と変わらない出生率なのに、高齢化比率はあちらは日本と比べてかなり低いし。数でみても日本より2倍ぐらい国土のでかいフランスでも出生数は日本より30万以上少ない。 そもそも今の日本は人口多すぎ(過剰)なのでは? 地方は空いてるといっても地方で雇用が作れない以上 多ければ多いほど都市部の過密人口が酷くなるだけの事だし。 先進国の都市で東京が一番人口密度が酷いはずでニューヨークの1,7倍だし。

    • noname#192634
    • 回答数6
  • コンビニの人手不足は少子高齢化のせいなの?

    時給安いくせに、やる仕事は際限なく増えていく事。 季節商品のノルマなど、本部の超ブラック体質がバレた事。 が理由ですよね?

    • noname#226068
    • 回答数6
  • 女がイケメンしか好きにならないなら少子高齢化

    生まれる子供の人口が減っており今後は少子高齢化社会になると問題になってます これ理由は簡単ですね、女がイケメンしか好きにならねえからだよ 女がイケメンしか好きにならない、イケメン以外の男は人間の男として認識してなくて猫や犬と同じ扱いだですもんね 男欲しいと女は思ってもイケメンしか人間と思ってなくてイケメン以外の男は犬猫と同じなんですよね それならイケメン以外の男を好きになるわけないですねだって犬や猫と同じ扱いのイケメン以外の男を好きになるわけないですからね 人間じゃないオスは恋愛対象外だからね 少子高齢化はこれが理由ですよ、女がイケメンしか好きにならない、イケメンに好かれないなら一人の方がマシでイケメンの子供以外は産みたくないと考えてることが原因としか言えませんね 私のように美人可愛い女じゃないとダメとかではなく見た目なんて自分が嫌にならなければそれでいいと思ってる男がいても女がイケメンしか好きにならないからなー ほんと腹たちますね彼女欲しくてもイケメンじゃないがために、女がイケメンしか好きにならないが原因でイケメンじゃない男たちは諦めないといけないんですよ? そのせいで少子高齢化にもなるんですよ? 女がイケメンしか好きにならない興味ないことは科学的根拠に基づく生物学的本能がありますからね 男は8割の女が恋愛対象となり2割の女が恋愛対象にならない 女は8割の男が恋愛対象にならずに2割の男が恋愛対象になる なぜか?それは男の場合遺伝子をばらまく側であり、人間の男の場合遺伝子をばらまくのはかなり容易いことでありコストも用意 なので8割の女が恋愛対象になり、2割のよっぽど酷くない女じゃなければ恋愛対象になる そっちの方が自分の遺伝子をばらまくのに効率が良いから それに対して、女は子供を産む側 人間の場合子供は一回につき基本一人しか産むことができず、妊娠したら産むまでの期間が長く、子育ても大変 数に限りがあるため、男が女の質よりも量を重視するのに対して女は量よりも質を重機 その質を重視するため、8割の男は恋愛対象にならず2割の限られたかなり質のいいイケメンの男だけしか恋愛対象にならない これが本能に基づく科学的根拠 そしてネット上にも女がイケメンしか好きにならないことが証明されてる書き込みがある 女だけどイケメン以外の男の価値が分からない http://news4wide.livedoor.biz/archives/2069020.html 1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 00:50:19.38 ID:hEzqO2FU.net と言うより存在自体がキモいんだけど・・・ 同じ考えの人多いよね? 彼女欲しい大学生だけど女たちの理想高すぎwww https://syuukatu2ch.net/570 7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/12(木)23:25:09 ID:Mb9 >>2 ただイケはしかたねーから他の面でカバーやって思って同級生女のTwitter覗いたら イケメンなのは最低条件で、そこから性格や学力などで減点して行くって言ってて萎えた 【結婚できなくて辛い】イケメンしか本気で好きになれない。どうしたら結婚できる? https://thisiswhoiam.jp/matching/249192/ 【今回の相談】「イケメン以外と結婚したくありません」 イケメン以外興味ない人集合! https://www.google.co.jp/amp/s/girlschannel.net/topics/amp/447936/ 女ってイケメンと話してるときはすごい楽しそうだなwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/matomebu_2ch/archives/2163691.html 女「イケメン以外の男の存在価値ってあるの?」 http://blog.livedoor.jp/tadaikesokuhou/archives/1036243403.html 【イケメン万歳!】結局のところ顔が最強?フツメンが報われなさすぎる。 https://youtu.be/SbiI_fPTRNM それに加えてイケメンアイドル俳優の男が女達にたくさん好かれてる事実も証明として使えますね イケメンアイドルが需要がたくさんあるつまりは女はイケメンしか好きにならないからだよね それに人殺しでさえもファンクラブが出来るんだですから 市橋たつやという男を知ってますか? 人を殺した男です その男はイケメンだからという理由でファンクラブができたらしいです イケメンならば人殺しでさえも好きになるだもんね女はさ イケメンじゃない一般人よりも人殺しでさえもイケメンを好きになるというイケメン好きだから少子高齢化が進むんだよ ただしイケメンに限るという言葉も広まったのは事実だからだよ もし嘘ならばネットに広く広まらないですからね 女がイケメンしか好きにならないのが現実事実だからこそただしイケメンに限るという言葉が広まったんですよ それに女が好きになった男に騙されて風俗で働く羽目になったなんてニュースがありましたがこれも女がイケメンしか好きにならないから騙されたんだよね お見合いの番組もそう イケメンの男には大量に女が寄る 気になる男の家に訪ねるなんてシーンもイケメン男には大量の女が寄ってる そしてイケメンじゃない男には女が寄らずに家にも誰一人の女がこない これも女がイケメンしか好きにならないことが証明されてますよね まあそりゃあ当たり前ですね だってお見合いって人間とするもので、イケメンじゃない男たちは猫や犬と同じ扱いですもんね女からしたら 女からしたら「なんでお見合い場所にイケメンじゃない男たちつまりは猫や犬と同じ扱いの動物がいるの?」って思うでしょうね 何を言おうが女はイケメンしか好きになりませんよね? 好きになるのはただしイケメンに限るなんですよね? そんなことないよとか言っても意味ないですよ そんなことあるでしょ? 市橋たつやのような人殺しでさえファンクラブが出来たくせしてそんなことないよとかほざけますか? お見合いの番組でイケメンの男には大量に女が寄ってイケメンの家には女が沢山訪れて、イケメンじゃない男の家には女が一人も行ってないという行動しておいてそんなことないよとかほざけるんですか? イケメンは最低条件とかイケメン以外の男は存在価値がわからないとか言っておいてそんなことないよとかほざけるんですか? イケメンアイドル俳優の男に馬鹿騒ぎして好きとか言っておきながらそんなことないよとかほざけるんですか? イケメン以外興味ない人集合とか書いておきながらそんなことないよとかどの口してほざけるんですか? イケメン以外と結婚したくないと言っておきながらそんなことないよとかほざけるんですか? ただしイケメンに限るという言葉が広く広まった事実があるのにそんなことないよとかほざけるんですか? イケメンというだけで簡単に好きになって騙せれたくせしてそんなことないよとかほざけるんですか? 女はどうせイケメンしか好きにならない興味ないんですよね? 数多くの過去のネットの書き込みやただしイケメンに限るという言葉が広まった事実だから広まったということがそれを証明してますね それか加えて科学的根拠に基づく生物学上の本能があるんだから 女がこんな感じでイケメンしか好きにならないだから少子高齢化が進むのですよね 私がどんなに頑張っても女に好きかれるなんてことはないですもんね理由はイケメンじゃないから女はイケメンしか好きにならないから どんなに頑張ってもイケメンじゃない私よりも市橋たつやのような人殺しを選ぶのが女ですもんね そりゃあ少子高齢化社会になるに決まってますよ

    • noname#240294
    • 回答数8
  • 日本の経済 使われないお金 進む少子化と高齢社会化

    今、日本の経済問題は"景気が良い""景気が悪い" ということよりも"生産年齢層(15歳-64歳)"が減り"非生産年齢層(ここでは65歳以上)"が増加していることによって起きています。世間のいう少子高齢化ですね。 これは皆さんご存知の通り全国、もちろん(というより特に)東京や大阪等の大都市でも同じです。 これはどういうことかというと、モノを買わない人がお金をキープしているということです。分かり易く言うと、昨今の日本で激増している高齢者の方々は今まで貯められた貯金や、投資等で得たお金を持っています。もし、その大量のお金が市場に流れたならば、経済は潤います。詳しくは省きますが、日本は輸出や投資によりお金はあるのですがそれを溜め込み、消費していないのです。 しかし、多くの高齢者の方は万一病気などにかかった場合の医療費等としてそのお金を使いません。言ってみれば、先買いしている訳です。これではこのお金がこれから市場に出ることはありえません。更に、少ない生産年齢層の人々が高齢者の保険にあたる税金を払っています。まかなえるわけがありません。これでは日本人が国内で消費を活発化していけるわけがありません。 そこで、もし高齢者の方々の税金を課税し、そのお金で高齢者の方々の保険等をよりまかなっていったらどうなるでしょう? まあ、かといって、生産消費する年齢層が増える訳ではないのですが、止まっているお金を流すことができるのではないでしょうか? 東京では2000年から2005年までで15歳-64歳の40倍近くの方が65歳以上になっています。実に39万人程の方が65歳以上になったのです。 その方々が将来の保険として先買いしてしまっている止まった財産をそれぞれが少し市場に流すだけで効果があるのではないでしょうか? ※これはあくまでふと思っただけの空論で、詳しい調査等はしていませんので、"もしも"の話です。その辺り配慮してお考えいただけると嬉しいです。 高齢者の方でも経済的に困難な生活をしている方々がいるのは存じてます。 日本は現在個人所得はあれども消費がありません。お金がどこかに溜まってしまい、みんなに行き渡っていないのです。 ダムを閉めっぱなしで開けようとせずに、"水不足"と言っているようなものです。

    • hataori
    • 回答数5
  • シニアと子供を組合せて少子高齢化に歯止め

    シニアと子供を組合せて少子高齢化に歯止めできないか?と新しい仕組み作りを模索してます。待機児童問題やシニア世代の増加による働き手の減少、などに上手く活用できるアイデアや要望などありませんでしょうか?

  • 赤ちゃんポスト増設で少子高齢化は解消しないか

    1.全国のコンビニに赤ちゃんポスト設置して気軽に子供を作れるようにする 2.AVや性的商売を禁止する。ネットも18金サイト制作者や閲覧者は即逮捕する 3.25歳までは大学までの学費と最低生活費をすべて支給型奨学金にする。 とりあえずこれだけ考えてみたんですが一番低コストで確実で人道的なのが1番だと思います。 何の法律で引っかかるでしょうか またほかに有効な策はありますか 移民だけは絶対になってほしくないんです。 他にいい案があったら教えてください。

    • noname#207130
    • 回答数6
  • 少子高齢化社会の具体的数値を教えてください。

    少子高齢化社会の具体的数値が知りたくなったので調べてみたのですが、なかなか見つかりません。誰か教えてください。

    • teddy_5
    • 回答数1
  • 晩婚化、少子高齢化というがやはり結婚しないと駄目か

    29歳男です。 小学生の頃から中学受験勉強を強いられて男子校に行き、大学時代のバイト4年間以外はほとんど女性と無縁の生活です。 両親の仲も昔から悪かったので、結婚生活に希望が持てないですし、ぱっとみ軟弱者らしいので、女性も求めていないと思います。 30キロマラソン完走したと職場で発表したら、コメント担当だった課長に「失礼ながら意外だと思った。先週のマラソンを完走したという、新人のA子さんの方がしっくりきたのですが」とまで言われました。 母親は早稲田とか東大に入った時点で勝ったとお思いのようでしたが、はっきり言って結婚できる可能性がみじんもないと感じています。 ちなみに兄弟は東大ですが、定職についていないので結婚できないと思います。 男だったらスポーつだったり車などをいじれたり、BBQで先導できるとか、スキーといった男らしい、爽やかな?外交的な趣味を持つべきだったのに、小さい頃の私はそれに気がつかなかったんですよ。 親の言うとおり、小学生の頃から日曜日まで塾に通って、昼も夜も一人でマック、食卓を家族で囲んだ経験すらなく育ちましたけど。 小学校のクラスメイトからBBQによんでもらったことがありましたが、「塾のテストがあるでしょ」と言われて、断りました。 もし、塾の成績の良い生徒からの誘いだったら喜んで参加させたのでしょうけど・・。 今は自分の育った環境の間違いに気付いたので、受験が終わったあとは同世代の集まりにも割と結局的に参加してきたし、全国を旅行したり、上記のようにマラソン大会に出たり、それなりに楽しんでやってきたのですが、交友関係の広がりにはいたらないのです。 中学高校の友人もいませんし、いたとしても男ばっかだし、その時代の同窓会も自分にはないんです。 3年くらい前に小学校の同窓会には参加しましたけどね。 ただ、そろそろ自分のような独身はそれにも参加できないだろうなと思います。 やっぱり人間に生まれた以上、なんだかんだいって結婚しないと駄目ですか? IT系という職業柄、ネットゲーを通じて知り合った人と結婚したという30代後半の人も結構いるのですが、自分はネットゲーはやりたくないですね。興味ないです。 ゲーム自体最近のは全くやりません。昔のオフゲーなら、たまにやりますけど。 どうすれば、交友関係を広げられますか? 勉強付けの少年だった時点で駄目なんでしょうか? ご意見お待ちしております。

    • noname#218001
    • 回答数2
  • 少子高齢化により労働力は不足するのでしょうか?

    こんにちは。horagaiです。 質問はタイトルの通りですが、これでは私の真意が伝わらないので補足説明をします。 少子高齢化に伴う大きな問題の一つとして労動力不足がよく言われますネ。 しかし私はこれについて大いに疑問を感じています。 もちろん現状の話ではなく長期的観点から見た問題であることはわかっていますが、 それでも日本の国力を左右するほど深刻な労動力不足が起こるとはとても考えられません。 なぜならば (1)(業種を問わず)IT化などで仕事の合理化が進み、一人あたりの労働生産性 が上昇し、その分で不足分を補える。 (2)(主に製造業・建設業・運輸業)機械化やIT化などが進み、従来は若者・男性 しか出来なかったような分野の仕事が女性や高齢者でも出来るようになり、その分で 不足分を補える。 (3)(主に製造業・流通業)日本人の生活水準がある程度の(いわゆる先進国の) レベルに達しており、また企業の生産能力も高度成長期とは比較にならないほど高く なっている以上、景気が回復しても高度成長期のように作っても作っても間に合わない、 作れば作るだけ売れるというような絶対的な成長市場はあり得ない。 などの理由が考えられるからです。 企業が労働者の採用を若者・男性に拘っている限り、確かにその企業にとって少子高齢化 は深刻な労動力不足を意味するでしょうが、いずれ法律的にも社会的にもそういう企業は 生き残れなくなっていくでしょう。 私としては、いろいろな政策が功を奏して景気が回復したとしても、少し前までの アメリカのような「雇用なき繁栄」になりそうな気がします。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。私の認識不足を指摘して下さる回答も大歓迎です。

    • horagai
    • 回答数9
  • 恐怖の文科省調査 少子高齢化日本は滅びるしかない!

    子供の体力は、緩やかに向上しつつも、依然として低い水準にとどまっている一方、高齢者の体力は向上傾向にあることが文部科学省の調査で分かった。 調査によると、子供の体力は小学校高学年以上の年代で緩やかな向上傾向にあるが、体力水準が高かった1985年頃と比較すると、全体的に依然低い水準である。 また、仕事や家事などが忙しく、スポーツの機会が少ないとみられる30代の男性と20~30代の女性は低下傾向にあり、(子作りの元気)さえ失せつつあるらしい。 一方で、65歳以上の高齢者は、調査が始まった1998年以降、男女ともにほとんどの種目で記録が向上し続けていて、70代の男女は体力テストの合計点の最高を更新した。少子高齢化は、もはや止まるすべが無いのである。 ・・・人間など、地球に存在しない方が良い。生命の奇跡、宇宙で唯一かも知れない(生命を有する星)に、人間が立ち入ったせいで、いずれは哺乳類が生存できない環境にへと変わるはずである。その第一段階の現象はすでに現れている。 地球の生命を守るため、ガンバレ老人たちよ。元気で長生きして、若い世代に重荷を背負わせ、死へと追い込むのだ。自殺者を増やし、出生率をさらに下げ、未来のない老人たちの世界を築き上げ、滅びへの道を歩ませるのだ。 日本は地球の生命を救うための先駆者となり、アトランティスのごとく、海中に沈没するのが、宿命であり責任でもあるだろう。 地球を救え、日本人よ。そして自らは、消滅するがいい。・・・その他、日本人にできることを、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=3aBNibb7QBA

  • 日本人は少子高齢化で激減し、滅亡に向かいます・・・

    なら、いっそのこと、日本の土地、建物、紙幣を社会主義を嫌う中国人若者革命団体に未来を託し、提供したらどうでしょうか?第二の台湾(第二中華民国)の建国をしたら面白そうです。

    • 7964
    • 回答数5
  • 少子高齢化の日本、50年後はどうなりますか?

    少子高齢化が進み生産性は低下し経済を圧迫する状況。 年金の受給年齢引き上げ案や、少子高齢化に対応する政治的対策が 「その場凌ぎ・行き当たりばったり」にしか思えず、 長期的(50年後等)の事を考えているのでしょうか。 頭の固くなったヤングオールドが牛耳る国会で革新的な法案が生まれるとも思えません。 老人が老人の為の政治を行っている様に思えてならないのです。 【質問】 ・国会議員に定年が無いのは問題では無いのでしょうか。 ・海外でその様な制度を設けている国はあるのでしょうか。 ・この様な考えに意欲的な政党、政治家はいらっしゃるのでしょうか。  (有権者として支持したいです) 被選挙権の下限があるのに上限が無いことに不思議を感じます。 選挙権を持つ国民比率の大半は老人が占め、 被選挙権を持つ上限が無ければ自ずと国政の高齢化が進むと思えてなりません。 勿論、有能な方もいらっしゃいますが、知力体力ともに衰えは否めません。 国会では居眠り、壇上で蹌踉けて倒れる。報道など見ていて不安になります。 最後に、50年後の日本はどうなっているのでしょうか。

  • 【少子高齢化人口減少時代に逆に儲かるビジネスって何

    【少子高齢化人口減少時代に逆に儲かるビジネスって何がありますか?】 もう葬儀会社のボーナスステージは終わろうとしています。葬儀ビジネスの次は何が人口ピラミッド的に言うと必然的に次に来るビッグウェーブですか? いま至るところに葬儀場が出来ていますがこれも潰れて行くと思います。

  • 膨大な借金、少子高齢化、放射能汚染、国の終活。

    日本がかつてあった理想国家の一つとして世界の歴史に美しく残るために。 地球人類の記憶の中で永遠に生き続けるために今を生きる日本人がやり遂げなければならない最後の使命は何でしょう。 神様はどうして日本という国を作られたのか、日本人は何のために生まれてきたのか、おしえてください。

    • noname#196904
    • 回答数3
  • 若者の仕事が無くなれば少子高齢化が進みますか?

    60定年後の65再雇用義務化が問われておりますが、 若者の仕事が無い世の中、なぜ、政治家や厚労省は自分たちの老後の事しか考えていないのでしょうか? 厚労省は、若者の仕事がなくなる、つまり結婚できない男女がさらに増え、少子化が進むと思わないのでしょうか? あほなのでしょうか。

    • lemon22
    • 回答数3
  • 少子高齢化において自治体に求められる態度・資質

    あした提出のレポートが白紙です(++) 少子高齢化社会において自治体職員に求められてることって、何でしょうか?

  • 少子高齢化は傲慢でわがままな人間への報い、報復?

    人間は家畜に対しては非常に残酷な行い、産卵用鶏の雄ヒヨコの大量殺処分、ブロイラーの残酷飼育、牛豚に敬意を払わない、大量に肉を無駄にする、ペットの大量殺処分や改良など、今の少子化などはその報いを受けているのかなぁーっと。

  • 少子化や高齢化で日本の人口が少なくなり土地や家が

    日本では少子化や高齢化や都市部に転出に次ぐ転出で人口が少なくなり土地や家が余ってきていらなくなると思いますが国は山間部などの遠隔地やへき地などの土地利用についてどのようにお考えなのでしょうか?

    • yahtaro
    • 回答数1
  • 10歳未満1000万超えで少子高齢化って人口多すぎ

    日本ッて少子高齢化の割に10歳未満だけで1000万以上 ここでも子供の騒音系の悩みが毎日山ほどでるほど 質の低い親が溢れているというのもありますが 数も多いのでしょう、 数でいえば10歳未満が1000万以上もいる国は21か国しかありませんから 世界の約9割の国は日本より子供少ないわけでしょう。

  • 30・20代の所得と少子化から高齢世代の責任

    40~70代の大企業・行政公務員が、少子化を作成している。 年功序列によるジイジイの自身の 高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の供給 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 公務員は 副業禁止だからって、投資も禁止にすべきと思います。 倫理的によくないよね。 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

    • noname#188749
    • 回答数6