検索結果

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子猫をはじめて飼い始めました

    アメショーの2ヵ月ぐらいの男の子を飼い始めました。 室内飼いははじめてなのですが、夜なかなか寝てくれません。 柵のゲージも買いましたが、柵の間隔よりもチビなため、ゲージからすぐに逃走します。 ベッドにきたり、下でひとりで何かに威嚇したりしています。 何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 預かった猫が突然凶暴に!ナゼ?

    妹夫婦が海外旅行に行くので、ペットの家猫(日本猫)を預かる事になりました。妹夫婦の家に遊びに行った時などは、居るのか居ないのか分からない位おとなしい猫でとても賢く扉等もドアノブに飛びつき自分で開け、名前を呼ぶと返事をします(驚きました)。そのような猫でしたので10日程預かるのにも何の抵抗もなく二つ返事で了解したのです。 ところが預かった初日から今までおとなしいと思っていた猫が突然凶暴になったのです。とにかくこちらは何もしていないのに「フー」と牙をむき引っかいたり(爪は切ってあるらしく怪我をする事はありません)、噛み付いたり(こちらの方は流血します。かなり痛いです)してきます。もちろん猫にとっては突然住みかが変わり混乱しているのでしょうが、怖くて近寄れません。どの様に対処したらよいでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が白い泡を吐きました!

    6ヶ月のオス(去勢済み)が、今朝8時ごろ白い泡(何も混じってない)を5回ほど続けて吐きました。 うろうろしながらゲー、を追いかけてふき取りました。 オスはしばらく影でぼうぜんとした後お気に入りの場所へ移動し寝始めました。 寝るのを見届けた後、残したゲーが無いか歩き回っていたら、爪のサヤみたいな尖ったものがある、明るい茶色をしたゲーを発見しました。 泡の消え具合から見て一番最初に吐いたものだと思います。 最後に餌を食べたのは昨夜8時ごろ、今日はゲーをした後落ち着いてから食べさせました。 兄妹のメス(避妊済み/全てを共にする)も居ますが、こっちは吐いた事はありません。 オスは以前にもご飯をがっつき過ぎて吐いたことがあり(カリカリがそのまま何粒も)、それからは3粒ぐらい口に入れてよく噛んで食べてます。 今日も普通に食べました。 明るい茶色の物体に心当たりは無いです。 吐いた原因とこれからの処置について教えてください。

    • ベストアンサー
    • xxxx000
    • 回答数3
  • 野良(子)猫のことで相談です

    家の給湯器の下に子猫ちゃんが住み着いてます それでえさをあげたり猫じゃらしで遊んだりしているんですが いざ家の中へ入れると怖がって「にゃー」と鳴くんです 【そいつははじめ他の猫(多分兄弟)と2匹で来ていたんですが ある日その一匹は誰かに飼われたのか来ません それで飼ってあげようと思うんですが・・・】 とうの本人(本猫)が怖がっているのでは・・・ どうしたら怖がらなくなりますかね? 慣れるまでほっとくしかないですかね?

    • 締切済み
    • noname#135023
    • 回答数5
  • ネコがブドウの木を食べます

    今日、我が家にいる4匹のネコのうち一番若い一才になるコが 急にブドウの木に駆け上がって木の皮や蔓、葉っぱをむしゃむしゃと食べ始めました。 以前もブドウの木にしがみついていたことはあったのですが、 そのときはキャットフードをきらしていて、ごはんを食べていなかったので おなかすいてイライラしているのかなって思って気にもしていませんでした。 しかし、今日はゴハンもしっかり食べたし、走り回って運動もしていたので、原因が思い当たりません。 普段あげているゴハンは、市販のドライフードと水道水です。 栄養がたらなくて木をかじっているのでしょうか? それとも、ストレスがたまっているせいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MeiA
    • 回答数2
  • ダイソンの掃除機 (猫の毛問題)

    猫を飼っている方に質問です。 ダイソンの掃除機をこのたび購入しようと思っているのですが 猫の毛が原因で壊れたor不具合が生じたというようなご経験はありますか? 今まで日本の某社製のサイクロン掃除機をつかっていたのですが、 3年間で5回も修理に出しています。 (その内2回は新品と交換してもらっていますが、定期的に同じ問題が発生します。) 修理センターからは毎回  *風圧でホコリを吸い込むべきヘッドが何らかの原因で不具合を起こしている  *その原因はなんだか分からない としか連絡がなく、猫の毛が直接的な原因かどうかも分かりません。 ただ、可能性としては猫の毛が最有力と考えられるので 修理に出さずに済みそうなイメージのダイソンの購入を検討しています。 猫を飼われている方で・・・・  *ダイソンを使っている方  *別メーカーでもお勧めの掃除機がある方  *その他掃除機に関するアドバァイスがある方 是非ご回答ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 猫ちゃん好きの方に質問です♪

    猫のどんな仕草が好きですか? 水を飲む姿・毛づくろい・おもちゃで遊ぶなど なんでもかまいません。 ちなみに私は、肉球のあたりを毛づくろいする姿です♪ お時間がございましたらお聞かせ願います。

    • ベストアンサー
    • mrbear
    • 回答数6
  • 保護した猫がエイズでした

    皆様のアドバイス宜しくお願いします。タイトルとおりなんですが、ドクターwo先生にも相談致しましたが、現在猫エイズの子を飼っていらっしゃる方にお聞きしたいと思います。今8匹の多頭飼いです。ここ2日くらいで入院している子を家に迎え入れますが注意する事などがありましたら教えて下さい。3段のゲージを購入し、仕事等で居ないときはゲージに入れ、目が届くときは部屋を自由にさせてやりたいと思っております。この子も、他の子達も攻撃性はありませんので喧嘩はしないと思います。(100パーセントとは言えないですが)食器等は別にします。辛い年月を経て、やっと安住の家を見つけた子です。最後まで幸せに暮らさせてやりたいと心から思っております。どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が家出したら帰って来る?

     うちの猫が家でしたのですが  何故でしょうか?  かれこれ 4ヶ月ぐらいになります  よく、猫は外の世界に憧れて旅に出ると  言われたり、死ぬ時に家出すると  聞きますがほんとでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の爪とぎを探しています

    家の猫は、決まった爪とぎでしか爪をとぎません・・・。 かなり昔に購入したこの爪をづっと使っています…。 ボロボロになってしまっているので、新たに買い換えたいと思っているのですが、以前購入した店で聞いても昔の物なのでどこのメーカーの物かわからないということなのですが、どこか売っているお店、又は、販売メーカーなど、解る方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 おねがいします。 段ボールや桐製や麻製やじゅうたんのような生地を買い与えたのですが、興味を示さなくて・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性腎不全について

    家の猫、雌16歳は20日位前から、食欲が無くなり餌をたべなくなりました。そうなってから5日位たって病院にいったところ、慢性腎不全と診断され、静脈注射の治療を受けました。しかしその日の夜から症状が急変し痙攣なども起こり、翌日から、点滴をはじめました。最初は2日続けて行い幾分持ち直したので、2日休みその後3日続け1日休み更に3日続けました。が、この間全くと言ってよいほど餌を食べず、今では水も余り飲みません。直近の値はBUN140 CRE7.4です。医者は点滴を続ければ食欲も出てくると言ってますが、全くその兆しも無く、どんどん痩せていっています。何か良い策をご存知の方、お力をお貸しください。

    • 締切済み
  • 猫の目の病気について

    離れて暮らす妹から飼い猫についてメールで尋ねられたのですが、要領を得ず、どう調べたら良いのか分かりません。 ・左目がおかしい ・病院に連れていき「虹彩が固くなって昼間でも黒目が細くならず場所もずれているが、充血もなく、痛がっていないので様子を見ましょう」と言われたのが1ヶ月前。 ネットで調べて何か分かったら教えてと言われましたが、病名の見当が付く方はいらっしゃいますか? 写真を見る限りでは瞬膜も出ていないようです。

    • ベストアンサー
    • moo_noo
    • 回答数2
  • 猫の認知症・ペットシッターとは?

    はじめまして。前回もこちらのコーナーで質問させて頂きましたが、うちの猫(18歳 オス)が、ここのところ、早朝・夜、決まって徘徊をして数時間、泣き止まず、ここ何日か寝不足で困ってます・・・。  ペットシッターに関してですが、夜、預かって頂くことは可能なのでしょうか?ご存知でしたら回答お願いします。また、ペットシッターを利用された経験のある方、アドバイス宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • poko647
    • 回答数3
  • 子猫の治療費について

    生後間もない子猫、片目が目やにで開かないので獣医に見せたいのですが治療費はどのくらいかかるものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ktkm12
    • 回答数2
  • 成猫の食事量、 あまり食べない猫

    飼っている猫に関してなのですが、 雄(雑種・4歳半・去勢済み、体重4,9kg)です。 (1)ドライフードを主に食べているのですが、以上の様な猫の場合、 どのくらいの量を食べるのが適正なのか気になりまして、調べています。 (2)あまり広くないマンションで飼っており、完全室内外で、サークルなどには入れていません。(性格もおとなしい猫で、運動も少なめという感じです。) (3)ドライフードは100g中、350kcalのもので、4.9kgの猫で、去勢済み・おとなしい猫で食事量を調べたら、1日の適正な量は277kcalの78gと出たのですが、当方の猫は毎日、約50gしか食べません。 多少前後するのは分かっていますが、同じような経験のある方、50gはどう思われますか? (4)骨格は標準的な猫よりも少し大きく、4.9kgもこの猫の場合、獣医の先生も肥満ではないとの判断でした。 (5)ずっとこのくらいの量しか食べない猫なのですが、78gに対して、50gしか食べないので、少し不安になりました。(吐いたりもほとんどなく、当の猫は満足しています。それ以上は食べません。) 当方が思っているよりも食の細い猫という感じでしょうか? (排便は、2日に1度のペースで、しっかりとした便を出します。量も結構出てます。) どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズの全身麻酔による抜歯

    年齢不詳の去勢済み雄 雑種の野良猫を1年前に保護しました。 鎮静麻酔で口内チェック、血液検査、ウィルス検査をし、白血病陰性/エイズ陽性と結果が出ました。 主な症状は口内炎、歯肉炎で涎や出血が酷く、ステロイド注射と抗生物質(クリンダマイシン)で対処していました。 またサプリメントのコロイダルシルバー、ユッカインテンシブ、プロポリス、D-フラクション、L-リジンでステロイド の間隔を出来るだけ空けるように踏んばっておりました。 間隔は1回目から60日後に2回目。60日後に3回目、90日後に4回目、30日後に5回目、そして先日130日ぶりに 6回目を打ってもらったばかりです。 他には最近尿の色と臭いが薄くなり、食後12時間でBUN36/Cre1.9と高齢による腎機能低下もあるようです。 生粋の野良猫で1年以上経っても懐かず触らせてくれませんので、病院に行くときも釣具店のタモ網で捕獲 して連れて行く始末。当然尿検査はその都度鎮静麻酔が必要と言われ、結局1回もしておりません。 自己判断でメルクメジンを投与、腎臓活性化のためコモンジュニパーを飲み水に垂らしています。 先日ステロイド注射6回目の時に口内も調べて、「歯石が酷すぎるので鎮静麻酔かけて除去する。また歯石を取ってみて ぐらつきのある歯があれば、そこから全身麻酔に切り替えて抜歯する必要もある。それで口内炎や歯肉炎が完治するかは 保証できないが、症状を和らげることは出来る。ただし全身麻酔をきっかけに本格的にエイズが発症する危険性がある。 もちろん術前術後にインターフェロン皮下注射で免疫を補うことはする。全身麻酔に耐えられるかどうかの判断として 術前の血液検査で肝臓や腎臓の値も見る。」と言われてしまいました。 そこで伺いたいのですが、エイズキャリアで高齢猫(8歳近い息子が2匹居まして、多分13,4歳位にはなってる?) に全身麻酔は大丈夫でしょうか?一番最初に鎮静麻酔をかけており、この時は大丈夫でしたが、全身麻酔をきっかけに 本格的にエイズウィルスが暴れ始めることはよくあるのでしょうか?今の病院ではエイズ猫に全身麻酔かけた後に悪化した ケースはここ2年間無いそうです。#2年前はあったわけですね・・・(-_-;)。 この1年を通すと保護した頃よりかなり状態はよいです。口内炎で痛い時でも食欲はあり、食後に奥に引っかかるからか 口をホギホギ顔をプルプル振りますが、その後顔を洗ったりして痛みに慣れたのか強くなったのか判断つきかねますが。 体重も4.3から4.8Kgと太ってきました。サプリが多少効いているのか毛並みも良くなり、痛みの少ないときは外に出せ と「アオアオ」叫びます。以前前足で手をかかれたときは力の強さに驚きました。(私の手の平パックリ裂けました) だから体力的には今は大丈夫そうなのです。むしろ今だから出来るのかも知れません。歯石を放置したままステロイド 注射と抗生物質を続けていってもそのうち効果が薄れてくるでしょうから・・・。 同じ経験をお持ちの方、詳しい方ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

    • 締切済み
  • ネコの多頭飼いのトイレの悩み

    室内ネコ2匹を飼っています。2個トイレを用意しましたが同じネコが使ってしまいもう1匹のネコは扉の前や他の場所でしてしまいます。(なぜかオシッコは洗面台でしています)。 複数ネコを飼っているみなさんはどのようにトイレを解決されていますか?

    • 締切済み
  • 猫とウサギの同居について

    同様のQ&Aをいくつも見ましたが、自分の現況にあった回答がほしく、質問させていただいています。 1歳のうさぎ(ネザーランドドワーフ♂)がいるところに、 新たにネコ(1~2ヶ月)が暮らしに加わりました。 うさぎはケージに入れ、ネコは室内放し飼いです。 うさぎを部屋に放していると(2~3時間ほど)どうしてもネコがちょっかいをかけたがります。 うさぎの方は、現在の所はネコの気配に怯えている様子もないし、体調も問題ないのですが、やはり追いかけられたりすると逃げますし、ネコパンチをくらうと迷惑そうです(反撃・威嚇はしません)。 まだ子猫で好奇心旺盛、敵とは思っていないようですが、 ネコにとっては「家族=じゃれてよい相手」のようです。 うさぎをケージに戻してからも、遊びたいのか、ケージに興味深げに近づいたり、登ろうとしたり、手を入れたりします。 そこで、実際にネコとうさぎを同時に飼育してらっしゃる方に、 ・居住スペースはどのようにしているか ・うさぎの部屋んぽ(もしくはベラんぽ)中、ネコはどうしているか など、ご意見を聞きたいと思っております。 また、ネコは年を取るごとに大人しく(特に去勢を境に)なると聞いていますが、 ちょっかいをかけたりするのは止むことなのかどうかも知りたいです。 ちなみに、私は日中は仕事で家を空けています。一人暮らしです。 現在は1DKの部屋に住んでますが、来月から2DK(7,6,6畳の3部屋+ベランダ)の部屋に越す予定です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • この猫は何のミックスですか?

    昨年11月に里親になり飼い始めたこの猫なのですが、何がミックスされているのでしょうか? わかるかた、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エイズ猫に噛まれて・・ & 皮膚病

    けど移らなかった猫はいますか?うちのエイズは口内出血はまだしてませんし発症してません。ですが、唾液が血液にはいったらおそらく95パーセント以上アウトですよね?普段隔離してるのですが、一度ゲージからでてしまった時にかんだのかもしれません。もう一匹(ー)いるのですが、それは噛むことはめったになくむしろよくひっかくようにちょっかいをだします。 突然朝耳の後ろから首の後ろまでがはれていました。癌?とおもいましたが、切ると膿でした。今消毒中。おそらく噛まれたものだろうという話でした(多分ひっかかれたぐらいじゃこうならないのでしょう・・tなるとやはりエイズのほうみたいです) 絶対にとらないようにカラーをしていますが(5日目)、胸の方、顔の下側首の毛を触るとどんどん抜けてきて皮膚も赤くちょっとウエットです。エイズだけでも心配なのに(もうほとんど確定だと思いますが) この首の状態、、何かの皮膚病でししょうか? 病院があくまで眠れそうにありません。 噛まれた方はご飯はよくたべて熱もないですが、少しだるそうです。 噛まれたであろう日から一ヵ月後ぐらいじゃないとエイズ検査ができないので、不安でいっぱいです。 何かこの範囲でわかることがあれば教えてください。

    • 締切済み