検索結果

投資

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • レジェンドウエーブ

    「伝説の3連馬券投資術」と宣伝しているレジェンドウエーブを 知っている方、感想をお聞かせください。 情報料もそんなに高くなく、かってもいいかな・・・と 迷っています。

    • Merde
    • 回答数1
  • 出会い系サイトの起業を考えています。

    出会い系サイトの起業を考えています。 どのようにしたらいいかわかるかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。 まったくの素人です。よろしくお願いいたします。 初期投資額や、運営方法等。

    • noname#119522
    • 回答数2
  • 日経平均株価

    株式投資を始めたくただいま勉強中です。 そこで日経平均株価をリアルタイム(1分足でも5分足くらい)でみられるサイトまたは証券会社などありましたらお教えいただければありがたいです。

    • lyback3
    • 回答数2
  • 海外株式インデックスファンドの探し方

    海外の株式に投資するインデックスファンドで手数料が安いものはないのでしょうか。 下記のモーニングスターで検索しても望ましいものがありません。 http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp

  • 株主の権利確定日

    株式投資初心者です。 配当金の権利確定日と言うのは、会社によって違う日なんでしょうか? 会社によって違うようでしたら、調べ方を教えていただけませんでしょうか??

  • グロスの収益、ネットの収益とは

    基本的な質問で申し訳ありません。 投資業務において使われる「グロスの収益」、「ネットの収益」とは どういう意味でしょうか? 単に、調達コストを差し引くかどうかの違いでしょうか?

  • 取引記録・残高証明

    証券会社などから取引記録・残高証明が自宅に送られてくると、家族に見られてしまいます。投資をしていることを知られたくないのですが、どうしたらいいですか?

    • Masatao
    • 回答数1
  • イーバンク銀行

    イーバンク銀行で投資信託を購入してから、1日に何度も(多い日は10度以上)自分の口座にログインしています。 この事はセキュリティ上の問題はあるのでしょうか?

  • 口座を作っておいた方が良い証券会社

    株式投資歴約一ヶ月の初心者です。 いまはイートレードしか口座を持ってないのですが、 この証券会社の口座は持っておいたほうが良いよというところはありますか?

  • イートレード

    お世話になります。 イートレードで株を始めるにあたって投資金と売買手数料意外になにかお金はかかりますか?株を保持しているだけでお金かかるんでしょうか?

    • syunnda
    • 回答数3
  • バイトとFX 確定申告

    自分はバイトの収入と投資はFXだけなのですが 確定申告の際ははバイト先の源泉徴収票とFXの損益票(?)を準備して必要書類に書けばいいのですか?

  • ホテルニューアカオについて

    築50年で海上という事を考えると、維持管理に お金はかかります。ソフトバンクグループの 投資会社が買収しましたが、再建の見通しは あるんでしょうか。 https://hotel-new-akao.com/

  • フリーのサービスを提供していて、大口で融資・投資を受けている企業はどうやって資金を回収するのでしょうか

    例えば、Evernote。 http://news.www.infoseek.co.jp/jcn/press_release/story/20090909jcn49640/ これ以上は...という部分を有料化し、 広告も表示させ収入を得ていると思いますが、 そんな収入源だけでは足りない気がするのですが。 かなりの開発費や維持費がかかっているのではないでしょうか。 オープンソースや個人レベルのフリーウェア などとは根本が違うと思うのですが。

  • パチンコ再プレイ手数料について。

    先日行ったホールにて、こんな貼り紙がありました。 「3000玉を換金したら次回貸し出しは2500玉ですが、再プレイを利用すれば300玉お得!」 ここから、単純に30玉交換で手数料10%と考えました。 しかし、実際に打って貯玉したところ、 残高122玉 現金投資 回収4886玉 貯玉後の残高表示4484玉 次回 投資1250玉 回収7894玉 貯玉後の残高表示10282玉 となりました。 再プレイ機能付きのサンドなので、恐らく手数料計算後の再プレイ可能な数字が表示されているのでしょうが、この後数回の実戦データも含めて計算した結果、どうやら0.8929を乗じた数が表示されるようです。 となると、投資相当金額は貼り紙を見て現金の9割でいいと思ったのですが、計算上合いません。 貼り紙はウソ、というかわかりやすく概算で書いていただけで30/280=10.71%が本当の手数料。投資相当額は250玉あたり933.333・・円になると考えているのですが、どこか間違っていますかね? ちなみに貯玉からの換金はしていないので実際の貯玉数と表示残高に誤差があるかどうかは不明です。 再プレイ時に手数料を取られると考えるのが妥当なので恐らく0.8929で割り戻した数が真の貯玉数と思っています。 わかっていらっしゃるかとは思いますが広告規制後、換金率等の情報は店員が教えてくれなくなりましたので「店に聞けよ」等は無しでお願いします。

  • メビウスの方程式に関して

    競馬などにおいて、必要最小投資額を求めるのにメビウスの方程式を利用すると思います。 例えば、競馬で5点買いするとする場合 どの馬券を購入しても1万円の利益が出るように、 5点の各オッズに対して掛け金を求めることは出来ます。 ここまでは問題ないのですが、 例えば、5点のうち例えば1点は元返しにしたい。と思った場合はどのような どのような計算になるのでしょうか? 元返しとは、その馬券については投資額=利益となるような考えで、投資額を抑える形です。 1.元返しをのぞく4点について、メビウスの方程式により掛け金を計算。  例:4点どれを買っても1万円の利益になるには3万円の掛け金が必要。 2.1で求められた、総掛け金に対して、元返ししたい馬券の掛け金を計算。  例:元返し対象のオッズが5.0の場合、3万÷5.0で6千円。 このように考えた訳ですが・・・・・問題が発生しました。 1で計算した後に、2で元返しの分の6千円が追加投資となったため 1で計算した金額を買っても1万円の利益にはならないのです。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、 5点買いで、元返しを想定した場合のメビウスの方程式の使い方はないでしょうか? 元返し対象は1点とは限りませんので、2点・3点でも応用できる 考え方を教えていただきたいと思います。

  • 相続税の投資信託等の評価の調べ方について実務的な意見を募集しております。

    証券会社に相続時の残高証明を取り寄せたところ、 口数しか記載されてないところが多く、yahooファイナンスで基準日の投資信託を調べているのですが、証券投資信託の受益証券の公式  {課税時期の一口当たりの基準価額×口数-源泉徴収税額ー信託財産留保額及び解約手数料} で使う源泉徴収税額・信託財産留保額及び解約手数料の使う金額がいまいちよくわかりません。 例えば、基準日20年2月1日のシルバーライフ21春10万口をyahooファイナンスで調べてみると、基準価額7,769 円というのがわかるのですが、 (1)源泉徴収税額はどのように計算すればよいのでしょうか?  (2)解約時信託財産留保額 0.3 % という資料があるのですがこれは10万口÷1万口×基準価額7,769 円=77,690   77,690×0.3 %=233円(端数切り捨て) すなわち233円を信託財産留保額及び解約手数料の金額としてよろしいのでしょうか? (3)yahooファイナンス以外で評価するとしたら、どのように皆さんは調べてます? 税理士試験の相続税勉強時では金額が与えられていたので、その当時は考えもしなかったのですが、実際実務で考えたらよくわからなく大変困ってます。どうか宜しくお願いします。

    • noname#124129
    • 回答数1
  • 証券会社との取引による投資損は、会社でなく担当営業マン自体を訴えることは可能ですか?

    どなたかご教授下さい。 私は前職A証券で営業をしておりましたが、ある顧客Xさんより、当時の取引一連の損失にて苦情を言われつづけております。 現在は転職し、別の証券会社B証券に在籍しております。 その内容は、「A証券かあなたを訴える。しかし、あなたを訴えると証券マンとして支障が出るだろうから、あなた自身が便宜を図ってくれないか?こちらとしては損金の半分だけでも戻ってくればそれでいいわけだから」とのこと。 禁止事項である損失補填にあたるため、私からの便宜等は図れない旨丁重に申し上げると、 「それであれば残念だけど法的に訴えるしかないね。こちらもあなたの仕事や経歴に傷がつかないように考えているわけで、あなた自身がなんとかしてくれれば全てが丸くおさまるのに・・」 とのことでした。 伺いたいのは、A証券の従業員ということで業務として顧客提案を行っていたのですが、それが会社を通さず私自身が訴えられるという図式が一般的に成り立つのか?さらには、私が最終的に解決金なるものを自己資金で出すこともありえるのか?ということです。 ちなみに、違法行為・禁止行為はこれまで介在していません。 私の耳に痛いことでも結構ですので、本件に詳しい方おりましたら教えてください。

  • 指値を使ったETFの擬似ドルコスト法?

    指値を使ったETFの擬似ドルコスト法? お世話になります。 最近急に投資を始めようと思いました。 とりあえず、ETFを月々一定額で買いたいと思っています。 (MSCI KOKUSAI連動ETFと、TOPIC連動ETFを大体10万円ぐらい?買うとします。実際の銘柄は新興国株式や債券なども考える) 最初はSTAM、eMAXIS、CMAMのような投資信託を月々自動積み立てで買おうと思っていましたが、手数料が不利だし今はETFも安く買えるので投資信託にするメリットはないと助言されました。 また、最も手数料が少ないCMAMを銀行から自動引き落としで月々買える証券会社がないのも難点です。 しかしながら、ETFは口数で指定するので一定額で積み立てるのが難しく、為替や相場も一応気になる。 ということで、以下のような買い方を考えました。 ・たとえばMSCI KOKUSAI連動ETFと、TOPIC連動ETFを各10万円で買う ・指値にする ・口数は10万円でちょうど買えないぐらいの口数を指定する このまま放置していけば、一ヶ月の中で指値を下回る局面があった瞬間に売買が成立し、結果的に月々10万円で積み立てたのと同じことになります。 もし上昇局面が続いて延々と売買が成立しなかったとしても、お金はそこでプールされるので特に損はしない。 半年、一年もすれば暴落することぐらいあるだろうから、その瞬間に売買が成立すればよい。 これはなかなかよい方法だと思うのですが、どうでしょうか。 投資の経験はゼロに近いので、変なことを言っていたらスミマセン。

  • 銀ETFについて

    教えて下さい 調べたのですが分かりませんでした 「ETFS 銀上場投資信託」は、 どこの証券会社、もしくは銀行で買う事が出来ますか 出来ればネット証券ではないところがいいのですが

  • 競艇で生活

    競艇で生活するぐらい稼いでる方いてないでしょうか? 二連複が熱い投資の買い方だと思っておりますが 皆様はどのような買い方 攻略などをしておられますか?

    • noname#225268
    • 回答数2