検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スピーカーが鳴りません
スピーカーから音が出なくなりました。ドライバーを再インストールすると問題なく音が出ますが、シャットダウン後、次の起動時には又音が出ません。音が出ないときのデバイスマネージャーのプロパティーは『デバイス無し』となっていますが、デバイスマネージャーを観ても問題なさそうなのですが・・・(黄色い?にはなっていない)作動するときのオーディオデバイスは『Realtek AC97 Audio』です。何かよきアドバイスをお願いします。PCはXPです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- boby27
- 回答数6
- 内臓DVDドライブが認識されない
DELL LATITUDE510の内臓DVDドライブが認識されなくなってしまいました。以前に読めたCD-Rなども読めません。 マイコンピータにもドライヴが表示されません。 何か方法があるのでしょうか? OSから再インストールしなければならないとしたら、Cドライブ、ディスクトップ上のプログラムやファイル等はどのようにBACK UPしたらいいでしょうか?外付けHDDはあります。 50過ぎのおじさんには難しい!また無線LANの設定が分からない。トホホ・・・。 宜しくお願い致します。
- トラブルばかりで、パソコンをぶち壊したい
DellとSotecのXPを一台ずつ使っています、それぞれ750MBと1GBのメモリーですが、どちらも動作不良で1年前に全て初期化、再インストールしました。しかし、使うたびに動作が遅くなり今では、以前より遅い動作になり、Internet Explorerのアイコンをクリックしても最初の1,2回は何の反応も無く4.5回目の慎重なクリックで初めてホームページの呼び出しを行いそうになりますが、今度は接続中のまま、いつまでも白い画面のままうんともすんとも動かなくなります、その白い画面を消そうとして×ボタンをクリックしても今度はその画面が消えません、何度も何度も×ボタンをクリックして、5,6分たってやっと消すことができます、その後再びInternet Explorerのアイコンをクリックして初めて、Yahoo の画面が出てきますが、1.2分かかって出てきます。(二台とも全く何もかも同じ動作です)しかも、インターネットをやめようと思い初期画面に切り返そうとしても、今度はなかなか切ることができません、切れるまでにかなりの時間を要します。 Wardなども、開くのに時間が掛かり頭にきます、 Sotec4200のXPはDellのXPとはソフトはWard等を除きほとんど違うものが入っています ウイルスセキュリティーはどちらもZEROを使用中です。 どうしたら普通に使うことができるのでしょうか。私は昔からWindowsは何を使ってもまともにPCが動いたためしがありません。 知人曰く、絶対何かに取り付かれている!!様だと。 どなたかぜひとも助けてください よろしくいお願いいたします。」
- 締切済み
- Windows XP
- yusaikuru57
- 回答数14
- パソコン起動不良
この前から、パソコンがうまく起動しません。 電源ボタンを押すと、パソコン本体の会社名が表示されて その後、画面は黒いままで何も写りません。 これを十数回繰り返すと、なんとか起動します。 ひどい時には最初から画面が黒いままになります。 また画面の色が緑だったり、文字が乱れています。 どうしたらいいでしょうか? WindowsXP ノートPCで NEC製PC-VA11J
- ベストアンサー
- Windows XP
- goldagen
- 回答数5
- パソコンのトラブル
先日、午前中には普通に電源が入って使えてたパソコンが夕方に突然使えなくなりました。症状としてはパソコンの電源を入れる→「SONY」の表示が出る→「intel inside」の表示が出る。ここまでは壊れる前と同じですが、正常な時にはWINDOWSの待ち受け画面が出てたのが、先日から以下の表示が出たまま先に進みません。以下は画面に出た表示をそのまま書いたものです。 Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ 表示の最後にアンダーバーは点滅してる状態です。 また、ドライブとモニターは別体式で型式はドライブがPCV-HX70B7でモニターがPCVD-17SM2とあります。両方共に使い始めて6年目です。 上記の表示が出た時の解決方法はありますか?
- デスクトップが点かない
タイトル通り、パソコンを起動しても画面には「NO SIGNAL」と表示され、何もできません。電源はしっかり入っているようで、ファンは回っています。 ケーブルを抜き差ししたり、変えてみたのですがダメでした。 どうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- salvere000
- 回答数5
- HDDの死活をリモートで確認する方法はありませんでしょうか
Windows Embedded版の入った某ハードにはHDDが数台入っております。 このハードのHDDは、HDDが1つ死んでも、壊れたHDDを抜かして、そのまま処理を続けるようで、外から見た目には何も変わらず動き続けます。アクセスランプも無い為、壊れている事が分からないので、気が付かない事があるようです。 例) HDD1→HDD2→HDD3→HDD4→HDD1・・・ この様な感じで順にデータを順番に書き込む事を繰り返すようです。 ※その時にHDD3が壊れた場合。 HDD1→HDD2→HDD4→HDD1・・・ 壊れたHDD3を飛ばして何事もなかったかのように処理を続けます。 この様な状態な為、HDD3が壊れた事にすぐに気がつかない状態です。 これを外から監視して分かる様にしたいと考えているのですが、 このハードには、他のソフト類は出来るだけ乗せたくない為、他のPCからLAN経由でリモート監視出来ればと考えております。 ネット上を探し回ったのですが、有用な情報が見つけられていない状態です。何か方法がありましたらご教示願えればと考えております。 宜しくお願い致します。 逆に何か足りない情報があれば調べて補足しますのお知らせ頂ければと思います。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- felix98
- 回答数2
- HDの故障の原因 について教えてください
はじめまして。よろしくお願い致します。 会社で使っているレンタルデータサーバー(Linux)の容量が80Gしかありません。 そのサーバーで社内のPC (windows や mac) 数台の データのやり取り、 データの保存をしています。 業務内容はCG制作なので、データの受け渡しで結構重いデータをやりとりがあります。 また、業務も立て込むので、受け渡しだけに使ったデータがそのまま蓄積されていたり、 保存用のデータもそこに常時あるので、 すぐに80Gが埋まってしまいます。 しかし昔先輩の話で、容量に近くなってしまうと故障する可能性があるので、 7割を超えたらデータを整理して削除しろといわれていました。 といっても最近は常に7割付近をうろついているので、案件が終わり次第データを整理と、結構効率が悪いと思っています。 でも気を抜いていると70後半までいっていたりします。 会社自体はレンタルサーバーの容量を増やす気がなさそうなので、 先日1T の外付けHDは買ってもらい(1万くらいなので) それを共有にして、保存用サーバーとして使おうと計画しました。 しかし外付けのほうはバックアップ機能がない普通のものなので、 容量は小さくても、一日に一回バックアップを取っているレンタルサーバーの方がいいのでしょうか。 外付けに移行するなら、保存データは一応定期的にDVDに全て保存するということにしますが、 そもそも、HDは煙や湿気に弱いとは聞きますが データを容量いっぱいに入れ続けると故障の原因になるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- meppymeqqy
- 回答数3
- Cドライブのエラーチェックが終わりません
Cドライブのエラーチェックが数時間経っても終わらないので電源ボタンを押して強制的に終了させました。 もう1度立ち上げると同じようなブルーに英字の画面になってしまいウィンドウズが立ち上がりません。 原因と対策を教えて下さい。 セーフモードでの立ち上げやコンセントを抜くなど、試しても大丈夫でしょうか? エラーチェックをしようと思ったのは起動など作業全般 動作が遅いのとフリーズが頻繁に起こるためです。
- XPのOSインストールができません
HDDが壊れOSが立ち上がらなくなったので、HDDを買ってきて取り付けました。 OSインストールを始めたのですが、いつも同じ所で止まってインストールが完了できません フォーマット、ファイルをコピーまでは難なくいけるのですが、 「XPの構成を初期化しています。しばらくお待ちください。」の画面から先に進みません;; 一体何が原因なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします><
- 締切済み
- Windows XP
- mikanokoku
- 回答数6
- ムービーカメラとビデオカメラ比べると やはりビデオカメラの方がおすすめでしょうか?
20年前に買った当時のビデオカメラと最新のビデオカメラとでは、 性能、機能は雲泥の差 ではありますが 20年前に比べて撮影するものが、今日特別すごいものを撮るわけではないので、 またそんなに使用頻度は少ないので、どうせすぐ時代遅れになるのであれば 安ければいいかなぁ~と思うのですが、 記録、保存するメディアとデータ形式だけは検討しておこうと思っていましす。 ムービーカメラの方がいいかなぁ~ と思っているところがありまして デジカメとビデオカメラ両方持って あっちこっち行くのが面倒なので ムービーカメラなら1台2役かと思うのですが・・・ 実際使っている方のご評判はどうなんでしょうか?
- パソコンのHDDについて
今日、パソコンを購入したのですが、購入したパソコンはフロンティアのオーダーメイドで注文しました。 CPU インテル(R)Core(TM)2Quad Q9650(3GHz/1333MHz/12MB) メモリ 4GB[DDR-SDRAM 2GB PC2-4600×2] HDD 500GB S-ATA2/7200rpm なのですが、性能的に、HDDってこれぐらいあれば十分なのでしょうか? また、HDDは、後から内増設は可能なのでしょうか? それと、このPCはとても性能がいい方なのでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- tatsuya178
- 回答数4
- コンパクトカーおすすめは
家族で乗っている車が、ついに13年を突破し、助成金の対象車となったことを受け、 車を買い替えようとしています。 今、候補にあがっているのは、 ヴィッツ、フィット、パッソ、ノートです。 このうち、ヴィッツとフィットについては、すでに一度見に行きました。 安いのはヴィッツですが、なんとなく私は好きになれませんでした。 営業の方のしゃべり方が嫌だったからかもしれませんが。。 フィットは、ホンダの純正のカーナビの件もふれられたのですが、 カーナビを付けたことがないため、いいのかよくわからず。 バックモニターあるのは安心かなとも思うのですが。 みなさんのご意見お聞かせください。
- 修理期間ってどれくらい?
最近HDDDVDプレイヤーの調子が悪く修理にだそうと考えていますが、修理にだしてしまうとテレビが見れなくなってしまいます(汗) そこで、家電の修理ってどれくらいで終了して家に戻ってくるのか、だいたいでいいのでわかるかた教えてください
- 中古パソコンを取り扱っているお店でお勧めありますか?
パソコンの購入を考えています。ネットとメール、あとは年賀状の作成位ができればいいと思っています。中古を取り扱っていて信頼できるお店をご存じの方がいたら、教えてください。
- ファイルやフォルダを共有したいのですが・・・
素人な質問ですみませんm(_ _)m ある決められた場所にファイルやフォルダを格納して、3台のPC(Win×2、Mac)でそれらを共有して使用できるようにしたいのですが、どのようにするのがよいのでしょうか。 なにか機器などが必要なのでしょうか。 それともPCの設定でどうにかなるものでしょうか。 ちなみに3台のPCはすべて同じネットワークを使用しています。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- hijiki_who
- 回答数3
- FDDは必要ですか?
企業向けのパソコンにおきまして FDDは選択制になっているものが殆どなのですが FDDの利用というものをここ数年した記憶がありません。 お客さんにパソコンを販売する際に(内蔵/外付)FDDは必要でしょうか。 必要でないなら数千円ですが金額も下がります。 たとえ障害時であってもFDDが無いと復旧は無理 という事でなければよいのですが。。。 宜しければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mexico76
- 回答数9
- モバイルPCのCPU温度について
私はNECのVersaPro VY10A/C-3 Core 2 Duoモデルを使用しているものです。 YouTubeのHD画質の動画を見ているとCPUの温度が77℃まで上がってしまいます。 これって異常ですよね?
- ベストアンサー
- ノートPC
- okuken9584
- 回答数1
- Windowsが開始しない・・
Windowsが開始せず困っています。下記の説明画面が表示されたので 指示通り操作したのですが同じ画面が繰り返し表示されるだけで 変化しません。×のボタンもないのでパソコンを閉じる事もできません。 【表示内容】 Wihdousが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェア又はソフトウェアの更新が原因の 可能性があります。 コンピューターが応答しない場合、予期せず再開した場合 ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウン した場合、前回正常起動時の構成を選択して正しく機能した 最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタン を押して中断された場合または原因不明の場合は通常起動を 選択して下さい。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドとプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) windowsを通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し Enterキーを押して下さい と表示されました。 原因不明なので”通常起動する”を選択してEnterキーを 押しましたが繰り返し同じ画面が表示されます。 取り敢えず、他の項目も全部試しましたが やはり繰り返し同じ画面が表示されるだけで どうしたらいいのか困っています。 何が原因でどのように対処したらよいでしょうか。 この状態になる2日前から" 遅延書き込みデーターが紛失 しました。”というようなメッツセージが表示されるように なり原因を検索していたところだったのですが 何か関連性があるのでしょうか? PCは IE8 windows XP Home Edition SP3 です。 分かり易く教えて下さい^^;(動かないので確認できない のですがwindows2002だと思います) (借りたパソコンから質問しています。)
- ベストアンサー
- Windows XP
- papimaru
- 回答数4
- 「HDDが見つかりません」とエラーメッセージがでます
DELL DIMENSION 8300 を使用しています。 先日、作業中に突然青い画面になり(エラーメッセージの控えを忘れました)電源を入れなおしたところ「Primary drive 0 not found」のエラーメッセージが出ました。 サポートに連絡を取り調べて頂いたら「ハードディスクが認識していないので交換して下さい」と言われました。ダメ元でコネクタの抜き差しを行ったら通常に起動しました。 2日位経った時に、また青い画面になり「NO HDD」とエラーメッセージが出ました。電源を入れ直してみると「Primary drive 0 not found」のエラーメッセージの表示はなく、F1かF2キーを押してとのコメントだけでした。調べていただいたら「ハードディスク自体は認識しているが、ハードディスクのファィル1部が認識していないので、リカバリーをして下さい」との事でした。 リカバリーの前にもう一度コネクタの抜き差しをしようと思い、実行したら「Primary drive 0 not found」のエラーメッセージが出てしまいました。もう何回も抜き差ししても同じ状態です。 上記のような状態ではHDDの交換以外に方法は無いでしょうか。 一応HDD監視ソフトを常駐させていて、HDDは良好の表示が出ていたので安心して使用していたのですが…。 最近、CR2032のボタン電池交換をしましたが、そのことでも何か原因があるのでしょうか? 申し訳ありませんが、回答を宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- fine_456
- 回答数5