検索結果

小学校

全10000件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校の越境

    現在阪急の仁川駅(宝塚市側)に住んでおり、公立の仁川小学校に通う子供がいます。 この度家の購入を検討しており、物件が西宮市側のものが多く、検討対象にしたいのですが、西宮市に移った場合、子供はやはり転校しなければならないでしょうか? 小学校5年生なので、あと一年ちょっとは現在の小学校に通うことは出来ないでしょうか? 小学校までの距離は変わらないので、小学校卒業までは通わせたいと考えています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答のほどお願いします。

  • 小学校の宿題

    小学2年生の宿題。帰宅すると沢山の宿題を持ってきます。算数に漢字の練習。そして翌日テストです。遊ぶ時間はありません。8時には寝かせるので毎日、親も子どもも大変です。今の小学校は土日休みなので、どこもこんな感じなのでしょうか?

  • 小学校の先生

    小学校の先生 今日、子供の友達のお母さんと立ち話をしました。 その方は小学校の先生で、ご主人も同じく小学校の先生です。 ここ数年で、先生のやる仕事の量はとても増えて、ものすごい書類の数々で、加えて自分の年間計画を校長先生と面談して給与に影響があるランクを付けられたりするということです。 学校の仕事がいっぱいいっぱいで、自分の子供とは接する機会が少なく、休日も子供と居るとイライラして怒ってばかりと言っていました。 そこから、子供達が通う小学校の悪いところの指摘が始まりました。 「おかしい」が全てのベースにあって、校長も教頭も教師も、学校運営も、加えてPTAの批判まで・・・。 あれもこれも批判で埋め尽くされて、自分の勤務する学校と比べておかし過ぎる。抗議したいぐらいだと・・・。 私は、色々あっても不満もなかったし、よい学校だと思っています。先生は完璧じゃないにしろ、がんばっていると思います。 最近、モンスター保護者が居るといわれますが、現役の先生が自分の子供が通う小学校に不満だらけとはビックリしました・・・。 その方は、見るからにそんなに子供が好きじゃないんだなーって感じです。 顔立ちにも不満がある事が人相に出ているような感じで・・・。 同じ小学校の先生なら、むしろ私が何かしら相談に乗ってもらいたいぐらいなのに、人の話は聞く事もなく、自分の不満のマシンガントークでした・・・。 小学校の先生は相当ストレスのかかる環境下に居るという事が、この先の教育に良い事があるのでしょうか。 ゆとりだ、やっぱりダメだと振り回されたり、先生はどんどん子供と接する機会がなくなったり、この先の教育はどうなるのでしょうか。 ちなみにその方の子供さんは成績優秀です。さすが先生の子供さんだけあるなーと思っていたのに・・・。 小学校など義務教育の先生はそんなに大変なのですか? このまま教育の現場はどうなっていくと思いますか?

    • noname#123067
    • 回答数7
  • 高等尋常小学校

    高等尋常小学校の旧かなづかいでの「振り仮名」について、おたずねします。 学校は「ガッカウ」と記憶しておりますが、尋常は「ジンジョウ」ですか。「ジンジャウ」でしょうか。  全体として、「コウトウ ジンジャウ ショウガッカウ」でよいのか、教えてください。 運動会は「ウンドウクヮイ」と「ワ」が小さく「ヮ」だったように思いますが、昔のことを思い出すのに苦慮しております。

    • nama103
    • 回答数3
  • 小学校英語授業

    教免を所持しておりませんが、小学校の英語授業が義務化されるのに伴って、免許のない民間人も教員になれると教育関係者の方から聞きました。 具体的にどうすれば応募出来るのか教えて下さい。 私は外資系勤務が10年以上、海外駐在を3年経験しております。 英語には自身があります。 年齢は44歳です。 よろしくお願いします。

    • noname#61780
    • 回答数3
  • 小学校入学年

    お恥ずかしい次第ですが、昭和30年6月10日生まれの小学入学年は、 昭和38年4月で、間違いないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • kghhst
    • 回答数2
  • 小学校の先生

    将来小学校の先生になりたいと考えている高校2年生の男子です。 僕が通っている高校は大学もついており、そのまま大学に入学する 予定です。 しかし、しらべていると教員免許を習得できる学部(?) がないみたいなんです。 どこで質問なのですが、どうすればいいでしょうか? また、専修、1種、2種の違いも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校の勉強

    現在一才の息子が成長し『宿題教えて!』と言ってきても、恥ずかしい話自信がありません。 現役小・中学生とテストしたら負けると思います。 簡単な公式以外は覚えていないし、地図だってどれがどの県だかみてわかりません。 そんな自分が情けなくてイヤだし、子育て中にできる趣味もなかなかみつからず、最近モヤモヤしてたんです。 そこで、息子が小学校に入るまでには小6までの勉強を、中学校に入るまでには中3までの勉強を基礎から覚えて、ちゃんと教えられるまでになりたい!この歳になり初めて、勉強を趣味としたらどうだろ~?と思ったのです! どうか、みなさんバカだなこいつ!と笑いながらも教えてください。現在小学校のお子様が使っている、または使っていた、ドリル?などのおすすめがありましたらお願いします(・ω・)ノ (一回本屋に行ったのですがいっぱいあって、どれがいいのか・・・小学校レベルだとどれでも同じでしょうか?それならそうだとお答えいただけたら幸いです)

  • 私立の小学校

     私立や国立の小学校の、子供の実態(授業を受ける態度や学習意欲、生活習慣の身につき方など)はどのような感じなのでしょうか。一概に言うことは出来ないとは思いますが・・。  現在私は公立の小学校の教師をしていますが、学習以前の問題が山積しているところが多いです。学習用具すらきちんと持ってこれない状態に、正直とまどいを感じています。  どちらの学校にも勤務したことがある方や、お子さんを通わせていらっしゃる方、感じたことでいいので教えて頂けたら助かります。

  • ハワイの小学校

    ハワイ島の小学校に子供を通わせたいのですが、良い情報はありますか? 生活するのに、良い地域の情報も知りたいです。(5歳、3歳、0歳の子供がいます。) ハワイ島でなければ、オアフ島の情報でもかまいません。

    • ji-nyo
    • 回答数2
  • 都内の小学校

    私は地方出身で小学校教員目指してます。 いろんな人の話を聞くと、都内の小学生は大変だ。ってゆうのですが・・ そんなに大変なのでしょうか? 親も教員ですが、私の地域とは違うといいます(でも親は私の地域しか実際には知りませんが)確かに私の地域は教育実習に行った時、みんなすごく素朴でよい子でした。 県によってそんなに差があるものでしょうか。 ご存知の方是非教えてください

    • noname#159635
    • 回答数3
  • 小学校の先生

    小学校1年生の子供がいます。 教育相談や電話などで「お宅のお子さんが騒いだりして、他の生徒に迷惑が掛かるから、どうにかして欲しい。騒ぐのは家庭(親)に問題があるからではないか?」というような、ニュアンスの話を担任の先生から何度か聞かされました。 そこで教育関係に詳しい方に質問です。 (1)現在の学校教育とは騒ぐ子供は排除する姿勢なのでしょうか? (排除すると最終的には教室に子供(特に小学校低学年では)がいなくなると思うんですが・・・) (2)家庭で「学校では騒ぐな!」と言っても騒ぐ子供はどのように対処すれば良いでしょうか? (3)「騒ぐ原因は親(家庭)にある」という姿勢は短絡的で、なにも考えていないように思えてならないのですが、現在の小学校では当たり前の考え方なのでしょうか? (4)最後に、教室を静かにして、先生の手間をかけないで、学校は何をするのでしょうか?

  • 小学校入園準備

    入学までには、あと一年あります。 子供は言葉や全体的に発達の遅れた子供です。 書き取りとかも小学生にあがる前にできる様にしておこうというと納得して子供なりに頑張って取り組んでくれています。 最低限、ひらがなとあと簡単な足し算、時計読みくらいは必要かと思うのですが、具体的にほかに幼稚園前にやっておいたほうがよいと思うことを経験者のお母様方にアドバイスいただければと思います。 私は、親が放任でしたので野原で遊びまわっていて子供らしくてよき時代は過ごしたのかと思いますが、時計が読めない、そのほか算数がほかの子供より出遅れてしまったことで苦手意識が出てしまい、低学年から成績が不振でした。中学生の終わり頃に要約、学問の大切さを知り、その時には基礎が全くできていなかったのでその後、進学、資格習得にはとても苦労しました。 子供には最低限の事は教えてあげたいとそういう所からも強く思っています。教えてください。

    • mamasou
    • 回答数6
  • 小学校教員免許

    中高の数学(一種)の教員免許しか取得できないのですが小学校の教師になろうと重い小学校の教師になるために大学院もしくは通信でどちらで資格を取ったら良いのか迷っています。 できれば希望では上越教育大学院の教育職員免許取得プログラムを受けて小学校の免許をとりたいと思っているのですが大学院選抜試験の合格者のうち30人しかとらないようなことがホームページに書かれてあったのですがそのプログラムに受からない限り中高の専修免許しか取得できなそうなのです(勘違いならすみません・・・)そのプログラムに受かることはやはり難しいのでしょうか。選抜状況がわからないので見当がつかないのです・・。 創価大学の通信教育では1年で小学校の免許(1種)がとれると学校の事務局の方に問い合わせたところ伺ったのですがこの掲示板をみたところ2年で取得された方が多いそうなので心配です・・・やはり大学卒業後に非常勤講師など働きながら取得するのだと1年ではきついものがあるのでしょうか? 解答宜しくお願いします。

  • 小学校のかばん

    現在海外の在住のものです。 9月に日本に一時帰国(1年ほど)する事となり、 小学校4年生と2年生の子供達のかばんをどうするか悩んでおります。 戻ってくる事を考え、現在使用しているリュック形式のカバンを (こちらで一応指定されているようなデザインの学校カバン) そのまま使用させたいと思うのですが、日本の小学校ではランドセル以外のかばんでの登校は許されるのでしょうか。 上の子は高学年という事でもしかしたら大丈夫かもとは思っているのですが、 下の子は低学年という事もあり、周りの子供達から逆に非難されるのではないかとちょぴり心配です。 その他、これは必要というものがありましたら是非お聞かせ下さい。

    • dhish
    • 回答数2
  • 小学校教員免許

    こんばんわ☆ 教えていただきたい事があります。 私は、今中学校と高校の英語の一種免許状を持っています。 これから、小学校の免許も取りたいと思っています!どのようにしたら、取れるのでしょうか?教えて下さいm(__)m よろしく御願いします。

  • 関西 私立小学校

     関西大学の小学校が高槻駅前にできることをテレビで知りました。ネットで調べると同志社大学の小学校も近々できるそうです。  関西学院大学の小学校も何年か先にはできるのでしょうか。関学以外でも、近畿地方で大学付属(大学へエスカレーター式に進学できる)の小学校が新設される情報がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 小学校の友達

    私は私立の中高一貫に通っています。(中1です。)小学校の友達はほとんど地元の中学校へ進んだので、別々の学校です。なのでだんだん小学校の子たちとの付き合いがなくなるのかなーと思うと寂しいです。別に付き合いがなくなってもいい子もいるのですが、今後も付き合っていきたい子もいます。どうすれば関係が切れずに付き合い続けられるのでしょうか?

  • 北海道の小学校

    北海道西区、南区、中央区で自然にふれて、のびのびと元気に過ごせる小学校を教えてください。

  • アレルギーと小学校

    1歳の子供が小麦アレルギーと診断されました。小麦なので色々な料理に使われています。そこで気になってしまったのは、小学校の給食です。 皆と同じものは食べられないでしょうが、給食では何か対応してもらうことができるのでしょうか。 1歳の子供の小学校を心配してもしょうがないのでは、とも思いますが、診断されて以来色々なことが心配になってしまいます。今のうちに少しでも事例を教えていただければと思います。