検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 歴史好きな職場
1600年前後の歴史が好きです。お城や石垣など色々な調査をされている方がたくさんおられると思いますが、私はそのような関係の仕事?で収入を得たいとずっと前から思っています。早稲田の髭の教授までとはいいません。ほんの地域の調査役でいいと思います。公務員にならないと駄目なのか?いったいどのような経路でそういった仕事に就けるのでしょうか?戦国時代のさまざまな関係を調べながら仕事ができるって本当に夢仕事です。43歳自営業
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- taiyo-sansan
- 回答数3
- お盆帰宅時の交通手段
もうすぐお盆休みですねぇ(*´∀`*) 皆さんご実家に帰宅するでしょうか? では、ここからが本題っ! 皆さんは、 「自動車」 「電車」 「旅客機」 あと、あったら「その他」 どれでご実家に帰宅しますか?
- 部活動を辞めたいです。
高校受験をした現在高1の私立男子校生です。 私は中学生の頃3年間陸上競技部に所属し都・大会レベルまで出場しました。 高校では体の訛りと筋肉を攣りやすい体質になってしまったことを言い訳にして軽音楽部に入部しました。 然し、部活に入りバンドを組んだのは良いものの私以外のメンバー5人はアニソンをやりたがり(アニソンを否定してるわけではありません)、1:5では立場が弱すぎるので私のやりたかったオルタナティブロックは諦めるしかありませんでした。 (バンドを組んだときは、ほぼ初対面だったので彼らがどんな音楽が好きなのかわかりませんでした。) 4ヶ月が経ち、本当に嫌気が差した頃TVを見ると世界陸上が放送されていて「走りたい」と感じました。 という訳で、私のパートはもう一人いるので彼に継いでもらい文化祭が終わり次第やめようと思っています。 ですが、一年もやらずに辞める事と引き継いでもらう旨を顧問に伝えると怒られそうな気がします。(「メンバーに迷惑がかかるだろ!?」とか、言われそうです。) ここで質問です。 ・顧問(大人)を怒らせない説得方法 ・辞める理由をなんと説明すれば相手が納得するか が知りたいです。ご協力お願いします。 PS.読みにくい文で申し訳ございません。カテゴリ違いも然りです。
- ベストアンサー
- 学校行事・同窓会
- noname#189236
- 回答数3
- 日本史って難解だと思われませんか
日本の歴史って国語の授業よりも難しい漢字がいっぱい出て来て振り仮名も振ってない。その漢字の意味も難しい文字で書かれている。困ると思いませんか?公家や武士が出て来ても何も面白くありません。それが僕の日本史が嫌いな理由の一つです。 歴史って他の教科より奥が深すぎると思いませんか?ちょっと言葉が出て来ただけでその上にも下にも木の枝や根っこの様にいろいろと分かれて切りが無くつながっている。その事を理解しながら、読み進めるのは何か難解で困りませんか。 日本の歴史って面白くありません。こんな物、勉強する必要無いんじゃないのと言うくらい。かと言って世界の歴史なら簡単だとは言っていないのですが。 縄文時代から始まって江戸時代までは、なんら面白い所はありません。勉強するなら明治時代以降からでいいです。それなら少しは興味が持てます。期間も短いですし。でも学校の学習から江戸時代以前をなくす事はおそらく出来ないと思われるでしょう。やれば出来るかも知れませんが。 僕は古いものや寺や宗教なども嫌いですし、江戸時代などの武士が土地を独り占めにして百姓に小作人として米を納めさせるという仕組みが嫌いです。そんなもの武士が百姓からただで米を奪っているだけじゃないですか。武士が百姓から米を泥棒しているだけじゃないですか。武士はそれでいて威張り腐って生きています。そうやって武士がのうのうと生きてる所が嫌いなんです。 そこで質問です。日本史のどういう所に目を着けたら面白く思えるんでしょうか?どうすれば日本史を楽しく学習する事が出来るんでしょうか。どうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。 日本の歴史は、掘り下げていくと難解だと思いませんか。 日本史が好きで仕方が無いという方、もし良かったらその面白さを感じるわけ(仕組み)を教えて頂けませんか。それが分かったなら僕も日本史が、面白いな、と感じる事が出来るかもしれません。そういう事で皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#245555
- 回答数16
- 関西からお盆に車で秩父へ。渋滞しにくいルート教えて
今年は富士山が世界遺産に登録されたと言う事で、その周辺は多くの観光客が予想されます。 又、お盆と言う事で普通に渋滞も予想されます。 いつもはそんな時期を避けるのですが、半ば強引に誘われ、行かざるを得ない状況です。 一緒に行く人は渋滞も長距離も慣れていますが、私は虚弱体質の上に普段、買い物にちょこちょこ・月に2回程片道80kmの往復(ほとんど高速道路)をする程度です。 出来るだけスムースに楽に行くルートを教えて頂けませんか? ※虚弱体質なのにそんな旅行に行くのかと言う様な批判や意見はご遠慮願います。
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#194431
- 回答数6
- 大学受験
現在高校2年です 1年の時からずっと、進路希望のアンケートには進路未定としていましたが、 理系なので医学部・薬学部・歯学部のいずれかを目指しています。 近畿圏内の国公立を受験しようと考えています。 しかし私は高校に入ってからずっと志望校のことなど考えたこともなく センター試験などについても全くわかりません。 そこで質問です。 ★3年で生物/物理の選択、世界史/政治・経済の選択があります。得意なのは、物理と政治・経済の方なのですが、医学部 薬学部 歯学部のいずれかを志望校とする場合、この選択はどうするべきなのでしょうか。 ★センター試験について全く知らないのですが、上記の学部を受けるとなると、どの教科を受験することになるのでしょうか。 ★上記の学部の大学の入試の科目は何になるのでしょうか?大学によって違うのですか? ★この夏休みで1年の復習、また今後の予習をしようと考えています。どの教科を重点的に行うべきでしょうか。 質問攻めで申し訳ありません(><) 無知なもので… 1つでも構いません、教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学受験
- orange1tea5
- 回答数4
- 市バスの可愛い名前教えてください
東京のいろんなところを走るとその市とか区とかの可愛いミニバスを見かけます。 注意してみていたらちゃんと名前があるんですね。 中野区=なかのん 杉並区=すぎ丸 小金井市=CoCoバス 国立市=くにっこ あきる野市=るのバス 台東区=めぐりん 千代田区=風ぐるま 東大和市=ちょこバス 羽村市=はむらん などなど。 名前見ただけでほのぼのします。 日本全国あると思うのですが、もしどこかで見かけて記憶に残っているミニバスの名前あったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- NANAHUT
- 回答数5
- 県外高校受験
中学3年生と中学2年生の娘2人と母の3人暮らしです。母子家庭です。 来年、県外の大阪の公立高校を受ける予定です。大阪には、私の両親が住んでいます。 次女も続いて大阪の高校を受験します。 受験する親(私)の住民票が大阪であれば受験できますか? 娘の住民票だけを大阪の実家に移すことはできますか? 移して今の県に住むことはできないですよね? 先に、姉だけ大阪の祖父母の家に住んで高校に通い 1年遅れて妹と私と大阪へ引っ越す予定なんですが。 姉だけを先に大阪の公立高校の受験を受けたいのですが違法ですか? 父母のどちらかだけの住民票を移して受験したなどの話は聞いたことはありますが 母子家庭ですからそれはできません。 ゆくゆくは、大阪の実家に引っ越す予定でしたが、長女の受験を機に 先に長女だけおおさかの公立高校に行く方法を分かる方教えてください。
- 関西近辺で前衛性のある場所を探しています。
7月30日~8月5日の間、大阪市内のホテルに滞在し、日中自由に関西近辺へ遊びに出掛ける予定があるのですが、岐阜の養老天命反転地へ行く以外に予定がありません。養老天命反転地へは、荒川修作の「建築する身体」に関心があるため、はじめて行きます。その他関西近辺で、行ってみるとおもしろい・刺激になる美術館や建築、展示会、作品、学会、フェス等あれば教えてください。前衛性のある場所に足を運びたいです。よろしくお願いします。
- 津田塾大学のTOIEC平均点を知りたいです。
私の妹が受験で、 津田塾大学のような英語に力を入れている大学を受けようと思っているようなのですが、 参考の一つとして、津田塾大学の学生のTOIECの平均点を教えてもらえないでしょうか? それから津田塾大学ではTOIEC以外に資格は何を取っている方が多いのでしょうか? 宜しくお願い致します^^
- ベストアンサー
- 大学受験
- suppinpower100
- 回答数1
- 東京都心部でウサビッチグッズの置いてあるお店
ウサビッチグッズを探しているのですが、いまは売場がなくなってしまったのか、なかなか見かけません。見かけたという方、どこで見かけたか、どれくらいの品ぞろえだったか、情報お願いしますm(_ _)m
- 日本の性意識の歴史について
よく 日本は性に大らかだった。 夜這いと云う文化があった。 江戸時代ではやりたい放題だった。 という話を耳にしますが、 これらを裏付ける明確な証拠ってあるでしょうか? 伝聞や伝承とかではない信頼できる文献などです。 というのも、 「中世ヨーロッパでは初夜権というものがあった」 と云う話をよく聞きますが、実際は 又聞きや噂程度の証拠しかなく、公然と実在したかどうかは疑わしい そうです。 だと云うのにあったとされて話されている事が多いので、 日本の場合はどうだろうと思ったのです。 質問としては、 上に挙げたような日本の「性の慣習」について証拠があるかどうか。 あったら是非教えて頂きたいと云うことと、 あった場合それはどれだけ一般的なものだったのか。 という2点です。 つまりそう云った風習が全国的な慣習だったのか、 局地的な因習だったりするのか、 それが知りたいのです。
- ベストアンサー
- 歴史
- 0000cb0000
- 回答数6
- 修学旅行お土産について、
修学旅行で、清水寺、法隆寺、南京町で買い物をすることができるのですが、 おすすめはありますか? また、阪神タイガースグッズを売っている場所はありますか? 最後にミックスジュースを売っている場所も教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 関西地方
- hanshin0822
- 回答数1
- 結婚式について場所は、新郎の地元が良いですか?
私たちは、2人とも東京勤務で神奈川在住です。 新郎の地元は愛知で、私は茨木です。 呼ぶ予定は、新郎の親族関係と友人が30名ほどです。 私も同じくらいです。 今回、場所のことで、新郎のご両親と揉めています。 お身体の具合もよくないそうであちらの地元を希望されています。 また、親のめんつ等の事から新郎側の地元で挙げるモノだと考えているそうです。 そこで皆様にご参考に意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- minidisney
- 回答数6
- ちょっと待った!その一揆は間違っていませんか。
国一揆とは 国人(単数) 国衆(複数) と呼ばれた、武士でもある支配層による一揆。 現代で言えば、市町村長や県内企業経営者が、県知事や日本国政府に対して、「反対運動」を起こすようなもの。 土一揆の「土」とは、「土民」と呼ばれた被支配層・庶民による一揆。年貢の軽減や徳政令を要求したりした。 ☆一揆とは、本来、「団結」を意味する。それ故、武士の一揆である国一揆が、そのリーダーを中心に戦国大名に成長したりもした。浅井氏や毛利氏。 と、私は習いましたよ。 一つ前の質問者さん、回答者さん、その一揆は間違ってませんか?
- ハトヤホテルなみに昭和レトロなホテル
先日ハトヤホテルに行きました 3泊4日間 レジャー目的でなく、ほとんどの時間を室内で読書などして過ごしました 昭和の香りがしてとても居心地がよかったです ハトヤホテルみたいなホテルがあればまた行きたいです 目的は前回と同様、読書・勉強などで静かに過ごしたいと思っています おススメのホテルを教えてください
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- moaimoaimoai
- 回答数4