検索結果

外付けHDD

全10000件中9561~9580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Macで HDDを読み込めません

    Mac OS X 10.5.8を使用しています。外付けのHDDを購入したのですが、USBを差し込んでも認識しません。そしてピッピッピッ…という音が鳴り続けます。 自分でネット等で調べ、ディスクユーティリティーからフォーマットしようにもそのHDDが表示されない状態です。 ちなみに HD外付けケースはNexStar.CX USB2.0です。一緒に別売りのハードディスクを購入しましたがバーコードと数字が並んだシールしか張られておらず、詳細はよくわかりません。 一緒に同じ物を買った知人はwindowsで使用できています。その人がフォーマットしたものそつなぐとビーッビーっとまた変な音が鳴り続け、使用できませんでした。 私のMacに問題があるのでしょうか? USBスティック等は普通に使えます。 パソコン初心者なもので困っています。  アドバイスをお願いします!

    • 締切済み
    • Mac
  • 2台のプリンターのネットワーク化

    今部屋でネットワークの構築を考えています。 状況としてWinXPが4台(ノート3台)、MAC2台 このパソコンの台数は増えることもあります。 プリンタは1台はインクジェットA3ノビプリンタ(メインで使用)    もう1台はレーザープリンタ LP-9800 それに 1、無線ルータ 2、LANの8ポートハブ 3、外付けHDD・LANタイプ(プリントサーバー機能付き) を買う予定です。 そこで本題です。 指定のパソコンを起動しないと印刷ができないやりかたはなしとします。 プリンタのメインの1台はルータ→外付けHDD→USBで接続しようと考えています。 あとの1台はどこにつなげるのが良いでしょうか? ルータにつなげる場合、LANからUSBに変換する物があるのでしょうか?やはり、プリントサーバーを買うべきなのでしょうか? また、他にも2台のプリンターの有効な利用法があれば教えてください。

  • Win7の時から使っているカードリーダーの扱い

    自作パソコンで使っている安かったカードリーダー(マウントタイプ)は、 SDカード、マイクロSDカード、CFカード、の読み取り口とUSBのポートが付いているのですが、 例えばSDカードを突っ込んでも、外付けHDDをUSBで接続しても、 ちゃんとそのドライブは読み込みができるのですが、 Windowsの右下の「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンに、 (E:)のようなドライブ名が記載されず、安全に取り外しができない為、電源を立ち上げたまま「えいゃ」って抜いてるのですが、危険ですよね? どうするのが正解だと思いますか? ちなみにそのカードリーダーのUSBポートに接続した外付けHDDは、パソコンの電源を切っても通電のランプが消えません。チカチカはしないので、当然アクセスはしておりませんが。

    • ebiharu
    • 回答数3
  • 地デジ番組の録画と保存について

    地デジに変わって、地デジテレビ・地デジレコーダーを購入しています。両方ともに、シャープ製品です。AQUOSで型番LC-42DS5テレビ・BD-HD22レコーダーです。購入時には、250Gあれば十分と思っていましたが、思ったより録画の取っておきができないものだと思うようになりました。外付けHDD対応機種もあったのですが、なしのタイプを選択購入しています。 そこで、最近外付けのHDDに録画を保存やすぐに再生できないか。また、やる方法はないものかと思っている次第です。但し、メーカーに問い合わせたかぎりでは、できないとの対応でした。ほんとう無理なのか、お教えくださる方を探しています。よろしくお願い致します。(BDに焼いて保存するのは、少し面倒な感じもしています。)

    • ihuyi
    • 回答数3
  • バックアップから丸ごと復元する手順について

    いつもお世話になっています PCが故障してしまい、新しいPCに変えたのですが、 外付けHDDのバックアップから以前の状態に丸ごと復元する手順を教えて頂きたいです。 状況としてはWindows7の「バックアップと復元」のタイムスケジュールで毎日バックアップをとり、 外付けHDDには【パソコン名バックアップ特殊ファイル】【WindowsImageBackUp】があります。 今回の新しいPCはWindows8です。 1、ここから復元出来る場合、自分でインストールしたソフト(Photoshopやillustrator、Skype等のフリーソフト)も再インストールせずに復活するのでしょうか? 2、それとも各ソフトを再インストール後にバックアップから復元→元の設定ファイルに置き換わる、という手順でしょうか? 調べたところ「転送ツール」というものもあるようですが、以前のPCがもう完全故障してしまったのでこちらは使えない状態です。 どなた様か、どうぞよろしくお願いいたします。

  • DirectXについて

     僕は某オンラインゲームをインストールしました。 そして、動作環境を見てみるとどうやらDirectX9.0cが必要なようでこれと、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを外付けHDDにインストールしました。 そして、ゲームを起動しようとすると、なんか「コンピューターに d3dx10_43.dll がないため、プログラムを開始できません。」というエラーが出て来ます。   どうやらd3dx10_43.dllはDirectXの事らしいのですが、なぜちゃんとDirectX9.0cを入れてるのにこのようなエラーが出るのでしょうか?  DirectX9.0cやユーザーランタイムを外付けHDDにインストールしたからでしょうか?  あっ、そういえば元々PCにはDirectX11が入ってるのですが、それが原因ですかね? まあとにかくDirectX9.0cをしっかり入れてるのになぜコンピューターにないというエラーが出るのかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

    • pegama
    • 回答数3
  • SSDとHDDと色々

    例えば「SSD240GB」と書かれているとして、この場合、HDDがなくても気にしなくてイイのでしょうか? 外付けなどで対応すればイイんでしょうが、また外付けは何がイイんだろうと迷うのも疲れてしまって…。 SSDとHDDの併用がイイみたいに覚えていたので迷っています。 後、光学ドライブが有るのと無いのでは不便なことはありますか?あればDVDなど観たいとは思いますが、正直、それはテレビで可能なのでそこまで使うことはないように思います。ただ、パソコンの調子が悪くなって初期かな?する場合、WindowsのCDを入れていた時で止まっているので、最近のパソコンはどうなんでしょうか? ドスパラかパソコン工房でBTOノートパソコンを買うつもりです。 初歩の初歩の質問ですが、どなたか教えてください。

    • noname#265825
    • 回答数9
  • スマートビジョン

    スマートビジョンで外付けHDDに録画しています。 DVDにダビングをしたいのですが、ディスクが認識されなくてダビングが出来ません。他のディスクの再生などは、出来ます。 NECのサポートに問い合わせをして色々と試したのですが、スマートビジョンのソフトを入れ直す最終手段しかないのかなーと考えています。 入れ直したあとは、今まで使用していた外付けHDDは繋げて録画の設定、再生は可能なのでしょうか? またDVDドライブが故障なのか確認する方法は、どんな方法がありますか? コーレルwin dvd Blu-ray のソフトで CPRMpackがうまく設定できていないかもしれないということで、コーレルからのファイルを実行したのですが、なにも変わりません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • yssk01
    • 回答数2
  • iMac Late2009 HDD増設

    27インチiMacのDVDドライブが壊れましたが、今回入れ替えると3回目ですし、 既に外付けドライブも買ったので取り外す事にしました。 代わりに2.5インチHDとマウンタ?を購入して取り付けました。 システム(10.11.6)を新規インストールして起動してみたのですが、これが異常に遅いです。USB外付けHDからの起動よりもかなり遅いです。 起動からFinderが動かせるまでに3~4分はかかり、その後ももっさり。 色々やってみましたが同じで原因が分かりません。 取り付けたHDDはWD10JPVXの1TB、9.5mm SATA600、5400rpm、8MB マウンター?はeBayの安物(500円位)です。 https://www.ebay.com/itm/Universal-SATA-2nd-HDD-SSD-Hard-Drive-Caddy-for-Apple-SuperDrive-21-27-iMac/122215041162?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2057872.m2749.l2649 どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • POKIPAN
    • 回答数3
  • OSの復元

    CD/DVDドライブのないパソコン(ideapad s9e)を使用しているのですが、先日不要なファイルを削除している際にCドライブ直下にあるOS関連のファイルをいくつか(薄い文字で表示されていたもの)削除してしまったようで、今朝起動したらOSが起動できず 「NTLDR is missing」 というエラーがでました。 Microsoft社のHPからセットアップディスクのisoイメージをDLしDVD-RWにライティングして外付けのDVDドライブを付け、ブート起動で回復コンソールをしようとしたのですが、ブート起動できず 「operating system not found」 と出てしまいます。 どうにか復旧する方法はないでしょうか? また、最終手段として工場出荷時の状態に戻すことができるようなのですが、その場合HDDの中を外付けHDDに移すにはどうしたらよいのでしょうか?

    • noname#101739
    • 回答数4
  • ドライブのEISA構成を削除してデータにアクセスするにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

    Acronis True Image LEでCドライブを丸ごと外付けHDDにバックアップし、再びバックアップしたデータをCドライブに戻そうとした時に、操作を誤り、外付けHDDにアクセス出来なくなってしまいました。 ちなみにCドライブのデータは戻っていないままです。 インターネットで検索したところ、コンピュータ→管理→ディスクの管理 で「正常(EISA構成)」になっている為、フリーソフトのPartition Type ChangerでType07に変更すればアクセスできるとありました。 参考HPは http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/14757.html 試したところ、アクセス出来るようにはなりましたが、アクセスすると「フォーマットしますか?」と表示され、中に残っていると思われるデータにはアクセス出来ませんでした。 この状況で、中に残っていると思われるデータにアクセス出来る方法を、どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願いします。OSはVISTAです。

    • rvmzm
    • 回答数3
  • 外出先でミニPCでの動画鑑賞について

    外出先でミニPCでの動画鑑賞の方法について 2台目PCにミニPC購入を考えています。 使用目的は主に大学での暇な時間での動画鑑賞、あとはオフライン麻雀です。 PCは自分で探したいと思いますが(お勧めがあればぜひ教えてください)、お尋ねしたいことがあります。 DLした動画を見るのに適した方法は何でしょうか? 考えているのは、光学ドライブ付きでDVDによる鑑賞(或いは外付け光学ドライブ)。ポータブルHDD(320GB)の持ち運び。 大容量メモリーカード。16GBUSBメモリー。といったところです。 悩んでいる点は、外付けモノの不便さの懸念。DVDへの焼きつけの面倒さ。HDD以外の1GBあたりの価格。といったところです。 悩みを後押しする提案を頂けたらと思います。(上記の方法でも、それ以外でも

  • VistaとXPネットワーク上のプリンタHDD共有設定は

    お願いしマース。教えてください。 自営業で、友人とた業種コラボすることのなり、パソコンを2台増設しました。 ネットワーク設定はすべて完了し、インターネット,ネットワークプリンタの設定は無事終了したのですが、以下の点がうまくいきません。 (1)XPのネットワーク上にVistaパソコンが表示されないネットワーク上のパソコンなどすべてが表示されずエラーがでる (3)Vistaパソコンに接続した外付けHDDとプリンタが共有できない (4)ネットワーク上の他のパソコンをクリックしたとき要求されるユーザー名とパスワードの設定はどうしたらいいのでしょうか 環境は有線接続Vistaが2台XPが1台です。ネットワークプリンタ1台(良好)インターネットADSL(vista・XP共に良好)メインのvistaマシンにベットインクジェットプリンタと外付けHDDをつけています。コレが共有できません

  • HDD容量が正しく認識されない

    この度、バッファローの外付けHDD(250GB)を購入したのですが、(HD-U2シリーズ) 接続をしても111GBとしてしか認識されません。 <ディスクの管理>でも111GBとして認識されています。 フォーマットやエラーチェックを行っても変化なしです。 ちなみに、ドライブの種類は「ローカルディスク」、 ファイルシステムはNTFSとなっています。 デバイスマネージャよりデバイスを削除して、 何度も接続し直しましたがやはり解決しません。 以前120GBの外付けHDDを使用していたのですが、 (壊れたため廃棄しました) それと何か関係あるのでしょうか? 非常に困っていますので、 どなたかご教授よろしくお願いします。 *環境は、 DELL DIMENSION8300 Pentium4 CPU3.00GHz メモリ1GB XP HomeEdiotion ver2002 service Pack2 です。

  • 外付けにOSを・・

    先日とあるBBSにて 「Vista付きのPCを買って外付けハードディスクにXPを入れてブートしたらできるとゲームの掲示板に書いてあった」(レスなかったです) とあったのですが、できるのでしょうか?? VistaPCを購入したのですが、実際対応していないゲームが結構あるので、これが出来ればいいなと思ったのですが・・ 自分なりに検索してみて、見つからなかったため、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス又は そういうのがのっているサイトを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 【手持ちのPC】   PC:ドスパラ、ガレリアHG(Vistaインストール済み) CPU :コア2E6600 メモリ: 2GB   HDD: C:100G       H:200G  外付けHDD:160GB(アイオーデータ) マザボ:ASUS P5B ( Intel P965チップセット ATXマザーボード )  グラ:NVIDIA Geforce 7900GS 256MB

  • OS故障時のデータ移行について

    OSに不具合が発生してしまい、モニターに表示されなくなって しまいました。セーフモードでの表示、若干の使用が可能だったことから、 OS不具合→リカバリという流れになりそうなのですが、 データを移行するためライティングをDVD-Rに試みても 出来ない状況です(CD-RWにはできました)。 USBアダプタ等によるデータ移行では容量が全然足りません。。 外付けのHDDを持っていれば1番よいらしいのですが、 残念ながら所有しておらず、またそのために購入できる状況でも ないため、何か他に思案がないかと考えています。 ちなみに、メーカー保障期間内なのですが、こういった場合に、 メーカーでは外付けHDDを貸し出してくれたりということはあるのでしょうか?よいデータ移設法ともども、アドバイスいただけすと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • レコーダー初期化済HDDをPCで使用したい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ===ご記入ください=== ・外付けHDD ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== SGP-NX010UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パナソニックディーガで初期化した外付けHDDをPC(Windows10)で使用したいのですが、どのように初期化しなおせばよろしいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • データ移動・救出の方法

    データ移動・救出の方法についてお伺いいたします。 対象機種は全てVAIOで、型番とOSと状態なのですが、 ●PCG-XR9G : OS 98 (電源はかろうじて入るものの、動きが遅く、アクセスした箇所の焼き付き?が画面に見られる為、ほぼ使用不可の状態) ●PCG-GRT55F/B : OS 不明 (電源を入れた後は、Operating System not foundという文字が出る) ●PCV-W102(W) :OS XP Home Edition (電源は今のところ入るが、初期画面がBIOSだったり、フリーズぎみの白画面だったりと不安定な上、動作が遅くなる時がある) 以上です。 どれも長い間使用していない後の動作確認でしたので、今回は電源が入りましたが、いつまた電源が入らなくなるかも分からない状態です。 上記のパソコンのHDD内にあるデータを、VALUESTAR VS770/JG に移動させようと思います。 一応電源がつく状態の物もありますが、CD/W機能がないPCもありますので、既存ドライブへのドラッグでのデータ移動は考えていません。 また、業者に頼むと高額な上、個人情報もあるので、業者依頼は選択肢にありません。 今、現在手元にある物で使えそうなのは、knoppix v5.3.1を自分でネットからダウンロードしたCDだけです。その他ソフトや外付けHDDなどはありません。 そこで質問なのですが、 (1)まず、外付けHDDを買う必要がありますでしょうか? 買う必要がある場合、この3機種に使える物をお教えください。 もし、価格に大きな差がない場合は、地デジ対応の為レグザを購入しようと思っていますので、レグザにも使える型番をお教えください。 (2)下記のお品をお勧めいただいたことあり、とても便利そうなのですが(このお品と外付けHDDとの違いが知識が乏しい自分には分かりませんが)、こちらのお品と外付けHDDを併用した方が良いでしょうか? http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html (3)上記の状態のパソコンからデータを移動(あるいは救出)したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? (1)で質問しましたように、外付けHDD等が必要な場合、まずは購入してからの話になりますので、作業を着手するまでに時間がかかる為(オークションなどで安く購入しようと思いますので)、日を改めて質問するかもしれません。     ハードディスクも取り出したことがないレベルですので、できれば、具体的に(難しい言葉でなく)分かりやすい言葉で、説明していただけましたら大変助かります。 3機種もあって面倒だとは思いますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • ビデオ画像をパソコンに取り込み編集・記録する方法

    ビデオカメラの初心者ですが、以下について分かりやすくご指導お願いします。 パナソニック「HDC-TM35」又はソニーの「HDR-CX370V」の購入を検討しておりますが、これらのビデオカメラで撮影した動画をパソコンに取り込み(内臓HDD又は外付けHDD)、不必要な動画を削除してDVD又はBDに記録しておきたいと考えています。 質問内容 1.このパソコンのスペックで、ハイビジョンのままHDDに保存できますか? 2.HDDに保存した動画を「標準画質」に変換できますか?  (BDプレヤ―の購入を検討していますが、今はDVDプレヤ―しかないためです) 3.ビデオカメラとパソコンを接続するのはどのポート(USBそれともFireWire)を使用しますか? 4.一時間程度撮影した動画をパソコンに取り込むためには、どの程度の時間が必要ですか? その他に気を付けなければならない事があれば、教えて下さい。 パソコン MacBook Pro core 2 Duo P8700 2.53GHZ メモリ 4GB HDD250GB 外付けHDD 320GB BootCamp Windows7(32ビット) 以上、質問におかしい所があるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 地デジ対応のテレビとレコーダーについて教えて下さい(長文です)

    地デジ対応のテレビとレコーダーについて教えて下さい(長文です) この度、アナログテレビとDVDプレイヤー(ビデオデッキ付)からようやく地デジデビューをすることにしました。 今必死になってテレビとデッキの検討をしているのですが、元々ド素人な上にあまりにも種類が多く特徴も様々なのでかなり混乱しています。 条件的には32V型の液晶テレビで、レコーダーはブルーレイ対応、出来ればHDDは大きいほうが良い…という感じです。 レコーダーに関しては2番組同時録画は不要で、110度CSの録画対応も不要です。 先日、家電販売店でいろんなテレビをじっくり見て、倍速液晶やLEDバックライトがどの程度違うものなのかを確認し、 倍速液晶についてはあまり早い動きの映像が無かったこともあり、違いを実感するまでには至らずでしたが、 LEDバックライトについては結構違いを実感できました。 あと、パナソニックはテレビもブルーレイレコーダーも評判が良いので、揃えて買ってビエラリンクを使うと便利かと思うのですが、 ユーザーのレビューを見ていると番組表の評判がすこぶる悪く、実際にリモコンで触ってみてもすぐに「使いづらい!」と感じるほどでした。 逆に東芝のREGZAは番組表がとても見やすく、なおかつ使いやすいという印象でした。 しかし東芝はブルーレイレコーダーでは大いに遅れをとっているというのが実情のようです。 また、シャープのAQUOSはほとんどがLEDバックライト仕様なのですが、ブルーレイレコーダーの評判が良くありません。 そんな中である程度見えてきたプランが、 テレビは東芝REGZAの32R1か32RE1を購入して、ブルーレイレコーダーはソニーのBDZ-RS15、外付けHDDで1TBか2TBのものを接続するというものです。 そこで質問なのですが、 (1)東芝REGZAの32R1か32RE1を実際に使用されている方で、倍速液晶ではないので残像感が気になるという方はいますか?使ってみての感想はいかがでしょうか? (2)外付けHDDに録画したものをブルーレイディスクに簡単にダビング出来るのでしょうか? (3)そもそも外付けHDDに録画したものはUSBやLAN接続なので、ブルーレイを使うほどの高画質にはならないのでしょうか? (4)外付けHDDを接続出来るテレビというのは東芝REGZA以外はほとんど無いのでしょうか?AQUOSのLC-32SC1に外付けHDDが接続出来たらとも思うのですが…。 (5)東芝REGZAに東芝ではなくソニーのブルーレイレコーダーを接続することで、特に不便になることってどんなことが考えられますか? (6)ソニーのBDZ-RS15を実際に使用されている方で、ココがとても使いにくい!と思うのはどんなところでしょうか? 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。