検索結果

離婚

全10000件中9641~9660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚後の慰謝料請求について

    お前のことが10年間嫌いだったが、もう我慢できなくなったといわれ離婚しました。 子供はいません。 その際に一緒に住んでいたマンション(ローン付)をもらい、 退職金は放棄するという事で決着がつきました。 マンションの資産価値はおよそ3000万くらい、残ローンは1800万です。 離婚後1年経過して、今私が住んでいるマンションに  主人の苗字、氏名、別の女性の名前の連盟でハガキが届き、  さらに○○ちゃん(女の子の名前)は大きくなりましたか?  との一文がありました。 たぶん新しい女性との間に子供が生まれたのだと思います。 結局、女性ができたから捨てられたのだと思いますが、 これは、離婚後3年であれば 子供ができたタイミングなどによって、 今からでも慰謝料の請求はできますでしょうか? 金額的にプラスになるのでありましたら 裁判も覚悟しております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 別居中です。離婚するべきか…どうか…

    私33才、主人は40後半です。 1月4日に別居というか、家から追い出しました。 3日の夜中から朝にかけて三階の自分の部屋で暴れ、パソコンて電話などを壊されました。 その他、階段から椅子を投げたり部屋中お酒と唾、たんをばらまいたり… 私と子供達が寝ている二階の部屋に入ってきて、ぶつぶつ小言を言いながら私の頭や顔を踏みつけてきました。 五歳の子供が目をさまし、お父さんやめろ!と言いました。子供もびっくりしていました。 三階で物を投げる音などすごかったので、子供もお父さんが暴れてると怖がっていました。 そんなことがあり、怖い気持ちと許せない気持ちがあり、私の両親と主人の両親に話をして主人は実家に連れて行きました。 ちなみに今は私の実家に同居していたので、私が出ていくことはできなかったので… 今回暴れた原因は…正月に私の祖母の家へ日帰りで行ったのが気に入らなかったらしく… 主人も一応誘いましたが、行かないと言ってたので… その他、色々と仕事のストレスもたまってたようですが…本人いわく… 結婚六年ですが、今までも部屋をぐちゃぐちゃにされたり、物を壊されたりということは一年に1、2度りました。 喧嘩すると一週間以上無視されたり、私の親の悪口を言われたりと、精神的にきつかったです。 なるべく気分を害さないようにと主人の顔色を伺いながら生活してきましたが、別居して離れてみてすごく解放され幸せだと思えます。 主人は泣いて謝ってきます。 もう一度チャンスをくれと… でも、こうゆう状況になって始めて反省したようですが、今までこうゆうことがある度に何度も忠告はしてきました。 はっきり言って今までは全く反省していなったようです。 すごく神経質で、人に厳しく自分に甘い旦那にもう愛想をつかしました。 子供は可愛がっていましたが週末お風呂も数えるほどしか入れたことはないし、早起きするのがやだから、お休みの日は午後からしか出掛けないなど…自分中心のとこが多いです。 子供は父親の暴れてる姿を見てしまったので、父親が帰ってこないことにはあまり触れません。 子供も分かっているようで、(お父さんはお酒飲んで暴れたから、じいちゃんちにいるんだね)なんていってます。 子供のことを考えるともう二度と暴れないと誓う旦那とやり直した方がいいとも思いますが 今回の件で、私はもう限界だと感じています。 皆様客観的な感想をお願いします。 ちなみに、私は自分の実家に住んでおり、両親も協力的で私自身仕事もあります。 生活していくのには不自由はありません。 携帯からの投稿で読みづらい点があるかもしれません。すみません…

  • 親に離婚させたくありません。

    25歳で現在一人暮らしをしています。 実家は近く、週一くらいでかえっています。 実家は自営業で会社を営んでおり、父も母も同じ仕事をしています。 一年ほどまえから母が離婚したいということをいっていたのですが、昨年の11月、母が家を出て行きました。 原因は父親の自己中心的なところや、言葉遣いが悪いところ、理解力がないところ、尊敬ができないところ、思いやりのないところ。などと言っていました。 わたしからみていても、そのようなところは伺えましたし、一時期実家に帰り、父ともっと母を労わるようにしようとなんとか母を説得し、家に帰ってもらうことができました。 しかし、先日弟が実家にかえってきて父親と相当もめたそうです。 理由は弟主催の行事に父がやらなくていいところまでやりすぎていたことだったそうです。 元々父と弟はいつも顔を合わせると喧嘩のようなところもありましたが、話をきいていると父親の理解力がなかったために、口論になったようなかんじでした。 そこでは父が弟に罵倒を浴びせ、そうとうひどかったようです。 母はこのときもう無理だ。結局変わってないといっていました。 さらにもう変わって欲しいとも思わないし、努力しても性格なんて変わらないからしかたない。仕事も一緒だから24時間一緒で疲れた。自由になりたい。といっていました。 父もいままでだらけていましたが、今がんばっているとはおもいます。しかし、がんばるほどそれがお節介だったり、しごとが遅いがために迷惑がかかり、余計に母の負担のようです。 母も私たち兄弟や家族のことがあるので、悩んでいましたが、もう限界ということでした。 しかし、わたしとしてはどうしても、離婚してほしくないのです。 25にもなって自己中心的かもしれませんが、おばあちゃんやおじいちゃん、親戚など今までの関係を考えるとどうしてもしてほしくありません。また、父も母のことは大好きなのでしたくないといっています。 母は私を19で、出産し、父とも11歳差です。自由がなかったのもわかります。 私も今は父と母と別々に出かけたり休みの日は家族と過ごし、なんとか調和をとりたいとおもっているのですが、なかなか無理があるようです。 三人でいるときは喧嘩などはないのですが、仕事の時などにもめるそうです。 どうしたらこの関係を修復出来るのでしょうか。支離滅裂ですみません。

  • 離婚、調停、大至急教えて欲しいことです。

    3/23日現在、私40歳、妻40歳、長男12歳、次男10歳 離婚の理由:私がアルコールを飲んでから愚痴を言う事 1状況説明 過去3回程、アルコールを飲んでから妻を投げ飛ばす。 ケガをするとか警察が来るとかそういうことはなし。 妻からアルコールやめるようお願いされるも断る。以前よりは努力している。 1私の理由 妻の日頃からの挑戦的な言葉、私の意見を聞かないことなどが理由。妻にも治すよう努力するようお願いするが自分が治す必要も、努力する必要もないと言われた為。 2状況説明 2ヶ月前、アルコールを飲んでから愚痴を言う。 妻から離婚を告げられる。妻の両親、私も、説得するが、受け入れられず、妻の両親の助言もあり私が私の実家に帰る。その間妻の両親が、説得を約束するも受け入れず、この2ヶ月の間に調停申請、妻が暮らす家を探す。 2私の理由 昨年11月、妻の了承もあり、15年勤めた会社を自己退職。就職活動中であったが、4月就職決定している。 この2ヶ月の間に、子供の学校のお別れ会等、一切連絡なし。調停申請、妻が暮らす家の事も自分勝手に用意する。愚痴を言った理由は、私だけご飯がない。作ってくれない。お願いするが受け入れてもらえなかった。 修復をお願いし続けたが受け入れて、もらえない。 子供の意見を尊重しないといけないのに、それも聞き入れないなかった。 長男は、私とと、次男は長男と暮らしたいと言っていたが、この2ヶ月の間に妻と住むと言い出した。私が家を出たのを良いことに次男を説得したのだろうと思っている。また、長男は、私とといい続けて入るが、今の状況では、妻に説得されてはと思い、妻の両親が実家にと言ったので、伝えても聞き入れない。まだ、修復をと思い次男の為にと思い住む家、家具なども金銭面で協力すると言ってきたが受け入れてもらえなかった。 3教えて欲しいこと 現状況で、調停を受け入れて、私が子供の親権を得られるかどうか? 長男と次男の意見がどれだけ受け入れられるか? 妻は、私よりも収入が多く、2人の親権を得るために調停を起こしているので私の勝算は? また、持ち家(連帯保証人が妻)ローンが25年残っているので、私が子供2人の親権を得るために、私の実家に帰り、持ち家を貸家にして、自分の収入を増やすつもりですが、妻の連帯保証人を簡単に変えることができるか? この状況になってからつい3日前、妻の母が経済的に苦しいという理由で、私に借に来て貸してしまったが、誰にも言わないでほしいと言われているが、少しでも私に有利になるか? こういう状況ですが、私が2人とも親権を得るためにどうしたら良いか? 専門の方、どうか急ぎなので教えてください。 私は、調停から弁護士を立てて進めていくつもりです。 少しでも有利になるアドバイス教えてください。

    • noname#192006
    • 回答数4
  • 離婚は本心ではないのかな?

    離婚を望んでいるのに、 子供が独立するまで離婚しない 自分の親にも誰にも報告や相談をしてない 私の両親にも言わなくて良いと言う こちらから離婚話を出さないと何も言わない 離婚について具体的に話し合おうとしても取り合ってくれない 普段は仲良し、、、 離婚は本心ではないのかな?

  • 別居か離婚かで、迷っています。

    50代後半の夫婦です。 家庭内別居歴15年、修復不可能状態です。 子供は独立しました。 籍はそのままで別居にするか、離婚するか、真剣に悩み始めました。 見苦しい身内話ですが、皆さんだったらどうされますか? 縁は切れているので、課題は金銭面ですね。 ・夫: もと会社員 厚生年金32年。 現在自営業で国民年金&単独国保。 ・妻: 会社員 厚生年金35年、健保。 ・住宅: 共同名義 2分の1づつ、ローン無し。 ・預貯金: 各々ほぼ同額。 ・生命保険: 加入なし。 夫婦であるメリットって、どちらかが死んだら遺族年金がもらえるくらいでしょうか? 60何歳からの老齢年金(基礎&厚生)の額は変わりないですよね。

  • 離婚裁判中での住居について。

    現在、離婚調停、婚姻費用調停を経て離婚裁判、子供との面会申し出の裁判中です。 相手方と子供(長女5才、長男4才)とは別居して1年と2ヶ月程になります。 別居当初は相手方と相手方父親に申出人(投稿者本人)が家(申出人所有)を出てアパートでも借りて別居するように言われ子供の事を配慮しアパート生活(別居生活)が始まりました。 申出人は自営業で自宅の隣に仕事の事務所が有り、別居生活中でも相手方の行動などはある程度把握できていて、子供達とも会って会話などが出来ていました。 別居半年近く過ぎた頃より子供達の不信感が強くなり申出人の手を引き家に入れようとする行動や「どうして家に帰らないのか?」「家で一緒に遊ぼうよ。」など言うようになりなるべく安心出来るよう幼稚園に行く時はなるべく会うように都合をつけ会って一言でも言葉を交わそうと、3日ほど続けたところ4日目から相手方は子供達を連れて相手方所有のマンションに暮らすようになってしまい、この日より子供達とは会えなくなりました。 その日より家は空き家となっていて3ヶ月程は相手方がたまに来ては、荷物を運び出したりで出入りがあったようですが、その後、現在に至るまで約3ヶ月、1度も帰ってません。 このような状況で再三担当の弁護士には「自宅に帰りたいのだが良いか?」と言っているのですが、相手方が了解しない限り自宅には戻れないし家にも勝手に入れないと言われています。 相手方がマンションに移った頃、申出人もアパート代を払う負担も限度が来ていたので解約し自宅に戻る準備をしていたので、現在は事務所に寝泊りしている状況です。 相手方には婚姻費用も定められた額を払い続けている中で相手方の了解無しでは戻れないとは、納得のいかない話なのでこのような形で質問させていただきました。 相手方は住所変更はしていないものの、世帯分離をしていて、嫌がらせと金銭を必要以上に請求する為と考えるしかない行動。 この空き家になっている家の管理責任。 何か良い策はないか困り果てています。学がなく上手く記載出来ませんでしたが、どなたか、アドバイス的なことでもかまいませんので知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚するには何が必要ですか?

    結婚して10年(私38歳、主人37歳)子どもが4人います。(10歳、10歳、7歳、1歳全員男児) 離婚を7年間考えていますが、全く踏み切れません。何があれば離婚に踏み切れるようになるんでしょうか。 主人も私も安定?した収入あります(主人年収280万、私400万)。 最初結婚当初はアパートで家事も仕事も子育ても分担してうまくやっていましたが、3人目が生まれて私の実家に入りました(婿養子です)。そこからうまくいかなくなりました。 それまで分担していた育児も家事も全部してもらうのはお婿に入ってもらって悪いから、と私と母でやるようになり、(それがだめでした)。上げ膳据え膳となりました。そうしたら主人は浮気をしたのです。まだ3人目が生まれて生後3ヶ月の時に。上の双子はアトピでひどくて私も産後だめな方で大変だったときに自分だけ快楽に逃げたんです。それが許せなくて2ヶ月別居しましたが、その間上の双子が寝ウンチが始まったり精神的にひどくなったんで、子どものためやり直そうと踏ん張りました。 ただ、帰ってきてからもずっと浮気は俺は悪くないお前が悪いんだ。お前がそうさせたんだ、と自暴自棄になり彼は仕事も辞め1年間ずっと部屋にひきこもり生活してました。(子育てもせず) 何度も離婚しようと思いましたが離婚だけはしたらあかん。子どもからパパをとったらあかんの気持ちひとつでやりおなそうやり直そうと踏みとどまりました。 主人は元から娘が欲しくて、娘さえ生まれれば俺は変わると断言していたので全く不信になっていましたがもう一度頑張ろうと私も覚悟して妊娠しました。ですが、また男でがっかりされました。 主人は毎回子どもが生まれる度、男と分かるたびがっかりされることに私は唖然とし、浮気も私が悪いと未だに思っていることに唖然とし(俺の人生お前が全部めちゃくちゃにしたとことあることに言われます)、毎回旦那の職が続かないことに唖然とし、子育ても今やイヤイヤな態度に唖然とし、実家に入ってからDVがあることにも唖然とします。私の母に正義をふりかざし説教をし(私と子どもがいない時)母を泣かせます。毎回泣かせるまで怒るのはおかしい!と喧嘩になりますが止まりません。DVも今までは壁に穴をあける。戸をたたく、ビデオを壊す、扇風機を壊す等物を殴っていましたが、この前顔を殴られ1週間別居をしました。 別居する度、最初の1日目は子供たちが喜びます。「ママよかったね、窓から突き落とされんくてよかったね」って。だけど、2日目からはパパは?パパは?って心配します。皆パパが好きなんです。 で、結局もう一度やり直すことにして戻ってきてもらいます。 このループで7年きています。私はこのままではいけないと思いながらも次のステップにいけないでいます。子供の望むことはパパとママが一緒にいることです。笑顔で。だけど、私は子供の大好きなパパをとってしまうんです。この決断ができずにいます。離婚されていて子供をお持ちの方、どうやって離婚の決断をされたんでしょうか。 お金の問題ではないんです。お金は私が死ぬまで働き続ければ子供4人なんとか貧乏でもやっていける自信はあります。貧乏でいいんです。だけど、子供から大好きなパパをとる覚悟がもてないんです。どういう思考回路になればよし 離婚してママについきてなって子供に胸はっていえるようになるんでしょうか。 ご教授お願い致します。

    • sktr
    • 回答数6
  • 離婚以外、解決策が思いつきません。

    初めて相談させて頂きます。 私は28歳、夫は48歳、20歳差夫婦です。 子供は7歳、5歳、3歳です。 結婚して約8年、授かり婚ではありません。 結婚してから7年近く、喧嘩もせず、夫婦生活もあり、毎日のように腕枕で眠っていて、おそらく仲良しな夫婦だったと思います。 しかし、1年程前から、会話もロクに無く、暴言を吐かれ、私は夫に嘘をつくようになってしまいました。 夫はとても嫉妬深い人です。 なので、結婚した時に男性の連絡先はすべて削除しました。 同窓会等も男性がもいるので参加せず、男性がいない女子会だけに参加してきました。 そして職業柄、職場に男性がいなかったこともあり、夫に嫉妬させてしまうような環境もなかった為、問題ありませんでした。 しかし、私が長年の夢だった職業へ就くために、昨年の4月から大学へ通い始めました。(現在、2年生です) 4:1で女性の方が多いのですが、男性も少しはいます。 課題等で講師が決めたグループに、男性が1人2人いることもありますし、実習なんかが終わればメンバー全員で打ち上げもします。 ですが、夫は私が男性の名前を口に出すことも、複数人だとしても男性がいる飲み会へ参加することをとても嫌がります。 それを知っていたので、夫の前で男性の話をしないようにしているのですが、例えば夫から「実習の班は誰と一緒なの?」と聞かれると、嘘をつくのもはばかられ、「A子、B子、C子、W男」と答えると、その瞬間から不機嫌になり、暴言を吐きます。 ・お前と結婚したことだけが人生の汚点だ ・好きな男ができたら、いつでも離婚してあげるから早く探しな ・お前に似て子供の性格が悪い ・お前は嘘の塊だ ・A子さんが奥さんだったら良かった ・子供がいるから離婚できない ・子供の為に仕方なく夫婦を続けている ・早く死にたい ・死ね ・消えろ ・母親としての自覚がない ・勝手に大学へ行って幸せそうだよな (大学に関しては、私が夫からプロポーズされた際に、大学へ行きたいからまだ結婚できないと断ると、「俺の年齢が年齢だから、子供を3人授かって、末っ子が幼稚園の年齢になってから行ってほしい。その時は俺もできる限り協力するから」と言っていて、それでこのタイミングで大学へ行くことになったのです) 上記は一例ですが、独り言のように次々に暴言を吐かれます。 私は1回も夫に暴言を吐いたことはありません。 舅・姑の悪口や愚痴、夫への不満も言ったことはないです。 家事はもちろんですが、育児もほぼ1人で行ってきました。(私が大学へ入るまでは共働きでした) 夫は子供をお風呂に入れたこともないです。 そして、夫は女性と2人で深夜まで飲むなんてことはザラです。 2人もよくありますが、少なくても夫が男性だけで飲んでいることはほとんどありません。 週3~4回飲み会があるのですが、その全てに女性がいます。 自分の事は棚に上げて、私が男性の話をしたり、男性が1人でもいる飲み会へ行くとなると暴言を吐く… この生活は私が大学へ入学してすぐからなのでもう1年1ヵ月になり、なんだか夫に疲れてきてしまいました。 。 そして、嘘をついてしまうようになりました。 例えば、実習班に男性がいるとしても「今回は全員女の子で、A/B/C/D子ちゃん」と言ってしまったり、帰りのバスでたまたまA男くんと一緒になったとしても、その事は話さない… そうしているうちに、浮気も何もしていないのにもかかわらず、胸が苦しくなってしまいました。 夫の顔色を窺ってばかりで、常に会話で言葉を選んでいる現実。 夫を怒らせないように…と日中まで頭の中で反芻し、そして家に帰りたくなくなってしまうんです。 子供の世話は実家ではなく、私がすべて行っており、物理的に家に帰らないなんてことはできないので、実際はしっかり帰って、家事も育児もしております。 ですが、夫が帰ってくる時間になると胃が痛くなり、そして最近では夫と話したくない(何か話すとボロが出たら困る)ので、夫に話しかける回数が減り、それを夫も感づいているのか、夫からも話しかけられなくなり、もう2週間も雑談がありません…。 何のために一緒にいるんだろう。 ごまかして、嘘をついて、取り繕って… そこまでして一緒にいる必要があるのか? 笑顔の無い両親の元にいる子供は幸せになれるのか? 私はどうしたらいいのだろう? そう考え、最終的には 「どこかに消えたい」 と結論が出てしまうんです。 相談内容とあまり関係ないので子供の話を省略していますが、3人の子供は愛おしく、毎日大学から帰ると一緒に料理したり、週末は夫は二日酔いで寝ているので私と子供3人で出かけたりと、子供はとても大切です。 ですが、その子供の事を考えることができないくらい、夫の言動に胸が苦しくなるんです。 こういうとき、どうしたらいいのでしょうか? 話し合いといっても、私は泣いたことも声を荒げたこともないのに、部屋から出て行ってしまったり、「はいはい。全部俺が悪いんだね。それなら離婚すれば?」となってしまって、ロクに話もできません。 行き詰っていて、本当に支離滅裂な文章ですが、もう8日も食事が一切喉を通らず、体重も激減しております。 体力的にも精神的にも限界です。 しかし、帰る実家はありません。 (両親はいない、祖父母は80代で県営住宅在住) 私の貯金は100万円くらいしかなく、また現在は大学なので収入はゼロ (しかし、大学を出れば国家資格を得られ、人手不足の職業なので就職は100%できますし、給与も最低でも初任給で500万は稼げます。なので卒業はしたいと思っています) この状況で出ていく事もできなければ、現在の住居は夫名義の持家(ローンあり)なので、夫を追い出すわけにもいきません。 話し合いもできません。 皆様ならどうされますか? どんなアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

    • rrm1227
    • 回答数14
  • 離婚後の年金の分割について

    年金分割はどのくらいまで可能なのでしょう そして、離婚後夫が死亡しても、分割年金は受給できますか

  • 離婚時の子どもの引取りについて

    こんにちわ。 相談と愚痴がてら書かせてください。 【家族構成】 3人 私 (20代後半) 会社員 妻 (20代後半) 専業主婦 : 知り合いの仕事の手伝いで収入あり 子供 (3才) 4月から幼稚園に通園 妻がほとんど家事をしません。育児もほとんどと言っていいほどやってないかと。 今年にはいってケータイのネトゲをやるようになり、常にケータイをいじっている。 何回か注意しましたが、その場をごまかすように、部屋にこもり、 そこでそのまま続けているということが当たり前で、呆れて注意することも疲れてしまいました。 子供が幼稚園に通うための準備もほとんどせず、注意したら 逆ギレされ「家族のことなんて興味が無い」と言われてから、 自分も吹っ切れ、妻のことはどうでもよくなり子供のことをほとんど考えるようになりました。 それまでは妻がやるのを待ったりしていましたが、 家事も妻がやるのを待たずに、子供のこととかも基本的に私がやるようになりました。 今年の初めまでも家事は少なくとも遅いながらも夕食は作ってはくれていましたが、 ネトゲにハマってからは、作らないことが多くなり、子供はどうもお菓子とかバナナとかで すまされているよう。 私が帰ってからご飯がないこともしばしばで、私の夕食は自分で作ることがよくあります。 人の目は気になるようで、幼稚園のお迎えなど外部に関わってくる部分は妻がやってくれています。 やっている家事などまとめますと 【私】 ・朝食 : 毎日 (自分と子供分) ・幼稚園の準備 (着替え・給食の準備[スプーン・フォークを洗う]) : 毎日 → 提出物の準備なども含む ・子供の入浴 : 平日は基本的に朝シャワーを浴びさせる, 週末は一緒に入浴。 : 毎日 ・幼稚園の送り(バスまで) : 毎日 ・洗い物 : 溜め込んでいるものを仕事から帰ってきて実施 : 毎日 ・昼/夕食 : 週末ほぼ ・洗濯 : 週3ぐらい (1回/平日, 2回/週末) ・子供との遊び (週末ほとんど) ・掃除 : 気づいた時に実施 ・買い物 : 2回程度/週 (平日 : 会社帰り 週末 : まとめ買い) 【妻】 ・幼稚園の迎え (バスまで) : 毎日 ・夕食 : 2,3回程度/週 【子供について】 ・母親には期待していない模様。 (何かを頼むのはほとんど私に) ・平日幼稚園から帰ると一人で遊んでいる。 (本人曰く、お母さん遊んでくれないから) → ハサミを使ってはり絵、ぬりえ、パズル etc... ・バスの関係から朝早い(6時半起床)のもあり、私が夜8-9時に帰ってきたときには、 幼稚園の格好(専用Tシャツ・ズボン)で寝ていることがほとんどです。 このような状況ですが、調停離婚するとした場合、子供の引き取りは可能でしょうか? この先の引き取った際の育児プランの情報が必要となれば、記載します。 これだけではまだ情報が不足していると思いますので、聞いていただければと思います。

  • 今、妻に離婚を言われてます。

    最近、離婚してほしいと言われました。私は離婚したくありません。 お互いに若すぎたのかなとも思います。 妻は17歳、私は21歳です。子供は一歳3ヶ月になります。 私たちは特別仲が悪い訳ではありません。休みともなれば二人で買い物に出かけたり良くします。 妻に言われた理由としては、あなたに恋愛対象や夫婦としての気持ちがなくなったと言われました。友達としては好きと言われます。それと、妻は若い事からまだしたい事もたくさんあり、学校などにも行きたいと前から言われてた為にその様な事も溜まりに溜まった結果我慢できなかったのかと思います。 やはり、結婚したのも子供が出来て勢いや流れみたいなもので結婚したと思われても仕方ない感じの結婚でした。私は一生守っていくと言う気持ちで軽々しく結婚したつもりはありません。 しかし、妻にしてはこんな夢も無い結婚の仕方でという気持ちがずっと引っ掛かってたみたいです。 そう思わせてしまった私の責任ではあると思います。私がもう少し妻の気持ちを考えた行動、態度を取っていれば違っていたのかも知れません。 子供の事も考えるとやはり、離婚は良くないと思います。私の親も離婚しており片親です。だから今後の子供の気持ちを考えると涙が止まりません。 私は妻も子供も大好きでずっと一緒にに居たいです。 若すぎたと言われればそれまでですが、本当に真剣に悩んでいます。少しでもアドバイスいただけませんでしょうか? やはり離婚がベストなんでしょうか?

  • 解離性人格障害の女性との離婚

    この女性との離婚は良かったことなのでしょうか? 41歳になる妻と離婚してしまいました。別居までは気持ちが楽でしたが、離婚直前に泣きながら電話し私を頼ってきたのでやむを得ず迎えにいきました。別居時の飲み屋の放浪でひどい目にあったのか呆然となっていました。このときまで離婚届が手元にあり迷いはありましたが、このままではいけないと思い離婚届を出してしまいました。 1週間くらい経ちました。私は分かれた元妻と同居しているおかしな状態になっています。元妻は「死にたい。生きているとしてもあなたがいない時に出て行き、ホームレスにでもなるしかない。」と言います。 私も世話焼き女房型という人格障害の一種だったみたいで、元妻の世話ばかりしていました。私は仕事もでき病院の世話にはなっていませんが、元妻は解離性人格障害と診断されていて、またうつ病でもあり、かなりの量の薬を服用していました。時々包丁で死ぬマネをしてみたり、飲み屋を放浪してはトラブルを起こし、そのたびに私が動く、というような毎日でした。 私は離婚してよかったか分からないでいます。元妻には今まで1度だけ精神科に入院してもらっただけで、精神科の治療は妻にまかせたままでいました。時々は一緒に受診してみましたが、医者は「この病気はそのときの状態に応じて薬を服用して対処するよりない」と言うだけでした。 元妻は私にこんなことをいいます。「私は両親がおらず身寄りもない。あなたはこんな私を捨ててしまった。よくも15年間のうちに何でも出来るきれいな私を太った醜くてきたない女にしたわね。」と。私は妻との再同居中、すまない気持ちで泣き通しの毎日でしたが、さすがにこの言葉の衝撃は大きかったです。今からでも遅くない、入院して立ち直って欲しいと切願しています。2週間後には、希望する精神科の先生の病院に予約がとれたので、そのまま入院させたいなとは思っています。それまで無事に生活していけるのか不安です。

    • kami55
    • 回答数4
  • 離婚後の慰謝料とマンション強制退去

    3年前に妻から一方的に離婚して欲しいと言われ、大好きだったのですが何年か先にまた復縁するような事を言われたので離婚届にサインしました。 僕はDV、浮気なしですが口がかなり悪かったです。 専業主婦だったのですが、ルーズで家事が嫌いなため家の事に口を出されるのが、かなりのストレスだったみたいです。 離婚の際、住む所を確保して欲しいと言われ、子供と住む条件でマンションと生活に必要な家電一式を購入したのですが、 たった3ヶ月で子供(中学生)を追い出して現在子供は僕と2人で暮らしています。 先日、離婚した日付けで慰謝料としてマンションのローンが終了しだい名義変更する事。と一筆書いて欲しいと言われました。怪しいと思ったら、1ヶ月ほど前に再婚して男と暮らしているんですが、なんかローンの支払いをしているのがあほらしくて。離婚時には、慰謝料や財産分与などの話はしないまま離婚したので。ちなみに僕は持ち家で暮らしています。 養育費は月10万渡してました。離婚してから3年と1ヶ月経っています。 僕としては、マンションから出て行ってもらって売りたいのですが、簡単にうん分かりましたと言う様なタイプではないので。 良きアドバイスお願いします。

  • 長文です。両親に離婚して欲しいです。

    両親に離婚してもらい、お互いの送りたい人生を送ってほしい。しかし、その決断をするのは両親であるということも分かっています。 姉からは「子供が口を出す問題じゃない」と言われましたが、どうにかしたい気持ちが強いです。 私の父は家具修理業を、母は清掃業の仕事をしています。 父は今の仕事がイヤで溜まらないようです。60歳になったらさっさと辞めて、自分のためだけにお金を使う将来を送りたいそうなんです。 遠回しに「家族がいるから辞めたい仕事を辞められないんだ」と言われたようだと、母は言っていました。 また、母の仕事を「家計の何の足しにもならない」と父は母に言いました。夫の言う言葉ではないです。 父は母に対して、母が明確な答えを返せないことばかり聞いてきます。ずるい、意地汚い男です。母が答えられず黙っていれば「答えられないのか」「だからお前は○○なんだ」と罵ります。 今年に入ってからそういった衝突(父が母に対して一方的に)が起こるようになってしまいました。父曰く「オレはずっと我慢していたんだ」と言いますが、正直我慢してきたのはこっちも同じです。 父の送りたい将来が来るまでのあと数年を、母を付き合わせていいのかと思うのです。これからもこういった衝突は必ず増えます。来る父の将来まで、母が保つのか心配です。 私はまだ18の成人していない人間ですが、バイトを始め、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買える嬉しさが分かるようにやっとなれました。父がそうしたいのもよく分かります。 父が送りたい人生があるなら、是非そうして欲しいんです。一度きりの人生なのだから、したいようにすべきだと私は考えています。甘い考えだとは思うのですが… もう父に一方的に罵られ、思いつめる母を見たくありません。どうにかしたいです。「離婚してくだい」と、娘である私が言うべきではないのでしょうか。 母が罵られないために、私に出来ることはあるのでしょうか。

    • noname#196189
    • 回答数8
  • 離婚後、子供が父親と会いたがらない。

    質問させて下さい。 私は4年前に離婚をし、私が親権を持ち2人の子供がいます。 離婚当時、公正役場には出してないですが離婚後の取り決めをした文書を作成しお互い了承の上、割印をしお互い保持しています。 その取り決めの中には、向こうが全面的に悪い理由から慰謝料の支払い、月に◯◯円の養育費。 月に1回程、お互いで決めての子供との面会をお互いで決めました。 ですが、元旦那は収入が減った理由で何年か前から養育費を2回値切ってきて今では当初決めた額の半分になりました。 子供と会うのも、お互い仕事で都合が合わず半年に1回か1年に1回です。 下の子は父親を知らないまま離れたので、大きくなって理解するまで会わないという取り決めでした。 その事に対しては向こうは反論もしませんでした。 そして、去年の夏に上の子が元旦那と会った後ぐらいからか会うのを嫌がるようになりました。 元旦那は仕事を理由に家庭にはほとんど居ない(本当は不貞で居なかったのですが)何回も出掛けたり、ご飯に行く約束を破られている記憶も幼いながら上の子にもあり元々あまりなついている感じではありません。 そして8歳になり、学校の友達と遊んだり私の実家に泊まりに行くのを優先して元旦那の◯日会える?という電話に出たくないと言い出しました。 私はそのことは直接言わず、やんわり断っていたのですが。 さすがにずっとそのまま断る訳にもいかず、年頃なのか本人が会いたがらないし電話にも出たくないと言っている。と伝えました。 すると元旦那からの養育費の振り込みが、次の月から無くなり、その事を問うと 会えないのに払いたくない。 ◯日に会うから連れてこればいい。 と一点張りです。 子供が父親に会いたがらないのに、私は無理矢理連れて行きたくありません。 だからと言って、養育費を払わないという言い分も理解が出来ません。 元旦那の言い分としては会う取り決めをしている、金を払ってるから会わせろ。 金だけ払うのは嫌だ。 らしいです。 元旦那の言い分は正しいのでしょうか。 正直、こんなことを言い出したり過去にも2回に渡り値切ってきているので無理矢理連れて行く代わりに養育費を払うとかなら、もう養育費は要らない代わりに一切関わらなくていいかなとも思ってしまいます。(私も毎回疲れるので、、 かなり長文になりましたが、どなたか回答頂ければ助かります。

    • T_K_S_3
    • 回答数1
  • 離婚調停を行おうと思っています

    離婚調停を行おうと思っております。 ご教授いただきたいのは ・調停中の生活費について  調停中も同居を続け、養育権について調停で話し合おうと思っています。今まで通りに支払わなければならないでしょうか?私的には、今後のことも考えて、婚姻費用算定表の満額を支払おうと思っていますがいかがでしょうか? ・離婚後の養育費について  もし私が、養育権をとれなかった場合、養育費算定表の満額で話をすすめようと思っていますが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の養育費変更について

    結婚十年、男の子が二人、調停で離婚が成立したのが4年前、親権が母親の私、下の子が二十歳になるまで毎月一人4万円、合計8万円を養育費として支払う事と、元夫が子供に会いたいときに面会させることを調停で決めました。 それから、毎月養育費は支払われています。 子供の面会も数ヶ月に一度定期的に行われています。 私が、2年前に再婚、子供は養子縁組をし、再婚のことは元夫には告げていませんでした。 一ヶ月前の父親面会日に子供を通して私の再婚が元夫の知るところになりました。 元夫から、再婚したのを俺に告げなかったのはおかしい、再婚したのであれば養育費も減らされるべきである、と、すごい見幕で連絡がありました。私は母親の再婚で養育費が変わるという認識はありませんでした。 知らせなっかたのは、子供たちが元夫に会うことを望んでいたからです。再婚相手もバツイチ子持ちで、先妻に養育費を払っている状態です。私の長男に障害があり、二年後の中学からはその障害に対応する私立の中学への進学を勧められています。 現在経済的にギリギリの状態なので養育費を下げられるのは正直きついです。 元夫は、現在独身で実家暮らしの再婚の予定は無いそうです。 元夫は最近転職をし、収入が下がったと言っています。 それを踏まえて養育費を下げてくれと言ってきました。 こういう状況で養育費の見直しをしなければいけないのでしょうか? ご経験のある方、その方面の知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、当方には弁護士を雇う資金はありません。

  • 妻からの離婚、女性心理について

    私40代前半で妻は10歳ほど年下です。結婚約10年ほどという時でしたが、いきなり冷たくなり、夜が遅くなったりして他に好きな人ができたのではと疑いました。怪しいところを問いただしたり、生活費の見直し等をしていたら、逆ギレのような形で離婚を言われました。こちらにはその気がないと言うと強引に冷却期間として子供と実家に帰ってしまいました。彼女は専業主婦ですし、今回は子供の学校や幼稚園の問題もありますので、まさかと思いましたが、離婚の意思は硬いようです。  今回のようにきっかけが相手であって、子供もを連れて行かれても修復のためなら、こちらから譲歩しなければ、あちらは固くなになり、状況は悪化するでしょうか。もちろん、こちらにも悪い点はあると思いますが、今回の離婚にいたる直接原因とまでは言えないと思っております。(積年の思いはあるのかもしれません)9月10月と旅行に行ったり決定的な出来事は夫婦間にはありませんが、急速に冷たくなっていきました。 ただ、このように冷却期間→別居と既成事実をどんどん積み上げられてしまうと、実際に強制的に抑止する方法もわからずに何もできない無力感を感じでおります。  いっそのこと離婚も考えますが、子供たちのことを考えると、可哀想でこちらが離婚に応じる理由がありません。ただ、このままというわけにもいかず、今後どうなっていくのか、女性はこのような状況から元に戻れることはあるのでしょうか。また子供たちの動揺や不安は激しく、10年積み上げたものをこんなに簡単に捨てられるものなのでしょうか。子供たちの笑顔の写真が切なくてなりません。皆さんでしたらどう思われますか。ご意見をお聞きできますでしょうか。

  • 熟年離婚後の新しい生活について

    53歳という年齢で、去年離婚しました。 それ自体は自分でも非常に前向きにとらえ、新しい一歩を楽しく踏み出す気持ちでいっぱいなのですが、やはり楽しい独身生活を送るのであれば、異性との出会いが欲しいと思ってしまいます。 私のような年齢の方で現在そういう時間を楽しまれている方、パートナーの方とはどのようなところで出会われたんでしょうか? 今後の参考のために、よろしければ教えてください。