検索結果

マウス接続設定

全3122件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • サンワサプライズのワイヤレスマウス使用法

    NECVS570/Fのパソコンを使用していますが、マウスの動きが悪いのでサンワのワイヤレスブルーLEDマウスを購入しました。 でWindows 7で使用するにあたってUSBポートの接続、設定の仕方を教えて下さい。

  • マウスカーソルが画面外へ逃げる?

    中古ノートパソコンでシャープMN-7320を使うためOSを98にして、マウスをPS/2接続(USBなし)で使用したら、(マウスパッドが標準装備)カーソルが、ちょっと動かしただけで画面外へ飛び出してしまいます。パッドは同時に使用可能。この、マウスは他のPCでは正常に動きました。上記のノートPCのセットアップメニューを探しましたが、マウスパッドの設定(或いはPS/2ポートの設定も)がありませんでした。原因と対処法をどなたか教えてください。

    • hyonta
    • 回答数1
  • アシスタントで設定したPCと別PCでマウス使えるか

    チルトホィールのマウスを使いたいのですが、説明を読むとエレコムマウスアシスタントをインストールして設定することが必要なようです。 ここで、会社のPCで使いたいのですが、そちらにはマウスアシスタントをインストールすることができません。自宅のPCなど異なるPCにインストールして設定したマウスを、会社のPCに接続してチルト機能が使えるのか、解説には見当たらないので、どなたら教えていただけたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • d-ianne
    • 回答数1
  • マウスの設定

    1・ノートPC(Win7,BLUETOOTHなし) 2・SurfaceRT(Win8.1,BLUETOOTHあり) 3・マイクロソフト Sculpt Comfort Mouse マウスのジェスチャ・カスタマイズをしたいのですが、RTではダウンロードプログラムが対応していなかったので、ノートPCで設定しようとしました。 そこで質問があるのですが・・ Q1.microsoft.comからダウンロードしたWin7用のプログラムで、 マウスのWin8.1の設定にも変更はひきつがれますか?もしくは、Win7用ソフトでWin8(.1)の設定もできますか? Q2.SurfaceRTをBluetoothレシーバーとして運用し、マウスを接続したWin7で設定を行うことができますか?? (※摸試図)1-2・・・(Bluetooth)・・・3 ぜひ回答よろしくお願いします。

    • tmgaki
    • 回答数1
  • ワイヤレスマウスの作動不良の修復方法を教えて下さい

    富士通純正のマウス(型式MG-1456)です。パソコン本体はFMVA53UWです。 WINDOWS10です。 自分で処置したがダメでした (1)電池交換(2)ワイヤレスマウスの接続設定のやり直しです。 マウスの症状はステータスランプが点灯しません。 マウス裏のランプ点灯しています。connectボタンを押してもステータスランプが点灯しません。 当然、画面のカーソルは全く動きません。 有線マウスを使うと問題なく作動します。 ワイヤレスマウス自信内部の故障でしょうか?初めての経験です。 修復方法をご指導願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デュアル2枚での1と2の設定について

    XP、グラボがPCI接続のGX-6200/P128Dにて デュアルモニタ画面2枚で接続しています。 A画面がメイン(右画面)でB画面がサブ(左置き)です。 普段はA画面のみでネットしています。 必要あるときだけ2画面(デュアルビュー)にしているのですが、2画面設定にした際、マウスポインタは右から右へと流れて行きます。 本当は、A画面(右画面)B画面(左置き)なので、2画面設定にしたらマウスポインタは右から左へ流れて欲しいんです。 画面のプロパティ、設定で、1と2を入れ替えるとマウスポインタが右から左へ流れるのですが、1画面に戻して、次回2画面設定にしたら、わざわざ画面のプロパティ設定で、1と2を入れ替えないとダメなんです。 画面のプロパティ設定で、1と2という画面設定を、2と1という風に変更して、その変更が(1画面に戻して、また2画面にしても)継続されるような設定方法はあるでしょうか? もしくはマウスポインタが右へ行っても左へ行っても両画面行き来するような設定があれば良いのですが。

    • mensgoo
    • 回答数3
  • ブルートゥース接続ができない

    ThinkCentre M75q Tiny Gen2 11JNS00J00 windows11についてです。 2022年8月7日より突然ブルートゥース接続ができなくなりました。純正のキーボードとマウスがつながらないのですが、ロジクールのマウスMX Master3とエレコムのキーボードTK-FDP099は接続できます。 設定画面でブルートゥース機器の追加にしても純正キーボードとマウスのみ認識しません。ドライバーの問題でしょうか?どなたか解決方法をご教示お願いいたします。

  • USBが認識しない

    IBMのX40を使用しています。USBポートにマウスを接続しているのですが認識しなくなってしまいました。左右にポートがあるのですが、どちらもダメです。システムのデバイス設定を確認しても全てのポートが正常に起動しています(!マーク等はありません)。他のマウスや別のUSB接続の機器(外付HDDやMOなど)を接続してもダメです。一度、デバイスを削除して再起動後、プラグアンドプレイでUSBは再認識するのですがマウス等を接続しても認識されません・・・何が原因なのでしょうか・・・・

  • データ転送ケーブルとマウスについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== データ転送ケーブル マウス ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== UC-TV3BK(ケーブル) M-LS15DL(マウス) ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン デスクトップパソコン ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== いつも ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 2台のパソコンをデータ転送ケーブルでつないで使用していて、1個のBluetoothマウスを使って2台のパソコンを操作しているのですが、それぞれのパソコンでマウスの設定が同じになってくれないのですが、これは仕方ないのでしょうか?  もう少し詳しく説明すると、メインのデスクトップPCのUSBポートにマウスのレシーバーを差しています。マウスの左側にある「進む、戻る」のボタンの設定をオリジナル設定とは逆に設定して使用しています。当然メインのPCではちゃんと使えているのですが、サブのノートPCではボタン設定がオリジナルに戻ってしまうのです。 サブPCのマウスアシスタント5で設定しようとしても「ELECOM製マウスが接続されていないため、Windows標準のプロパティを表示します。」と出てしまい、そしてWindows標準のプロパティではマウス左側のボタンの設定は出来ません。 そこでサブPCにマウスのレシーバーを差すと今度はサブPCの方は自分の設定通りになるのですが、メインPCではまたオリジナル設定に戻ってしまいます。 2台のPCともマウスの設定を同じにすることは出来ないのでしょうか? このマウス用のレシーバーが複数個あれば解決しそうな気がしますが、そんな製品はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetoothマウスの接続について

    こんばんは。こちらのカテゴリには初投稿です。よろしくお願いします。 現在、HPのPavilion dv5(Windows7にアップグレード済み)を使っているのですが、Bluetoothマウス(Buffalo BSMLB05)の接続で質問があります。 このPCにはBluetoothが搭載されており、マウスも問題なく使えると思い購入してきたのですが、うまく接続できません。 コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター→Bluetoothデバイスにて何もないところを右クリックし、デバイスの追加を選ぶと、マウスが認識され、追加することもできます。 しかしその後、問題のマウスをBluetoothデバイスの設定画面のアイコンは、色が薄く、おそらく接続できていない状況になっており、実際にマウスを動かしてもポインタが反応しない状況です。 PC側の問題を疑い、Bluetoothのドライバのアップデートも行いましたが、状況は変わりませんでした。また、buffalo公式サイトのBSML05ドライバはインストール済みです。 なお、同じPCから、手持ちのLBT-AR120(Bluetoothヘッドセット)は接続することは可能です。 マウスを使うにあたって、良いアドバイスがある方がいらっしゃいましたら、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • Bluetoothの有効設定

    型番:PC-VN770MSW-Y マウスが不調の為、購入しましたが、Bluetooth機能が有効になりません。 設定→Bluetoothとその他のデバイス→Bluetoothとまたはその他のデバイスを追加する→(マウスの受信ボタンを押して)Bluetooth  マウス、キーボード、ペン、オーディオまたはその他の種類のBluetoothデバイス→『接続できません』のメッセージ デバイスマネージャー?にBluetoothのマークがないので、そもそも機能がないのかと電気屋さんに聞いたところ、機能はあるとの事。 設定を教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • iMacのブルーツースマウスが接続切れ

    今年6月にiMacを購入して使用中ですが、割と頻繁にマウスの接続が切れ、接続し直すのがわずらわしいのです。 iMacユーザーの方でこのような症状を体験している方はいらっしゃいますでしょうか。 当初は電池残量を疑い交換してみたりもしたのですが関係は無いようです。 何かの設定を変えることで改善できるものなでしょうか。 マウス設定は購入時のデフォルトのままです。 何か御存知の方いらっしゃいましたら御教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システム・スタンバイ復帰後、マウススクロールが出来ない。

    タイトルの通りなのですが、マウスはPS/2接続です。WindowsはXP proです。どこかの設定を変えると直るのでしょうか。

    • phy0
    • 回答数2
  • 2つほど聞きたいことがあります。外付HDDとノートのマウスについて

    どちらか一つでいいので教えてください。 マウス わたしの使っているノートパソコンはマウスの調子がおかしいのでUSB接続のマウスを使っています。そして今度、USBHUBを買おうと思っているのですが、HUBを使う時マウスを使った設定などは必要ですか? 外付HDD どちらのHDDが使えてどちらがお得かを教えてください。 わたしの使っているパソコンは、 MITSUBISHI Pedion(NT-SNW98A00) GenuineIntel Pentium(r) Processor intel MMX(TM) Technology 64.0MB の RAM OS:Win98 CPU:MMX Pentium233MHz メモリ:RAM:64.0 MB です。 買おうかどうか迷っているのは、 BUFFALO DUB-GT60GH 外付 USB接続60GB HDDにUSB ポートが1ポート搭載 ¥21800  対応OS Win98.ME.2000 MacOS 8.6以降 接続I/F USB もうひとつは I・O DATA HDVS-UM60G(外付SCSI接続HDD) Ultra SCSI接続60GB SCSI 接続の安定性と多機種および対応OSの多さが魅力 \19800 接続I/F Ultra SCSI コネクトパターン 内臓SCSI50ピン 対応OS Win95/98/ME/2000/NT4.0Macはフォーマッタソフトの対応OSに依存 です。 わかる方教えてください。

  • タッチパッドが反応しない

    東芝LIFE BOOK U938/T 型名 FMVU7005 上記を使用しておりますが、タッチパッドが反応しなくなりました。 外付のマウスを接続すると、マウスポインタが表示されるのですが、マウスを外すと、ポインタが消え、タッチパッドが無反応の状態です。 また、設定→デバイスのタブにタッチパッドが表示されず、また、マウスから中に入っても設定する画面が表示されません。 タッチパッドが故障しているかどうかも含めて、お教え願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 5hu5aku
    • 回答数3
  • スタンバイ状態からマウスで復帰させない方法は?

    自作PCでM/BはCUSL2-M、OSはWindowsXP(SP2)を使用してます。M/BのBIOSは最新バージョン使用。 スタンバイ状態(S3状態)で、マウスを動かすと復帰してしまい困ってます。 おそらくBIOSの設定が悪いのだと思いますが、解決策はないでしょうか? マウスはPS2接続型で、2種類のマウスで試してみましたが同じ結果でした。 ちなみに、キーボードからの復帰はBIOSで設定した通りに動作します。

    • noname#25821
    • 回答数2
  • マウスアシスタント5接続できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-DPT1MRXBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入後即 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスアシスタント5インストール後、マウス設定画面へ進むと ”ELECOMU製マウスが接続されていないため、~~”と表示され設定画面へ進めない。マウスはレシーバーを使い通常使用は可能です 他のノートPCでは(Windows10)同様の方法でインストールでき設定画面へ進めます ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • VNCの設定方法

    業務で英語版のUltraVNCをWindowsXPにインストールしています。VNCで社内の端末に接続しメンテナンスを行っていますが当然のことながら相手先のマウスがリモートで動きます。しかし、相手のマウス(相手のマウスが動かない)およびキーボードに反応しないように管理者側の設定をすることができますでしょうか?  もうひとつ、接続時に相手側の壁紙が青く変わりますがこれも変わらないようにすることができますでしょうか? なにぶん本社から送られた英語版のVNCのためよくわからなく困っています。どなたか良きアドバイス願えたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マウスが認識しない(USB接続ではない)

    マウスが認識しない(USB接続ではない) パソコンは mouse computerで、OSは、 windows XPです。 パソコンを別の部屋に移動してコードをつなぎなおしただけなのですが、いざ使おうとするとマウスだけが全く認識していません。デバイスを見ましたが、 マウスとその他のポインティングデバイス→マウス の中に、HID準拠マウスと表示されていて中を見ると、正常に動作しています とあります。今こうして入力できるのは、別のUSB接続マウスを一時的につなげています。なので、USBマウスは デバイスでは黄色く!マークがついています。   このような状況なのですが、何か設定をしなおさないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マウスの設定

    SANWAのMA-LSW10BL(2.4Gワイヤレスレーザーマウス)の サイドボタンの設定変更をしたいのですが、 マウスの プロパティで接続されているデバイスの中にSANWAが 登録されません。登録方法を教えて下さい。 OSはVistaです。 よろしくお願いいたします。