検索結果

運動が続かない

全10000件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 医学部受験生の部活の両立

    こんにちは。僕は県立の進学校に通う高校1年です。 3年後の大学受験で旧帝大の医学部医学科を受験したいと思っております。 勉強と部活の両立で質問したいのですが僕はラグビー部に入っていて、ほぼ毎日部活があります。家に帰ってくるとヘトヘトで勉強する余裕などありません。最近かろうじて2時間程度はできるようになりました。 ラグビーの引退は他の運動部よりも遅く、3年の11月ごろまで続きます。 医学部受験は甘くはないので、現状が続くと合格は難しいだろうかと自分では思います。 文武両道で部活と勉強を両立させる方向で行くのが一番でしょうが、今の状態では辞めざる得ないと思っています。 部活をとるか、受験をとるかと聞かれましたら僕は小さいころからの夢でもある医者になるための道、つまり受験の方をとります。 (高校では「青春=部活」というような印象があったので残念ですが…) 僕は現役志望です。 部活を辞めて勉強に専念すべきでしょうか? それとも両立する道を探るべきでしょうか? 医学部生さんなどの医学部受験を経験された方や大学受験を経験された方など回答お願いいたします。

    • ruggers
    • 回答数3
  • 求職中に太っちゃいました、痩せたいです

    29歳女です。 4.5月を有給休暇を使用して就活しながら休んでました。 6月から新しい仕事で研修中です。 社会人になってからストレスで常に43kgくらいでした。 学生時代は48kgくらいあったのですが、社会人になり、慢性胃炎や過敏性腸症候群になり常に食が細くて華奢でした。 でもストレスのかからない2ヶ月間で5kgも増えてしまいました…。 今も研修中なのでそこまでストレスもなく、食欲もあり胃腸も健康ですが、太っているのが凄くいやで悩んでます。 今までの痩せ方も不健康でしたが、前の体重に戻りたいです…。。。 でもダイエットしたことがないので、リバウンドしたりしない健康的なダイエットってどんなのなのでしょうか? 運動とかは続かなそうなので食生活で胃腸に負担かけずしたいな、と思ってます。 何か成功事例お待ちしてます!

    • noname#210459
    • 回答数2
  • 常に頭がボンヤリして、体調不良が続いています。

    皆さんこんにちは。 この度は、毎日続く体調不良について、何か改善策は無いか、相談させて頂きたく、投稿致しました。 体調不良の詳細につきましては、以下の通りです。 ●後頭部の首の付け根辺りとコメカミが、ずっと誰かに指でぎゅーっと押さえつけられている感じがする。 ●頭がぼんやりして、クリアにならない。 ●目がよく見えなくなった。かなりぼやける。 ●目がよく見えなくなった事により、物や字を読むのがしんどい。 ●体が怠くて、眠たくもないのに起きられない。 ●イライラする。 ●楽しいことすら、するのがしんどく、ボーッとしてる時間が多い。 ●記憶力が劇的に低下し、集中しようとしても、頭のボンヤリが邪魔をして覚える事ができない。 ●とにかく首肩頭がこる。 以上の事が、ここ2、3年毎日続いており、全く良くなりません。 お金が無いので、整体やカイロプラクティック等は行かず、整骨院やマッサージばかり行っていましたが、改善せず。 一度、ベテラン?のような鍼治療の先生のところに相談に行ったところ 「首が懲りすぎてて、頭に血がまわってないからそうなっている」と言われました。 鍼治療は、高額でもありますし、通い続けることはできませんでした。 ジョギングや水泳を空いた時間にしているのですが、 スッキリと調子良くなる時もありますが、毎回ではありません。 お金をかけずに回復する方法はあるのでしょうか。 ただの運動不足でしょうか。 もう毎日気分が暗くて、心からスッキリできません。 皆様、お手数ではありますが、アドバイスをお願い致します。

  • 中国問題について質問です

    3つ質問があります どれか一つでも、ご意見いただけると幸いです。 1、現在 尖閣周辺で挑発行動が続いてますがもし侵犯したときに日本の武器でその機体を撃墜した場合日中問題はどういう推移を得るのでしょうか?明らかに挑発行動を繰り返しているのではたからみてばどうみても中国の自業自得の世論になるとしかおもえないのですが 2、中国の新聞などで体制批判の運動が起こりかけているようなのですが日本としてその動きを助長や応援するような働きかけをするのにはどういった行動が大きな効果をあげたりすると思いますか?(共産党にとってはこの問題を大きくされるのが一番の痛手だと私は思います。  現在せっかく共産党批判の動きがではじめているなかで日本が中国侵犯機を撃墜などすればたちまち共産批判の芽をつぶしかねない気もします) 3、中国が民主主義の国家になったとして日本への反日教育というものは持続されると思いますか? または親日におおきく舵がむけられたりするのでしょうか?

  • AIH2回目もダメ。。。3回目に向けて出来ること!

    こんにちは、いつもこちらではお世話になってます。 下記についてアドバイスください。 結婚7年目の夫婦です。 2013年7月から本格的に不妊治療を開始し、先月からAIHを始めました。 本日2回目のAIH後、生理になってしまったのですが、 落ち込んでる暇はないと思い、次回3回目に向けて出来ることをやりたいと思います。 今まで自分なりに調べてよさそうなことはすでにやっているつもりだったのですが うまくいかなかったので、アドバイスをいただけますでしょうか。 -私たちについて- 私32歳  生理周期は29日~34日 卵管造影検査済 結果は良好  抗ミュラー管ホルモン 4.91ng/ml (生理開始から28日後採血) プロゲステロン 18.23ng/ml エストラジオール 181.40pg/ml 子宮の外側(?)に子宮筋腫あり(妊娠には差し支えないそうです) 夫33歳 夫婦でミリオンパワーを飲み続け3ヶ月目 ★AIH 1回目(2014/07/01) 薬や注射の投与なし 生理開始から22日目にAIH <処理後精液>運動精子濃度9000万/ml 運動性:高 生理開始から25日目に排卵確認 AIHしてから4日後に体温がようやく36.72になる 【高温期に気を付けたこと】 特になし。普通に生活していたが全体的に忙しかった 高体温が8日間続いたが9日目に体温が下がり、次の日に生理になる(2014/07/14) 【低温期に気を付けたこと】 ミトコンドリアの栄養分となるカリウムを多く含む食品を中心に取る 毎日納豆と生卵、オリーブオイルと塩を混ぜたものを食べる 出来るだけ睡眠をとるようにする(夜12時から12:30には寝るように心がける。起床は6:30) 7月だったが身体が冷えないように気をつける (ぬるいお風呂にゆったりつかる、着圧ソックスをはいて寝る) 添加物や糖分をできるだけ避ける 夫にはバナナを毎日食べてもらう 飲酒は身体が温まる程度にしておく 仕事や家事の予定を詰め込みすぎない 適度に遊ぶ ★AIH 2回目(2014/07/29) クロミッド1錠を生理5日目から服用 生理開始から12日目に卵胞、子宮内膜の確認→しかし後二日間排卵チェックで線が出ず 生理開始から15日目にHcg5000を注射 生理開始から16日目にAIH 終了後Hcg5000を注射 <処理後精液>運動精子濃度7100万/ml 運動性:高 生理開始から19日目に排卵確認 AIH翌日から36.64にあがる 【高温期に気を付けたこと】 食べ物は低温期と変わらず続行 冷えないように特に気をつける(オフィスのエアコン対策、お風呂や寝るときの靴下も続行) 飲酒をしない 葉酸サプリ(pegionのもの)を飲む 残業や予定をあまり入れず、身体に疲れを溜めすぎないようにする 高温期8日目に36.60に落ちるが次の日また上がる 高温期13日目にガクッと36.49まで落ち生理になる(2014/08/11) 以上です。 今までも高温期が8日~12日ぐらいまでどうにか続いたと思ったら 36.5度台に落ち、2日以内に生理になっているため妊娠検査薬は使ったことがありません。 どうか、皆様のお知恵をお借り出来ませんでしょうか。 どうぞアドバイスをくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエットのアドバイスをお願いします。

    ダイエットのアドバイスをお願いします。 33歳の主婦ですが、150cmで50kg…ポッチャリを越えました。結婚して半年ほどで7kg太ってしまいました。 原因は運動不足と食事とです。実家では電車通いで運動しているつもりはなくてもある程度歩く時間がありました。食事も帰りが遅いため、おかずを軽くつまみあまりがつがつ食べていませんでした。が、今は、通勤は車。バスもアパート、会社共にバス停の目の前。食事は旦那さんが肉体労働で、しかも筋肉質で痩せ型。がっつり食べたい派なので夕食はもちろんしっかり用意しています。量は違えどあきらかに実家にいるより食べています。お酒も好きです。 あれから2年たち体重は増えませんが、年齢による体型変化もあるのか、背中、腹周りなどなどの肉付きが違います。 早起きしてウォーキングも1ヶ月ほど続けてみましたが、仕事中眠たくて眠たくて続きませんでした。夜は帰りが遅く、近所を歩くにも物騒なのと、お金をかけられないのでジムに通う訳にもいかず… ダイエットしたい気持ちはあるのですが、意思がまだ弱いのと、何から手をつけていいのか分かりません。話しが長くなり申し訳ありませんが、ここから初めるといいという事があれば是非教えてください。体重というより体型修復を希望しています。 宜しくお願いします。

  • 10日も過ぎてるけど妊娠の可能性はある?

    初めて質問します。 今気になっているのが生理が遅れていることです。 生理が遅れることじたいが結婚6年目にして初めてで(10年前には1度ストレスでありましたが)、なおかつ、生理予定日前から生理前に起きる症状とは違う症状が出ています。  体が熱い、胃がむかむかする、便秘になる 「もしや、3人目!?」とも思い、予定日を1週間過ぎたときに妊娠検査役を使用してみましたが、結果は「陰性」でした。 それでも尚、症状は続くので「もしや、どこか悪いのでは!?」と思い、予定日を10日過ぎた今日、病院で子宮ガン検診を受けてきました。 そこでも、念のため妊娠の確認をしましたが「陰性」でした。 病気の方は2週間後ではないと分からないのですが、先生は「まだ妊娠している可能性もあるので、あと1週間後~2週間後にまた検査役で検査してみてくださいね。」と、おっしゃっていましたが、予定日から10日もたっている今、まだ妊娠の可能性って残っているんでしょうか!? いつ頃まで可能性って残っているものなんでしょう? 今度14日子供の運動会があるのですが、その前に検査をして、もし「陰性」だったらもう「妊娠の可能性はゼロ」と考えて良いのでしょうか? ゼロであればおもいっきり運動会に参加出来るんですけど(^^;)

    • nusiya
    • 回答数1
  • 筋肉がつきやすい…

    22歳女です。 私は155cmで52kgなので少しダイエットをしようと思っています。 食事制限は続かなそうなので運動しようと思います。 上半身は太くないのですが顔と下半身が太いです。。特に太ももが… しかし私は筋肉がとてもつきやすいタイプだと思います。 中学時代バスケ部でしたがそのときの筋肉があまり落ちず、階段を上るときふくらはぎとすねの筋肉がムキッと盛りあがります。 太ももも前からより横からみたときの方が太く見えます。硬い感じです。 内ももは完全に脂肪がついているのが自分でも分かるのでそこを重点的に落としたいと思っています。 ジムで水中ウォーキングなどやっていますが、まだ期間が短いのか効果がはっきり現れません。ヨガもやっていますが、同様です^^; 硬い筋肉が付かず、しなやかに痩せられる方法ご存知でしたら教えて下さい。

  • 水泳等水中運動のみで筋肉つけたい

    事故で首・腰を怪我して3ヶ月寝たきり、後遺症の痛みでストレスから食事・睡眠が不規則になり軽いうつになりました。特に梅雨や冬は体が痛く家に引きこもり、1年半で12キロ太りました。 この体と生活から抜け出したく、1ヶ月前から食事制限+ジムで水泳と水中ウォーキングを始め-3キロ減になりました。 現在 33歳 160cm 63キロ 体脂肪31.5%です。 (ダイエット開始時体脂肪は未計測です)  食事内容(1日1300カロリーを目安) 朝・夜→ご飯100~140g、野菜の味噌汁、緑黄色野菜のお浸しor根菜の    煮物、納豆orとろろor火を通した魚介類 昼  →サンドウィッチor麺類or肉料理+ご飯100g 間食 →時々みかん1個   水中運動内容(ジムに週5~4回で毎回1時間) ストレッチ5分→水中ウォーキング30分→水泳30分→ストレッチ5分 ★ウォーキングは背中、腕、ウエスト、後ろ足と各部位に効果的な歩き 方を各2パターン、100m。腹筋背筋に力を入れながら歩いてます。 ★水泳はビート板バタ足を継続して300m、クロールは200~350m単位で 止まり合計700m。呼吸は2回かいて1回息継ぎです。 泳力はありません。最初50mで息が続かない所から始まり今はMAX350mになりました。スピードはゆっくりより少し速い程度で泳ぎ終わると頭と腕が火照り息がハアハア言います。      今は日々泳ぐ距離が伸びて楽しく、腰は時々張りますが、首はかなり楽になり睡眠も安定し、精神的にとても前向きで安定した状態になりました。事故後、体調のよい時期にウォーキング、筋トレを行った事もありましたが、楽しくない上に腰のはりが酷く苦痛になって続きませんでした。 陸での筋トレ+水泳がダイエットに効果的な事は理解しておりますが、やっと毎日外に出る事が出来たばかりなので、今は楽しんで続いている水中運動で少しでも筋肉をつけ脂肪燃焼させたいと考えてます。もう少し体重が落ち、体力が付いたらマシンでの筋トレやエアロビも取り入れたいと思ってます。 ちなみに怪我前の2年間エアロビを45分を週3~4回とヨガを週2回、筋トレは時々、エアロビ前に10分程度やってました。 以上を踏まえていくつか質問させて下さい。 (1)100~350m泳いだ後そのまま呼吸を整えるために隣のウォーキングコ ースで50~100m歩いてまた泳ぐを繰り返してます。  これは脂肪燃焼に効果ありますか?水中で1~2分休みながら呼吸を整 えるよりマシだと思い行っているのですが。。 (2)水泳のみでは筋肉がつきづらいと以前の投稿にありましたが本当でし ょうか?腕やふくらはぎは少しづつしまってる気がするのですが。  水泳+水中ウォーキングorアクアビクスでも筋肉つきませんか? (3)(2)の質問が「筋肉がつく」の前提ですが、腰・後ろももの筋肉を水中運 動で少しでもつけたいと思います。何か良い方法があれば教えてくだ さい。 (4)運動後にお風呂に入ると脂肪燃焼が停止してしまうと聞いた事があり ますが本当ですか?それは一時的な停止でお風呂から出たら燃焼再開 はされないのでしょうか? (5)たんぱく質はもう少し取り入れた方が良いでしょうか?   (6)運動量の比率はどうでしょうか?もう少し水泳時間を増やした方がよいでしょうか? 以上わがままな条件は重々承知ですがご回答お待ちしております。

    • noname#153788
    • 回答数2
  • 親の介護に直面してます

    今年82歳になる母親から連絡があり、 最善の対応を模索してます。 急に背中が曲がり、まぶたにこぶができたと、、 内科ではリハビリ運動をひたすらやるよういわれたそうですが、気がかりでいろいろしらべています。 電話では元気だったのですが、身体がいうこときかないと。 実家が遠いので簡単には帰れず地元の代行業者を探すつもりです。来月一度は帰りますが、長居はできません。 はじめての介護になるため少し戸惑いぎみですが体験からのアドバイスなどあればコメントいただくと幸いです。 よろしくお願いいたします。 追記 母親は85才の父親と二人暮らしです。 父親もやや歩行が困難な状態が3年程続いてます。 兄弟は姉がおり、先に介護の対応しています。協力してすすめたいと思います。 実家が空き家になったときの対策などはまだこれからという段階です

    • Yepes
    • 回答数2
  • 慢性的な脳貧血症状に悩まされています

    主な症状としては ・常に体がだるく、強い憂鬱感あり  ・食後、胃腸に血液をもっていかれたような状態になり  猛烈なだるさを感じる ・長時間歩くと手の先や足に血がたまってくる?のか  手のひら足のひらがパンパンになる ・長時間立っていると頭がくらくらし気持ちが悪くなる 血液が頭にまわらず体(首より下)のほうに流れていってしまってるんじゃないか と思ってしまうような症状がずっと続いています。 内科にて検査してもらったのですが異常はなく、 精神的なものかと思い、心療内科に通院しているのですが あまり改善の兆しがみえてきません 運動も、無理のない範囲でしてはいるのですが それらしい効果がみえてきません。 このような症状の改善方法について アドバイスいただけないでしょうか。  

    • gtya
    • 回答数1
  • 無月経の治療でおすすめの女医さんの婦人科

    現在30歳で2年前から、無月経になり、漢方(当帰芍薬散)やプラバノール、クロミッド等で治療をしていますが、改善されません。 7-8年前にダイエットで155センチで39キロになり(現在46キロ)、数ヶ月無月経になったことがありましたが、治療後、2年前までは生理がきちんときていました。 2年前にちょうど離婚をし、彼もおらず、精神的に不安定なのが最近続いているからかもしれません。血液検査の結果、バセド病の傾向はないが、女性ホルモンが極端に減少している、と言われました。強いホルモン剤で、体重が増加し、精神的不安定にもなり、欝のようになり、副作用で本当に辛いにもかかわらず、現在の婦人科の先生に“(クロミッドで定期的に無理やり生理を起こしていく)他にもう治療法考えられない”、と言われ、ショックを受けています。 食事は大豆たんぱく質を意識し、3食きちんと食べており、現在1週間に3回程7キロ程度のジョギングを行っています。(過度な運動は無月経に良くない、といいますが、この程度の運動は過度にあたるのでしょうか・・・) 同じような悩みで、無月経を改善された方がいらっしゃいましたら、都内のオススメの婦人科を教えていただけますでしょうか。もしくは“こうしたら、無月経が治ったよ”というアドバイス等でも嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • mmchoco
    • 回答数1
  • 消化のいい食べ物

    こんにちは。 20代女性です。 13日に炎天下でハードな運動をして、運動後水シャワーを浴びて冷房がガンガンきいた部屋にいたら、その夜から発熱、食欲不振、腹痛、ムカムカといった症状が始まりました。 14日~19日まではカロリーメイトやおかゆなど食べれる物をなんとか食べてカロリーを取るようにしていました。 1週間たっても体調が悪いので、20日(日)に病院に行って夏風邪と診断され、大きな注射を打ってもらってから気分が良くなってきたので、その夜に遊びに行って、少しですがご飯を食べました。 その翌日、悪化しました・・・。 吐き気と下痢が2日続き、今日やっと気分が良くなりました。 薬も飲んでいたんですが・・・ その2日間は一切食べ物を受け付けず、今日ウイダーインゼリーとコーンポタージュを飲むことができました。 そんなこんなで、身長160センチで46キロあったのに、42キロまで体重が減り、顔色も悪く、立ち上がるとくらくらします。 もう10日もろくに食べてないので、栄養面がかなりヤバいのではないかと思います。 でもまだたくさんは食べれそうにないです・・・。 少量でも栄養やカロリーがとれて消化にいい食べ物ってなんかないですか・・・? 皆さんも夏風邪には注意してくださいね。本当につらいです・・・ (TT)

    • nkskyk
    • 回答数3
  • 母の事なのですが。

    今月12日実家の母が倒れ入院しました。 原因は「脳出血」 専門病院では水頭症を併発(左脳)していてその処置のみしかしていません。 右脳から出血していましたが、開頭手術はしませんでした。 処置後経過は良好といえず麻酔が切れても意識はなく眼を開けたのが3日目。しかし意識はうつろ状態が続き19日一般病棟にようやく移りましたが、今だに言葉は喋れません。 今はまだ寝たきりの状態で麻痺など運動機能がどの程度障害がでるのか分かりません。 人それぞれだと思いますが、これほど緩やかな進行度合いなのでしょうか? またこれ以上回復が見込めない場合、どのような手続きをしたらよいのでしょうか? ちなみに母は67歳です。 それとこのような患者さんの家族の会などがありましたら教えていただきたいのですが? よろしくお願いします。

  • 起きれない

    こんにちは。何度かこちらで質問させていただいております。 私は中学生なのですが、現在学校には登校できておりません。 しかし、最近は徐々に調子が良くなってきており、今ではたまに学校に行きたいと思うことができるまでに回復しています。 今回は、睡眠のことについての質問です。 朝7時頃までには起きれるようになったのですが、ついついこたつで二度寝してしまいます。 怠けと言われてはそれまでですが、スッキリ目覚めることができなくて、ずっとウトウトした調子です。 大体、3時間ぐらいしたら目が覚めるので、朝二度寝、昼目が覚めてご飯食べてすぐ寝て3時頃に目が覚めて後悔するというサイクルが続いています。 とても困っています。 また、ずっとこたつでじっとしているせいなのか、立ち上がると必ず頭がクラっとします。 もともと低血圧なので、そのせいもあるかもしれません。この前は倒れそうになったこともあります。 学校に行けるようになるまでには学力も体力も取り戻したいので、寝てばかりではいられません。 どうか、パッと目覚める方法を教えてください。 また、運動不足も影響していると思っていますので、自宅で運動不足の解消法もよろしくお願いします。

  • 生理中の体調不良に困っています

    41歳主婦です。9歳7歳4歳の男の子がいます。三男を出産後1年程で生理が始まりましたが、生理の前後10日程ひどい首と肩の凝り、頭痛、だるさが続き家事や子供の世話が辛いです。内科の先生から女神散という漢方薬を処方されて飲んでいますが、良くなりません。 最後の子供を、37歳で産んだ事や、子供達をそれぞれ2歳位まで母乳で育てたりしたことが体に影響を与えているのか、日ごろの睡眠不足のつけが生理の時期にきているのか等、色々考えていますが原因もよくわかりません。 出来れば薬を飲んで症状を抑えるのではなく、辛くならない体作りをしたいと思います。何か良い方法があれば教えていただきたいです。 血圧は低めで今まであまり運動はしていません。 よろしくお願いします。

    • chigo
    • 回答数2
  • ここ1年ほど、足首に激痛が走ります。

    ここ1年ほど、足首に激痛が走ります。 その痛みは突然やってきて、数秒で終わるのですが 痛みで足がビクッ、ビクッとなりうめき声が出てしまうほど辛いです。 頻度は2週間に1回くらいですが最近その間隔が狭くなってきているように感じます。 痛みの場所は毎回同じで左の足首、椅子に腰掛けているときが多く安静にしているときに起こります。 現在運動などは特にしていません。 痛みの感じは骨が削られるような激しい痛みで、ズキッ、ズキッというのが4,5回くらいあります。 とにかくものすごい痛みで、一瞬で終わるから耐えられるようなもののこれがずっと続くとなると生きていられないのでは・・・と感じるほどです。 どなたか同じような経験をされた方、あるいはこのような痛みの原因をご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • joririn
    • 回答数3
  • 土踏まずが慢性的に痛い

    足の裏の土踏まずが痛いです。 鋭い痛みではなくて、「ものすごくダルい」「ダル過ぎて痛い」という感じです。 体調に関係なく常に痛くて、意識してから10年くらい同じ症状が続いています。 夜は痛さが気になって眠れないくらいです。 サロ○パスなどを貼るとスースーするので少しはマシですが、 あくまでその場の誤魔化しにしかなっていません。 私は、扁平足ぎみなのでそのせいでしょうか? 靴や足パッドなどは工夫してみましたが、なかなか改善されません。 何件が病院に行って診てもらいましたが、原因が判りませんでした。 紹介された、足の裏の運動(タオルを指でつかむ、など)は毎日やっています。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。 誤魔化す系(?)の商品も良い物がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • gamkamu
    • 回答数1
  • 受験生です。熟睡できません。

    こないだまで運動部をやってた者ですが元々神経質で寝つきが悪いので半年前くらいからほぼ毎日レスタミンコーワ錠というのを1錠飲んでいました。 それのせいでずっと頭痛が続いていたので思い切って珈琲を飲む時間を調整して飲むのをやめました。しかし、寝つきが悪いのは治ったのですが熟睡できません。いつも6時間か5時間半寝たら起きてしまいます。それでまた中途半端に眠いと勉強しだしたときにぼけーとしてイライラしてコーヒーに手を出す→頭痛が少しする→繰り返しの毎日です。。いい加減休日に8時間くらい寝てすっきり勉強を始めたいのですがどうしたらよいでしょうか?自分なりにカーテンを遮光カーテンにしたり親に朝うるさくしないよう色々心がけていますが治りません。国公立志望で時間もなくてイライラしてしまいます。

  • 原因不明な左下半身の痛み

    1週間前にももの付け根の筋が痛く、その後日に日にももの内側、はふくらはぎの内側、足首にまで続く痛みが広がってきています。 痛みは歩く際に引っ張られるような痛みで、さすったり触ったりしてもすごく痛みがあります。最近は痛すぎてびっこを引いて歩いてます。特にぶつけたり、激しい運動をした記憶もなく、痛みは治まらず、広がる一方です。 整形外科で診てもらいましたが、レントゲン上は問題なく、電気などを通して治療していくようですが、全く効かないので、血液など内部の問題なのではないかと心配しています。 外見的にも変化がないので医者にも痛みを分かってもらえず、精神的にも辛いです。 何かわかることがありましたら教えてください。 やはり血液検査などを受けた方がいいのでしょうか?