検索結果

イタリア

全10000件中9941~9960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 苦情についての個人情報

    おとついイタリアから帰ってきたのですが、ある店の有名な食器チェーンを訪れるのを楽しみにしていました。そして行ったら製品はいいのですが、接客が最低で(日本人のスタッフです)買えなかったのです。 言ってくれないとだせない!!ありえないくらい感じが悪かったんですけど、どうしても頼まれていたものがあったのでそれをクレジットカードで買いました…。 そして日本でその店のネットを見たらカスタマーサービスがあるとわかったのです。メールとファックスと電話があったのですが、メールで詳細に日時と買ったものと店員の態度をありのままに書きました。 しかし、よくカスタマーサービスの住所をみると本店になっているのです。だから私のことを特定されて仕返しされるのでは、と今から不安になっているのです。 クレジットカードで個人情報がわかりますよね?

  • 春の卒業旅行について

    来年の2月か3月に女性4人で卒業旅行を考えています。行き先は成田発でイタリアをメインにフランスにも立ち寄ろうかと考えています。 日程は10日前後で予算は30万くらいです。 出来たら添乗員がいるほうが良いと考えています。 添乗員付きの理由は海外はみんなで行くのは初めてで、語学にも自信はなく、行き先を決めて連れて行く役割がいつも私なので疲れてしまいそうで、旅行を純粋に楽しみたいからです。(そういうドタバタ含めて旅行、という気も致しますが) そこで、まだ2・3月のツアーがあまり出てないみたいなのですが出るのはいつごろでしょうか? また、このような内容で安く行くとしたら最低いくらくらいでしょうか。教えてください。 また、学生旅行などに参加された方、これから行く身にアドバイスなどあったら教えてください。

  • 今までのW杯の試合のベストゲームは?

    アメリカ大会から、本格的に観てますが、昔は、名前の知られてる選手が点を取った試合が好きでしたが、 最近は、1点の重みをつくづく感じてしまい、1-0も試合が好きになってきました。(我らの日本代表にもあてはまりますが…) 僕のベストゲームは、アメリカ大会の決勝のブラジルVSイタリアです。 12年前の若かれしバッジョのあの涙は、いまだに忘れられないですね。延長も、0-0で、W杯始まって以来の、スコアレスドローで、PK戦でした。  あれほど、固唾を呑んで観たPK線は今までも、ありませんでした。  そんな、感じののりで、暇な時にでも、教えてください。  ちなみに、回答くれさった方々、皆ベストゲームは異なると思うし、全ての回答が良回答だと思いますので、あえて、良回答はつけません。 よろしくお願いします。

    • no812
    • 回答数4
  • 2006年ドイツW杯の優勝国はずばりどこだ?

    皆さんこんにちは! ついに2006年ドイツW杯出場32ヶ国が決まりましたね。 そこで皆さんのBEST3の予想をお願いします。 それとお時間あれば、 注目している選手や監督もお願いします。 とにかくW杯についてあなたの意見や考えを どしどし回答下さい。 じゃやまず自分も回答しときますね! 優勝  オランダ 準優勝 ブラジル 3位  チェコ 理由  ファン二ステルローイが得点王で、 気がつけば優勝みたいな… 『気になる選手』 イタリア FW トニ セリエAでの勢いがどのような かたちであらわれるか?      『気になる監督』 豪州 ヒディング  あの手腕はやっぱり凄い… またBEST4入りしたら、もはや伝説になるのでは… 現在気になるのはスイスとトルコの処分問題ですね! なんで乱闘なんかしたんでしょうね… 悔しい気持ち等はわかりますが、 やはりスポーツは気持ちよく終わりたいですね!! W杯はやはりいろんな意味で戦争なんですね!!!        

  • CBR125RとNS-1

    現在CBR125Rを購入しようと思ってますが、ネットでギヤチェンジを上手くしないとなかなか前に進まないという書き込みをみて気になっているので質問します。 私は今まででNS-1とDトラに乗り継いできました。車もあるし維持費を浮かすためちょうど乗りたっかったCBR125Rが良いと思ってますが、Dトラよりキビキビ走れないのはわかりますが、NS-1と比べたら走りはどうでしょう?NS-1の時は3速ぐらいになるまではストレスのたまる加速(スピード)だった事を覚えてます、NS-1との比較の方がわかりやすそうなので些細なことでもいいのでご意見お願いします。ちなみにRとRRの違いはなんですか?イタリア仕様とタイ仕様?は見た目しか違わないのですか?長々と申しわけないです。

  • 外国語における他国の地名の読み方の由来(または決め方)について

     最近日本語では地名をできる限り現地読みしようとしていますが、欧米の言語においては日本語ほどそういう意識がないように思われます。もちろん自分の言語に無い音の発音は簡単に発音できないからそれに近いものになるというのは分かるのですが、例えばドイツのMuenchen(ウー・ウムラウトが出ないので便宜上ueと書きます)が英語ではMunichになり、オーストリアの首都はドイツ語でWienなのが英語だとVienna、イタリアの都市も、VeneciaがVenice、FilenceがFlorence、TorinoがTurin。この「トリノ」ぐらいなら、英語でも発音できるように思いますが、最初のToをTuに変え、きっちり最後のoを落として発音しやすくしています。このような他国の地名の読み方は、どのようにして決まったのでしょうか?各国政府が決めているのかな?

  • ブランド品、高いと思うのは私だけでしょうか?

    私が言うブランド品とは、ONE WAYなどの事です^^; ずっと海外で暮らしてたんですが、去年だけ日本の中学校へ初めて通う事になりました。 そこには結構な数の女の子達が毎日ROSE FANFANやONE WAYなどのブランド品のショップ袋を持ってたので、自分もそういうショップで洋服を購入しようと思い店に向かったのですが‥。 どれも4000円以上で正直高ッッ!!!と思ってしまいました^^; 私が住んでいるイタリアではそんなにも高くないんで‥。 自分の行った学校は大してお金持ちが通うような学校じゃないんですが‥。 どうしてブランド品をあんなに買えるんだろう?と疑問に思ってしまいました。 街の中心ではよく5万円は使ってそうなくらいの大きいショップバッグを持っている人を見かけたりしますが、不思議でたまりません。

  • にんにく臭が指摘されない国について

     私は一度に生のすりおろしにんにくを一個分、食べられる程、にんにくを好物としていますが、この日本で暮らして窮屈に感じることが多々あります。日本独自の家庭料理にはまったくと言っていい程、にんにくは使われないと思うのですが、にんにくをよく食べる国では「昨日にんにくの入った物、食べたでしょう」とか言われる事は無いのでしょうか。韓国へはまだ行った事がないのですが、日本のお漬物の感覚でキムチを食べている韓国の方々の間では、お互い非難や指摘をする事はないのでしょうか。他にイタリアや中国でも・・・。移住したい位です。私は指摘された事が数回あるのですが、にんにくを食べていても当たり前の様に生活できる国はありますか?将来、移住を本気で考えています。

  • GDPと暮らしについて

    イタリアは日本の4割程度のGDPですが、旅行で行く観光地は貧しさを感じるどころか服装、表情は豊かに見える、田舎の暮らし、都会の庶民の実態は旅では表面しかわからないけどGDPが低くて国が衰えてる実際が見えない、スペインもチェコも皆文化豊かな歴史と共に人々に暗さや貧しさが見た事がない、道路にゴミや荒れてるところはあるが日本の新東名の程度は決して良くない、新聞等マスコミは自虐的に又政府を嘲笑うように順位が下がるばかりで暗い将来を囃し立てるが実際の所何が豊かな暮らしに通じるのだろう、自分自身も所得は伸びてないが特別贅沢をしなければ旅やゴルフなどで楽しい機会が持てればこれ以上望まない、自由に発言し行動出きる国だけは永遠に欲しいが、そんなに騒ぐほどGDPの順位は必要ですか

    • 79713
    • 回答数6
  • 初めての車、FIAT500を考えていますが…

    20代女性です。仕事は公務員をしています。 仕事も落ち着いてきましたし、多少蓄えもできたので、通勤やちょっとした移動用に車の購入を考えています。 以前から、初めての車はFIAT!と決めていました。 しかしイタリア車ということもあり、壊れやすいなどの噂があったりしたため、親は別の日本車を勧めています。 私は試乗をしてみて、運転のしやすさや燃費、その他特徴をディーラーさんに聞いて、特に大きな問題がなければFIAT500系列にしようと思っています。 が、初めての車でFIATというのは、車をよく知っている方からするとどうなのでしょうか? 初めて買う車がFIATでも大丈夫!あるいは、やめた方がいい、という判断や、その理由、 また、購入にあたってチェックしておくポイントや注意点などがあれば、ぜひ教えてください!

  • フランクフルト⇒ローテンブルグ⇒ミュンヘン

    4月末にフランクフルトへ入り、ローテンブルグ、ミュンヘンへ行きます。 行きたい場所と日数は以下ですが、スムーズに組めず悩んでいます。 移動手段やプラン立てのアドバイスいただけますでしょうか。 4/26 夜フランクフルト入り 5/2 ミュンヘンに昼頃着要 行きたいところ フランクフルト(またはミュンヘンで)靴の買物をしたい(行く先が決まっているわけではないので、日数的に難しければミュンヘンで探します)ので最低半日は欲しい。 ローテンブルグ(可能なら1泊) ミュンヘン最低1泊 ノイバインシュタイン城(他の城は行かなくてもOK) フィレンツェに5/2昼までに着要 女性1名、海外旅行は多数経験有り、英語はOKですがドイツ語、イタリア語はできません。 この2国は初めて行きます。 移動をヨーロッパバスと鉄道と悩んでいます。 またこの時期はまだ寒いでしょうか。関西在住で基本寒がりです。 70cm程の高さのスーツケースx1と中サイズボストンバッグx1持参予定です。 宜しくお願い致します。

    • 5apples
    • 回答数4
  • 日本語入力の仕方を教えて下さい

    友人がイタリアに住んでいて、最近WindowsXP搭載のパソコンを購入して、インターネットやメールなどをしていますが、日本から送ったメールは日本語表示で見られるそうなのですが、自分では日本語入力をする事ができないそうなんです。 友人といっても、ビジネス面でもお付き合いがあり、メールでのやり取りも大変多い為、是非日本語表記でメールを送ってもらいたいと思います。 マイクロソフトのダウンロードのページに行ってみて探しましたが、イマイチ解らないままです。 友人はコンピュータ関係にはあまり強くない為、出来ればこちらでダウンロードして、そのアプリケーションをCD等に焼いて送ろうと思います。 友人より少しはパソコンの事は解るつもりですが、出来るだけ解りやすくお教え頂ければ幸いです。 大変幼稚な質問かと思いますが、何卒お教えいただけます様 宜しくお願い致します。

    • jah
    • 回答数3
  • ミラノ・ナポリ・ボンベイ?

    友人が、来月イタリアに行きます。(2月下旬から3月上旬頃出発) 仕事を兼ねていくのですが、その後観光もするそうです。 ミラノは、市内観光をするそうですが、その後時間が余ります。コモ湖がよくツアーでは載っていますが、行った方が良い場所ですか?(他の方が良いですか?がっかりしちゃうような場所ですか?) ローマにも行くそうで、ここでも2日間余裕があるそうです。これもやはり、ツアーを見るとナポリボンベイが書かれていますが、いかがでしょうか。(行くべき?)市内観光は現地の人が少し案内してくれるそうで、サンピエトロ寺院やトレビの泉などは行くそうです(予定)他にはどこがありますか? また、お土産を買って来てくれるそうで、ミラノかローマでこれというものがあったら、教えてください。 行くのは女性2名と男性2名の20代から50代です。

    • noname#12006
    • 回答数4
  • どう思われますか?

    求人誌記載内容です。 ショウルーム受付・販売 (仕事内容)有線が流れるオシャレなショールムでイタリアブランドの商品案内を行って頂くのが主な仕事になります。 (資格)17~26歳位迄 未経験者大歓迎!! 社会人初挑戦の方大歓迎!! (時間)13:00~20:00 (給与)月固36.5万円+業績給 昇給年1回・賞与2回・各種社会保険完備・交通費支給・各手当・(営業、住宅、役職、皆勤等)有、短期昇給制度有、携帯電話手当、社員旅行(海外、国内)有、リゾート施設有、寮即入居可、託児所完備 (休日)完全週休2日制(火、水) (会社概要)従業員数20名、平均年齢23才 (会社名)(有)○オン○ー○コレクション ↑ってどう思いますか? 本当に35万ももらえるのでしょうか!? ノルマとかすごいあるのでしょうか? ずーと、フリーターをしてましたので・・・就職を考えてるのですが私にはわかりません。誰か知っておられる方、面接に行った事あるなど・・・聞かせてください!!お願いします。

  • 中国の国名変更の意味

    中国の国名は隋唐清…などいろいろ変わってますよね? 国の名前が変わるというのは、日本で言うとどういう時なのでしょうか? ヨーロッパでみると、ローマ帝国や神聖ローマ帝国など今はもう無い国が存在しました。ある時から、現在もある例えばイングランド、フランス、イタリアなどがでてきました。それぞれの中で王朝や王は変わっていますが、名前は変わっていませんよね?日本も、平氏、源氏、豊臣、徳川、明治政府と支配者が変わっても、日本と言う国は変わっていませんよね? 一方で中国はちょいちょい名前が変わっています。これはどういう意味なのでしょうか?これが一点目。もう少し抽象的に、国の名前が変わる、というのは一般的にどういう時なのでしょうか。 歴史初心者なので愚かな質問になっているかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 2012年6月24日 フィレンツェは復活祭ですか?

    今年6月にイタリア旅行に行く予定になっておりまして、最近、旅行会社に予約を入れたところです。 6月21日(木)、22日(金)にフィレンツェに1泊します。 フレインツェにゆく目的は、ドゥオモのクーポラにのぼることです。 そこでお伺いしたいのですが、6月24日(日)がフィレンツェの祝日(守護聖人サンジョヴァンニの日)になっています。この日は単なる祝日であって復活祭ではないですよね? もし、復活祭であった場合 復活祭の前の木曜日からクーポラはお休みになるとガイドに書かれていました。 クーポラに入れないのではないかと心配しています。 もし入れないなら、予約をとりなおさなければと考えています。 会社にもお休みを報告し直さなければならないので、6月の話ですが、 急いでいます。ご存知のかたがいらっしゃましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 戦勝国が原発推進するわけは?

    戦勝国は、核兵器を保有しています。 核兵器開発に際して、軍事機密としての放射能の人体&環境への影響を 各国とも研究しました。その結果、全ての研究において同様の結果が出ました。 今までの研究とは異なる核保有国には都合の悪いことが、判明したのです。 それは、放射能被害はごく限定されるというものでした。 核保有国はこのことを国家機密として封印しました。 放射能被害が限定的であることが、知れ渡れば、 あまり相手が怖がってくれないからです。 ですから、彼の国の指導者層は原発なんてちっとも怖くないのです。 ですから、ドイツやイタリアが原発止めますと言ったとき、 これで電気がもっと売れる、ラッキー・・・と思ったのです。 これが事実としても、原発は止めるべきですか? フランスは笑っていますよ・・・・

  • 美術系の職業につくには

    現在文系の高校二年生で、 同級生たちが早くに志望大学を決め毎日何時間も勉強する一方で 志望大学もろくに決まらず、目標がない為勉強も続かず焦っています。 将来は西洋絵画の絵画修復士もしくは学芸員になりたいのですが 芸大に行けるほど絵が上手ではなく、経済的余裕もあまりない場合 国公立のどの大学のどの学部を目指せばよいのでしょうか? 漠然と外国語学部で英語なりイタリア語なりを学ぶか、文学部で美術史を学ぶかしたあと、海外に渡り技術を身につければいいのかなどと考えていますが、どちらがいいのか、そもそもこの方法でなれるものなのかも分かりません。 この条件では到底無理なのかと思い、 学芸員として修復に携わる道も視野に入れています。 回答よろしくお願いします。

  • 海外のホテルに英文で誕生日プランのリクエストしたい

    今夏 母とイタリアを旅行するのですが ちょうど母の誕生日なのでサプライズを。と思い ホテルにバースデープランのようなものはないのか問い合わせたいのですが 英語が苦手で文章が書けません。助けてください! ホテルは頑張って超高級ホテルと言われているランクのホテルを予約しております。 もしかしたら無料でケーキサービスもあるのかな?と思っているのですが 無料のはあるのか?とも聞きにくいので下記の内容で英文を作っていただけないでしょうか。 7月×日より2泊滞在させていただく××と申します。 滞在中母が誕生日を迎えます。 バースデープラン等ございましたらメニューと料金をご案内ください。 お部屋につきましてもリバーサイドの景色のいいお部屋希望です。 夢に見るほどとても楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。

  • 最近輸入食品が本当に多い。

    南米、北米、アジアなど多様な場所から。なぜ? 最近、スーパーで食材を見ていると、輸入ものばかりだと気がつきました。 牛肉はカナダ、豪州、アメリカ。豚肉はメキシコ。鶏肉はブラジル。 オクラはフィリピン、カボチャはメキシコ。アメリカ産のブロッコリー。 マグロは南太平洋とかいろいろありますよね。サーモンはチリ産。 実際に見たことはないけどタンザニア・パキスタン産の ナイルパーチなんてものもあるみたいです。 中国産はいろんなものがありすぎて、覚えていません。 欧州からの生鮮品は見かけません。オリーブオイル、チーズは イタリア、スペイン、フランスなどから来ていますが 安いパスタが東欧からのものだったりするくらいでしょうか。 どうしてこんなに急に輸入食品が増えているのですか? TPPはまだ決まっていないですよね? 以前は国産と偽っていた物を、最近正直に産地表記するように なってきたのでしょうか?