検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スクリーンショットを撮ると、真っ黒になってしまいます。
PCゲームのスクリーンショットを撮って、ためています。 画面の調子が悪いので、ビデオドライバ?を更新してみたところ、 今まで撮れていたスクリーンショットが撮れなくなってしまいました。真っ黒になってしまいます。(保存された画像が真っ黒。) 一応ペイントに貼り付けは出来ますが、普段使っているキャプチャソフトからは撮れません。 また、windows vistaのフォトギャラリーからスライドショーをキャプチャしようとしても、 やはり真っ黒になり、撮れませんでした。 (PCゲーム以外の、例えばデスクトップやこういったページは普通に撮ることが出来ています。) いつも使っているキャプチャソフトは「KIOKU」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/kioku.html で、 ビデオドライバ?は「 AMD Radeon HD3450 (256MB PCI-Express x16 RV620) 」 URL: http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=j... です。 以前から(買ったときから・・・)ビデオドライバ?の調子が悪く、 砂嵐の後暗転してしまったり、画面が波上になったりしていましたので、 ビデオドライバ?をアンインストール後、再度上記のサイトからインストールしたところ、 このようなことになりました。 撮れなくなってからまた同じことを繰り返してみましたが、駄目でした。 当方PCに詳しくなく、インストールの方法が悪かったのか、キャプチャソフトが悪いのか、 もしくはハードが悪いのか、さっぱり見当が付かないでいます。 長文ですみませんが、どう直したら良いか、ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hatomuko
- 回答数5
- IEでは このページは表示できません
デスクトップPC(OS:Vista) http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/index.html I-O DATA IEEE802.11a+b/g 無線 LAN ブロードバンドルータ WN-WAPG/R http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wapgr/index.htm 無線子機 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html PCにWiFi(Air Station G54)を付けています。 IEを起動すと「接続中」のメッセージの後、次のように表示されます 上部バー 「IEでは このページは表示できません」 下部バー 「ページが表示されました インターネット|保護モード:有効」 表示画面 IEでは このページは表示できません 可能性のある原因: ・インターネットに接続されていない ・Webサイトに問題が発生している ・アドレスに入力の間違いがある可能性がある 対処方法: ●接続の問題を診断 ▽詳細情報 と、表示されます。 「●接続の問題を診断」をクリックすると Windowsネットワーク診断 構成済みのプロキシサーバーが応答していません。 と、表示されます。 プロバイダに問い合わせたところ 「設定に問題なし」でした。 PCサポートに問い合わせたところ 「間違いなく接続されている。表示されない原因は不明。パソコンを移動して直接接続して使用するか、リカバリーして設定しなおして欲しい。」との回答。(2時間以上の電話代を使って、この回答はあまりにも杜撰) 一体どうすれば、表示されるのでょうか? 宜しくお願い致します。
- アドバイスください!
このたび、私は今のデスクトップPCから、ド○パラのPrime Galleria XG BF2142 お奨めスペックモデルというものに買い替えようと考えています。 ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=488&gs=59&gf=0 ↑ド○パラのPCです そこで、拡張ベイ(3.5インチ空き1,シャドウベイ3.5インチ空き3)が空います。 カスタマイズ可能なので、HD追加というお願いをショップに依頼しました。 しかし、ショップ側の回答はあまりいい回答してくれませんでした。 下記の文章はショップ側の回答文です。 お客様のご希望であればシャドウベイは3つ空いておりますので、技術上組み込むことは可能です。 但し4つのうち3つのシャドウベイを使用するとなりますと、HDD同士が近接した状態になります。 HDDは動作上発熱するパーツで御座いますので、HDD同士が近い状態ですと、 パーツの使用可能年数が短くなる可能性が御座いますため、弊社でお勧めする事ができません。またそれが原因発生した故障についてはサポートをすることができませんので、承っていないご案内となります。 という返事が返ってきて、HDを他のケースに入れてPCケースに入れるという高価商品を奨めてきてるんですけど、みなさんはどう思いますか?? ご意見アドバイスをよろしかったらください。 長くなってすいません。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hyde1987
- 回答数4
- パソコンへのディスプレイドライバのインストールについて。
現在、東芝のdynabookを使用しています。 このPCにLinux(Fedora8)をインストールした際に、windowsを消してしまい、新たにwindowsXP(Home Edition、Version 2002)のOSを買いインストールしました。(リカバリーディスクをなくしたため、使うことができませんでした。) 今回、新たにインストールしたため、解像度を変更したくても、ぴったりのサイズに変更できません。 (現在選べるサイズは、800×600、1024×768ピクセルの2種類です) 東芝のサイトにはディスプレイドライバは置いていませんでした。 http://ati.amd.com/support/driver.html ↑のサイトでも探してみて、いろいろ試したのですが 「Setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system. Setup will now exit.」 という文章が出てインストールできません。 PCの内容 dynabook CX/925LL 型番:PACX925LL CPU:Intel CeleronM プロセッサー410(1.46GHz) メモリ:512MB(最大1536MB) HDD:60GB ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ ディスプレイ:14.1型(ワイド) WXGA(1280×800ドット) ハードディスクやマザーボードなどの詳しい仕様はわかりませんでした。東芝のサイトで型番検索をしたのですが、PACX925LLという型番は検索に引っかかりませんでした。 機能が一番近いと思われるパソコンは http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/cx_spec.htm ↑のサイトの「CX/935LS」という型です。 ディスプレイドライバだけでなく、他にも色々なドライバが入っていないと思います。 どこでドライバを入手できるか。 入手の仕方などを教えてください。 お願いいたします。
- Creative Suite 3 Web Premium 特別提供版とは?
パソコン超初心者です。 なのにこの度、会社の部署変えでWEB製作に携わることになりました。 何がなにやらさっぱりわからない日々でこれは自宅でも独学で学ばなければいけないと思い、とりあえず「Creative Suite 3 Web Premium 」を購入しようと思いました。 ところが「Creative Suite 3 Web Premium 通常版」と「Creative Suite 3 Web Premium 特別提供版」の2種類があるみたいで特別提供版は少しだけ安いみたいなのですが、これはいったいなにが違うのでしょうか? 自分としては少しでも安いほうが良いのですが・・ 後は自分のPCで確実に利用できるのかも不安です。 自宅のPCはDELLのDIMENSION C521でOSはWindows Vista Home Premiumを使用しています。 商品の詳細をみると利用条件で、【CPU:インテル Pentium 4、インテル Centrino、インテル Xeon、またはインテル Core Duo クラスのプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ メモリ:1GB以上のRAM HDD:5GB以上の空き容量のあるハードディスク(インストール時には追加の空き容量が必要) ディスプレイ:1,024×768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ ドライブ:DVD-ROMドライブ Adobe Photoshop CS3 Extendedの一部の3D機能を利用するには、64MB以上のVRAMを搭載し、Microsoft DirectX 9に対応するグラフィックカードが必要です。】などと書かれているのですが、恥ずかしながら普段ネット検索くらいしかPCを利用しないので何のことかよくわかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら御願いします
- モニターに何も映らない原因
メーカー:DELL OS:WindowsXp パソコン:Dimension 9200C トラブル現象:モニタに何も映りません(本体は起動しているようです) 96年10月に購入したものです。 質問させていただきます。 上記PCを休止状態にした後、再起動を試みたら上手く立ち上がらず、止むを得ず強制終了をしてから起動しなおしました。 すると、本体は起動してファンの音はしているのですがモニタには何も映りません。 モニタの故障かな?と思いノートPCにモニタを繋げてみたらちゃんと表示されたのでモニタの故障ではありませんでした。 Dimension 9200Cの説明書によると本体の1~4の数字のランプの付き方で異常個所が分かるということで、確認してみたところ3と4にランプが点灯していて「拡張カードの異常」ということが分かりましたが、私のPCでは拡張カードは使用していません。 こういった場合の原因として考えられるものは何があるでしょうか? 特にDimension 9200Cを利用している(いた)方からのご意見も聴きたいです。 まずはサポートセンターに問い合わせたかったのですが1時間近くコールしていても繋がらず…こちらで助けていただきたいと思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kikirara55
- 回答数4
- どんなメモリを搭載すればいいかご教授くださいませ
メモリを増設しようかと検討しています。 色々調べてた結果、リスクを承知で相性保証をつけたバルクメモリを買おうと思ってます。(メーカー純正品は目玉が飛び出るような値段でした) 1G×2の増設を考えているのですが、どのようなのがオススメでしょうか? お勧めのチップメーカー、お店、極端なこと言いますと「コレ買っとけ」みたいなアドバイスを頂けると非常に助かります。予算は一万五千円くらいですか。初期相性保証をつけて買おうかと思ってます。 うちのPCはNECのPC-MT8007G2Wを使用しております。 こちらは販売店のオリジナルモデルらしく基本はPC-MT8007Aシリーズみたいですね。NECに確認をとりました。どんな情報を晒せばいいか分からないので、サポートナビゲーターにあったデバイスの情報を晒しておきます。 頓珍漢な質問かもしれませんが、ご教授頂ければ幸甚でございます。 デバイスの情報 ○:正常時 ×:使用不可 △:不明 ディスプレイ: ○Intel(R) Q965/Q963 Express Chipset Family サウンド: ○Realtek High Definition Audio モデム: CD-ROM: ○HL-DT-ST DVDRAM_GSA-H10N ATA Device ネットワーク: ○WAN ミニポート (L2TP) ○WAN ミニポート (PPTP) ○WAN ミニポート (PPPOE) ○WAN ミニポート (IPv6) ○Intel(R) 82566DC Gigabit Network Connection ○WAN ミニポート (IP) ○Microsoft Tun Miniport Adapter ○Trend Micro Common Firewall Miniport △RAS 非同期アダプタ ○Trend Micro Common Firewall Miniport ○Trend Micro Common Firewall Miniport モニタ: ○NEC F17R6A SCSIアダプタ: ○Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller ○Microsoft iSCSI Initiator プリンタ: Microsoft XPS Document Writer
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Vrtra
- 回答数2
- IBM(Lenovo)ThinkCentre A51p に core2duo
こんばんわ タイトルにも書きましたが、ThinkCentre A51pにcore2duo E6700を搭載したいのですが、可能なのか不可能なのかわかりません。 お助けください。どこを見ればいいのかわかりません。 Core2Duoの対応ソケットはLGA775というのはわかりましたが、自分のPCのソケットタイプがわかりません。 私のPCの詳細は↓参照 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03178B5 ↑ このスペックにビデオカードをRadeonX850XTに換装 メモリを4GB(1GBx4)へ増設 OSをWindows Vista Ultimateにしています。 別に今の環境でもVistaのすべての機能はサクサク動くのですが、Pen4 のHTテクノロジーと実際に複数CPUで処理をするのはどのように違うのか見てみたいのです。 上記の情報を見る限りソケットタイプなどは書いてありません。どうにかして調べる方法はないのでしょうか? メーカー保証とかはとっくに切れているしすでに自分で改造しているので気にせず、Core2Duoが載るのかどうか教えてください。 また、どうせお金を払うならCore2Quadにしようかと思っていますが来られも載るのでしょうか? 中途半端にパソコンに詳しい私をどうか助けてください。 よろしくお願いします。
- 無線LAN接続がAESからWEP128になってしまいました
バッファローエアステーションWHR-G54SのAOSS機能を使って無線LAN接続をしていますが、暗号化キーがAESからWEP128に下がってしまいました。AESに戻らなくて困っています。 クライアントマネージャー3をインストールしてパソコンに搭載されている無線装置を使ってAOSS機能で設定しました。しばらくはAESで繋がっていましたがInternetに接続できなくなる障害が出た際に、プロバイダのK-OPT(eo)の電話サポートに従ってバッファローの電源を落として再投入することでInternetに接続は出来るようになりましたが、その後しばらくして通知領域のバッファローのアイコンがAESの表示からWEP128の表示に換わっていました。 暗号化キー変更のページを開いて暗号化レベルをWEP128からAESに入れ替えても結果的にはWEP128で接続完了になってしまいます。 PCはFUJITSU FMV-NB50S。セキュリティーはNorton Internet Security2006。回線はK-OPT(eo)です。 Air station WHR-G54Sにはカードアダプタが付属していますが使用していません。PC本体の無線装置で運用しています。また、PCのMr.WLANnerも接続設定には使っておりません。バッファローのクライアントマネージャー3でAOSS機能で自動暗号化で設定しています。解決策を宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- betacamSP
- 回答数2
- 【転職】あなたならどうしますか?
下記の状況の時… ■27歳、女、高卒、未婚、一人暮らし。 彼氏はいるが結婚する気無。(誰であっても今の所結婚する気無) ■勤務先は全員で4名程度。勤務4年目。 ■日給月給で、有給無。週休2日(平日と日、祝)。 お盆もお正月も1週間以上休み有。 手取り13~19万。(日給1万)→平均月16万くらい? 9時~17時勤務。残業無。 残業があった場合好きな日に残業した時間だけ早くあがれる。 有給がない代わりに好きな時に休みが取れる。 ■ボーナスは年2回、手取りで各10万。 ■使用できるソフトはワード、エクセル(簡単な関数程度まで) Winフォトショップ、Winイラストレーター WEB作成経験は数える程度あるので多少は理解している。 ■本人の仕事内容は事務全般と初心者相手にPCを教えたり 電話でのPCサポート的なこともやっている。チラシなど作成。接客。 ■日常はほとんど暇な状態。 電話番がほとんど。PCを教えることは月に2-3回あるかないか。 以上の状態で、環境にほとんど不満はない(あるとすればボーナスがもう少し欲しいが我侭と承知)が 社長が「あと10年くらいで会社をたたむ」と冗談交じりで 言っており、社長の年齢的にもその年数は妥当なラインなので 今、転職しておくべきか、たたむまで勤めるか あなたならどうしますか? 理由やお考えもあればお願いします。 ちなみに友人のことです。
- Win98起動ディスクとNTFS?(事象解説付編)
某サイトとは違うQ&A形式により長いスレを作ることができないので続きの質問代わりに質問をさせていただきます。 私の持っているノートPC(OSはWinXP Home)のメーカーのサポートセンターに電話して、パーティションの変更をしたいと質問したら、Win98用の起動ディスクを使ってFdiskをするようにと教えてもらったため、 Windows98SE用の起動ディスクファイルをダウンロードできるサイトを見つけてしてダウンロードして展開したのち、そのフォルダの中のファイルすべてを\A:にコピーする方法で2枚組の起動ディスク(FD)を作りました。 しかしながら、それで起動してもerrorが表示されて途中から先に進まなくなってしまいコマンドが実行できません。 ちなみにその起動ディスクを用いて、2台のPCを試しましたが、どちらもWindowsXPのインストールされたPCで、NTFS形式でフォーマットされています。 そのerrorとは、 ERROR: An Exyended Memory Manager is already installed. XMS Driver not installed. Microsoft RAMDrive version 3.06 virtual disj C: Disk size:2,048k Sector size: 512 buytes などと、出てきて、 The following file is missing or corrupted:COMMAND.COM Type the name of the Command Interpreter (e.g., C:/WINDOWS/COMMAND.COM) A>_ となってしまいます。 この起動ディスクに問題があるのでしょうか、 それともフォーマットの問題なのでしょうか?
- YAHOO! BBだから???
はじめまして。困っています。。。 自宅(一戸建て)にて、先週まで、NTTフレッツ8Mを利用していました。接続環境など、特に問題はなかったのですが、料金に惹かれてYAHOO BB8Mに変更しました。 しかし接続後、数時間(場合により数分)後に、必ず接続が切れます。 PC再起動でも接続は復帰せず、モデムの電源を入れ直すと、接続が復帰します。 接続が切れるたびに、少し離れたところにあるモデムの電源を入れ直すのは、とても不便で困っています。 接続が切れているとき、モデムのLAN側、WAN側のランプは点灯しているので、ADSLの通信状態に問題はないようです。ガス会社の「るるるコール」やドアホンなど、電話回線を利用したサービスも受けていません。NTT基地局からの距離も2.3Kmなので問題ないと思います。YAHOO BBのサポートセンターに電話しましたが、「わかりません」との返答が・・・。 使用OSはウィンドウズ2000で、無線ルーターはWBR-B11を使用しており、LANカードもメルコ製です。無線ルーターに関しては、ネットに接続不可後も、PCとルーター間は通信できていますので、問題ないと思いますし、モデムからPCに直繋ぎ(モデムなし)でも、同様の現象が起こるので、今回の問題とは無関係かな、と思っています。 どなたか、アドバイス、よろしくお願いします。
- 初BTOです。パーツについての疑問と最終確認
初めてBTOで買います サイトでカスタマイズしてみて疑問ができたので、最終確認をかねて質問しました 近所にパソコン工房があるので、パソコン工房で買おうと思っています 新しいのが来たら今のパソコンは父に譲る予定です 以前に、パソコン構成の質問しました。 現在のPCスペックの詳細や、用途に必要なスペックの回答を頂きました。 「新しくパソコンを買いたいです。何が最適でしょうか?」 http://okwave.jp/qa/q8227437.html 【購入予定のパソコン】 Lesance DT MD8100-i7-TXRB [Windows 7] http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7smd810i7txr_main.php 【今の環境】 PC型式:EL1830 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emachines/EL1830%252DE10.html 【使用用途】 PCゲーム(スカイリムなどのオープンワールドゲーム) お絵かき 音楽を聴く 生配信(予定) 【カスタマイズ】 合計202,720円(できれば10万以内が良い) [+0円] OS :Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64ビット] 正規版(DSP) プロセッサー :インテル(R) Core i7-4770K プロセッサー (3.5-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W) [基本構成] CPU冷却グリス: 標準グリス CPUクーラー水冷・静音化キット: 標準CPUクーラー搭載 メインメモリ: DDR3-1600 4GB×4(計16GB) [基本構成] 増設HDD(1台目): 2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD [基本構成] チップセット:インテル(R) Z87 Express チップセット (ASUSTeK Z87-A) [基本構成] グラフィックアクセラレータ:NVIDIA(R) GeForce GTX 770 2GB GDDR5 [DVI×2・HDMI×1] [基本構成] 電源: 700W 80PLUS認証 電源 [基本構成] ケース: フルアルミケース ブラック PC-6 前面・背面ケースファン:前面14cmファン搭載[防塵フィルタ付]+背面12cmファン搭載[着脱可能外部取付タイプ] 保証: 1年間無償保証 (0円) サポート: 標準サポート (0円) スペシャルプレゼント: ファイナルパソコンデータ引越し 9 plus プレゼント(無償) PCリサイクル: 家庭系パソコン(PCリサイクル料金込み、回収再資源化料金不要) [有料] +5,980円 OSインストールドライブ: 180GB Intel SSD 530 シーケンシャル(MB/s)[読:540/書:490]・ランダム(IOPS 4K)[読:41000/書:80000] 前回、SSDが最低128GBはいると言われました。 標準(+0円)が128GBですがサムスンなのが嫌です。 +8,980円 光学式ドライブ: Pioneer BDR-209BK 標準のLGが嫌です。 こだわりを捨て、変更なしだと19万に収まるのでちょっと悩んでます。 ブルーレイはPS3で見れますし、光学式ドライブは特にお金をかける理由がないので・・・。 +12,780円 サウンド機能: Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB ものすごく重要です。特に理由がなければこれにしたいです。詳細は下で。 [無し選択] 増設HDD(2台目) 5インチベイ増設オプション 光学式ドライブ用アルミ製カバー 地上デジタル放送対応チューナー、メディアリーダーライター スピーカー、ヘッドフォン、ヘッドセット、WEBカメラ イー・モバイル通信端末 キーボード、マウス、ペンタブレット、マウスパッド ブルーライト対策メガネ・液晶保護フィルム 液晶モニタ、セカンドモニタ プリンタ アンチウィルス・セキュリティ対策、表計算・ワープロソフトウェア パソコン設置・設定サービス、出張修理サポート パーティション分割(OSインストールドライブ用、増設HDD用) 下取りキャンペーン 【疑問】 ■サウンドカードの違い 重要視しています。 ヘッドホン(T-5M)とイヤホン(MDR-EX220LP)、スピーカー(Inspire T10)があります ノイズが入らないようにしたいです 主な用途 ・主にゲームのサントラ、次にアニメの曲を聞く時 ・ゲームプレイ時(アクション、オープンワールドなど) ・生配信(予定) この中のどれかにカスタマイズできます。 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 USB2.0(外付) Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB 一番最後が3Dという点で惹かれます。ですが一応違いを知っておきたいです ■電源にはお金をかけるべき? 調べた時に、電源は安物を使わない方が良いとありました 特にカスタマイズしなかったのですがどうでしょう? ■メモリは16GB欲しい。4G*4か8G*2のどちらがいいのか 特にカスタマイズしませんでしたが、枚数で何か違いがあるのでしょうか ■無線LAN子機、キーボード、マウスは別で購入した方が安い? 父に譲るので、他に使えるキーボードやマウス、無線LAN子機がありません 無線LANの機器は「AtermWL300NU-G」を使っています ■購入時期はいつがいいですか? 現在のセールに買うのと、12月の決算セールで買うのと、どっちがお得ですか? 他にもっと安くなる時期があるのでしょうか ■PCの置き場所 PCケースの大きさが今より大きくなるみたいなので、どう置くか悩んでいます 床置きにする予定ですが、掃除しづらそうです ■5インチベイって何? 調べたのですがいまいち分かりませんでした。あったらどんな利点がありますか わからない時点で必要のないものかもしれませんが ■無停電電源装置っていりますか? 買うとしたら別で買ったほうが安いのでしょうか 近くに雷でも落ちない限り滅多に停電しません 万が一のためにあった方がいいですか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#191642
- 回答数9
- Runtime Error! の解決方法
Web上でPDFファイルをダウンロードしようとすると 以下のエラーメッセージが出ます。 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C:\Program Files\Winamp\Internet Explorer\iexplore.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. PDFファイルは開けるのですが、エラーメッセージにOKを押すとブラウザごと閉じてしまいます。 この現象はWeb上からPDFファイルをダウンロードした時のみ発生します。 通常にAddobe Reader を使用する分には問題ありません。 ・ウィルス検索を掛けてみましたが何も検出されません。 ・Microsoft Visual C++ 2008~ を一旦アンインストールし、再インストールしてみましたが解決しません。 PC環境 OS:XP Pro ブラウザ:Internet Explorer 7 どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#154288
- 回答数2
- 正確に記入済みなのにボタンが押せない現象
以前はAMAZONで問題なく出品できていましたが、保存して終了ボタンが正確に記入済みでも押せなくなりました。 ボタンが薄くなっていて、活性化されていないような状態です。 以前は問題なく出品できていましたが、今は何度やってもだめです。 出品者アカウントからASINコードを入れて商品情報を入力し、*印の部分は全て記入済みで、数字の情報は半角英数で使えない記号も入れておりません。文字数も制限内です。商品ももちろん出品制限がかかっているわけではありません。 Amazonサポートによるとパソコン設定の問題なようですが、 どうしていいものかわかりません。 解決方法をよろしくお願いいたします!! 型番 Vista ノートPC LL770HG1K
- ベストアンサー
- Windows Vista
- punchchan
- 回答数4
- 初心者です(^~^)
最近 パソコンの知識を勉強したんですが、 難しくて、よく分からなくなっている状態です(T....T) 友たちから、 苛められて、いろいろ教えてくれたんですが、 やはり自分が先に勉強しないと、行けないと思います。 win7に対して System Volume Informationについて、正しくソフト廃物を削除する方法を教えてください。 ネットで調べたが、 http://support.microsoft.com/kb/309531/ja 多少有るだが、winxpなので、win7とは合わないです。 下手すると、パソコンprogramが壊れる危険があるので、 心配で 心配で どうしようもないです!! システムを新しく作ればいいと思ってたが、 やはり もっとパソコンのことを知りたくて、削除の手作業したいです。 ぜひ ぜひ PCプローさんから、教えてください。 ご返事をお待ちしております。(^~^)
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- yusou
- 回答数4
- ノートパソコンでサウンドカードの故障
ノートパソコンを使っているのですが、突然過去2年間になかった、サウンドカードの故障に遭遇してしまいました。起動時にやけに時間がかかるなぁと思っていて、右下にスピーカーがないのでデバイスマネージャーをみてみると、「?」マークになっていました。 製造会社のサポートセンターに電話してみると、ハードの問題(やはり故障)で、修理が高くつくとの回答をもらいました。音が出ないだけの問題でほかは問題ないのですが、どうにかしてほかの機器を使って音を出させる方法はないでしょうか?PCカードのサウンドカードってあるのでしょうか?昨日探してみたのですが、デスクトップのものしかやはりないのでしょうか・・。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- サウンドカード
- terrasamba
- 回答数3
- 国外で日本語のwebやe-mailを見れる方法2
国外で例えばネットカフェや、ホテルのビジネスセンターに備え付けのPCからネットにアクセスする場合に、日本語のwebやweb-mailを見れるように日本語を表示させる方法を探しています。 おそらくほとんどは win98/2000, たまにMac OS, いずれも OSが日本語をサポートしていない環境で、当然日本語フォントがインストールされている可能性はなく、またそこに日本語フォントを新たにインストールすることも非現実的です。 (QNo.293669ではフォント表示の議論にすすんでしまいました) うろ覚えですが、日本語を文字フォントではなく画像化して表示するサービスがどこかにあったような話をきいたことがあります。 何か良い方法を御存知でしたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- mqm
- 回答数4
- 各ノードのipアドレスを調べる方法って?
こんどプリントサーバ(AxisNPS550)を導入しました。 プロトコルはtcpipです。 オークションで中古で入手したのでメーカーサポートが得られずひとりで頑張っています。 マニュアル通りにプリントサーバを初期化すると、本来なら192.168.1.30が機器にセットされるはずなのですが、パソコンからping 192.168.1.30とやっても信号が届きません。 このプリントサーバに割りふられているipアドレスが何番になっているのか、パソコン側から調べる方法ってありますでしょうか? windowsに標準のコマンドでなくても、オンラインのフリーソフトでもあればおしえてください。 今回プリントサーバでトラぶった訳ですが、普通のpc同志でまちがえてipアドレスを振ってしまったときのチェック用にも使えると助かります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- altosax
- 回答数3
- CDを付属の専用プレイヤ以外で聞く方法は?
このたび、 MISIAのALBUM『KISS IN THE SKY』を 購入しました。 これをPC(Windows98)で聞こうとすると 専用プレイヤなるもので自動で再生されてしまいます。 しかし、この専用プレイヤは曲の開始時に、 うぃぃぃぃーんとCDを読み込みまくってしまうので いちいち五月蝿いのです。 これが気に食わないので 他のプレイヤで再生したいのですが なにか方法はあるでしょうか? いつも愛用しておりますCreativeのプレイヤですと 「非サポートディスク」との表示が出ました。 ちなみにCopyControlCompactDiscです。 Autorun.infというファイルに [AutoRun] OPEN=Player.exe とだけ書いてあるのですが、 いじる(もし、いじれるなら)とダメでしょうか? Player.exeは同じディレクリ(D:\)にある、 例の専用プレイヤです。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- malaika
- 回答数3