検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚に伴う銀行口座の氏名変更手続き
裁判で離婚が成立し、役所への離婚届提出の際に戸籍謄本が必要です。 遠方なので、戸籍謄本は郵送で取り寄せるしかなく、祝日も挟むため、速達を利用しても手元に届くのは1週間後くらいになるようです。 実は、養育費等の振込口座を、新姓(結婚前の姓)で指定しました。 月内には振り込まれるとの事なので、すぐに口座の氏名変更手続きを取りたいのですが、離婚届を提出できるのが1週間後より後になるため、住民票や免許証などの、提出できる本人確認書類がすぐにありません。 それに、夫へは極力連絡はしたくありません。(今月だけ口座の姓が変更になる事について) 銀行のホームページを確認したところ、パスポートが本人確認書類としてOKのようです。 そこで質問なのですが、パスポートについては、私は結婚前の姓を変更していませんが、これを銀行窓口に持って行けば、明日にでも氏名変更手続きは可能になるでしょうか? それとも、発行年月日を突っ込まれたり、何か法律に触れるような事があるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nonomimiko
- 回答数3
- 妻から離婚を迫られています。
24歳で結婚して10年。 7歳と3歳の子供がいます。 昨年マイホームを買いました。 家のことは妻に自由にさせて、 給料もすべて渡しています。年収も悪くないです。 何不自由なくさせてあげていたと思っています。 仕事はきつくていつも遅いですが土日や休日は休み、 家族サービスしていたつもりです。 そんなところ、妻から離婚を切り出されました。 妻とはよく、些細なことで喧嘩します。 かたずけない。電気つけっぱなし。タオルのかけ方が汚い。 あったものを元の場所にもどせとか、細かい要求に腹を立ててケンカしてしまいます。 それもだいぶ直しました。 最近では、子供の教育方針でぶつかります。 子供がだらしないと、ヒステリックに叱りつけているので、 口を挟んでしまい、ケンカになります。 今回も、ケンカした延長です。 ケンカの原因は、休日の朝から自分が庭いじりして、子供の面倒をちゃんと見なかった。 そのあと、出かけ先で、息子と娘がケンカするのをちゃんと止めなかった。 その帰り、パンを買いに行って、妻がお金をおろしている間、 子供たちにパンをちゃんと選ばせていなかった。 という理由から妻が喚きだしたので、 こちらも我慢できなくなってケンカしてしまいました。 妻の「ちゃんと」がその日によってかなりばらつきがあるのです。 それを正確に読んで、完璧にこなすのはかなりのストレスなのです。 一度は、ケンカになってしまったことを謝ったのですが、 もう、かなりこじれてしまっています。 妻からは、 「いつも私は傷つけられている。 言葉の端々から、私に対する恨みつらみが聞こえる。もう我慢できない!!」 といわれました。 自分がルーズで、デリカシーがないのが気に食わないらしいです。 で、愛情が感じられないと。 正直、愛情はもうないです。 結婚して10年。そんなものじゃないのですか? だれだって、恨みつらみというか愚痴だってあるものじゃないですか? 愚痴かなりありますよ。 だけど、お互い様だと思ってました。 自分だって、愛情を感じませんが、家族で仲良く暮らしていければよいと思ってました。 自分は別れたくないのですが、 だからと言って、へりくだって自分が悪かったといえませんし、 これ以上、妻の言う「ちゃんと」を自分が完ぺきにできる自信もありません。 こんなことを、もう何十回も繰り返して、 そのつど、自分が謝ってきました。 絶対謝らない人なので、片方が謝らないと、話し合いもできないと思い、 自分の意志を曲げて謝ってきました。 だけど、もう自分も限界で、本当に素直に謝れません。 どうすれば、妻と別れず、家族仲良く暮らせますか? もう、離婚してしまってもよいかも。 とも思っていますが、子供がかわいそうです。
- 中国国際離婚について教えてください
中国人妻は役所に離婚不受理届を申請後音信不通になり 離婚出来ないのでしょうか 在留期限は一年です 不受理届をそのまま帰国されたら どうすればと心肺です 離婚方法をおしえてください まだ日本にいると思います 一年して帰国すれば離婚できますか 詳しい方よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#216742
- 回答数3
- 離婚 生命保険の受け取りが元妻で大丈夫?
近々離婚する予定です。 養育費の支払いに関して、もし今の旦那が亡くなっていまった場合を考えて、受取人を子供にしてもらうように提案しました。 しかし、会社加入で保険の人に、規定で未成年の受け取りはできない。 と言われたそうです。 彼いわく、生命保険の受取人は今の妻である私にしておくと言ってくれています。 贈与税がかかってくるのでは?と思っています。 またウソのような気がするので、公正証書に書き残すつもりです。 何か問題や注意点があれば教えていただけますか? 困っています。お願いします。
- 離婚して子供と離れ離れになるショック
離婚寸前の状態です。 妻の不倫による離婚です。 すでにあちらは同棲していて3月くらいまでは本当に他人から見ても仲のいい夫婦でした。 4月頃から仕事以外の外出が多くなりそのことで離婚問題にまで発展しそこからどんどん溝が深くなっていきました。 こちらが歩み寄ってもあちらももう気持ちが無い出ていくからの一点張りでした。 そして6月あたりで妻の浮気を決定づけるプリクラを発見しました。 日付が4月ではじめてのプリクラだったみたいなのでちょうど外出が多くなった時期でした。 子供にも会わせていたみたいで僕が浮気のショックで悩んでいる間に着々と別居に準備が整っていたようです。 7月下旬には出ていって今に至ります。 離婚はしかたないと思いますがたったこの3,4ヶ月で事が進んでいったのでショックで睡眠もあまり十分に取れない日々が続いてどうやって振り切ればいいか分かりません。 別居してから子供にも一切会っていませんし、誕生日も祝えませんでした。 すべてを奪われたような感覚です。 離婚された方は前へ進むきっかけのようなものどんな事でしたか?
- 離婚後の元妻の行動について
非常に悩んでいます。 元奥さんの行動が正しいのかどうかご教授頂ければと思います。 私は約3年前に離婚しており、現在は新しい奥さんと6ヶ月の子どもの3人で生活しています。 元奥さんとの間に生まれた子どもには毎月養育費を支払いしています。 当時、住宅を購入しておりそのローンを支払っていましたが離婚後転勤が決まり住宅を不動産を通じて賃貸に出しており毎月家賃収入でローンにあてていましたが固定資産税等を含めるとほぼマイナスの状況でした。 再婚し子どもが生まれ、奥さんは休職し収入がかなり厳しくなった為元奥さんに養育費の減額をお願いし、住宅を売却するまでの間だけと納得してもらいました。 がその2ヶ月後に住宅は売却できたかとか賃貸に出している以上、売却は難しいので住んでいる人に交渉し出ていってもらうように言ってみようかとか等の連絡が来ます。 正直、賃貸が無くなると家賃収入も無くなる為一旦今の家族と購入した住宅に売却が完了するまでは住もうという話にはなっています。 ただ離婚した元奥さんが交渉する事に対してはどうなんでしょうか? もし今住んでいる方が急遽出ていかないといけなくなった場合に賠償も発生しますでしょうか? 購入した住宅から元奥さんは近い為すぐ動けるのでなにをされるかわかりません。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- kousuke5633
- 回答数2
- 離婚時の約束について(長文です)
初めて質問します。 明日離婚届けを提出します。離婚理由は、旦那が問題を起こしたり(弁償というかたちで示談) 度重なる嘘の為です。 お金がないので慰謝料、養育費は払わないと言いました。養育費を払えというなら、自分が育てる、親権は渡さない。といいはりました。弁護士に相談すると、裁判すれば勝てるけどそういう相手と裁判をするだけ時間と労力の無駄ですよ。とりあえず、先に籍を抜いた方がいいのでは?と言われました。その意見に納得し、調停もせず 相手の意見を聞きいれ(生活費でできた私名義の借金は自分で払う。慰謝料、養育費はいらないなど) 離婚届けにサインをしてもらいました。その際、いくつかの条件を一筆書いて サインと拇印を押すように言われました。それをしないと離婚はしないと半分脅された感じでした。早く離婚したかった為、メモ紙に一筆書いて渡して離婚届けにサインをしてもらいました。周りの人間は、ちゃんとした書類じゃないから意味がないから大丈夫と言ってくれるのですが…。 一筆書いた内容の中には、子供と会わせます。 約束を守らなければ、親権と子供は渡します。と書けと言われた為、嫌々ながら書きました。 メモには回数は書いてませんが、口約束で月に5回と言われたのを月に3回 前もって連絡をくれ都合が合えば。という感じになっています。 自分が悪い事をし、迷惑をかけたのにこっちが条件をのんでるのをいいことに開き直り無茶ばかり言ってきます。 とりあえずは籍を抜く事が先決と動いてきましたが、離婚成立後、もし私が約束を守らなければ、子供をとられてしまうということはあるのでしょうか?ちなみに旦那は子供を夜寝かせることもできず、洋服のサイズすら知らないと思います。たまに遊ぶくらいでした。 なんだかわけのわからない文章になってしまいすみません…。離婚時に書いた約束(メモ書き)はどこまで効力があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- somi412
- 回答数3
- 離婚後、子供を引き取れるかどうか
念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居 母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半 【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?
- 離婚覚悟できましたが、甘いでしょうか。
前回の投稿から時間がたち、気持ちと関係を整理しようと足掻いたのですが、 もう連絡は取らないという事を一度伝えたのですが、これから彼と関わるこ とがないということに耐えられず..... ますますお互いになくてはならない存在になってしまいました。 今のままじゃいけないと思い、私なりに結論が出ました。 不安や迷いがあります。 現在の状況から夫との離婚することに。 こんな私を養わなければならない夫も開放してあげたいし、 彼も不倫のリスクを負わせたくない。 未習熟児(男)が2人おり、どんなことがあっても2人は私が育てます。 経済的には不安ですが覚悟ができました。 夫とは夫婦として修復不可能な状況でして、 夫婦関係がダメになったのはもっと以前からなのですが、 家庭では殺伐とした空気で子供にも良くないと思い、 仮面夫婦としてこれから数十年やって行くことは無理だと思ったからです。 こうやって書いていると自分を正当化してるようにしか思えません。 子供から父親を取り上げ、、、 でも、夫といても夫に言われて嫌だったことや、嫌な思い出しか思い出せません。(モラハラ気味) こんな風にしか思えない相手と一緒に暮らす意味がわからず、未来が見えないと離婚決めました。 こんな風にしか考えられない私は甘いのでしょうか。 もちろん、浮気相手の彼との一緒になるようなことは一切考えていません。 子育ても実家の援助も当てにせず一人でやって行く気でいます。 母子家庭援助のお世話になるかとは思いますが....すみません。 考えれば考えるほど、もっと我慢できるんじゃないか、これでいいのだろうかという思いでいっぱいです。 もっと皆様はパートナーに我慢してるんじゃないかとか。 私は考えが甘いのでしょうか。 ご意見ください。
- 妊娠中、離婚を切り出されました。
ご覧頂き有難うございます。 あと2ヶ月程で第一子出産予定ですが、夫に別れを切り出されています。 事の発端はまず二週間程前に夫から「妊娠後に君が女性として見られなくなった。女性としては愛せないけど家族としてやって行きたい。それで満足出来ないなら離婚にも応じる」と打ち明けられたのが始まりでした。 妊娠中とはいえ結婚後比較的すぐに妊娠している為、まだ新婚中と言っても差し支えない時期にこの台詞を言われたので正直かなりショックを受けてしまって…散々泣いて、夫をなじり、二度と自分を女として見られないのか、とかなりの勢いで夫を責めてしまいました。 夫もその時点では罪悪感があった様で、発言や心境の変化についてひたすら私に謝りましたが、一方でやはり今後も私を女性として見直す事は不可能だろうと自分の意見を曲げる事はありませんでした。 それがどうしても悲しくて、数日間の間、何故その様な心境になったのか(謝ってきた際に家事や私の生活態度について全く問題は無かったと言っていたので…)何故考え直せないのかずっと問い詰めていました。 すると、数日後に夫が思い出したかの様に結婚前の出来事を話始めたのです。私が自分の信頼を裏切ったのがそもそもの原因だったと思う、と…。 内容としては、恥ずかしながら私が結婚前に夫と貯めていた貯金に手を付けてしまった事があり、それが発端だったと言うのです。当時、職を失い、次の仕事もなかなか決まらず、自分の貯蓄も尽きてしまった状態の私は止むを得ず夫に黙って二人の貯金に手を付けてしまいました。金額にして20万程度です。新しい職が決まった後に少しずつ返済していましたが、結婚直前に夫にばれてしまい、その場で散々叱られ、私も心から謝罪しその件についてはもう許してもらえたと思っていましたが、夫の中ではその時点で私への信頼がなくなっていたのかも、と言われました。また、原因が分かってスッキリしたからもうどうでも良くなった。別れよう。そもそもそこで自分の気持ちは終わっていた筈なのに、結婚直前でもう面倒くさくなって君とここまで来てしまった。あの時何が何でも別れておくべきだった、それは済まないと思う、とも言われました。 あまりのショックに今は食事も喉を通りません。私自身にも非があった事で別れを切り出されるのは仕方のない事なのかもしれませんが、何故この時期に…。 夫は暫くは籍を入れたままにし、子供がある程度育って物心つく前に正式に離婚したいと言っています。先の事を聞くと子供をどちらが引き取るかはその時決めれば良い、お互いの両親にはまだ話さない方がいい、とも。 先日まで本当に仲良くやって来ていたと信じていたのに(夫は暫くの間葛藤していた様ですが…)ここまで変わってしまうのがいまだに信じられません。ちなみに付き合って3年、結婚1年です。私は31歳、夫は28歳です。 夫の気持ちがなくなってしまったのはわかります。でも一緒に住んで、子供を一緒に育てて行きたい、家族の大切さに気づいて欲しいと思ってしまうのです。それに何より私はまだ夫を愛しています。とてもではありませんが簡単に諦めるなんて出来ません…。 産むまでは答えは出ないと思いますが、私はこれからどうすべきなのか、どうかアドバイスをお願いします。 食事も喉をとおらず、一人になると毎日涙がでてきます。このままではお腹の子にも少なからずストレスを与えてしまうと思います。まだ続けている仕事の同僚たちにも次第に痩せて来た事で心配をかけて…親としても社会人としても情けなく、恥ずかしい思いです。 今の私と同じような状態から家族に戻れた方はいらっしゃいませんでしょうか。ご意見、アドバイス是非ともよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kurosuke1215
- 回答数8
- 妻に離婚を迫られています
52歳 男性です。妻52歳 結婚27年になり、長女25歳と次女23歳の二人の子供です。 現在は妻と長女と3人暮らしです。次女は一人暮らしです。 長女は2年前に精神疾患で3ヵ月間入院して現在は自宅療養中です。 14日前に酒を飲んで妻に暴言を言ってしまい、離婚を迫られています。 10年くらい前から私の飲酒と暴言で家庭不和が度々ありました。 長女の病気の大半は私のせいだと妻は言います。 昨年に通院して断酒の薬を服用しましたが継続していません。 飲酒は週末のみか数ヶ月飲まない時もありますが、飲むと制御がきかなくなります。 アルコール依存症です。自分の父親も同様で酒乱でした。 今回の私の暴言で妻は切れてしまい、私の謝罪も断酒も聞き入れてくれません。 共働きで住宅ローンなどで家計は厳しい状況です。 長女と二人でアパート住まいをして緊迫したら生活保護を受けると言います。 私はなんとか回避して妻とやり直しをしたいです。 妻は 出ていけ という暴言を言うのは、深層心理に嫌いだという意識があるから 酔った時に言葉の暴力がでるのだ と言います。 断酒したとしても、愛されていないので離婚をするといいます。 その前日には二人で出かけたりして普通だったのですが、 なぜ 暴言を言ったのか自分でも記憶が不鮮明なのです。 2年ほど前にも同様のことを起こしてしまい、なんとか和解してくれましたが、 今回は謝罪を受け付けてもらえません。 私は妻も病気の長女も路頭に迷わすことはできるはずがありません。 ここ2年は穏便に生活が保たれていたのに、 突然に私の暴言で崩してしまいました。 深く反省して謝罪してやり直しを妻にお願いしたいのです。 どなたか知恵を貸して下さい。 お願いします。
- 離婚するとき子どものことについて
旦那と性格が合わず離婚を考えています。 離婚したいと旦那に言ったら、子どもはどうするん?と聞かれたので私が引き取るって言いました。(子どもはもうすぐ2歳です。) 旦那はそれは認めないって言います。自分が引き取りたいようです。 私も絶対に子どもと離れたくありません。 そういった場合はどうすれば別れられるんでしょうか? 裁判ですか? ちなみに、旦那は家事や育児全くしてくれません。
- 離婚したときの借金支払い責任は、、
婚約者が有限会社を経営しています。 婿養子に来てもらう予定ですが、もし今後会社が傾き、借金ができた場合、離婚するとその借金の支払い責任はどうなるのですか? 通常、離婚すると妻には支払い責任は無くなると聞きましたが、 婿養子の場合、苗字がかわるなどのことがあるため、法律に詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。
- 薬物依存の旦那と離婚すべきか。
結婚して5年、子供が二人おります。 旦那さんが頻繁ではありませんが、大型連休のたびに薬物を使用しています。 通報すべきか考えましたが、生活のこと…父親が犯罪者になることが怖くて通報できませんでした。 普段は仕事も頑張ってしてくれております。 仕事が大変忙しく、帰りは毎日深夜。休みの日も月に4日程で一日中寝ている状態です。 育児・家事は一切手伝ってくれませんが、全く不満がないと言えば嘘になるかもしれません…でも手伝って欲しいとはあまり思っておりません。 次また使用したら離婚と言ってはおりますが、 私自身離婚に踏み切れず悩んでおります・・・。 ここ数年旦那さんに対して嫌悪感を感じることが多く、 一緒にいる時間が苦痛でしかありません。 私自信家計のためパートをしており、一人でなにもかもやっているのが精一杯な状態です。 またお盆シーズン・・・ また旦那さんを疑ったり離婚で悩まなければならないと思うと精神的に参ってしまい、 最近寝不足で今日ついに居眠り運転で単独事故をしてしまいました。 住宅ローンも車のローンもまだまだあります。 離婚したとして生活はどうなってしまうのでしょうか・・・。 このまま見てみぬふりを続けていくのか、 離婚に踏み切るべきか、 長文でわかりにくい文になってしまいましたが アドバイスお願いします。
- 旦那の浮気 離婚する決心がつかない
結婚5年目の31歳です。 子供は男性不妊の為、諦めました。 不妊治療で夫婦でとても辛い経験をし、これから2人で前向きに生きて行こうとしてました。 ですが、旦那が浮気をしていた事がわかり、今年一月に大揉めをしました。離婚を切り出しましたが、離婚したくないと言う旦那、私自身も結局旦那と離れたくないと言う思いもあり、2人での生活を続ける事にしました。 ですが、先週再び女性とのメールのやり取りを見付けました。 前回で、とても反省してると思いましたが半年でまた、新しい女性と、やり取りしていました。 旦那は、現在学生で、アルバイトをしています、今回の相手はバイト先のお客でした。 私が必死で働き生活費、学費を工面している影で今度は客と…。 もぅ、どうして良いのか、わかりません。 私達夫婦は、周りから羨ましがられる程、仲の良い夫婦でした。 だからこそ、ナゼ⁇という思いも大きいです。 旦那は離婚は嫌だ、一緒にいたいの繰り返しで、話になりません。 私も出来る事なら離婚はしたくないです。 でも、毎日が辛いです。 虚しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか? アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- dmwajt369258
- 回答数7
- 離婚をした場合どうなりますか?
離婚をした場合、どういう状況になるのか聞きたいです。 子供は一人(9か月の赤ちゃん)がいます。 ちなみに、私たちはマンションを半年前に購入しました。権利は私が3分の2、妻が3分の1です。ローンは10年残っています。 そして、妻は、薬剤師なので、経済能力はあり、両親は実家(今住んでいるところから、かなり遠いところに住んでいます。)で薬局をやってるので、経済的に問題ないとは思います。 男性の方は離婚したら、かなりの生活苦になるのでしょうか?ちなみに、私は年収500万円くらいです。
- 離婚したら、どうなりますか?真剣です。
8年前にも弁護士事務所で、相談はしています。でも、その時は、夫が妻を扶養する義務がありますよ。 だから、離婚は妻にとって、いいことはありませんよ。 と言われ、そうだなと思い、気持ちを切り替えて暮らしました。 でも3年前から、そばにいるだけで鳥肌が立ちます。箸の上げ下ろしが気になるなんて・・・ 16年くらいは、そんなことを思ったことがないのにです。 旦那は、口が軽い欠点があるくらいで、さほど人柄が悪いわけではありません。浮気もしません。というか、浮気ができるくらい素敵な男性で、いて欲しいくらいです。女性に上手く、言うことができないのです。 友人の奥さんにでも「ますます、綺麗ですね」とか「奥さんは料理が美味いですね」とか言うべきだと思います。 それが旦那は「また太って!夜やってもらってないのか?」とか「顔が良くて痩せていたらいいのにな」とか、誰にでも平気で言います。うそでも「奥さん最近痩せて綺麗になりましたね」とか「お子さんが多いのに家事仕事こなして友人が羨ましいです」とか言うべきかなと思いますが、そんな感じなので浮気どころか再婚も無理でしょう。私は父親が決めた人と結婚したのです。 まるで離婚理由にはならないと思うのですが・・・・・ でも同じ屋根の下にいると、わかっている事自体が、虫唾が走る思いです。 私は素直だったから15年はそうは思わなかったのです。 でも、子供たちが大きくなり、親がいなくても生きていける年齢になって、私が死んだとしても不憫ではないような、年齢になると、突然旦那が嫌いで嫌いでしかたなくなったのです。わがままであるのも承知なんですが・・・・ どうしたらいいですか?もし、離婚できたら予測でいいのですが、私はどうなると思われますか? 真剣です。本当に教えて下さい。くだらないと思われるかもしれないですが、真剣なんです。 回答おねがいします(深く礼)
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#160217
- 回答数8
- 親権など、離婚について教えてください
夫40歳、妻43歳、子供は小学2年生と園児がひとりずついます。 夫は会社員、妻の私は専業主婦です。 夫の金遣いが荒く、結婚して10年 お金のことで幾度となくもめてきました。 去年までは夫のおこづかい2万円、昼はお弁当持参、夜は家で食べることでやってきましたが、今年くらいから会社が忙しく昼は弁当もあきたので社食で食べたいといい、夜も深夜0時すぎに帰宅することが多く、家で食べる前にコンビになどでお弁当などを買い、食べてから家でまた食べる…というパターンになりました。 夫はストレスがたまると、自分の買い物や食に走る傾向にあります。 夫の会社が多忙で、ストレスがたまるからと、食事や飲み物に一日3~4千円あたり使われます。 先月は7万、今月はまだ給料日までに2週間あるというのに、10万円くらい使っています。 先月も何度も「こんな生活ではやっていけない」と話しましたが、「俺が会社でどれだけがんばって働いていると思っているんだ!そんなことをいうお前がおかしい」と怒鳴られ…まったく話になりません。 手取りで30万くらいいただいていて、家のローンで9万円、保険や光熱費教育費などで毎月絶対にかかる費用として毎月26万円くらいあります。 さらに買い物のローンや食費雑費…毎月赤字です。 夫には小遣い2万渡していますが、この2万円は昼食や飲料などではなく、漫画やCDなど自分の趣味で買うお金ということになっていて、飲み会なども家のお金から出されます。 ボーナスで補填して毎月しのいでいる実情です。 お金のことで何度ももめてきていますし、ちょっとしたことで私を「使えない女だ」とか「気が利かない」など、暴言をはかれることも多く、子供も私も夫を怒らせないようにと気を使い毎日生活してきました。 しかしもう限界に来ています。 お金のことを俺に話すなという割りに、家計を私に任せ「やりくりできていない」と言われると… 一番使っているのは夫なのに、その夫にも家計のことを相談できず。 この生活がずっと続くのであればもう生活できません。 離婚を切り出そうかと考えています。 夫はなんでも「裁判をおこしてやる」というのが口癖で、実際に自分が過去に裁判で勝っているのでその辺も詳しい人のようです。というか、調べたり勉強するタイプの男です。 離婚するにあたり、子供がいるので親権争いになるのもわかっています。 夫の実家は車で15分くらいのところにあり、夫の両親はとてもよくしてくれます。 私の実家は田舎の市で、今住んでいるところから車で6時間はかかります。 離婚した場合、夫は多忙なため子育てはできません。 夫の母は夫の祖父93歳の自宅介護をしているので、子供の面倒は今は見れません。 私の両親は無職ですが、たくわえもあり私が働いている間でも子供をみることができます。 かなり長文になり申し訳ありません。教えていただきたいのは ・夫の金遣いの荒さで生活できないのを理由に、離婚し私が親権を持つことは可能なのか ・夫と親権争いをせず、夫側に親権を渡すが、子供を私が引き取り育てることはできるのか 私は子供と離れたくありません。 しかし、夫と親権争いなどをしたくないです。夫の性格を考えても長期に渡ることになると思いますし。 夫の母には大変お世話になり、迷惑はぜったいかけたくありません。 最悪の場合は、夫の祖父に万が一のことがおきるまで、私が実家に帰り子供を育て、夫の母が落ち着き、夫の母が子供たちの面倒を見たいと言うことになったら子供たちを夫側に返す…ことも考えています。 離婚する場合、やはり弁護士さんに頼んだ方がいいのでしょうか? 長文でかつまとまらない内容で申し訳ありません。 悩んでいます、アドバイスお願いいたします。
- 離婚したくない。調停、裁判について。
調停や裁判について、お力お貸し下さい。私は絶対離婚したくありません。夫婦共に20歳で、子供が来月で2歳になります。そして昨日妊娠している事がわかりました。事の発端は、旦那の両親と同居をしているのですが(旦那は3兄弟の末っ子、親離れ、子離れが出来ていないような人達)私が同居に限界を感じ、離婚するか家を出て3人で暮らすかを話した事からです。話がヒートアップしていく中、私は勢いで離婚届けを出してしまいました。ですが、私はやっぱりやり直したいと言い届けは捨てましたが、旦那は「無理。離婚する」と言ってききません。そもそも同居するきっかけは私が(旦那にも多少非はある)家の片付けが出来ない事から同居となりました。ですが今は人並みに片付けも出来るようになり、今まで以上に頑張り、これから3人でやっていく自信もあります。ですが旦那は性格の不一致を理由に離婚を要求してきます。義理の両親も離婚して欲しいみたいです。私は離婚したくないので話が平行線で、調停を申し立てるみたいです。私は調停でも「離婚したくない。頑張るから3人でもう一回住みたい。」と通すつもりです。そういった場合、離婚になりますか?そして向こうも親権は争うみたいですが、親権は取られてしまうのでしょうか?家を出てもう一度3人で暮らすという結果にはなりませんか?私の言い分としては、性格の不一致はお互いが合わせようとしなければ合うはずもないので、合わせる努力をすれべきだと思います。それにまた3人で暮らす為に同居して嫌々ながらもやってきたわけなので、まだ3人でやってもいないのに、どうせ出来ないから、と言われたくないのです。なら1回3人で暮らしてみればいいじゃん。と思います。私は片付けの努力も性格の努力もしてきたつもりです。ちなみに今も一緒に生活をしていて、会話もあり、妊娠がわかるまではセックスもしてました。愛があったのかはわかりませんが私は旦那に愛があります。それに子供の為にも家族3人でやっていきたいのです。 この場合、離婚になる確率は高いのでしょうか?そして調停が不成立になり裁判となったら、どうなるのでしょうか?離婚となってしまいますか?やり直せと言われますか? 長文失礼致しました。回答頂けると嬉しいです。
- 男性にとっての離婚について
私が昔お付き合した男性は、離婚歴があるという方でした。 ただ、子供さんはいないとのことでしたので、それを信じてお付き合いしていました。 ただ、自身についてあまり話をしてくれず、不満があったので「色々言いたくないなら言わなくていいけれど、嘘だけはつかないで」と言ったら彼は「わかった。」と言うので「本当に、奥さんがいるとかじゃないよね?それだけは本当だよね?」と聞くと、彼は「Yes」と言いました。 私自身、子供を産みたいという思いが強い人間なので、そういう話をした時も、その思いについてはまったく否定しませんでした。もし、私達の間に子供ができた場合は責任をとって入籍するとも言っていました。 ところが、彼と共通の知り合いから、彼には実は子供がいることを聞きました。離婚したことは事実のようでしたが、、、年齢も5歳くらい若く言われていました。でも実際口では「俺ももう年だし。。。だから、早くお前が結婚できるように仕事を調整してくれ」というようなことを言われました。 他の問題があり別れましたが、なぜ、こうして大切なことを隠そうとするのでしょうか? 例えば再婚を希望する時、“40歳、子供なし”と“45歳、子供あり”とでは相手となる女性にとっては全く違います。 こういう自分に不利になることを言えば、女性が離れていくと思うから言えないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#159072
- 回答数2