検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 積み立てNISA オルカンについて
楽天証券の積立NISAでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を申し込みましたが、最後の確認を見たら分配金コースは「受取型」になっておりました。確か、オルカンは配当金はないと聞いてましたが、これは何か間違いでしょうか。いずれにしても、積立NISAのオルカンの利息は、再投資に回されますか。
- 締切済み
- NISA・iDeCo
- imuyaku
- 回答数4
- 空売り状況の調べ方について
投資機関の空売りについて質問です 空売り+銘柄でググると、IR bankとかが検索で引っかかってきて 見ることはできますが、グラフ上になされていないなど 見づらいと思っています。 機関の空売りを把握するうえでベターな調べ方がありましたら お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- iDeCoやnisaはやってますか?
iDeCoやnisaはやった方がいいと聞くのですが、 ピンとこなくて、まだ始められていません。 何か決め切るきっかけがほしいのですが、 している方で、こんな良いことあったとか しない方は、こんな理由でしていないとか なにかアドバイスいただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「投資・融資」についての質問です。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- monowasure_knta
- 回答数4
- この問題の解き方がよくわかりません
こんにちは。 お世話になりまます。 問題集を解いていたら、次のような問題が有りました。 「ある企業の今期のプロジェクトとして、次の(1)、(2)、(3)の実行が検討されている。 利子率を15%ととした時、実行されるプロジェクトとして妥当なもののみを全て挙げているものはどれか。 (1)50億円を投資し、1年後に限り60億円の収益を得る。 (2)40億円を投資し、2年後に限り90億円の収益を得る。 (3)100億円を投資し、1年後から以後30年間にわたって毎年10億年の収益を得る。 ただし、それぞれのプロジェクトは1回に限り実行可能とし、計算の都合上、30年間という期間はほぼ無限期間とする。」 (1)と(2)の求め方は分かるのですが、(3)の求め方がよく分りません。 回答の説明を見たのですが、無限等比級数の和の公式がさっぱり理解できないのです。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- FXのレバレッジ規制に対する具体的行動
FXのレバレッジ規制に対する具体的行動 最大レバレッジと実効レバレッジの違いも分かっていない政府の、レバレッジ規制が迫ってきました。8月から50倍、翌年8月から25倍ですか。この規制は、これまで(強制ロスカットまでの)余力を持って取引してきた人ほど強い影響を受けてしまう、皮肉な規制です。投資家保護になんてなるはずがありません。 かく言う私も最大レバレッジを100倍にしつつ、「新規建て玉は1枚ずつ」(ナンピンを否定するわけではない)を堅持してやってきましたが、このままではその投資法は使えなくなり、財政に深刻な影響が出ます。 さて、皆さん、レバレッジ規制に対し、どう具体的に行動しますか、あるいはしましたか? 1.取引枚数・方法は変えず、別途資金調達して差し入れる証拠金を増やす 2.取引枚数を減らし、取引方法を変える 3.規制の及ばない外国のFX業者に乗り換える(実名歓迎です!) 4.FXはやめて他の投資方法にする 5.その他(具体的にお願いします)
- パチスロの5号機は本当にお客に不利になったの?
パチスロの5号機時代に入ってからというもの、連戦連敗です。 (1)ボーナスの獲得枚数が少ない。 (2)連荘しない。 (3)天井が無い。(どこまではまるか分からない) (4)子役の確立も良くなったように思えない。1K当たりのゲーム数も変わらない。 私が感じることはこんなところでしょうか。だいたいの負けパターンは (1)ある程度投資してボーナスを引く。 (2)その持ちコインで次のボーナスを引くことができない。 (3)また現金投資 (4)そしてボーナス (5)またボーナス引けずに現金投資。 この繰り返しです。そのボーナスがREGだと現金を使うのが加速していきます。終わってみれば積み重なってかなりの負け金額に・・・そうなるともう取り返すのも不可能に思えます。 5号機ってお客に不利にした仕様ですか、パチンコも昔に比べ賞球数も少なくなってる様だし・・・なんか店側の有利になることばかりで、疑問に思うことありませんか? でもそのおかげでパチンコやスロットをやめられたという友人も多くいますが(苦笑)
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- eriaki1220
- 回答数1
- Since 2000
結婚後に保険を真剣に考える中、資産運用という考えをしりました。当時の低金利と将来のインフレリスクを考える中、資産を分散する結論となり、株にも200万ほど投資しました。株は「インフレに連動さえしてくれればいいよ」程度の期待で、年に5%を期待15%の損失を覚悟。401K時代に向けての勉強代と割り切りました。これと別に5年で5.5%という金利目当ての損害保険に入り、つい最近戻りました。。。「たったこれっぽっちか!」という思いと「当時は破格の利率で他の追随を許さない商品だったよな・・・」との思いが交錯しました。 今は「ここで買っても良くて10%だな・・・」という驕った自分がいます。。。もう一度原点に戻った投資に変えるべきと思ってます。現在はほとんどの株を現金(300万)に替えてます。このお金は再度株に投入してよく6年間プール可能です。今後の投資に対しての指針を与えていただけると幸いです。 (追記)こういう時代もありました
- 株式分割ということですが。。。
株の素人ですのでよろしくお願いします。私の持っている会社の株を売却を予定していましたが11月に分割するとの事でお知らせがきました、この場合分割後に売却した方が良いか、素人では判断の根拠が無く迷っています。株投資の一般論で教えてください。
- ベストアンサー
- 株式市場
- tomomitomomo
- 回答数3
- 外国の国債を買うには??
最近、お金を何処に投資したらいいのでしょうか?と考えていた所やっぱり国債なんかがいいかなっと思っているのですが、ムーディーズなんかの評価では日本の国債ってスゴイ評価低いですよね。そこで、もっと安定度の高い外国の国債を買おうかなっと思っているんですが、どうやったら買えるのでしょうか??
- 現状でもっとも有利なのは?
株式・転換社債・ワラント債・公社債にはそれぞれの投資対象としての特質があるようですが、景気などの状況や公定歩合によってそれぞれに有利な状況・不利な状況があると思うのです。現状ではどれが一番有利な状況なのか主観でかまいませんので教えてください。できればその理由もお教えください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- rakufu
- 回答数1
- 証券会社の選び方と、取引にかかる経費
はじめて株取引をします。まだ証券会社に口座も開設していません。これから口座開設をします。長期的な投資を考えています。たくさんの銘柄を保有するつもりはありません。予算は50万円程度です。 こんな場合どこの証券会社が良いでしょうか? 又、株取引にかかる経費を詳しく教えてください。よろしくおねがいします。
- 情報誌について・・・・
株式投資をする上で参考にしたいので情報誌について教えてください。本屋に行けばいろいろあるのは解りますが、実際に購買されている方でこの雑誌のココが好きだから買うという本の紹介やその雑誌の性格と言いますか特徴を教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#14890
- 回答数3
- 100万円どう運用しますか?
100万円を少しでも増やそうとしたら、皆さんはどうやって運用しますか? 株や投資信託などは最近勉強し始めたばかりで、手を出すには、ちょっと勇気がいります。 eバンクの定期が、1%という金利でちょっと惹かれてます。 マネー初心者にもできる、安全かつ、少しでも多く増やす方法があれば教えてください。
- ネットワークビジネスについて教えてください!!!
最近 友人からフォーリーフというビジネスに誘われました。月々の投資は ¥11,500- という位で 詳しい事が分かりません かかわって良い物かどうか・・・ 迷っています ただ 金額的に小額なので 断る理由も無く・・・ フォーリーフについての情報お持ちの方 どんな事でも構いません 教えてください システムは オートバイナリーシステムです
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- watashidesu
- 回答数4
- ペイオフで1億円の財産があるような人って
ペイオフで1千万円までの預金が保証されるとの ことですが、たとえば現金1億円持っているような人って 10個の銀行に分散しないとダメですよね。 けど実際そんなことは大変なので、自宅金庫 になるのでしょうか? それともおまえ等、その金を投資に回せという 実質強制のようなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#8401
- 回答数5
- プリウスワゴンは経済的なんですか?
もうすぐ寿命を迎える、私の車フィールダー。 今回の震災で、早めの注文が必要かもしれません。 最近、プリウスワゴンが出ましたが、初期投資や燃料代など総合的にみて割安なのでしょうか? また、冬場は冬タイヤの必要な地域ですので、タイヤ代は一般車と比べてどうなのでしょう? 私の年間走行距離1.5万km
- ベストアンサー
- 国産車
- te31102000
- 回答数12
- 道路拡張での移転時の税金について
道路拡張のため、家の移転が決まりました。 同じ敷地内での建て替えになるのですが、保証金について取得税はかかるのでしょうか? また、保証金で家を建て直すのですが、家を長期優良住宅で建築した場合の投資型減税の扱いで取得税控除は受けられるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 大和 世界の街並み 手放した方がいいでしょうか?
投資信託を2年前に購入しました。 世界の街並み150万。 ダイワスピリットと レアルも200万です。最近 虎の子の550万円がどんどん減っていくので あせっています。 いまなら 70万円ぐらいの損失で済むので、手放すべきでしょうか? 半分解約して 様子を見るのはどうでしょうか? 簡単な説明ですみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- titahisako
- 回答数3