検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Fair Use Wizard2のエラーについて
DVDの動画をiPodにいれたくて、avi形式にしようとFair Use Wizard2を利用しようとおもうのですが、いろいろな設定を終わらせて、いざ変換を開始しようとすると、「DVDビデオのバックアップに失敗」と表示され、できません。どこに原因があるのかよくわかりません。考えられる原因があれば教えてください。ちなみにOSはvistaです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- thjki6624
- 回答数6
- レジストリについて教えて下さい
オンラインなのですが時々Windows Live OneCare PC セーフティでの不要レジストリの削除を行っております 何かのソフトヤファイルを削除した訳でも無く現状で暫く検出される不要レジストリは無かったのですが 以下5個のレジストリが不要として検出される様になりまして Windows Live OneCare PC セーフティでの削除をするのですが 再起動の度に何度も再度検出される様になりました。 何かの不具合や破損が生じているのかというのも利用上では問題無く確認は出来ていませんが 毎回検出されて削除のままで良いのか詳しい方の意見では不具合があるのかが分らず 知識不足でのレジストリの操作は危険を伴うと思いましてお問い合わせさせて頂きました。 ご指導宜しくお願い致します。 HKCR\CLSID\{F9AE8981-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\VersionIndependentProgID\ HKCR\CLSID\{F9AE8981-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\ProgID\ HKCR\CLSID\{C7B6C04A-CBB5-11d0-BB4C-00C04FC2F410}\ProgID\ HKCR\CLSID\{C7B6C04A-CBB5-11d0-BB4C-00C04FC2F410}\VersionIndependentProgID\ HKCR\CLSID\{F9AE8980-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\ProgID\ 環境はXPホーム・IE6 セキュリティはSpybot・AVGです
- 締切済み
- Windows XP
- noname#136131
- 回答数2
- Acronis true imageでとったイメージファイル
こんばんは。 さっそく質問なのですが、Acronis true imageでとったイメージファイル(.tib)ファイルを外付けHDDにバックアップとしてとっているのですが、もし自分のPCが壊れてしまった場合、他のPC(新しいPC)にイメージファイルを使えるのですか? 使い方がよくわからずこまっています。 どなたか参考になる意見よろしくお願い致します。 PS.すでにマニュアルとサイトは調べてます。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- okwebsama
- 回答数4
- ファイルが移動できない
マイドキュメントにある映像ファイルをまとめようと思い、新しいフォルダを作成してそこに移動させたところ、プレイヤーで見られなくなってしまいました。 移動させようとしましたが、ファイルまたはフォルダの移動エラーと出て移動することが出来ません。 再起動やシステムの復元もやってみましたが開くことも移動も不可能な状態です。
- 締切済み
- Windows XP
- norimaki05
- 回答数4
- 外付けHDDの寿命
前回の質問で気になったので質問しました。 バッファローのHD-HS320U2を購入予定なんですが バッファロー商品は安い代わりに壊れやすいとか・・・@@; 正直バックアップ目的で購入しますが、普通に使った場合何年ぐらい持つ物なんでしょうか? オプションでファンをつけた場合何年ぐらい持つかも知りたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- baikusyo
- 回答数8
- HDD容量いっぱいに使用したらHDDを認識できなくなりました。
Windows 2000 Pro SP4 の PC(自作機)で、1つの内蔵HDD(IDE 1パーテション)にシステムを入れて使用してました。 そのHDDに大容量のデータをコピーしていたところ、うっかり容量をめいっぱいに使用してしまいWindowsが非常に重たくなったので、慌てて再起動したら、 「システムディスクが見つかりません」的なエラーが表示され、Windowsを起動できなくなってしまいました。 HDDを取り出して他のPCにつないで見たのですが、HDDケースに入れてUSB接続しても、IDEケーブルで内蔵しても、物理的には認識するのですが、「フォーマットされていません」となってしまいます。 MacOS X(LEOPARD)やKNOPPIXも試しましたがいずれも「フォーマットされていません。」という旨のエラーが出てしまいました。 ファイナルデータ2007も試したのですが、必要なファイルを検出することはできませんでした。、 必要なデータの取り出し、できれば、HDDそのものを再度正しく認識して、内部のデータを参照できるようにしたいのですが、上記以外で、何かよい方法はないでしょうか。 勝手なお願いですが、復旧業者に依頼をするのは最後の最後の手段と考えていますので、それ以外、手元で試せそうな方法がありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- LC575
- 回答数4
- ネット観覧している時に急にシャットダウンして再起動してしまう
題名どうりなんですが何が原因か分りません、多分HDDに以上があるのかと思うんですけど何度かメーカーの方でHDDを交換して貰っているんですが今回こんな現象は初めてです、 再起動する回数は1日2,3回ぐらいです、なる度イライラします、メーカーがソーテックなんで自宅に戻ってきても期待はしていなかったけど、もう修理には出すつもりはありません、これ以上の不具合があった場合今度は廃棄処分にするつもりです。 何でこうなるのか原因が解る人教えてくれませんか? OS-XPです。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#81852
- 回答数8
- エラーになるDVDは直せるのでしょうか?
DVD-Rに映像が入っているのですが、パソコンでもDVDプレーヤーでも読み取れなかったり、 そのほかのディスクは読み込んでも0.5秒毎に静止して再生できなかったりします。 キズなどは無く、3年ほど前には再生できました。 その3年ほど前にも0.5秒毎に静止したりしていましたが、その数ヵ月後に試すと視聴できました。 ただ、エラーになることは一度もなかったです。 同じように保管していたDVD150枚くらいのうちの3分の1ほどがこのような状況です。 これは直して正常に見る事が出来るのでしょうか?
- 外付HDDのエラーチェック及びデフラグについて
こんにちは。 現在、外付HDD(250GB)を使用しています。 この外付HDDは、WindowsXPに搭載されている デフラグ及びエラーチェックツール(マイコンピュータ上の アイコンの上で右クリックしてつかうもの)にてデフラグや エラーチェックを行っていいのでしょうか? これらのツールはパソコン内蔵のCドライブやDドライブを チェックするためにあるようなイメージを持っているのですが、 外付HDDに使うと故障したりすることはないのでしょうか?。 そもそも、外付HDDというのはデフラグやエラーチェックが 必要なものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- goinkyosan
- 回答数3
- いつのまにかHDD容量が減る
HDDの容量が日が経つごとに減っていきます ディスククリーンアップとtempファイルをチェックしている のですが、元通りになりません。 OSの入れているCドライブで大体1週間で500MB、1ヶ月で2GB位減ります。ソフト類を入れているEドライブにも同じ事が起きるので ソフトを全部削除してみると空なのに101GBのドライブで使用量が 1.8GBもありました。フォルダオプションの全てのファイルを表示 するにしても何も表示されません。フォーマットすると元通りに なります。どうすれば余分な(ファイル?)を削除できるでしょうか? フリーソフト等も紹介してもらえると助かります
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#64535
- 回答数6
- デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)
パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99% と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- for-tep
- 回答数29
- vistaシステムの復元でチェックボックスがない
vistaでのシステムの復元で【経過日数が5日を超えている復元ポイントを表示する】というチェックボックスがあるらしいのですが、何度やってもそんなチェックボックスがありません。 なので、以前のものに復元することが出来ません。 復元出来るのは、前日・当日までの日付しか出てきません。 こうなってはリカバリーするしか方法はないのでしょうか?? 出来ればリカバリーは避けたいのです。 どなたかvistaにお詳しい方アドバイスをお願い致します!!
- 締切済み
- Windows Vista
- inco0611
- 回答数13
- システムの復元に付いてですが・・・
あるアプリケーションが起動しなくなり、そのメーカーに聞いた所、システムの復元をして見てくださいと言われ、去年の8月迄は起動していたので戻してみようと試みましたが、2008年1月迄しか戻れません。2007年8月迄戻し、システムの復元をしたいのですが、なにぶんPCに詳しくないので良く分からないので教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- manone
- 回答数4
- HDDが認識しなくなった
どなたかアドバイスいただける方お願いいたします 以前、BUFFALOの外付けHDDを購入してPCとUSB接続、 いろんなファイルを保存しておりましたが、ずっと電源をON しっ放しでしたが、それも問題かなと考え、しばらくHDDの電源を スイッチでOFFにしておりました。 先程、久しぶりに内部データが必要になり、電源投入しましたが 中身が見れません。 電源ONした時など、PCから「ビコン」と音が鳴り、認識したような 感じなのですが、以前からHドライブに割り当てられていたもので Hドライブクリックしても「Hドライブにディスクを挿入してください」 となり中身が見れません。 ハードウェアの追加ウィザードで色々試してみましたが、上手くいきません。 壊れてたら一大事なんですが、音が返ってきてるもので問題ないと 思っておりますが、どうすれば良いのでしょうか。 情報不足でしたらご指摘お願いします。 かなり困っておりまして、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- emine69
- 回答数3
- iexplore.exe エラー
最近 今までは問題なく見れていたブログが iexplore.exe エラー が頻繁に出て強制終了されます。 問題なく見れるときもまれにあります。 インターネット一時ファイルの削除なども試みましたが 駄目です。相手側のエラーでしょうか? ちなみにその時に表紙されるエラー署名の画像を貼り付けました。 http://blog.goo.ne.jp/paku48
- ベストアンサー
- Windows系OS
- aiton
- 回答数1
- デフラグとリカバリについて
WinXP ノートパソコンです デフラグをしていると、断片化されたファイル等を たくさん残して途中で止まってしまいます。 エラーは、最適化されなかったファイルが、このボリュームに いくつかあります。 ファイル一覧を参照と出ますが ファイル一覧を開いても、何も出ていません^^; デフラグができないのは、どこの故障なのでしょうか? 後、リカバリについてですが ユーザー名を、入れないと駄目みたいですが なんと、入れたか覚えていません^^; ユーザー名がわかる方法はありますか? 後、最初にDドライブに入ってたいた、APSETUPと 言うのを、バラバラにして移してしまいました^^; Cだけのリカバリを考えています、リカバリをしたら そのAPSETUPも消えてしまうのでしょうか? もし、消えてしまったら、どうすればいいのでしょうか? 旨く説明できなくてごめんなさい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#47910
- 回答数4
- HDD が壊れた!
お願いします。NEC=VALUESTAR・VL300/5(2003年1月発)HDD=80GB・WindowsXPですが、昨年末から起動時に「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWindowsを起動出来ませんでした。\WiNDOWS\SYSTEM32\CONFiG\SYSTEMオリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動してファイルを修復出来ます。修復するには・・・」云々のメッセージが出て居りましたが、今日は「すぐにバックアップを取り交換して下さい。F1ボタンを押すと作業を続行します」でしたので、F1ボタンを押して自作再セットアップ用CD-ROMで再セットアップ!再起動画面でCDを取り出しEnterで、ブルー画面に英字と・・・・・が進んで続いた画面が真っ黒な画面中央にWindowsXP HomeEdition のロゴマークとその下に「しばらくおまちください」の文字が出たまま(白い砂時計も出てます)すでに100分以上が経過!出来れば現在のHDDのクローンを作成して換装したいと思って居りますが、現状では「Windowsへようこそ」画面に迄進む事は難しい?何か良い方法を教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
- 操作が出来なくなる
OSはXPです。最近ちょくちょくこんな現象が起こります。画面のアイコンをクリックすると一瞬メニューが出ますが直ぐ消えてしまいます。 例えばExcelを起動しようとしても画面上にExcelのメニューは出ますが直ぐ消えてしまい操作ができません。一旦画面上でなく手動でスイッチを切り再び起動しますと平常に戻ります。対処方法教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- khmer
- 回答数1
- Excel2000のツールバーから独自アイコンだけが消失
Excel2000を利用しています。 ツールバーにオリジナルのアイコンを設置して簡単なマクロを紐付けて使っていました。 今日気がついたのですが、このアイコンがいつの間にか消えていました。 マクロ自体はpersonal.xlsに残っていますが、オリジナルのアイコンだけが「全て」ありません。 (ATOKをインストールした際にATOKが追加したアイコンはなぜか残っています。) 大変不便な状態なのですが、 1.消える理由として考えられること 2.復旧方法 が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- PCの電源がいきなり落ちる
PCを使っていると、いきなりPCの電源が落ちました。 以前にもありましたので、2回です。 最近、すごく重くなった気もします。 原因はどのような事が考えられるのでしょうか? また、対処法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- S_mama
- 回答数12