検索結果

エレコム

全10000件中9941~9960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?

    家ではケーブルテレビでテレビを見ています。 部屋では、NECのパソコンで地上波テレビを見ています。 BS放送をSTBを使ってパソコンで見たいのですが、どうすればよいでしょうか? NHKのBSの契約はしてあります。 NECもケーブルテレビも電話で確認しまして、パソコンとSTBをHDMIケーブルで つなげはBS放送が見れる回答いただいております。 今日、エレコムのHDMIケーブル(イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル)を買ってきまして パソコンとSTBをつなげましたがBS放送が受信できません。 どうすればBS放送が視聴できますでしょうか? ケーブルテレビ専用のHDMIケーブルというものがあるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • RAID1 オートリビルド後のHDD容量の認識

    質問本文 LHR-2BRHU3をRAID1で使用してます。 HDD1(4TB)/HDD2(4TB) を HDD1(4TB)/HDD3(8TB) に変更し、オートリビルドによりHDD1の中身がHDD3にコピーされました。 そして HDD4(8TB)/HDD3(8TB) に変更し、これもオートリビルドによりHDD3の中身をHDD4にコピーできました。 が、しかし、HDD3,4のRAID1が4TBとしか認識されません。Windowsのコンピュータの管理→ディスク管理でも4TBの容量としか認識されていません。これを8TBのRAID1として認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • VPN経由でのRDP接続が約3分で切れる

    VPN経由でのリモートデスクトップ(RDP)接続が3分程度で切れます。 見守り機能を使用するため、これまで使用していた無線ルータをWRC-1167GST2に替えました。 無線ルータを替えて以降、VPN経由でのリモートデスクトップ接続が3分程度で切れるようになりました。 切り分けとして、無線ルータを元のものに戻したり、スマホのテザリングを試したところ、リモートデスクトップが切れることはないため、WRC-1167GST2が原因であることは間違い無さそうです。 マニュアルを確認したところ、VPNパススルー機能は付いているようなのですが、何か対策等ありましたらアドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • HGSHRYJ
    • 回答数1
  • Seagate HDDのUSB接続での不具合

    Seagate ExpansionシリーズのHDD(SGD-NZ010UBK)をテレビにUSB接続して、録画再生用に使用しているのですが、テレビ側からHDDを認識しなくなる症状が数週間ごとに発生します。「新たなUSB機器を検出しました」みたいなメッセージです。それまでに録画していたHDDとは別モノとして検出するので、初期化すればまた録画用HDDとして使用できるのですが、当然ながら中身が消えてしまい、テレビ番組の長期保存用としては全く機能していません。Seagateの製品はこのようなものでしょうか?何か対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 2.4ghzか5ghzどちらの設定になっているのか

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【        WRC-1167GST2DTI 】 (例:WRC-から始まる型番) ■契約プロバイダ(ISP):【  DTI      】 (ご契約しているインターネット会社の名称) ■利用端末:【      iPhone.androidoスマホWindows  】 (iPhone、androidスマホ、Windows、Macなど) <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 【電波が悪くなかなか繋がらないことが多々あるので2.4ghzなのか5ghzのどちらの設定なっているのか知りたいのと、5ghzであれば2.4ghzに変更したいので設定方法を知りたい                       】 (例:購入後の初期設定で〇〇がうまくいかない、 突然〇〇ができなくなった) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ELECOMのWRC-3000GS

    ELECOMのWRC-3000GS がNTT西日本のモデム: 「GE-ONU」PR-400NEに繋ぐのは困難と理解できるました。 でもせっかく良いルーターを購入したので使いたい そこで、NTT西日本のモデムで「xx-500xx」「xx-600xx」にグレードアップしてますが、どれなら繋がる? ELECOMさんがWRC-3000GS の開発で、上記モデム等の対応ができるようにしたと思います(確かに今はIPv6のPPPoE等の時代なので) せっかく良いルーターを購入したので、何とか使いたい ELECOMさんの「かんたんセットアップ」で対応できるモデムに替えてでもと思っております! よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Ctrlキーが勝手に押された状態になります。

    この質問をしている方と全く同じ状態になっています。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ctrl/a9e6d08c-254c-4732-8f42-7b423569cb72 マウスのボタンにctrlキーとWキーを割り当てて、chromeでタブを閉じる際に利用しているのですが、ウィンドウにタブが一つしかない状態でこれを使い、ウィンドウを閉じると、Ctrlキーが勝手に押された状態になります。 一回、Ctrlキーを押すと治るのですが、ウィンドウをとじるたびにCtrlキーを押すのが面倒です。 ドライバの再インストールは試しましたが、効果はありませんでした。 解決方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • YUKMA
    • 回答数1
  • インターネットに繋がりません…

    モデム?NTTのGE-PON <0>GE-PON-ON タイプD<1> ルーターはELECOM WRC-733GEBK-I パソコンはWindows10 です。 パソコンもスマホも、WiFiには繋げてWiFiのマーク?も出ていますが、インターネットには繋がらない状態です。 パソコンの方で、ブラウザで192.168.2.1を入力し、ルーターのステータス等を出した後、インターネット設定からユーザー名やパスワードを入力し 「インターネット接続が確認できました!インターネット接続設定を終了します。右上の×をクリックし……」 という文字が出るところまでできました。しかしその後、ブラウザを開いてもネットには繋がりません。 初心者なので全くわからずずっと手探りの状態です。どのようにしたら繋がるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • noname#243332
    • 回答数1
  • USB ハブ U2H-Z7SBK(7ポート)

    USB hub U2H-Z7SBK(7ポート)のセルフパワー時の1ポート分の電流値について、場違いかもしれませんが質問させてください。 web上では「セルフパワー時:7ポート合計3500mA以内」っと記載されていますが、基本は 1ポート Max 500mA以内になると思いますが、実際に流せる電流はどれくらいなのでしょうか?「セルフパワー時:7ポート合計3500mA以内」←このような記載だと、例えば、1ポートのみ接続した場合、1ポートで 3500mA 流せるっと解釈できてしまう気もしますが、いかかでしょうか?しょうもない質問ですみませんです・・・。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • MQTD
    • 回答数2
  • iPad上で使用可能なセキュリティ機能付きのUSB

    iPad上で使用可能なセキュリティ機能付きのUSBとは、以下のようなもののことを示すのでしょうか。 https://www.elecom.co.jp/products/LMF-LGU216GWH.html 私事なのですが、このUSBをいずれ破棄せねばならないため、上記のような直接iPadに繋ぐことが可能なUSBは値段も高く、今後のことも考えて、できればアダプターを通して使用でき、かつiPadに対応し、セキュリティ機能のあるUSBを探しています。 このような都合の良い商品が存在するのかどうかも分からない無知な者でして、申し訳ないのですが、知っている方がおられれば、ぜひ教えていただけると、助かります。 お願いします。 ※アダプターは持っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PS4のみインターネット接続出来ません

    昨夜からPS4のみネットワークへログイン出来ません。ソニーさんへ対応してもらった所、インターネットへ問題があるかと回答頂きました。こちらへ電話しても全く繋がらず困っています。 PC、PS4は有線で繋いでます。PS4以外、PCやWiFiを使ってiPhoneなど操作可能です。PS4のみネットワークエラーが出ます。iPhoneなどでソニーの公式サイトにいくと、アクセス拒否されます。WiFi接続を切ると、サイトへ飛ぶことが普通出来ます。ポート開放など設定が必要とソニーから言われたのですが、電話も繋がらず良く分からないままです。 ルーター再起動や色々調べて出来る範囲は全てやりましたが改善されません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • Mqqcha
    • 回答数2
  • Wi-Fiを検出できない

    Wi-Fiルーターを新たに購入し、ノートPCから接続しようとしたところ検出できませんでした。 スマートフォンでは検出できます。そしてスマートフォンのテザリングはノートPCは拾うことができます。 調べてみるとWi-Fiの規格などの問題かとも思いましたが、浅学のため解決には至っておりません。 Wi-Fiを接続する方法、そのヒント、または以下の機種の組み合わせだと接続できないよということをご教示いただけますと幸いです。 機種名 PC:Lenovo ideapad 120S-11IAP ネットワークアダプター:Intel Dual Band Wireless-AC 3165 ルーター:エレコム WRC-X3000GS 不足などがありましたら追記いたします。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

    • a127521
    • 回答数3
  • 光電話とルーターについて

    光回線でパソコン,ipad,携帯などつなげていましたが,動きが悪く,お店でルーターの交換をすすめられてルーターを購入しました。新しいルーターに交換したところ,新しいルーターは,光電話につなげるVAルーターではなく,しかもこれまで使っていたルータがVAルーターでレンタルということがわかりました。新しく購入したルーターでは電話をつなげる電話ポートがないため,電話をつなげることができません。新しいルーターを使って,古いルーターを生かすことで問題解決できるのではないかと考えていますが,より良い方法で電話とルーターをつなげる方法並びに今回の問題解決方法を教えていただければと思います。すみませんがよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • アクセスポイントの設置方法について

    WRC-1167GST2を1台ルータとして使用しています。(ISP業者より設定済みのものを送ってもらいました) ローカルIPはデフォルトのまま、192.168.2.1で使用しています。 今回、WRC-1167GST2を設置している部屋と離れた、別の部屋で無線LAN親機として設置したいので、WRC-2533GST2を購入しました。(LANケーブルは配線済です) (質問1)LANケーブルはWRC-1167GST2のLAN(1~4)からWRC-2533GTS2のLAN(1~4)に差せばいいのでしょうか。 (質問2)裏のスライドスイッチを「アクセスポイント」するだけでいいのですか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • noname#251713
    • 回答数1
  • WRC-X3000GS、マルチSSID、5GHzが

    WRC-X3000GSを使っています。有線、メインSSID、マルチSSIDの2.4GHzでインターネット接続を確認しています。 ステータスのマルチSSIDには2.4GHz、5Ghzともに設定したSSIDが表示されており、正常に動いているように見受けられます。 マルチSSIDの設定画面で、2.4GHzも5Ghzもラジオボタンにチェックがついており、正しく設定されているように見受けられます。 この状態でクライアントからSSIDを検索すると、メインSSIDとマルチSSIDとの2.4GHzのみが検索されます。 クライアントは、iPhone7Plus,iPhoneXR,Surface Pro 7 の3つです。 マルチSSIDを2.4GHzと5Ghzで使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ルーター変更時の初期設定について

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【 WRC-X3000GS 】 (例:WRC-から始まる型番) ■契約プロバイダ(ISP):【 ドコモ光 】 (ご契約しているインターネット会社の名称) ■利用端末:【 androidスマホ 】 (iPhone、androidスマホ、Windows、Macなど) <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 【 WRC-1167GEBK-SからWRC-X3000GSに交換しようと、かんたんセットアップガイドに従い、らくらく引っ越し機能で設定しようと試みましたが、 ステップ2の長押し後のランプが消灯せずに先に進めません。 】 (例:購入後の初期設定で〇〇がうまくいかない、 突然〇〇ができなくなった) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 連続録画できない(NCC-ENP100WH)

    防犯カメラ、NCC-ENP100WHを利用しています。 SDカードを用いた保存をしており、マニュアルに従って「連続録画」を有効にしています。 具体的には、 『保存先設定>SDカード設定>連続録画>有効』 としています。 ところが、一杯になると録画は止まり、古いものを削除しつつのローテーションに入りません。 補足。 ・SDカードは、64GBのSDXCです。 ・連続録画を有効にしてのち、機器の再起動は試しています。 ・2台もっていて、2台とも同じ振る舞いなので、ハード的な故障の可能性は低いと思います。 (ファームまたは設定アプリのバグかもと思いますが、)皆さまどう思われますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • ewjoafi
    • 回答数2
  • ドラレコのSDカードの容量

    トヨタ純正のDRT-H64Aのドライブレコーダーを取り付けていますが、付属で付いてきたマイクロSDカードが2GBと容量が小さいため、エレコムの32GBを購入しましたが、録画は出来るものの、上書き録画されず、再度フォーマットしようとしても書き込み不可で、どうにもなりません。 トヨタに聞くと、純正のマイクロSDカードを推奨しておりますとのことで、市販のものを使用して故障しても保証は出来ないとのことです。ちなみに純正のSDカードは8GBで7,000円もします。 市販のマイクロSDカードを使用して、問題なく上書き録画されている方がおられましたら、どこのメーカーで、どのくらいの容量か教えていただければ幸いです。

    • g-ship
    • 回答数6
  • WRC-1167GHBK2-Sの対応プロバイダー

    今、so-net ADSLでインターネットに接続しております。 複数台の端末を接続しており、 ELECOM社製のルーターを使用しております。 (ルーターの型番は「WRC-1167GHBK2-S」です。) ADSLのサービス停止に伴い、 「NURO 光by so-net」への切り替えを検討中です。 「NURO 光by so-net」へ切り替えた後、 「WRC-1167GHBK2-S」は使用可能でしょうか? 下記、2点を確認し、使えるイメージを持っておりますが、 素人の思い込みほど危険なものはないので、 アドバイスを頂けましたら幸いです。 確認事項 (1) 製品の箱に対応プロバイダーの記載がある   (「so-net」にも対応している) (2) 現状、so-net ADSLで使用している ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • らくプリ2.0宛名ラベル印刷が以前と同じにできない

    らくちんプリント2.0を使用しております。 2年ぶりに起動し、以前にも印刷したことがある6×3コマの宛名ラベルを印刷しようとしたところ、以前より文字が大きめになり、用紙真ん中上方に宛名3つと半分ほどしか印刷されず、ラベルの枠にまったく入っていない状態になりました。 AdobiAirやFLASHの再インストールが必要かと見てみましたが、サポート終了でできませんでした。 パソコンのアプリ側とプリンタの用紙設定は同じ、印刷ラベル面の印刷イメージではA4に6×3コマの宛名が表示されており、なぜ以前にできた印刷ができないのかわかりません。 わかる方ご教示お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • HOLLi
    • 回答数2