検索結果

消毒

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 食料品>>災害物資=X??

    どうして食料品は災害支援物資に受け入れないの?実、今、僕はいっぱい缶食品を持っているんですが。。。

  • 犬の爪が剥がれた

    今朝散歩から帰ってきて足を拭いていたら左前足の内側の爪がなくなってました。 血はでていますが、歩いてはいます。 日曜祝日の為動物病院が休みなので応急措置を教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 入浴困難な時に、身体を清潔にする方法は?

    仙台に住んでおります女性です。 地震でお風呂に入るのが困難な状態です。 どなたかシャワー・入浴をせずに身体を清潔にする方法を教えてください。 【現状】 ライフラインは電気と水道が復旧しましたが 都市ガスの復旧まで1ヶ月以上はかかるようで お風呂・シャワーの生活に戻れるのはいつか分かりません。 毎日蒸しタオルを作り身体を拭いていますが 首まわりや背中に吹き出物ができてしまいましたす。 多少手間はかかっても 少しでも清潔にしたいのです。 どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • ファーストピアスが折れてしまいました・・・

    透明のファーストピアスだったんですが 折れてしまったので薬局とかに売ってる透明のピアスにしました。 でもあけてから10日ぐらいしか経ってなくて 付け替えるのはダメだと思ったんですけど付け替えてしまいました(>_<) 大体あけてから2週間(付け替えてからは4日ぐらいです)ぐらい経つんですが 今の所トラブルみたいなのはないです。 でも最低でも一ヶ月はつけとかないとダメなんですよね? これから何かトラブルがおきたりするんでしょうか?

  • リネン類管理について

    医療センター等でリネン類管理の仕事されてる方 又は以前されてた方にお聞きしたいのですが リネン類管理の 具体的な仕事内容と 仕事をしていて大変な事、楽しい事などあれば知りたいです。 お願いします。

    • ardour
    • 回答数1
  • 古い土の利用

    先日、NHKの「趣味の園芸ビギナーズ」という番組で、プランターや鉢で利用した土の再生法が紹介されていました。 ふるいにかけて根などを取り除き、ふるいの方に残った粒が大きい方の土は赤玉土などを混ぜてプランターや鉢の土として再利用できるとありました。 そこで質問なのですが、ふるいから落ちた、細かい土はやはり捨てるしかないのでしょうか? 実際にやってみたのですが、その細かい土は、数年前に私が家を購入した際、庭土として入れられていた真砂土に腐葉土や堆肥をすき込んで作った狭い畑・花壇の土より素人目にはいい感じで、握ると団粒状になるんです。 プランターや鉢に使えなくても、畑で利用するのは問題ありませんか?粒子が細かすぎるという理由から、使用は止めた方がいいでしょうか? プランターには、基本的に赤玉土と腐葉土を混ぜたもののみを使用しておりますので、細かい粒子自体もその成分と思われます。 ふるいの目は、2mmのものを使用しました。 もちろん使用するとした場合は、何らかの殺菌処理を行います。(というか、既に行ったものをふるいにかけたのですが) 因みにプランターで使った位の量の土の処分は比較的簡単に出来るので、処分が難しいから再利用したいという気持ちは全くなく、使える土なら利用したいし、あくまでも素人目には、今の畑の土よりいいように見えるというところ疑問が湧いてきました。処分するなら畑の土の方をしたいなと思っております。 また今の畑の土ですが、ふるいにかけて残るものは、後から入れた腐葉土や堆肥と小さな小石ばかりで、真砂土は全て落ちてしまいます。 皆さんの意見を、よろしくお願いします。

  • 歯科助手の仕事内容

    最近、家の近くの歯科医院で 歯科助手の求人が出たので 面接を受けてみようか悩んでいます。 仕事内容は ・患者さんの応対・事務作業 ・洗い物・先生の診療補助 と書いてありました。 患者さんの応対は受付や電話だと思います。 先生の診療補助は、歯科衛生士さんと違って できる範囲が決まっていると思うのですが 主にどのようなことをするのでしょうか。 また、医療事務のようにレセプトみたいなものの 残業はありますか?

    • noname#133661
    • 回答数1
  • 騙されているのか?からかわれているのか?

    私の愚息ですが今月から運送会社に就職しました、今まで食事は1日3食摂っていましたが働きだして何日めか朝食を摂らなくなりました、理由を聞くと「昨日出社して初乗車の際アルコール検知器で検査され反応が出たので水2L飲まされた」、「ガムを噛んでも反応する」と申します。全国のトラックドライバーさんは朝食抜きなのですか?そんな検知器はあるのですか?教えて下さい。

    • saipann
    • 回答数4
  • 水についての質問です

    お白湯というのはどれ位日持ちがするものなのでしょうか?

  • ミルクの調乳について

    2ヶ月になる子供がいます。ミルクと母乳で育てているんですが、急いでミルクを作りたい時になかなか冷めないので、何かいい方法をさがしています。 沸騰させたお湯を魔法瓶に入れて調乳にそのお湯を使おうと思ったんですが、調べてみると、菌の繁殖とかで調乳のお湯は70℃以上じゃないとダメだと書いてました。哺乳瓶だと70℃以上は保てないので、どうしようかと悩んでいます。 ちなみに電気ポットはありません。あったら便利なんでしょうけど(>_<) 湯冷ましを使う、という意見も調べててあったんですが、よく分かりません。 何かいい方法と経験だんがあれば教えて下さい。 お願いします(>_<)

  • 水道水の寿命

    災害用に、水道水をポリ(50リットル)に貯めていますが、何日以内なら飲料用として供することができるんでしょうか。

    • noname#149673
    • 回答数2
  • 周りに放射性物質が存在する場合の水道水について

    ちょっと不安なため、念のために質問したく思います。 放射性物質が回りに振ってきた場合、家の外についている、ガス湯沸かし器やエコキュートなどのタンクに放射性物質が付着、または内部に入ると思いますが、 その際に、タンク内部の水は放射線を受け続けることになると思います。 そうして放射線を受けた水が水道から出てくると思いますが、この水というのは安全なのでしょうか? それとも、放射線を受けた水は使用できない危険なものになるのでしょうか? またこの質問は、タンク内の水に放射性物質が混入しないことを前提としていますが、そもそも、タンク内の水に放射性物質が混入してしまうのでしょうか? 是非、ご解答の程、よろしくお願い致します。

  • ブリタの浄水器で風呂を飲料水にできる?

    ブリタなどポットタイプの浄水器で風呂の水を浄化して飲料水にする事は可能でしょうか? もちろん日常的にという訳ではなく、非常災害時用です。 停電や非常時のためにポリタンクを使うのも良いけど、家庭で一番沢山水をためられるのは風呂ですよね。とりあえず停電時のトイレ用に風呂に水を張ったんですが、これを飲料水として利用できればずいぶんとメリットがあるなあと思いました。サバイバル用には泥水を飲めるようにする浄水器もありますが、ブリタやトレビーノなどの家庭用ポットが多浄水器は使い物になるでしょうか。

  • プランターの土にカビのようなものが

    昨年秋に使い残した、袋にはいったホームセンターで買ってきたプランターの土に白や緑のカビのようなものが広範囲にありました。中のほうをほじくっても少しあるような。 薄い藻のような、カビっていうか。 風はとおるがそれほどとおるわけでもない場所で保管していました。 高温多湿ではなかったと思いますが。 この土を植木の花の土に使っても大丈夫なんでしょうか? ご存じの方おしえてください。 土の表面にこけのように付着してるような。

  • 桃の木の病気 縮葉病で困っています。

    家庭菜園として桃の木を植えて5年になり、毎年縮葉病の防除を、融雪前に行って居りますが、葉の伸びと共に葉が縮れ防除効果がなく、又果樹園は近隣市町村に有りませんので、指導して頂く事も出来ず困って居りますので、どなたかご存じの方教えて下さい。  私は、北海道のオホーツク海側に住んでおり、石灰硫黄合剤7~10%(毎年変えて)を、3月下旬に散布しています。年により秋・春各1回を試したけれど効果なし(泣)。

  • 藍藻が出てしまった場合

    藍藻と思われる苔状のものがしばらくまえから出始め、最初はそれほどひどく無く掃除の度に取り除くようにしましtが、最近は週一から10日に一度のペースで掃除をしていますが2-3日後にはそこら中緑色です。水草にもついたりして元気がありません。 水質自体はテトラ6in1やphや亜硝酸だけまた別にチェックしたりしていますが良好と思われます。でも全体緑色っぽく見えます。 昨年10月10日にろ過装置を底面から外部ろか装置に換え、底砂もそれまでphを高くしてしまっていたと思われるものから礫と一部コリのためにボトムサンドを入れた場所を作りました。 前回掃除の後木酢を緑の部分に直接2日ほど続けて注入したりしたのですが2日後にはまた広がっています。もともと水道水が硬質のようなので水槽リセット後CO2を添加していましたが今は止めています。エアレーションはしています。 ここまで藍藻がひどくなってしまうとまた水槽リセットしかないように思われますが、どのようなものでしょう。その場合外部ろ過器も一度掃除した方がいいでしょうか?また水は以前リセットの時はかなりの量をとっておいて水槽を洗った後その水も使ったのですが、それはまた藍藻の一部を戻してしまう結果となるのでしょうか? 時間をかけて新しく水槽を立ち上げるにはその間のお魚たちの居場所がない状態です。 もしリセットするのであれば今度はソイルを使ってみようかと思います。 以上の件について、なんでもアドバイスが頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • amimomo
    • 回答数2
  • 地震で断水 トイレ使えない

    《中1男子》 今学校の体育館です。 地震の影響で昨日家に帰れなかった人(電車通とか)が体育館で残って避難してます。 断水してて トイレ使えないです。 男子は外ですることになってるんですけど、 したい時は先生に報告して先生と一緒に外に出ます。 もともとトイレが近いから 頻繁にしたくなります。 その度に先生に言って外に行くんですけど、 そろそろ行きすぎで恥ずかしいです。 今もめちゃくちゃ おしっこしたいんですけど言えてません 正直に言うしかないですか?

    • noname#29435
    • 回答数6
  • 蜂にさされた

    立ったいま、家族の一人が蜂に刺されました。(男です) 風呂に入った後、パンツを履こうとしたときに刺されたらしいです。 季節が季節なだけに、おとなしかったらしく 洗濯物をたたんだときには気づきませんでした。 刺された箇所は、足の付け根です。 どうすればいいのでしょうか? 数分たっていますが、おかしい様子(ショック症状)はまだ見られません。 ただ、腫れてきて、痛いらしいです。 明日からもふつうに仕事があります。

  • a violent visceral reacti

    I wish I didn’t have a violent visceral reaction to anime kids. という文章があるのですが、 a violent visceral reaction to anime kids. とは、具体的にどんなリアクションなんでしょうか?

    • engg
    • 回答数3
  • 脇の臭い。足の臭い。どうにかしたい。

    20の男子学生です。 自分は非常に暑がりで、夏場は勿論のこと、今でも暑さを感じることが多々あります。 それで度々汗をかくのです。 2,3年くらい前からなのですが、足の指の間の臭いが非常にキツくなりました。 靴下を履いてるだけで熱を持ち、靴を履くと足の汗がスゴいです。 そのため、脱いだ靴下は必ず湿っています。 上も上で、脇も汗かっきです。 それで、臭いも染み付いてしまっていて、自分はそれを気にするタイプで悩んでいます。 毎日、念入りに洗ってはいるのですが、まったく効き目がありません。 それで相談なのですが、この臭い云々はどうしたらよいでしょうか? 年を重ねたら臭いも出ることは分かるのですが、まだ20になったばかりですし、まわりで臭う人がいるワケでもないので、気になって気になって仕方がありません。 お手数ですが、ご回答お願いします。