検索結果

全10000件中9681~9700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ねこの目の病気について。

    飼い猫の右眼球の表面に白濁があります。 添付写真参照ください。 大きさは直径2~3mmくらいです。 2009年に公園に捨てられていた仔猫です。 その当初からあり、現在少ーし大きくなっているようにも感じます。 その白濁から上の方に極細い血管のようなものが見えます。 獣医に診てもらい、 『心配ない。』と言うだけで明確な解説は得られませんでした。 症状や経過、治療法などお話お聞かせください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ねこのトイレのしつけについて

    子猫から飼って3年たちます。今まではずうっとトイレでようをたっしていたのに、 最近、急にトイレで用を足さずに、家のあっちこっちでウンコや小便をします。 はじめの一週間ぐらいは、糞の方だけはトイレでしていましたが、最近は大も小もトイレでしません。どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 台詞をつけてください 猫の置物

    時々動きます

  • 猫を飼ってる方に質問です

    うちには、1歳6ヶ月になる愛猫がいます。 先ほどトイレに行って、おしっこの体制になったものの、見にいくと、出ていませんでした。 今までこんなこと無かったので、すっごく不安で仕方ありません。 今、ちょうど盛りが来ていて、あまり水分をとっていないからでしょうか? それとも、他に病気をしているんでしょうか? でも、今の様子は普通にカリカリのキャットフードを食べて、お水を飲んで、寝ています。 ただ単に、私が気にしすぎなのでしょうか…。もう少し様子を見たらいいのか、病院につれて 行った方がいいのか。教えて下さい、お願いします!!

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫について

    我が家の愛猫18歳が慢性腎不全と診断されました。 海外で一人暮らしをしているときに手のひらに乗るくらいの チビちゃんとして私の元へやってきて以来、帰国・就職・結婚の 全てを一緒に過ごしてきた大切なかけがえのない家族です。 内弁慶な性格の猫なので、入院は難しいと獣医の先生に言われ、 現在は週に数回、点滴を打って頂くための通院と食事療法、 そして投薬をしています。そのお陰で今は比較的元気にしていますが、 獣医師には「年齢的・数値的に容体が急変する事も覚悟してください」と 言われました。 そこで、同じようなご経験をされた方に質問なのですが、最期を自宅で 看取る場合、どの様な物が必要になるでしょうか? 急用などによって日中家を空ける際に気をつけるべき事はなんでしょうか? 勿論どんなに手が掛かっても長生きをして欲しいですし、そうなるように ケアを続けたいと思っていますが、いつか来るその日に慌てず安らかに 天国に見送れるように、あえて質問をさせて頂きたいと思います。 ご回答頂くにあたっては、悲しいご経験を思い出し、お辛い思いをされるかも しれませんが、お気持ちに支障の無い範囲でご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を室内で飼っているかた

    猫の排泄の躾は、犬のように難しいですか? また、ニャーニャーうるさく思うことはありますか? 予防注射は必要ですか? ペットショップで買おうと思うのですが、おすすめの猫はなんですか?

    • ベストアンサー
    • mjmjm
    • 回答数10
  • 猫が口内炎、乳癌で心配です。

    うちの猫は口内炎と乳癌で病院に通院していますが、病院まで片道1時間半くらいで待ち時間は最初3時間以上でした。 今は 先生がなるべく早く診て下さいますので4時間くらいで帰ってきます。口内炎にはステロイドをできるだけ使わない治療をする先生なので、ビタミン剤や栄養注射などで少しは食べられるようになりますが一週間もたないので週に1、2くらい病院に行かないといけないので、猫の負担も心配です。口内炎の痛みで食べれず乳癌のしこりの膿などの治療で頻繁に病院に通う日々です。明日また連れて行くのですが、自宅でできる治療や、ステロイドは私もあまりしたくありませんが、かなり痛がって辛い顔をして元気がないので何か病院に通う負担を少なく少しでも痛みを和らげて食欲の出るお薬がないか怒られるかもしれませんが、もう心配で先生に聞いてみるつもりです。何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を病院に…が、捕まりません

    先週、猫を拾ってきました。 野良でコンビニに居ついていました。 人慣れしている猫だったので、飼い主がいるのかもしれないと思いコンビニの店長さんにことわって連絡先を教えておきました。 しかし、連れて帰ろうとすると逃げてしまい、近寄ることすらできなくなってしまいました。それから数日後コンビニの店員さんから捕まえましたー!と連絡をいただき、引き取りにいってきました。 あれから1週間程たって飼い主らしき人からの連絡もないようなので、病院に連れて行かないと…と思うのですが、いかんせん捕まりません(T_T) なにか良い案はないでしょうか?知恵を貸してくださいm(_ _)m 多分去年の春ごろに生まれた猫です。撫でさせてくれますが、立つ(立ったまま近づくと)逃げます。 キャリーに餌を置いて…という方法を試しましたが、エサをパクっと一口くわえてはキャリーの外で食べ…となかなか警戒を怠りません(^^;; 他に必要な情報がございましたら、お答え致します。

    • ベストアンサー
  • 駅のホームの線路上に猫

    さっき、駅のホームで電車を待っていたら 線路のところに黒猫が一匹いました。 すごくびっくりして、駅員さんに伝えた方がいいのか、 どうしようか迷っていたら電車が来てしまいました。 端っこの隙間がある方に逃げていたのは見えたのですが 助かったかどうかはわかりませんでした。 とても心配だったので、その電車に乗らずに そのあとも線路のところをずっと見ていましたが それから線路上には黒猫は現れませんでした。 ちゃんと、隙間を通ってホームから抜け出せたのでしょうか。 心配で仕方なくて、私が迷わずに駅員さんに 報告していたらちゃんと助けられたかもしれないのに、後悔で涙が止まりません 駅のホームって、猫が電車を避けられるくらいの隙間はありますよね?

    • noname#182714
    • 回答数7
  • 猫の成長はいつ頃止まりますか?

    生後4ケ月ほどの子猫(雑種)を飼っています。1ケ月半のころインターネットで貰いました。 半月前はカーテンを登ってエアコンの上まで行けましたが、今は体重が増えた為か行けなくなりました。成長して体重が増えれば、跳躍力や登攀力も今より落ちてイタズラが減るのでは?と思っていますが、猫の成長はいつ頃止まるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコを部屋に入れないように

    ネコを飼いたいのですが、家族から仏壇等の部屋があり、そこに上がってしまうからだめ。と言われています。 そのネコが部屋に入れないように工夫を凝らせば大丈夫だと思いますが、何かよい方法はあるでしょうか。 その部屋は和室で、扉は木製のドアがふすまのように横開きの扉になっています。 ベランダと繋がっており、普段は風通しと明り取りの為にドアは開いています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の火葬と遺骨について

    ペットの火葬と遺骨についてです。 投稿は初めてで至らぬところが多々あると思いますが何卒よろしくお願いします。 先日亡くなった13歳の♂猫を火葬し遺骨を持って帰ってきたのですが、疑問点がいくつかありましたので投稿させていただきました。 疑問点は以下の内容です。 (1)尻尾の長い猫だったのにそれらしき部分が見当たりませんでした。焼失するものなのでしょうか? 遺骨を拾う際に聞いてみたが1つの骨をさして「これですよ」と言うだけでした。 (2)足の先が見当たらず背骨も骨格図で見たよりも少なく感じましたがこれも一部焼失しているのでしょうか? ただ1つ1つの形はある程度残っており、あごと歯は少なくとも成猫サイズと見てわかりました。 (3)窯に入れてから焼き終わるまで30分前後で、冷却も含めても早すぎとしか思えませんでした。 (4)火葬担当の従業員さんは火葬の間に車で施設を離れていましたが何故離れたのでしょうか? まだ昼前でしたが食事とは思えません。火葬が終わる前後ぐらいには戻ってきました。 火葬場での流れですが以下の順序でした。 立ち合い火葬です。 窯に入れて合掌してから扉を閉めて退室、待合室で終わるまで待つようにとのことでした。 私は少し部屋から出たりしてましたが特別何かを強要されることもなく、言い方は悪いのですが人の方は焼き終わるまで放っておいてたようです。 火葬終了の前後ぐらいでしょうか、窯に入れてくれた従業員さんが車で戻ってきて事務所?からトレーを持って出ていきました。 その後待合室にお呼びがかかり隣の納骨室で骨壺を選び、その壺に遺骨を納めていきました。 この時なのですが、外出していた従業員さんからは小さい壺だと窮屈か押し込むようになると、大きい方は半分ぐらいまでしか使わずちょっと大きいかな?と説明がありました。 遺骨を拾う時にはその従業員さんは帰ったか別の所に行ったみたいです。 帰る時にはその方の車もなく別の件で連絡を取ってもらったので途中で施設から出て行ったことは間違いないです。 残った従業員さんから、頭、顎、肋骨、喉仏など全てではなかったのですが都度部位を教えてくれたり入れる順序や位置なども都度教えてくれました。 また、上にくる部分(頭、顎、喉仏)は残った従業員さんが先に仕分け、間違って箸をつけた時は丁寧に注意してくれました。 最後は袋を選び、猫が正面を向いている方を教えてから骨壺を渡してくれました。 こちらが帰る際は車で火葬場を出て道路を通る間(私達から見える範囲ですが)深々と頭をさげていてくれました。 全般的な印象では丁寧対応してくれました。 施設には猫ちゃんが1匹いて従業員さんに懐いていたのでその方の飼い猫だと思います。 事務所?の扉の前で鳴いて呼んでいたのでご飯かかまって欲しかったのでしょうね。 逆にその猫ちゃんの様子を思い出したら不信感をもつ私の方がどうかしているのでは?とも思えてしまいましたが。 窯から出す際は従業員さんのみで行っています。 この時の私は泣いていてそこに立ち会うという考えに切り返れず言い出せませんでしたが、出す時の立ち合いについて事前に業者側には伝えておりません。 立ち会い希望でしたが窯に入れて閉めるまで見届けて退出、窯から出す際の事は従業員さんから終わったら呼ぶので待合室で待っていてという説明だけでした。 人間の場合も待っていて担当が知らせにくる形でしたので、そういう意味では不審な点はなく普通と捉えることもできると思います。 また、営業的な事(他の商品の売り付け)等は一切なく、こちらから言わなければ一切しなかったと思います。 この時は位牌を注文したかったのでこちらから申し出ました。 以上です。 ネットで悪質な業者の記事をいくつか読んだせいか不信感が拭えません。 本来なら窯から出す時に立ち会えばよかったのですが、それができなかったことも疑問を抱いてしまった原因の1つでもあります。 こればかりは自分が感情に負けずもっと慎重に行動すべきだったと反省しております。 ペットの火葬は初めてですが、それでも丁寧に対応してもらえたとわかるぐらいでしたのでその時は不信感はなく、後々思い出すと疑問点が生じてきました。 猫の骨については専門家でもなく見当違い等あると思いますので遠慮なく指摘して下さい。 ただ、頭蓋骨に関しては獣医さんに大きさの確認をしてみましたがサイズ的にはうちの子と同じぐらいで、意外と小さいということも教えてもらえました。 何か1点でも番号を付けた項目以外でもかまいませんでのご回答いただける方は是非ご教授していただきたくお願い申し上げます。 大切な家族でしたので可能であれば確かめてあげたいです。 うちの子かどうかわからなくなってしまうなんてあまりにも可哀想なので、本心では是が非でも突き止めたいのですがもう手遅れなのでしょうか? 家族にはまだ黙っていますがいずれにせよ真実は伝えずに私だけで事を済ませれるなら済ませてできるだけ穏やかに解決したいと思っています。 どうか皆様の知識・経験等を少しでも貸していただきたくお願い申し上げます。 最後に、長文となってしまいここまで読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • ssu2285
    • 回答数5
  • 猫が布団に粗相をします…!

    こんにちは。お知恵をお貸しください。 我が家で飼っている6、7歳の雄猫が布団で粗相をします。 その猫は約1歳の時に保護した子で、最初からトイレを覚えておりました。 しかし、飼い始めて1年を過ぎたころ、突然布団で粗相をし、それ以来たまに粗相をするようになりました。 一回粗相をしたら、またすぐに違う日に粗相をしたり、はたまた2,3か月程間が空き、忘れかけたころに粗相をします。 普段はちゃんとトイレでします。 布団は洗濯し、猫が嫌がる臭いなどスプレーしてみたりはしていますが、一向に治りません。 もう一匹1歳に満たない雄猫を飼っているのですが、そのストレスからか?とも思ったのですが、それ以前からなので違うと思います。 完全室内飼いで、トイレは4つ用意してあり、ちゃんと掃除しております。 チビ猫は排尿をペットシーツでするので、足りないという事は無いと思います。 2匹共に去勢済みです。 猫は怒っても効かないと聞くので、怒鳴り散らしたりはしていないです。 後片付けをするときも黙々と…。 ただ、今するぞ!という場面に出くわしたらコラッ!くらいは言っています。 叩いたりもしていないです。 布団以外にもカーペットにされたこともあります。 病気…と言う可能性もあるのでしょうか…? どうにか治したいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコが食後急に暴れるわけは!?

    ネコに関する質問です。 良くウンチした後とかに急に走り出すと聞きますが、うちのネコは食べた直後に猛ダッシュするのです。食後に走ると吐きやすくなるのかな?と思い少し心配です。 とても元気なんですがね。 ネコが獲物を狩る本能が急にそこで発揮!? もっとエサくれアピール!?

    • ベストアンサー
  • せりふをつけて下さい~ ねこねこ

    眠いにゃ

  • 猫が好きすぎて困ってます。

    普通の猫好きになりたいんですけど、どうしたらいいかわかりません。 最近、猫愛誤なる言葉を知りました。。 自分のことを言われているようでドキドキします。

    • 締切済み
  • 猫の首輪・迷子札について

    我が家には18歳、2歳、1歳の猫がいます。 完全室内飼いですが、万が一の時の為に、首輪か迷子札をつけたいと思っています。 以前震災直後に、18歳の子に首輪をつけたのですが、ひっかっかた時に外れる首輪は、 口に引っ掛けて窒息しそうになりました。 その後、別の布のマジックテープのをつけていたら、毛が抜けてきてしまいました。 猫を飼っている皆さんはどんな首輪や迷子札を使っていらっしゃいますか? お勧めのものなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 写真の猫をどう思いますか?

    この写真は、世界で最も有名なネコ“2つの顔”を持つ「ビーナス」です。ビーナスは、顔の半分が黒一色で目が緑、もう半分は典型的なオレンジの縞模様で青い目をしています。体の左右が別々のDNAを持っている可能性もあるそうです。

    • noname#194660
    • 回答数13
  • 猫の爪切りは獣医さんに失礼?

    皆さんこんばんは、教えていただきたくて投稿しました。 うちの猫が最近爪切りを嫌がってどうしようもありません・・・。そうこうしてるうちにどんどん伸びてきてしまい、切るのが怖くて・・・;; 猫の爪切りはたいてい500円だすですが、それだけで獣医さんに行くのは、獣医さんに失礼でしょうか。なんとか自宅で頑張るべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • reikyon
    • 回答数2
  • ねこは発情で子離れしますか?

    一日のうち24時から5時以外はいつもうちの庭にいて、昼寝したりごはんをたべて遊んですごしていたのら猫の親子(母、子4匹)がいました。 でもここ2日間、母猫が一度も来ていません。今までそんなことはありませんでした。 もしかすると次の発情で子離れして突然いなくなってしまったのでしょうか? その場合はもう、うちにはもどって来てくれないのでしょうか? 子猫はまだ生後2か月くらいで、前日までおっぱいを飲んでいました。 子猫はまだまだ小さいので、お母さんがいなくてもだいじょうぶか心配です。

    • 締切済み