検索結果

大家族

全10000件中9721~9740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 長年地方に親しまれてきたインスタント食品

    インスタント食品って、栄養的にどうなんだ? と思いつつも美味しいですよね^^; そして「お気に入り」とかあると思いますが・・・ 私は「関東地方」から「中国地方(山陽)」に嫁ぎ 「お気に入り」の「ぺヤングソースやきそば」が ない事にショックをうけました(笑)。 あれって、全国区食品じゃなかったのかぁ・・て^^; そういった感じの食品って他にも ありますか? 機会があったら、食べて、 「これが、この地方に古くから親しまれてきた味」 を実感したいです。 ちなみにこのあたり?では 「イトメンのチャンポンメン」という インスタントラーメンがそんな感じらしく 確かに美味しいです。

  • 女性はなぜ女性の目を気にする?

    女性が歳をとっても化粧をしたりおしゃれをするのは異性より同性の目を気にしてのこと、というのはよく聞く話。 なぜ同性の目が気になるんですか?

    • noname#16307
    • 回答数5
  • 親になったけど、「親の気持ち」がわからない

    こんばんは。30歳、一児の母です。 子供が生まれてから、父の気持ちがわからなくなってきました。 例えば、 私が高校生のとき、祖父が、父や私の目の前で、親戚に「下の子(妹)は頑張り屋。上の子(私)は何もできない」と、にこにこしながら言ったんです。 それを聞いた私は、2階の自室に駆け込み、クッションを壁に投げつけわんわん泣きました。すると父が私の部屋の戸を開けて、「物を投げるのは止めなさい」とだけ言いました。 そのときは、それが日常だったので何とも思いませんでしたが、今思うと「私だったら、自分の子供がそんなこと言われたら怒るし、子供を慰めるなり励ますなりするけどなぁ」とすごく疑問です。 こんな感じで、育児を通して、父に対する疑問が次々にわいてきます。 また、毎日こんな調子で母や私達姉妹はいつも辛い思いをしていたのですが、父は見て見ぬふりでした。 主人が、「どうしてunmaのお父さんは、unma達を連れて家を出なかったんだろう。俺ならそうするけどな」と言ったとき、初めてわたしもそう思いました。 なぜお父さんは私達を守ってくれなかったんだろうと苦しくなります。 長男だから?妻子に辛い思いをさせても、家を継がなくてはならないのでしょうか?家長である祖父には従わなければならないのでしょうか? 父の世代(50代)と、私達夫婦の世代(30代)では、考え方に違いがあるからなのでしょうか。それとも、私ももう少し年を取ったら、父の気持ちがわかるのでしょうか。 人生の先輩方、アドバイスをお願いいたします。

    • unma
    • 回答数10
  • 2歳半の娘がご飯を食べないんです・・・。

    2歳半の娘は、どうやってここまで大きくなったのか不思議な程にご飯を食べません。。。 私が料理下手なのもあると思いますが、正直何を食べさせていいのか分からなくなっています。。。 あまりにも食べないから、作る気力だってなくなります。 大人用とは別に、幼児食を作った方がいいのでしょうか? 1歳代の時は人参大好きだったのに、今は食べません。 じゃがいもや豆腐が間違って口に入れば、すぐに出しちゃいます。 昨夜の夕食だって、ふりかけご飯を食べただけでした。それでも、途中で「いらない」と言い出したのでイライラして怒ってしまいました。 もう、娘の「いらない」は聞かない日がありません。 週に一度は旦那の実家に泊まりに行ってるから、義母は料理が上手なので義母の料理で栄養を補ってるのかも知れません。 身長は87cm、体重は13kgと標準なのです。 以前は、毎日のようにお菓子をあげていました。 でも、お菓子が食事に影響してると思いお菓子は控えるようにしています。 ジュースも、時々しか飲ませてません。 お菓子を控えてからは食事量が増えたように見えたけど、今は食べません。。。 友達の子供は、同じ位の月齢なのに何でも食べるんです! 湯豆腐にすると、豆腐を半丁食べちゃうとか! ナスやアスパラも大好きみたいで、本当に羨ましくて仕方ないです。 娘が好きなのは麺類しか思いつきません。。。 どうしたら、娘がご飯を食べてくれるようになると思いますか? また、公園に行くと帰ってくるのが1時頃なんです。 さすがに作る気力がないんですけど、何か朝のうちに作っておけるものってありますか? 食事の時間が苦痛でたまりません。。。 皆さんの経験談やアドバイス、色々と聞かせて下さい。 お願いします。

  • 自然分娩できなかった後悔

     5月に初めて出産しました。  妊娠中はなるべく自然分娩で…と思っていました。しかし実際は、子宮口全開大になってからも微弱陣痛であったため促進剤を使いました。それでも間隔が短くならず、数時間頑張った後、吸引、お腹を押してもらっての出産になってしまいました。  病院側はその都度「どうしますか?」と聞いてくれました。私は「お願いします」と即答してしまいました。  自分で産んだという気持ちになれず、出産直後から自分の根性のなさに自己嫌悪になり、罪悪感と後悔でいっぱいです。皆さんの言うように「自分の子は特別かわいい」と言う気になれないのもそれが原因ではないか、とも思えてくるのです。  満足のいく出産でないと、育児にも影響するのでしょうか?こんな気持ちはこれから先も薄らいでいくことはないのでしょうか?

    • noname#230249
    • 回答数23
  • 霊感があると言う人たちを信用できますか?

    重要な人間関係にある信頼していた人に、「私は霊感がある、昔からよく霊を見る」というようなことを先日言われました。 それ以来、その人が少し信頼できなくなってしまったのですが、その人は、自分にとってとても重要なことを毎日任せている相手なんです。 私は霊の存在を含め、神秘的な話、非科学的なことを一切信じません。 でも、信じている人をどうこう思うことはありません。何を信じようと自由だし、悪いことではないと思うので。 ただ、自分は霊感がありしょっちゅう霊を見ている、というようなことを言われると、 その人がウソをついているか、本気で言っているなら、幻覚を見たり幻想を抱く病気かな?と疑ってしまいます。 みなさんは、霊感があると言う人を信用できますか?

    • noname#14236
    • 回答数22
  • 彼氏が親に話してくれない

    私の彼氏は、私と食事に行ったり遊びに行く時に親に『友達と一緒にいる。』とか『居残りで遅くなる』とか言って、私といることを親に言うのを嫌がります。 私は彼の親に認めてもらえない存在なのでしょうか(>_<)?

  • ヨウムという鳥にひと目ぼれしてしまいました。

    ペットショップでヨウムの中ヒナに一目ぼれしてしまいました。28万円という定価でした。だいたいそのくらいの金額なんでしょうか?どなたか繁殖している方などご存知ないでしょうか?ヨウムの飼育は難しいですか?ヨウム以外でもお話をする鳥で飼いやすい鳥お勧めはありますか?

  • キャバクラって?

    20、30代の男性の方にお聞きします。私の知人で彼女と来年結婚を控えている男性がいます。彼は仕事もよくでき、ルックスも人並みです。ですが、彼は5年も同じキャバクラに通い同じ女性を指名しているそうです。結婚を控えてるにも関わらず、今もまだ頻度は分かりませんが、通っているそうです。私は女性ですが、会社の経費や付き合いではなく、自分のお金を払ってまでキャバクラに行く事がよく理解できないのですが、そんなに楽しいものなのでしょうか?何を求めているのでしょう?その場だけの楽しみですか?

  • リサイクル or 捨てる技術

    今日、物置になっていた部屋を掃除して、新しく妹の 部屋にすることになりました。引越し屋さんも来たの で、この際だからと自分の部屋の中でもいらない物を 探して捨ててもらおうと思ったのですが、家族と意見 が衝突したのでちょっと疑問に思い質問する事にしま した。 私は貰った書類や空き箱などは、よっぽど気に入ったり 使えるなと思わなければ、どんどんゴミとして捨てて いきます。ですが「いつか使える」と捨てずにいる 人もけっこういますよね。 確かに思い出の詰まった物なら捨てないのも一つの 手だと思うのですが、スペースの関係や利便性など の理由で場合によっては一気に捨ててしまうのも 妥当じゃないかと思うんです。 あまりにも「もったいない、捨てるな」となんでもかん でも言われたので、疑問に思ってしまいました。 皆さんは、リサイクルと捨てる技術、どちらに 重点を置くべきだと思いますか? また、捨てる事を全然せずに物を置いておく人に 時には捨てるのも重要だよ、と納得させるには どう伝えればいいでしょうか?

    • Y-port7
    • 回答数5
  • 人を信じるということ

    どうも考えすぎなところがある30歳の男です。 深刻かというとそうでもないのですが、質問してみました。 自分が信用されていないだけかもしれないのですが、 自分が信用していた人でもいつか裏切るのではないかと思ってしまうんです。 ある飲み会に行ったとき、私以外の人が陰口で盛り上がったんです。 その人に注意したいことなどではなく、単に馬鹿にしていただけでした。 人を面白がって馬鹿にすることは理解できません。その人の前でいい顔をするのはもっと理解できません。 他人に迷惑をかけている人がいた場合は、それを注意すれば良いのであって、 それ以外のことで馬鹿にする必要はないと思いますし、はっきり言って悪いことだと思います。 こういう場面に遭遇すると、自分も陰口を言われているのではないかと思ってしまいます。 友達や知り合いに気を遣うことはよくありますが、気を遣われたという記憶はあまりありません。 老け顔、ひげが濃い、などと馬鹿にされたことは数え切れません。 私が気を遣った分、相手にも気を遣って欲しいとは思っていません。 でも、少なくとも馬鹿にするのはやめて欲しかったと思っています。 迷惑もかけていないのに、馬鹿にされるのって不公平のような気がします。 自分の被害妄想だけだったとも思えません。 人付き合いが元々苦手なので、遠慮したり相手に過剰に合わせたりして人と付き合ったりもしました。 ストレスを感じたことはありましたが、楽しかったことはあまり思い浮かびません。 そこまでして人とうまくやっていく必要があるのか、上で述べた理由もあり、人付き合いに消極的になっています。 嫌なことはあまりありませんが、楽しいこともありません。 さすがに楽しいことがないのはどうかと思い始めています。 打開するには私は何から始めたら良いでしょうか?

  • 招待状:封は糊付けしますか?中折案内状の宛名書きは必要ですか?

    披露宴の招待状について教えてください。 封は糊付けするものでしょうか? よく手渡しでいただくので、糊付けされていない、シールが貼ってある物しか記憶にありません。 糊付けしてからシールでしょうか? あと、中折案内状の宛名書きが必要だと式場側に言われたのですが、家族で3人以上呼ぶ場合はもちろん必要だと思うのですが、皆さんひとりひとりに書いてお渡ししましたか? 私は個人のものしかみたことがないのですが、それには書いてなかったのですが・・・ 式場担当者に「3人以上じゃなかったら書かなくてもいいですか?」と聞いたら、ちょっとまずそうな顔をしていました。曖昧な返事だったので不安です。 よろしくお願いいたします。

  • カレーの食べ方

    友人と一緒にカレーを食べていての素朴な疑問です。 私はカレーのルーが完全にご飯と混ざり合ってる方が 好きなのでライスをルーに混ぜ混ぜしながら食べます。 友人は普通にルーをライスの上にかけ、そのまますくって食べます。 友人が私の食べ方を見て汚いって言うので 直したほうがいいのか迷ってます。 勿論最初から全部混ぜ合わせるわけじゃなく、 食べる分だけ混ぜて食べてるんですが…。 みなさんはどちらの方法で食べますか? また、カレー以外に他人とは違った食べ方をするものは ありますか? (人が変わった食べ方をしていて驚いたことでも結構です)

  • 何にお金がかかっているの?(光熱費)

    光熱費の特に水道代が高いです。 すべての光熱費で、結構お金がかかるのは何でしょう? 洗濯機、トイレ、風呂、エアコン、こたつ ステレオ、テレビ、照明、ガス、など。 節約法があれば教えてください。

  • 物忘れでしょうか?

    義理の母は65歳。 最近同じ事を何度も言います。 本人は「最近プッツンになってきている」と言いますが・・・ 私はその都度「前に聞きましたよ」と言うべきか・・・ 「そうですか」と頷くべきか悩んでいます。 本人はプッツンになってるとは言っても認めたくないようなので、聞かなかったフリもしてみましたが、「話を聞いてくれていない」と逆ギレされたこともあります。 「私の意見は最後まで聞くべき!それが嫁の勤め」みたいに思われている節もあります。 同居している以上避けては通れない試練なような気もしますが、このままでは自分も・家族も振り回されておかしくなりそうです。良きアドバイスをお願い致します。

    • miazuki
    • 回答数4
  • やさしさって…

     自分で自分のことを”やさしい人”だと評価することに胡散臭さを感じます。  「やさしい」ってどういうことなのでしょうか?本当にやさしい人であれば世界中の不幸に心を痛めて、とても幸せになんかなれないのではないのでしょうか?自分の周りしか見えていないやさしさ、そんなものが本当のやさしさと言えるのだろうか?人間にだけ感情移入して他の動物のことは都合のいいように解釈する、そんなものが本当のやさしさななんだろうか?  よく聞く「やさしい人がタイプ」なんてのは、特に自分に対してやさしい人ってことなんですよね、おそらく。そしてそのやさしさってのも、”甘い言葉”などを指すことが多いと思います、そんな言葉は別にやさしくなくても言えるんですよね、そんなものがやさしさなんでしょうか?一見冷たい言葉でも、それがやさしさってこともあると思います。そういう言葉って、やさしさから出たものであれば自分も傷つく覚悟がなければ言えません。そもそも相手を傷つけないことが本当にやさしさなのでしょうか?無菌状態の中にいれば抵抗力は弱まります、それで相手のことを本当に思っていると言えるのでしょうか?  やさしさって何かな?

  • 同居が辛くてたまりません

     こんばんは。皆さんの意見をお聞かせ下さい。  2歳年下の夫と1歳10ヶ月の息子がいます。1年前に舅がごく早期ですが、胃がんの手術を受けた為心配だということで、地元の東京を離れて夫の実家に同居しました。義両親と義妹と台所も風呂もトイレも一緒の完全同居です。  当初、私は双子を妊娠中でつわりがとてもひどく、なれない環境で精神的にも参っていました。そんな時に舅は、「早く洗濯物入れろ」「○○(義妹です)のご飯を作れ。」とこちらの気持ちも考えず、色々言ってきました。私も、なるべく仲良くやりたかったので我慢していましたが、ストレスもあってか、5ヶ月で流産しました。  手術し、退院後の絶対安静の時でさえ、「みんなで買い物行くから、掃除しておいて」と言われました。例え冗談であったとしてもこんな時にこんな事を言うなんて、人として考えられないと思い、悔しいやら悲しいやらで涙が出ました。  たまらなくなって夫にも相談して、これ以上同居は苦しいから近くに別居したいと訴えましたが、「親が心配だから別居はありえない。嫌なら別れるるしかない」と言われました。同居する前は本当に平和に暮らしていただけにショックでした。夫の事も段々信じられなくなってきています。  このような事で別居したいとか、離婚とか言い出すのは甘いのでしょうか?客観的な意見をお聞かせ下さい。不明な点は補足しますが、パソコンを開く時間がなかなか取れないので少し返事が遅れると思いますが、どうかご容赦下さい。

  • 上司のペットとプレゼント

    上司と言っても小さい会社なので社長の奥さんと話すんですが、ワンちゃん(シーズ)を5年ぐらい飼っていて、大事にしているらしいですが、散歩もノーリードで散歩自体ほとんど行ってない状態、ゴミ出しをする時に一緒に公園に出るぐらい。ビックリして「子供に飛び掛り噛んだりしたら、大変ですよ。治療費も発生するし、車に飛び出て交通事故にあうかも知れませんし、やめた方が良いですよ」と言ってみたりしたのですが、「家の子はそんな事しないよ。呼べばなくてもちゃんとついて来るし、人間に興味ないし」と言われてしまいました。 散歩がその状況なら、、と環境もいろいろ話しながら質問したら、エサも1頭なのに激安スーパーの大量買いで人間の物をあげたり、外出時は閉め切りベランダトイレで飼い主が帰るまでトイレ出来ない。病院へは足の病気をした時の数回で全くワクチンもしていません。 我が家は犬猫の両方が居るので(私は猫の親ですが)エサや健康管理や散歩の事、病気ことなど、聞く耳を持ちません。(部下から言われたら聞けないでしょうけど) 逆に高いエサを購入してる話をしたら「もったいない」と言われ、ペットの写真を持ち歩いてる私に「おかしい」と言われました。 なかなか伝わらなくてどうしたものかと。 うちの両親も最初ペットを病院へ連れて行く時「つば付けとけば治る」を言ってましたが、今では少しでも「先生に診てもらった方がいいよ」となり、何か事が起こらないとダメなのかなぁ~。と半ば思っています。 そこで今度、何かプレゼント(誕生日でも結婚記念日でもかこつけて)で私らしくワンちゃんグッズにしようかと思うんですが? ◆リードや首輪は、直接的で不可 ◆生活用品は、あるものと思い不可 と巡らせてみれば、思い当たる物がなくて、質問しました。 我が家で一番プレゼントしてほしい物は、ヌイグルミですね。いつも中ワタが出てしまい、縫い合わせてます。(泣

    • ベストアンサー
    • hisuke
    • 回答数5
  • 浪人を続けたいのですが働くことを迫られています!!

    僕は、去年の四月に一浪の末ある地方国立大学に入学しました。といっても大学に行ったのは入学手続きの日だけでその後は入学式にも行かずにいました。というのは、その大学を卒業するためにそこに学籍をおいたのではなく、他に進学したい大学がありそこに合格するために仮に籍をおいただけなのです。 受験の際、本命の大学にはまだ手の届く成績ではなくまた母との大学に入るとの約束もありその時点で受かる大学(国公立ならどこでもよかったのです)を探し受験したのです。母としては、合格した大学に通い単位を取りつつ他に大学を受けたいならそれのための受験勉強をするのは自由との考えだったのです。 大学は、自宅から通える範囲になく僕は大学のある町の方には移住しませんでした。母と妹と三人で生活をこの一年してきました。 大学在籍期間中の四年間の間に合格すればいいやという思いと合格した脱力感から去年受験勉強を全くしませんでした。また、一浪時も含め僕は自宅浪人を選びました。 今朝母から、働いて社会人として生活して欲しいと言われ、それが嫌なら大学の方に通って欲しいと言われました。結論を三月末までにだしなさいとのことでした。今年のセンター試験を受験したあとまた受験勉強を再開した僕としては、このまま自宅で受験勉強をしたいと思っているのです。しかし、去年のようには生活させてもらえなくなりました。 母としては見守るのはもう我慢の限界であり去年のような生活だと精神病院に入院する。もう入院先の病院もみつけてあるとのことなのです。僕は、働きながら受験勉強をするつもりなのですがこういう場合どういった職種が適しているでしょうか。大学は、三月に退学しようと思っています。今のところ新聞配達員または家庭教師を考えています。 説明不足もあろうかと思いますのでわかりにくい部分等あれば補足いたします。

  • 同棲にあたって

    質問させてください。 1年ほど付き合った彼女と「同棲したいね」という話をしていて、先日軽い気持ちでアパートを色々見てきました。 とてもいい部屋で、「あー、ここに住みたいね」などと、二人で考えていました。 その後、彼女の母親へ彼女がその事を話したのですが、 「結婚はどうするの?」 「入籍しないの?」 「そんな予定もないのに同棲なんて」 などなど、不満があるようです。 僕は26歳、彼女は28歳です。 お互いそれほど若くはないですし正直、僕自身が軽い考えでした。 近い将来、彼女と結婚したいと思っています。 入籍は今は考えていません。 同棲は、したいと思っています。 自分の考えばかりで、書いてて子供だなと感じます。 今度、彼女の両親に同棲の許可を頂く為、話をしようと思っています。 皆さんの考えを聞かせてください。