• ベストアンサー

フラ語の複合過去と受動態の過去分詞

フラ語を勉強している高一です。 複合過去の過去分詞では性数一致させないのに、受動態ではなぜ性数一致させるのですか? 何かはっきりとした理由があるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Deutschunt さん はじめまして  確りと勉強をしておいでです  次のようにお考え下さい  受動態では、過去分詞(participe passé)が 付加形容詞(épithète)の機能を示すので その文章の主語の性数に一致させます  一方、複合過去での過去分詞は、あくまで 動詞ですから主語の性数に一致は不要です  これにも歴史的な背景があるようでして 大変古い時代では、過去分詞を直接補語の性数に 一致させたり、不一致にしたりと両方があり 時代が下って、十三世紀あたりから一致がより 多く見られたようです  しかしさらに時代が下ると、直接補語に不一致の場合が (主語が後置の場合、目的補語がある場合 前置詞句がある場合、不定詞句がある場合) 次第に決められてきました そうして、上記の今日の文法の基礎が十九世紀に確立。。。

Deutschunt
質問者

お礼

なるほど。 過去分詞がどのような役割をしているかということですか。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

>受動態ではなぜ性数一致させるのですか? これは分かりやすい理由があります。 形容詞は名詞を修飾するときだけでなく、述語の位置にあるとき(仏文法では属詞と言います)も性数一致することはご存知ですね。受け身形の「être + 過去分詞」において過去分詞は形容詞と同じです。 >複合過去の過去分詞では性数一致させない させないわけではありません。自動詞のうち「être + 過去分詞」で複合過去形を作るものは受け身と同じ理由で性数一致します。「~した・してしまった」という形容詞として働いていると考えられます。 他動詞では直接目的補語が動詞より前にあるときは性数一致します。直接目的補語が動作を受けたので「XXが…された」という関係が成り立つからです。 直接目的補語が人称代名詞の場合 Je l'ai tué. (l' = le) Je l'ai tuée. (l' = la) 直接目的補語が関係代名詞をはさんで前にある場合(先行詞の場合) Connaissez-vous la dame que j'ai saluée ? 一致しないのは ・間接目的補語の場合。間接目的補語が直接に動作を受けたのではないからです。 Je lui ai téléphoné. (lui は 彼に、または彼女に。文脈で判断) ・他動詞で直接目的補語が動詞より後ろにあるときです。 J'ai lu le livre / la lettre. 特に後者は、直接かかっているのに性数一致しないというのは例外的でありますが、これはこういうものと考えてください。

Deutschunt
質問者

お礼

過去分詞がどのようにかかっているかというのも関係しているのですか!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過去分詞について

    過去分詞の意味(イメージ)が、いまいち分からないのですが、なんなのでしょう。 原型はそのまま「する」、過去形は「した(完了でない)」、現在分詞は「すること」というように、 ほぼ日本語に当てはまってよく分かるのですが、過去分詞はそれでいうとどうなるのでしょうか? 日本語にはならないとしたら、どんなイメージなのでしょうか? というのも、今年中3になったのですが、過去分詞と言うのを習って、今はそれを利用した文法をやっています。 受動態・現在完了をやったのですが、 受動態は be + 過去分詞 で、日本語で言うと「される」みたいな感じで、 現在完了形は have + 過去分詞 で、過去から今までのときの流れで、 副詞がその流れの具体的な位置とかを示している、というイメージだ(ですよね?)、 ということをそれぞれでは一応理解しているつもりです。 ですが、過去分詞自体がいまいち分かってないので、 何でhaveを使い、何をhaveしているのか、何でbeを使い、何をbeしているのか、 なんでそこで過去分詞が登場するのか、どうしてどちらも過去分詞なのか、 そういうところが全くもってわからないのです。 まとまっていなくて理解しにくい文章で申し訳ないですが、回答していただけると嬉しいです。

  • フランス語 過去分詞の性・数一致について

    フランス語、初級者かつ独学者です。 複合過去形の過去分詞の性・数一致について教えてください。 Tu as commandé de la bière? -Non, je n'en ai pas commandé. 上記質問に対する答えの文において、bièreは女性名詞なのに、過去分詞の性が一致していない (commandéeにならない)理由について教えて下さい。

  • ドアは閉まっている・・・・過去分詞を受動態を巡って

    少し前に過去分詞と受動態について質問を出したんですが、疑問点を整理して再度質問させて頂きます。 例えば次の文です。 They close the door. この文を受動態の文にしています。 The door is closed. そうすると、普通は「ドアは閉まっている。」と解釈されると思います。つまり、能動体ではcloseが動作を表すのに、受動態では状態を表すことが多いので、能動態と受動態では微妙に意味的に対応していないような気がします。しかし、一方でこういう考え方も出来るのではないでしょうか? 受動態の文も時制は現在形ですが、「閉められた」という過去の動作が現在に及んでいるという点では、現在完了に通じる部分も感じられます。 それでは別の文です。 That is a book written in Russian. この文では過去分詞が名詞を直接修飾していますが、関係代名詞を使って書き換えると どっちが正しいでしょう? (1)That is a book which is written in Russian. (2)That is a book which was written in Russian. 文法書で受動態や過去分詞の項目を読んでも、疑問が解けません。 どなたか、説明できる人はおりますか?

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞は、能動態で、『している』、過去分詞は、受動態で、『される』と理解していました。 ただ、次のような場合どちらとも考えられるような気がします。 (1) tag  containing name(名前を含んでいるtag) (2) tag containined name(名前を含まされたtag) 正しい用法は、(1)らしいです。 しかし、tagというのは、物ですから、受動態の(2)が正しいと思うのですが・・・よろしく御願い致します

  • 〔フランス語〕複合過去の理解について

    先生はスタスタ進んでおり、私はどうやら先生もクラスメートも見失ってしまいました。。。早く追いついて、できれば追い越したい♪と思っております。 では、 1. seが間接目的語をとるときは過去分詞が性数の一致がないと参考書には書いてあるのですが、たとえば Je me suis lave les mains.(eはアクサン) この文のlaveは辞書の末巻についてるコンジュゲの欄の過去分詞をそのまま載せているのでしょうか? seをとるような動詞に目的語(○○をと訳すような)がきたら過去分詞をそのまま書くと理解しております。 2.etreをとる複合過去はseをとる動詞も15コの動詞(aller、descendre、monter、restre、venir、arriver、entre、sortir、rentrer、partir、naitre、mourir、tomber、passer、、あといっこちょっと思い出せません、、)もetreの後に来る動詞は主語(またはse)の性数に一致させると覚えてしまっていいでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますがどうぞよろしくお願いします。

  • 窓が壊された... 過去分詞をめぐって

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合いただければ幸いです。 英語の過去分詞は受動態のように過去とは関係がない時にでも使いますよね。例えば、次の文です。 The window is broken. これについて、このような説明を聞いたことがあります。 「ed形は過去分詞ですが、なぜ、過去分詞が受身になるかと言うと、たとえば、誰かが窓を壊します。誰かが壊した後になってはじめて、「窓が壊された。」と言えるからです。つまり、「する」と言う動作があってから「される」と言う言い方が出来るからです。」 しかし、特に疑問を感じるのは未来の文です。 The window will be broken. ここでは、窓はまだ壊されていません。 それから、英語には受動態でしか言えない表現もあります。例えば 次の文です。 My daughter was born in France seventeen years ago. 「生まれる」という動詞は英語では受動態を使います。 そこで質問ですが、受動態において現在や過去と関係なく過去分詞が使われる説明は どうしたらいいでしょうか?

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞は、能動態で、『している』、過去分詞は、受動態で、『される』と理解していました ただ、次のような場合どちらとも考えられるような気がします。 (1) tag is containing name(名前を含んでいるtag) (2) tag is containined name(名前を含まされたtag) 正しい用法は、(1)らしいです。 しかし、tagというのは、物ですから、受動態の(2)が正しいと思うのですが・・・ よろしく御願い致します

  • 英語の過去分詞

    中学生に英語を教えていて 「受動態を作るのに、なぜ現在でも過去分詞を使うのか?」 と質問されました。英語を教えた経験のある方、どのように答えていますか?

  • 過去分詞は何詞?

    過去分詞は動詞ではないと聞いたのですが、動詞ではなかったら何詞なのでしょうか。 文法的には受動態のところで、受動態はbe動詞の文で(これはわかります)ここの過去分詞(The pen is used by Ken.)は主語を説明するから形容詞だと言っていました。僕はbe動詞を修飾してるから副詞ではないかと思ったのですが、実際は何詞なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 過去分詞について

    過去分詞の意味がイマイチ理解出来ません。 textで、 ☆I was surprised to hear that. と言う文章を見つけました。 でも、受動態なら、何によって驚かされたのか掴めないし、ただ驚いたにしたいなら、I surprised。だけではだめなのか。なんでbe動詞がいるのかが分かりません。 また、be動詞が過去形でも、動詞は過去形にするのですが? I was went・・・ではなくI went・・・の形もありますよね? Be動詞の存在の意味が分からず頭が混乱しています。 過去分詞は受動態以外にはどういう風に使われているのでしょうか? 私自身、独学なので、なかなか専門用語ばかりだと理解出来ません(><) こんな私でも理解できるような簡単な分かりやすい例文と一緒にアドバイスをいただけると嬉しいです(><) どなたかどうぞよろしくお願いします。