検索結果

受験

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 都立高校受験のことを教えてください。

    子供を都立高校に受験させようと思っている者です。 事情があって九州から単身赴任先に子供が来ることになったためですが、都立高校についてまったく知識がありません。次のことを教えてください。 1.推薦入学と一般入試とあるようですが、違う高校を受験することも可能なのでしょうか。 2.東京都以外の中学校からでも推薦を受け付けてもらえるのでしょうか。 3.願書はどこでもらえるのでしょうか。(学校説明会には行く予定ですが)

    • otochin
    • 回答数1
  • 中小企業診断士の受験に向けて

    私は今年で30歳の男です。現職は会計系のシステムの営業をしています。30歳を迎えるのを期に、中小企業診断士の資格取得をもくろんでおります。営業という仕事柄、終業時間が遅くなかなか仕事をしながらですと勉強時間の創出が難しいのではと感じ始めております。この際、仕事をやめて1年間資格取得の勉強に専念してしまおうかとも考えています。仕事をしながら勉強がいいか、仕事をやめて資格取得に専念か、どちらが得策だと思われますか? ご意見を頂戴したいです。

  • 慶應義塾大学 医学部 受験について

    現在高3で、慶應・順天堂・慈恵の医学部を志望しているのですが、 英語:単語王/頻出英文法語法問題1000/ターゲット1000/基礎英文解釈の技術100/英文解釈の技術100/早慶の英語対策 数学:黄チャート/大学への数学1対1/月刊大学への数学 化学:重問2007~2009/新演習/新研究 生物:ニューグローバル(学校専売)/重問/大森117講(化学の新研究の生物版)/考える50選 これをやっているのですが、「~はいらん」「~もやっとけ」というのはありますか? 現在の全統の判定は慶應D 他はCorBです。 宜しくお願いします。

  • 医学部医学科再受験について

    医学部再受験を考えてる32歳です。 国立医学部医学科で入試において年齢による不利がなく、再受験に厳しくない大学 を探してます。 大阪大学、熊本大学は再受験に寛容と聞きました。 他にありますか? それと再受験された方で面接試験を経験された方は面接の雰囲気も教えてください。

  • 工業高校からの大学受験について

    初めまして真剣に悩んでいるので質問させていただきます。 私は現在工業高校(3年です)に在籍しているのですがこの先の進路で大学を受験するつもりでいます。 受験予定なのは山形大学の工学部なのですが偏差値は48程度となっています。しかし、正確にはわかりませんが現在偏差値が30程度しかないと思います。 平日は実習などがあり5時間程度しか勉強時間が取れません。 今から勉強を始めて何とかなるものでしょうか? 私立には家庭の状況的に入学はできないです。

  • 転学は大学受験で不利になるか

    高1です。私立高校から都立高校へ転学したいと思っています。 生徒も含め授業内容などもっとレベルの高いところへ行きたいとおもっています。 やはりそう簡単にはいきませんか。 転学試験に向けて勉強したとしても家庭の転勤などの理由がないとできませんか。 そして転学すると大学受験で不利になったりしますか?

  • 帝塚山学院大学の受験傾向について

    現在高校三年生で、将来管理栄養士になりたいと思い、帝塚山学院大学の食物栄養科を受験することになりました。 指定校推薦は評定が足りないし、 AO入試は行っていないので、 11月の公募制推薦の専願方式で受験しようと思っています 生物で受験するつもりで 生物の勉強をしていたのですが、 ふと、過去問題をやろうと思い 赤本を探してみたのですが、見つかりませんでした 帝塚山学院大学には、赤本はないのでしょうか? ない場合、帝塚山学院大学の生物の問題に 傾向などはあるのでしょうか?? ひたすら生物を勉強しているのですが このままで良いのか、不安です。 効率の良い生物の勉強方や、 お勧めの生物の勉強方法などがあれば 是非教えては頂けないでしょうか?

    • rime123
    • 回答数1
  • 介護福祉士の受験資格について

    調べたのですが探せなかったので・・・介護福祉士の受験資格について24年の受験から改正になる事は知っているのですが、前年の23年に受験していても24年の受験時には6ヶ月の講習が必要となるのでしょうか?現在特養に勤務しており、入社が19年6月の為、今年の申し込みは出来ずに来年からの受験申し込みとなる為一発勝負となるのかどうか知りたいのです。回答よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の受験資格について

    介護福祉士の受験資格についてお尋ねします。 介護福祉士の受験資格について3年以上の就業期間と540日以上の従事日数が必要とのことですが、ヘルパー2級を取る前に知的や視覚、全身性などのガイドヘルパーのみで働いていた期間があります。ガイドヘルパーのみで働いていた期間は従事日数にカウントされるのでしょうか? それとも、ヘルパー2級取得後からのカウントになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • mockman
    • 回答数1
  • 受験ストレスの解消法を教えてください

    受験を目前とした中学3年生です。 私はここ5年ほど、ヨーロッパのインターに通っていましたが、この春に帰国して参りました。 英語がとても得意というわけではないのですが、とりあえず、帰国子女枠でICU、少し頑張って西校を受けたいと思っています。学校の面談でも「妥当な線」だと言われ、夏期講習のみを受ける予定の塾では学芸大付属高校を進められました。 ですが、いざ夏期講習が始まり、今までの生活から一変して(それでも少しは勉強していたのですが)毎日が勉強一色になった今、とてつもない不安に襲われています。塾の一番上のクラスに入ったのですが、本科生達との練習量の違いが壁を作り、インターで全く違う勉強をしてきた理科や社会はもちろん、得意なはずの数学も、わけがわからなくなってしまいました。本当ならできるはずの問題も、全くといっていいほどわからなくなってしまっている状態です。焦りや不安、また、親はそうでもないのですが、塾や学校の先生・友達からのプレッシャーに押しつぶされそうで、ここ最近は涙が止まらず、勉強にも支障がでてしまっています。寝ようとしても、少し気分転換をしようとしても、不安が押し寄せて結局は時間の無駄になってしまうということもしょっちゅうです。 どうすればこの不安をなくせるでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験生に質問なんですが...

    僕の親戚いとこが今年度大学受験生です。 僕は今大学生なので「今度話を聞かせて!」と言われたんですが、 実際のところ、高校生(もしくは浪人生)が大学生に求めている情報というのはどのようなものなんでしょうか?? ある程度、質問に対する回答の準備をしておきたいので、お答え頂けるとありがたいです。 インターネットやパンフレットを調べれば分かる情報ってのはそんな知りたくないんですよね?きっと。。。

  • 受験、予備校についての質問です

    現役高校3年生の者です。 偏差値50くらいの、ある私立大学合格を 目指しているのですが、 今からでも間に合いそうなのと、(DVDなので) 友人の進めもあり東進に通おうと思っていたのですが 私の家は経済的に余裕のあるほうではないので 費用的にかなりきついのが気がかりです・・・ しかし他の塾だともう授業に追いつけないのでは という不安があります。 できる事なら評判が良く費用も東進より安めの 代ゼミや河合塾などに通いたいのですが 受験勉強をしていなかった私が中途半端なこの時期 に入れるのか、そして合格に見込みはあるのでしょうか・・・

  • 弁理士試験の受験機関について

    弁理士試験合格のため、受験機関の通信を受講しようと思っているのですが、どこがいいのかわかりません。 どこの受験機関がよろしいでしょうか? 各受験機関の通信経験者の方の意見や受験機関に関してお詳しい方々、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに今年初めて弁理士試験を受験しましたが、1次試験の自己採点の結果は35点でした。来年は1次2次3次とも合格したいと思っておりますので、どうか本当によろしくお願いいたします。

    • kosanta
    • 回答数3
  • 管理栄養士の受験資格について

    私は今私立大学の4年です。来年就職する予定なのですが、働きながら管理栄養士の資格の勉強をしたいと思っています。 しかし、管理栄養士の受験資格について調べていると「栄養士の資格を取得後、…」という言葉をよく見るのですが、管理栄養資の資格は栄養士の資格を取得しないと取れないものなのですか? 栄養士の資格は養成施設(短大、専門等)を卒業しないと取れないらしく、しかも通信講座、夜間等が無いらしいので、もし管理栄養資を受験するのに栄養士の資格がいるなら働きながら取るってことは難しくなってしまいます。(今通ってる大学は普通の大学なので) 良かったら教えてください。

  • 帰国子女枠の大学受験と予備校

    はじめまして、現在、外国のインターに通っていいるGrde11の生徒です。実は獣医になりたくて東京農業大学の獣医学科を受験したいのですが、現在は外国に住んでいるので、生物や物理、科学の勉強ができません夏休みに2か月程日本へ帰るので、その時、通える予備校などありませすか?また本来なら私はGrde12の6月で卒業なのですが、日本の大学の受験に合わせて1月に早期の卒業をするよ予定です。この様な経験がある方、アドバイスいただけたら光栄です。

  • 高卒認定、高校中退そこから難関大学受験

    友達が、高校を中退して、高卒認定試験を受け、難関大学に受かろうとしています。みなさんの周りに実例はあるんでしょうか あと高卒認定試験の難易度ってどのくらいなんですか? あと高卒認定の勉強をしてセンター試験対策や大学受験につながりますか? 大学受験に関して、高校中退に関して、高校卒業程度認定試験に関してなんでもいいから情報ください 他人のことなんで、どうしようかと思いましたが、家に帰りながら考えて、やはり友達のことだけに自分もいろいろ知りたいです。よろしくお願いします 今日はなんか半日授業だったんでいろいろ考えてしまいました・・・・・・

    • uhuhuh
    • 回答数6
  • 栃木県から千葉県への県外受験

    栃木県上都賀学区から千葉の県立船橋高校を目指そうと思ってます。 県外受験になるわけですが、内申点はどのようになるのでしょうか? 栃木と千葉は内申点の扱いが異なると聞きました。 千葉は計算式で点数を平等にする…という説明だった気がします。 そのような場合、県外受験の人も計算式に当てはめたりするのでしょうか? また、どのくらい取っておけばいいでしょうか? 分からないことだらけです。 どうか教えて下さい。

    • eri_330
    • 回答数2
  • 中学受験のことで困っています。

    この4月で5年生になった、娘が居るものです。 最近、今まで考えていなかった、中学受験を考え始めました。 そこで、実際に通われている方の声が聞ければと思って、 学校サイトを覗いてみているのですが、学校の様子とかあまり載っていなくて・・・。 娘は、性格がとてものんびりした子なので、 校風とかは実際どうなのか知りたいのです。 皆さんは、どういったところで情報を入手されているのでしょうか?

  • 受験に縁起が悪そうな商品名・・・

    受験シーズンだと顰蹙を買いそうなので控えていましたが、もういいかなと思い、質問します。 受験生に向けて、縁起がいいという商品が次々と売り出されるようになりましたよね。 私は験担ぎは全くしないたちなので、どうもピンときませんし、大体が代表的な「キットカット」なんて、むしろ「きっとカット」になったりするんじゃないかと、心配?します(笑)。 そんな私と同類のひねくれた方々がいらっしゃいましたら、「受験に縁起が悪そうな商品名」というのを考えていただけませんか? 意外と、「悪い運」を先に出し切ってしまうという意味で、来年あたりに流行るかもしれないという期待も・・・ないか(笑)。 では宜しくお願いします。

  • 受験のための過去問って・・。(中学生)

    中学生です。 本屋さんとかにうっているんですか? いくらぐらいするんでしょうか。 また、過去問と同じ問題はでないが似た問題はでると書いてあったのですが、社会や理科などで、1問も同じ問題が過去問から出ないのですか?