検索結果
過去
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過去との折り合い
過去との折り合いができずに悩んでいます。 小学生の頃、汚れが極端に気になる精神疾患にかかり、もうすぐ30歳になる今も病院に通ってます。 病気になった頃、私もですが家族も突然変わった娘に動揺してたんだと思いますが、 「なんでそんな事するの!」 「お前のせいでガス代水道代こんなにかかってる、誰が払ってると思ってる?」と言い 壁にガス代と水道代の紙や、【汚れてもいい、受け止めよう】みたいな紙もたくさん貼ってました。 それでも手を洗ってしまったり、お風呂が長いと、怒られていました。 その他にも◯ろしていいか?や、首を絞められた事がありました。 現在は離れて暮らしています。一人暮らしです。 なんとか生活できてますが、病気は相変わらずです。 多少汚れてもいいと考える事が病気にいいんですが、その度あの貼り紙を思い出し 両親の言いなりになってる気がして、悔しくて手洗い掃除がやめられません。 もうすぐ30歳になるのをきっかけに、今まで家族にこんな事されたから、 学校で同級生に毎日ずっと喋り方を真似され笑われ、だから暗くなってしまったんだ、 その他にもたくさんこんな事されたから、言われたから歪んだ人間になってしまったんだ、 と過去ばかりに目を向けていた事と区切りをつけたいです。 許せるとは思えないけど、前に進む為に折り合いをつけたいです。 例えば、手洗いしててまだ汚れてる気がする、汚れてもいいじゃないかと考えようとしたら 父親の言うこと聞いてる気がして、嫌で洗ってしまいます。 違う言い回しなど、何かあれば教えて頂けると、とても助かります。 また、今後も嫌いな人や苦手な人間に出会うと思います。 これも例えばブスと言われたら見返して可愛くなってやる!という気持ちにはならず これをきっかけに可愛くなったら、あいつのおかげになっちゃうと思ってしまいます。 長文でよくわからない文章で申し訳ないですが、この思考を変える方法など アドバイス頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ttggrabbit
- 回答数3
- 過去完了→過去進行形に言い換えは出来ますか?
I had been in the coffee shop for two hours when she appeared. これを、 I was being in the coffee shop for two hours when she appeared. と書き換えたら同じ意味になりますか? と言いますのは、forestという文法書に、過去進行形の使い方の一つとして「ある期間し続けていたこと」があげられていたので、このような疑問が湧きました。それとも、I was in the coffee shop for two hours ?これだとなんとなく違和感が・・・ そもそも、I was being in ●●. という使い方があるのかが分かりません。ネットで調べたら、was being + 形容詞 の用法は書いてあったんですが、どうなんでしょう。 英文法に詳しい方いましたら、ご解説をお願いします!
- ベストアンサー
- 英語
- kazukundegozaru
- 回答数3
- フラ語の複合過去と受動態の過去分詞
フラ語を勉強している高一です。 複合過去の過去分詞では性数一致させないのに、受動態ではなぜ性数一致させるのですか? 何かはっきりとした理由があるんですか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- Deutschunt
- 回答数2
- 過去形と過去分詞の違いが解りません
過去形と過去分詞の違いがよく解りません 私の持っている辞書を見ても原形を参照となっていて知ってて当たり前みたいな感じで詳しく説明されていません 簡単な英文でも良いので違いを教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いします
- 過去完了でも過去形でも良い回答例
English grammar in Useの14ページ過去完了のセクション(E)で 「You can also use the past simple (did, went, had, etc.) in the examples on this page. So you can say: Is Sally here? "No, she went out." or "No, she's gone out." Are you hungry? "No, I just had lunch." or "No, I've just had lunch." とありました。過去の習慣を表す際は普通の過去形で問題ないと理解していますが、何故上記のセンテンスではどちらでもよいのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- By the time (過去完了形&過去形)について
By the time Mark had found a parking space, he was late for the movie. 上記の文について質問があります。 過去に起こって終了した2つの出来事をいう場合、 最初に起きたことは、過去完了形 次に起こったこと、過去形 と教えてもらいました。 「Markが駐車スペースを見つけた時には、映画がすでに始まっていて、彼は映画に遅れてしまった。」という意味なのかと思ったんですが、そうするとTime Clauseに過去完了形が使われてるのはおかしいですよね。 先生は、駐車スペースを見つけた方が先だから、過去完了形を使ってるとのこと。 上記の文はどういう和訳をしたらいいのでしょうか? 下記の文はTime Clauseに過去形を使っているし、二つの出来事の順番がわかりやすいので訳せるのですが。。。 By the time I left my apartment this morning, the mail carrier had already delivered the mail. 「私が今朝アパートを出る時にはすでに郵便が届けられていた。」
- 過去形を大過去にする必要がある場合
大過去の出来事が“起こらなかった”場合は、単純過去を使ってはならないそうですがどうしてでしょうか? ×She never saw a bear before she moved to Alaska. never saw → had never seen
- ベストアンサー
- 英語
- noname#8191
- 回答数4
- 過去は過去と割りきっていましたが
過去に 援助交際、デキ婚離婚した女性と付き合いました。 その時は過去のことなので気にしませんでした。 ただ、その女性と別れる際に ”ほかにいい男が出来た”と言われました。 過去は過去と割り切るとこういうことになるんですかね?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kobcsao9ghd
- 回答数9
- 現在完了、過去完了、過去形の使い分けについて
現在完了、過去完了、過去形の使い分けについて アメリカのテレビドラマの発言で、 昼に起きたことを、その日の夜に発言した際に、 現在完了ではなく過去形が使われていたのですが、 これは現在完了が使われるべきではないでしょうか? 他にも、これは明らかに過去完了だと思っても、 過去形を使っていたりして、イマイチ、自分では完了形と過去形の使い分けができないのですが、 教科書で習う使い分けと、実際にネーティブが使い分けるのに 差みたいなのがあったりしますか? テレビドラマの文を一応載せておきます。 -その日の昼に起きたことに対して- I was trying to inspire you. (あなたを触発したいと思って)
- 大過去においての「過去完了」と「過去時制の代用」どちらが自然な英語です
大過去においての「過去完了」と「過去時制の代用」どちらが自然な英語ですか? I saw in the paper that five passengers were injured in the accident. の例文が辞書に掲載されていました。 大過去を使ってhad been injured~としたほうがしっくりくるのですが、いかがでしょうか?文法書には、大過去では時の前後が明白な場合は過去完了の代わりに過去時制を代用できると書いてありましたが、過去で代用する場合と過去完了を使うのとではどちらが英文として自然でしょうか? Will you please take steps to see that this doesn't happen again?での現在時制の解説とても分かりやすかったので、wind-sky-windさん、engawa1212さんもう一度解説していただけないでしょうか?
- 「過去が今に繋がっているから大事」と「過去は過去、今は今」ではどちら
人生の過去・経歴を考える時 「過去が今に繋がっているから大事」 という考え方もあれば 「過去は過去、今は今」という考え方もありますよね。 この二つなら皆さんはどちらの考えですか。 どちらもと言う方は普段どちらを意識しやすいかも教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#97419
- 回答数8
- 過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか?
過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか? the building we had built in 1964.
- ベストアンサー
- 英語
- noname#42105
- 回答数10
- 米Microsoftが過去最高売上、過去最高利益を
米Microsoftが過去最高売上、過去最高利益を記録しましたが、マイクロソフトの製品が未だに売れていることに驚きました。 いまはOSは米GoogleのAndroid、米AppleのiOSに置き換わったと思っていました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2017
- 回答数2
- 米Microsoftが過去最高売上、過去最高利益を
米Microsoftが過去最高売上、過去最高利益を記録しましたが、マイクロソフトの製品が未だに売れていることに驚きました。 いまはOSは米GoogleのAndroid、米AppleのiOSに置き換わったと思っていました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2018
- 回答数5
- 生活保護 過去の収入状況 過去の申告漏れ
生活保護の受給を考えてるものですが、ここ1年ぐらいほとんど収入がありません。 それで質問なんですが、過去にネットオークションなんかで収入を得たりしたものは確定申告してなかったりするのですが、過去の収入の状況、申告漏れなどは調べられたりするのでしょうか?(最近であると今年の3月が最後です) 只今鬱が酷くて、頭の整理ができなくて生活保護の相談に行ったのですけど若干パニックになっています。 相談する友達もいないので困ってます。 回答よろしくお願いします。
- 過去分詞による修飾と過去形の見分け方
例えば次のような文があります。 The man once exerted a dominant influence on the conservative party, but now his power is diminishing. この文を読んだ時、exertedが過去形なのか、それとも過去分詞によるthe man の後置修飾なのか分かりませんでした。the manは行使する方だろうという予測があれば特に困らないのかもしれませんが、いつも曖昧に読んでいて、過去分詞による修飾と本動詞が混合して混乱するということがよくあります。 修飾されているのか、それとも過去形で能動なのか、どう見分ければいいでしょうか? あと、このthe man exerted ~という形ですが「過去形」「過去分詞による後置修飾(~された・受動)」の2つだと考えていました。 「過去分詞による後置修飾(~した・能動)」を考えるとThe man (who) exertedとなり、主格の関係代名詞whoを省略していることになると思ったからです。 ここら辺はどうなのでしょうか?曖昧です。
- 過去完了形と過去系の違いが分かりません。
"Have you had dinner yet?"と聞かれたとき、次のような回答は両方とも成立する気がするのですが、しないでしょうか? 1)過去系:7時に夕飯食べた I ate dinner at seven o'clock. 2)いわゆる過去完了形:7時に夕飯食べ終わっていた。 I had ate dinner at seven o'clock. 教えていただけるとありがたいです。
- 過去進行形が正しいが過去完了ではどうか。
(1) I was reading when he came home. (2) I had been reading when he came home. (1)は正しい英文のようです。(2)は間違っているのか、もし、間違っているならどうしてかやさしく説明してください。
- ベストアンサー
- 英語
- mysticriver
- 回答数1
- 過去進行形と過去完了進行形などなどの疑問
英訳問題;日本語文は単文のみです。 ①「電話が鳴った時、私はずっとテレビを見ていた」 『ずっと』がついているから I had been watching TV when the phone rang. ですか? I was watching TV when the phone rang. でもいいと思っています。 ②「来年3月でその選手は同じチームで12年プレーしていることになる。」(By)next March the player will have been playing in the same team for twelve years. はbyが無くてもいいと思ってます、合ってますか? ③(その少年は救助された時、小さな木片にしがみついていた。)The boy had been holding on to a little piece of wood when he was rescued. は、The boy was holding on to a little piece of wood when he was rescued.もできると思っていますが過去完了進行形を考える理由を教えてください。 ④ (ジョンはその会社が廃業するまで5年間働いていた。) John had been working at that company for five years when it went out of business. は、whenのほかにuntil it went out of business.も使えると思っています。わかりません。教えてください。