検索結果

投資

全10000件中9661~9680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 投信と株での源泉徴収あり なしの場合

    去年から投信 株 匿名組合ファンドに投資した初心者です。過去ログでいろいろ調べたのですが、雑所得がからんできたのでわからなくなり、質問させていただきました。 A証券 源泉徴収あり・・・株と不動産の株式投資信託(分配金あり今年買取の可能性あり)20万以上になる見込み B証券 源泉徴収なし・・・株のみ  c銀行 源泉徴収なし・・・株式の投資信託の売却益?のみ(日経225投信) 匿名ファンド    ・・・雑所得で年一回 配当 20%差し引かれ入金 B C 匿名ファンド合計 20万以内 で今年のパート収入90万くらい のような場合、確定申告必要なのでしょうか? 雑所得もひかれているから 別と考え、B Cの合計が20万以下ならいいのでしょうか? すべてありにしようと去年の暮れにすべて売却したのですが、受け渡しが、今年に入るとだめだとしらず 今年はありに変更することができません。今日それを知り びっくりしたと同時にどうしていいか悩んでます。とても初心者的な質問でスミマセン よろしくお願いいたします。

    • keiri51
    • 回答数1
  • 海外赴任時のNISA

    質問させてください。 新NISAをフル活用しようとした矢先、来年からの海外赴任(3年間)が決まりました。 以降、色々調べたのですが、 自分が利用しているSBI証券では海外に渡った時点で積立購入ができなくなり、且つその時点まで積立てた国内株式以外のものは自動で売却されるとのことでした。(国内株式は保有しておくことは可とのこと) この状況の中、海外赴任までにどのよう構えるのがベストなのでしょうか。参考にお聞きしたいです。 ちなみに現在はiDeCoは限度額分をすでに運用中ですが、 NISAは一切手を付けてません。 例えば、赴任まであと半年程度になりますが、 それまで積立枠と成長投資枠の限度いっぱいを国内株式に積立投資しておき、3年間そのまま保管しておくというのも考えてますが、 意味がある事なんでしょうか? 投資に関しては全く知識がなく、 なにが正解というのは無いと思いますが少しでもアドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    株式投資初心者です 株式の譲渡損失の繰越控除って自己申告制ですか? それとも何もせずにほっておいたら証券会社や税務署から 「あなた昨年株式投資で大きな損失を出されていますね、株式の譲渡損失の繰越控除申請をしないと損を繰り越せなくなりますよ?」 的なお知らせが送られてくるものなのでしょうか? ちなみに特定口座源泉徴収ありが1口座、一般口座が1口座で計2口座 確定申告は源泉所得と社会保険控除と生命保険控除の申請を昨日出しました。 よろしくお願いします

  • ■取締役

     友人が、株式会社を起業しようとしています。  どうしても、名簿上、取締役3人のうちの、一人として、 名前を貸して欲しい(参画して欲しい)といわれています。  (有限会社から)株式会社なので、(株式)投資した分は、責任はあると認識していますが、「それ以上の責任」ってどうなのでしょうか?  今のところ、資本金1200万円で、私の投資は分、50万ぐらい程度なら、事業失敗してもしかたないと思っています。  手形に裏書をするつもりもありませんし、共同出資者として、参画するのは、危険なんでしょうか?

    • horori
    • 回答数2
  • 中国株のお奨め銘柄について

    中国株投資を検討しております。 ■基本的には安定的に成長が見込めるインフラ企業に投資を考えております。 具体的には、中国石油、華能国際電力、鞍鋼新鋼、北京首都国際機場、北京控股、中国南方航空、中富泰富、深セン高速、浙江高速道路、天津発展・・・等なのですがいかがでしょうか?皆様のご意見を頂けたらと思います。 ■また、「この銘柄はおもしろいかも」、「お奨めできる」という銘柄がありましたら是非教えてください。 (日本のソニー、ホンダになるような株があればいいのですが・・・) 香港市場、本土市場は問いません。 宜しくお願い致します。

    • SSSIN
    • 回答数1
  • 基準価額の更新のスケジュールの変更

    海外市場に投資している投資信託の基準価額の更新スケジュールについて伺います。 たとえば、本日は12/15(土)ですが、今までですと、海外時間12/13(木)に海外市場が閉じ、日本時間12/14(金)の日本の午前10時ごろの為替を反映して12/14付の基準価額として12/15(土)の早朝に更新がされていました。 週のスケジュールですと、「火」「水」「木」「金」「土」が更新日でした。 しかし、おそらく 2012年12月になってからは「月」「火」「水」「木」「金」となりました。 更新スケジュールが変更になったのでしょうか?

  • 特定口座(源泉徴収有り)で納税する場合、扶養は?

    私は専業主婦で、投資の利益以外の所得はありません。 私が投資をして、年間で38万円以上の利益があった場合、 確定申告すると夫の収入に対する税額が変わってきてしまうと思うのですが、 特定口座(源泉徴収有り)で納税する場合は、配偶者控除や配偶者特別控除への 影響はないという解釈で間違いはないでしょうか。 それとも、どちらの方法で納税しても、夫の納税額は変わってしまうのでしょうか。 色々検索してみたのですが、どうしても分かりませんでした。 お詳しいかた、何卒よろしくお願いいたします。

  • 損失確定した方が良いのか悪いのか

    投資歴は10年ほとですが、投資オンリーで中長期スタイルです。 日経どん底時に買っていた国内ブルファンドで約400万ほどの利益確定が出来ました。(と言うより償還期限を迎え売却されて知らぬ間に利益確定してました) 一方、昔買ったマイナス120万ほどの塩漬け株も保有しています。 口座はネット口座の特定源泉有りです。 このような場合、今塩漬け株を損失確定した方が節税対策になるのでしょうか? 塩漬け株の損失はしょうがないと思っており、年間でトータルプラスになるなら今が売却時かなと思っています。

  • 町の不動産屋

    賃貸の仲介の仕事を探しています。 町の不動産屋さんか全国にチェーン展開している不動産さん、 全国にチェーン展開している仲介メインの仕事だと、なんとなく仕事内容、福利厚生面も創造できるのですが、(来店、またはNETからの反響のお客様に対して、物件を紹介していく) 町の不動産さんだとどう変わるのでしょうか? 仲介の仕事以外に、一般の不動産投資家に対して、投資用マンション、戸建などの仲介もしていくとか、管理の仕事もサブでやっているなど。 知っている方いましたらお教えください。

  • 子供をうまく資産家・事業家に育てる本

    資産や事業等を代々うまく継がせる教育を行うために、為になる本、書籍を教えてください。実際にうまく継がせることが成功している名門家(デービス家、ロスチャイルド等)について書かれているものに特に興味があります。(デービス王朝 知られざる偉大な投資家一族 パンローリング社刊のような本)もちろんそのような視点以外の本でもかまいません。資産を食い潰すだけのバカ息子ではなく、親を超えるような投資家、事業家にに育てるために役に立つ本をお願いします。小さいころからはじめたいです。そういう教育を。

  • 腕の良い弁護士教えてください。

    被害総額1億円というファンド詐欺に合いました。現在、被害者の会も出来ており、規模が大きくなっています。 弁護士を頼もうと思いますが、先物取引や投資などの詐欺に強い弁護士でもピンキリだと聞きました。 がなかなかいい弁護士が見つからず困っています。 もし先物取引や投資などの詐欺に腕の良い弁護士がいましたらご紹介ください。 なおなぜお奨めなのか、推薦文とHPを書いていただければ参考になります。 またもしいい弁護士を探すのにいいサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デイトレーダーの国民健康保険(無職親の社保扶養→国保の場合)

    いわゆるニートなので、今まで親の社保扶養に入っていました。 しかし、今年から株式投資を始め、 今現在で100万円近い利益が出ています。 この場合、国民健康保険に新規で加入する必要があるのでしょうか? しばらくは無職で株式投資をする予定ですが、 保険に関し、どのような選択肢があり、 保険料が幾ら位になるのか教えて下さい。 株式なので、この先のことは全くの未知数ですが、 今の方法だと、今後、年収は最低でも 50万円以上は確保出来ると思います。 資金が少ないので、稼げても200万位まででしょうか。

  • セブンイレブンは儲かる?

    セブンイレブンのオーナーは儲かるのでしょうか? 下記のような理由で平均年収2000万と聞きました。 初期投資の費用、数千万円が本部に負担。 他のチェーンではこの費用は自己負担。 本来、利益は出資者である本部に全額が帰属するはずだが、 オーナーが60%ピンハネ。本部はないている。 光熱費の80%が本部負担。 商品開発、商品調達、工場建設、など高額の設備投資を全額本部に押し付け、 オーナーはメリットだけ享受。 100人 / 一日以上の集客力のあるATM。 オーナーはお金を払ってでもおきたいのに、逆にセブン銀行に設置料金を払わせている。

  • 詐欺にあっている人を救いたい。

    私のお客様で、ある会社に投資をしています。まず間違いなく詐欺にあってます。私の会社の商品は高額なので支払いにはシビヤです。商品の支払いはその投資した会社からの配当計画で考えているそうですので商談を成立することは出来ません。出来なくてもいいと思ってます。 ただそのお客様は高齢者でかわいそうです。しかし信じきってます。はまってしまってます。なんとかその詐欺に気ずいてもらって最小限の損失にしてあげたいのですが何かいい知恵はないでしょうか。

  • 2006年までの株式等譲渡損失の繰り延べについて

    2005年、2006年に投資信託を売却して、譲渡損失を出し、昨年の確定申告で、申告書Bを使い、必要な付表も提出しています。ところが、2007年は一切、投資信託等の売買をしておらず、譲渡損益はありません。このような状況では、2007年分の確定申告用紙(雑所得があるため、確定申告しなければなりません)は、通常の確定申告(A?)を使用すればいいのでしょうか?2006年までの譲渡損失は、何もアクションせずとも、2008年にキャリーオーバーできますか?どなたか、お詳しい方、ご教示お願いします。

    • 2800LSD
    • 回答数2
  • 不動産「売買」だけでも法人化すれば許可が要るの?

    不動産投資を考えています。 その際に、個人ではなく会社をたてて不動産投資をしたいのですが、 このような場合、知事などからの許可(不動産業を営む会社が持っているもの)がいるのでしょうか? 節税のため会社を立てようと思い、手続きを進めているんですが、 「定款」の「事業目的」には「不動産の売買」と「前各号に付帯関連する一切の業務」だけを載せる予定です。 不動産業を営むには許可が必要…と思ってましたので、売買だけでもいるのかなと思い質問させて頂きました。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 競売物件の「下水道なし」の意味

    競売物件を購入しようと三点セットをみているのですが、 上水道あり ガスあり 下水道なし と書いてあります。 下水道なしということは、浄化槽か汲み取り式だと思いますが、でも浄化槽の場合、括弧して「浄化槽~」と書いている資料もありますから、ただ単に下水道なしというのは必然的に汲み取り式と考えていいのでしょうか? あと、もし不動産投資家さんがこの質問をみられているようでしたら、このような下水道なし物件に投資をするかどうかの有無もお聞かせください。お願いします。

  • 屋上より飛び降り自殺者のでた物件

    20代の会社員ですが このたび、ある中古マンションを投資用 として、購入しようと考えています。 先日、重要事項の確認書類を見させてもらったのですが 1点、「昨年、屋上より飛び降り自殺者アリ」とあります。 このような物件は投資という側面から考えて NGでしょうか? もちろん、現在購入しようとしている専用部 で起きたことでもないので、あくまでマンション全体 という話なります。 あと、上記のようなことはこれから賃貸人 への重要事項としていわなければならないこと なんでしょうか。 お返事お待ちしております。

  • T-SELECTについて教えて!!

    T-SELECTって投稿者自身は資金投資しなくても人気が出ればTシャツがつくられるんですよね? 自分のイラストがTシャツに向いているか試すのに良いと思って始めてみようとおもってます。 いいところは、 1、自分で資金投資しなくてもよい、リスクの低さ。 2、投稿者にも少ないかもしれないが報酬がでる。 というところです。そこで他にもT-SELECTのそうなサイトはあるのでしょうか? またT-SELECT体験したことのある方の体験談やアドバイスありましたら、どんなことでも教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • ‪【5G関連特許出願保有数‬】

    ‪【5G関連特許出願保有数‬】 ‪1位 15.05% 🇨🇳中国ファーウェイ‬ ‪2位 13.82% 🇫🇮フィンランドノキア‬ ‪3位 12.74% 🇰🇷韓国サムスン‬ ‪4位 12.34% 🇰🇷韓国LG電子‬ ‪5位 11.70% 🇨🇳中国ZTE‬ ‪6位 8.19% 🇺🇸米国クアルコム‬ ‪7位 7.93% 🇸🇪スウェーデンエリクソン‬ ‪8位 5.34% 🇺🇸米国インテル‬ ‪その他 12.89%‬ 5Gは4Gインフラにアンテナを追加して拡張する。1から5Gインフラを構築するものではなく5Gは4Gの拡張という形式を取る。 4Gインフラに5Gアンテナを追加したら5Gの基地局になるんですか? 携帯電話通信キャリアの投資コストって5Gの設備投資は5G対応アンテナだけ?