検索結果

PCサポート

全10000件中9481~9500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン用液晶ディスプレイについて

    パソコン用液晶ディスプレイについて エプソンダイレクトでMRー4000の購入を考えているのですが、 http://shop.epson.jp/pc/mr4000/spec/ CPUはCore i5、NVIDIA® GeForce® GT220 にアップグレードしました。 このパソコンのディスプレイとして、 NEC LCD172VXM http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd172vxm/index.html か、 iiyama ProLite E1706S PLE1706S-W1 http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/17/PLE1706S/index.html を使いたいと迷っています。 NECの方が性能的にはよさそうなのですが、 目に優しい 壊れにくい(ピンキリあるとは思いますが) 壊れたときのサポート などの観点から意見をお聞かせください。 画面の大きさは、1024×768で使いたいと思っています。 (文字が小さくなるのが嫌なので) 当方、初めてディスクトップパソコンを購入するので、(以前まではノートPC)分からないことばかりなのですが、正直にエプソン純正の17インチディスプレイを購入した方がよいのでしょうか… そもそも、MR-4000はDVIでディスプレイにつなげるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • デバイスを削除できませんでした。デバイスはコンピュータの起動に必要である可能性があります。

    会社のPCで困っています。 よろしくお願いします。 以前、他の方が使っていたPCを使うことになったのですが、あるIPアドレスを割り当てようとすると「このネットワークアダプタ用に入力されたIPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx は別のアダプタ 'Microsoft TV/ビデオ接続'に既に割り当てられています。~~~」というメッセージが出て利用できません。 以下のMicrosoftから出ている方法で「Microsoft TV/ビデオ接続」の削除を試みましたが、「デバイスを削除できませんでした。デバイスはコンピュータの起動に必要である可能性があります。」というメッセージが出て、削除できません。 業務上、このIPアドレスを使う必要があるので、なんとかしたいのですが、このデバイスを削除する方法を知っている方がおりましたらよろしくお願いします。 なお、数日かけて業務上必要なソフトをインストールしたり環境を整えたので、できればシステムの復元はしたくないです。 よろしくお願いします。 参考にしたMicrosoftのWebページ http://support.microsoft.com/kb/269155/ja

    • BB001
    • 回答数1
  • EOS40Dのファームウェア変更とドライバ追加

    二つほど分からないのですが、タイトル通りの物です。 (1)40Dのファームウェアは現在Ver1.0.3なのですが、これを1.0.8にUPしようとHPを読んでいたら、「今回ご案内のファームウェアVersion 1.0.8は、Version 1.0.5までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。」 となっています。という事はこのままではUP出来ないということなのでしょうか、またVer1.0.(4、5、6、7)はどうなるのでしょうか。 (2)現在PCにIXY910ISドライバ他ソフトを入れてあります。更にkiss DのドライバをHPよりインストールしCFカードアダプターにて画像データを入れていました。 40DのドライバはHPからダウンロードして入れればCDからの物は必要なくなりますでしょうか その他のソフトも上書きとなるのでしょうから時間の無駄に思えます。 EOS KISS Dは借り物で、40Dはマイカメラです。 PCのOSはXPです。 サポートセンターに電話すれば良いのですが、何分連休なので分かる方いましたらお願いします。

  • 作成したDVD-Rが再生できません・・・

    披露宴用のDVDを作成中ですが,DVDに焼く段階でうまくいかず,困っています。 PCで,mpeg形式の動画を,VSO DivxToDVDを使用してVIDEO_TSフォルダに変換し, DeepBurnerでDVD-R(panasonic製)に焼きました。 マルチセッションを使用しなければファイナライズができると聞いたので, マルチセッションは使用しない形式にしました。 いざDVDプレイヤー(DIGA DMR-XW100)で再生しようと思っても,un supportと表示されてしまいます・・・。 ちなみにPCに入っているInterVideo WinDVD 5 for VAIOでは再生できます。 実際に使うプロジェクターでも,近々試しに行く予定です。 ただ,panasonicのDVD-Rに焼くように指示されているので,panasonic製のDVDプレイヤーで試してみたのですが…。 どの段階で間違えているのかわからず,とりあえず状況を報告させていただきました・・・。 ネットで調べまくってここまでたどり着いたのですが,これ以上どうしたらよいかわかりません。 どなたかお分かりの方,何か良い解決法を教えていただけると大変助かります。

  • PCフリーズ 起動しません 

    いつもお世話になっています。 皆様のおかげで少しずつ勉強しています。 今回 KINGSOFT(http://www.kingsoft.jp/is/) の無料ウィルスソフトを入れたら最悪の事態に PCがデスクトップ画面でフリーズどうにもなりません XPの修復インストしても駄目でシステムの復元も出来ません。 メーカーサイト電話サポートなし(失敗しました) メーカー問い合わせ(まったく連絡なし中国外資系みたいです) BIOSは出ます CD-ROM優先順位:1でXP修復できず スタートUPも動かず CDブートするのでなんとか方法を自分なりにはTRYしたのですが どうすることもできません。 OSの再インストールは出きれば避けたいです。 どなたか経験者の方orトラブル回避方法ご存知の方 助けていただけないでしょおうか? 宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------ PC:自作 OS:XP-pro 構成:AHIC-9 cpu:Q6600(OC3.5定格) マザー:X38-DQ6(BIOS-9f)(8に下げたかもです) HDD:WD Raptor X 10000rpm  メモリ:2G クーラ-:ザルマン グラボ:msi-9600(512oc) 電源:650W(オールテック) ----------------------------------

  • Application Dataは私のPCに入っていない?

    [デスクトップの表示]をクイック起動に入れる方法を探すきっかけで、このHPを見つかりました、http://support.microsoft.com/kb/190355/ja 紹介の「方法1」で一応目標達成しましたが、「方法2」もやってみたところ、意外に私のPCに「Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」がないことに気づきました。これは大問題ですか? スタートボタンで右クリック→エクスプローラの中でC:\Documents and Settingsまでは見つかりました。その以後の\username\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch は、一切見つかりません。usernameは何かよくわかりませんが、ほとんどの+を-にして一通り探したし、見つかりません。 マイコンピュータ→WindowsXP(C:)も開いて探した、入っていないようです。 マイコンピュータ→ツール→オプション→表示→すべてのファイルおよびフォルダを表示にしてから、同じ方法で探しても見つかりません。 本当に私のPCにApplication Data以後は入っていないですか?問題は深刻ですか?もしあれば、どういうふうに出せばよろしいですか? ちなみに、機種はNEC LaVie LL750/Cです。 パソコンの初心者で、よろしくお願い致します。

  • PCの起動時に警告メッセージが表示されます。

    DELLのデスクトップPC PenD3.2Gh 4G RAMを使用しています。 ○PCの起動時に変な警告メッセージが出ます。 (Alert! OS Install Mode enabled.Amount of available memory limited to 256MB strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility)ブラックバックです。 ○F1を押すとウィンドウズの起動は始まりますがもう少しというところで今度はブルーバックで警告メッセージが出ます。(Hard ware Malfunction Call your hard ware Vendor for support *** The system has halted ***) 素人なので何が原因なのかさっぱりわかりません。 どなたかお知恵を貸してください。 ブラックバックでこんな警告がでた時もありました。 (Phoenix ROM BIOS PLUS Version Copyright 1985-1988 Phoenix Technologies Ltd. Copyright 1990-2005 Dell Inc.All Rights Reserved Dell System Precision Work Station 380 series BIOS version A02 www.dell.com Memory write leead failure atBB81C040,read 966E816E Decreasing available memory Memory address line failure at BB820000,read 00000000 expecting 7D7D7D7D Decreasing available memory Alert! Unccrrectable memory error previusly detected in BB81E000h Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility )

  • DVD-RAMフォーマットについて教えて下さい。

    皆様お忙しいところすみません。 DVD-RAMフォーマットについて教えて下さい。 使用PCはLaVieCのLC700/6です。 先日購入したパナのDVD-RAM(2~3X)が 「ディスクが書き込み禁止となっています」と表示がでてフォーマットできませんでした。 121ware.comのサポートの情報でも調べ「CD書き込み有効・・・」のアイコンもはずし, ドライバー(DVDFrom)も再インストールしてDVD-RAMを挿入しました。 その後→「CD ドライブ」表示となり,DVDFromで フォーマット実行→「ディスクが書き込み禁止となっています」表示で やはりフォーマットできません。フォーマット種別(UDFやFAT)を変えても駄目でした。 DVDマルチドライブが松下電器のUJ-811(読み書き最大2倍速)でしたので パナDVD-RAM(2~3X)を過去10枚購入し使用しておりました。 過去使用した,DVD-RAMは現在も読み書き可能です。 PCの容量が限界に近づきつつあるため困り果てて松下電器の 電話サービスに電話してもNECに確認して下さいとのことでした。 大変申し訳ございませんが,皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • USB地デジチューナ(IODATA GV-MVP/HZ)で特定チャンネルしか映りません

    necdirectで購入したVALUESTAR Gという液晶一体型のPCに、IO-DATAのGV-MVP/HZを購入して接続してみたのですが、CATVパススルーの屋内端子からチャンネルスキャンもできて、番組表もとれ、データ放送も受信・表示されるのに映像が映りません。音声は出ます。 不思議なことに、地デジ各局は映らないのですが、111,112,113でCATV局(J:COM)のチャンネルは、映像もばっちり映ります。 IO-DATAのチェックツールでは◎になっているのですが、上記のような状況です。 メーカーのサポートとやり取り中ですが、指示されたドライバとアプリの再インストールでも現象は変わりません。 またスペックは満たしていないのですが、MacBookのBootCamp環境に入れているVistaでは全チャンネル視聴可能でした。(すぐ落ちるのですが) 以上のことから、PCやディスプレイドライバ等の相性の問題かと思っているのですが、このような現象について、なにかヒントはあるでしょうか? ATIのドライバもメーカーのサイトで最新のものを入れてみましたが現象変わらずです。

  • 謎のエラーメッセージが・・・

    昨日まで正常に動いたPCが突然可笑しくなりました。 普通に起動はするのですが何もしてないのにフリーズがすぐにおきる現象です。 毎回起動するたびにこうなるのでPCがまともに動かせず、毎回電源を落として終了させています。 フリーズ時LAN装置のデータランプが全く点滅しないしウィルスではないと思いますが・・・ まず、ファンがおかしいかもしれません。フリーズ時ファンが全く動かず その後音を立てながらファンが急に動き出すんですよね・・・ それともう一つ、気になることが。 「ATIグラフィックス」のタイトルでエラーメッセージが出ました。 「catalyst control center の設定を変える権限がありません。管理者に連絡して、支援を求めてください」 と出ました。設定なんか変えてないし、管理者とか全く意味がわからず途方にくれています。グラフィックボードの故障なのでしょうか? サポートセンターにまた連絡する予定ですが、故障の原因が全くわかりません。どうすれば良いのでしょうか・・・

  • モニタが消えてしまいます

    2005年式のDellデスクトップ Dimension9100を使用しています。 OSはWindows XP です。 モニタ電源を入れると1秒ぐらいで切れてしまいます。 VGAモードを有効にするとモニタ表示がなされますが、 ここで画像解像度を変更すると、またモニタ電源が切れてしまいます。 Dellテクニカルサポートに電話で問い合わせたところ、ハードディスクの初期化をすると正常に動作するかも(?)と言われましたが、電話対応は全て中国人で、説明力(会話)にちょっと不安を感じました。 急なトラブルで、いますぐリカバリCDも見当たらず困っています・・・・・・。 当方PCの技術的なことについては全く無知な主婦です・・・。 お恥ずかしい限りですが、PCにお詳しい方、また同様な現象で 正常に復旧された方にお尋ねしたいです。 本当に初期化したら正常に動作する可能性はあるのでしょうか? もう半分諦めモードで修理に出すか、買い替えも検討しています。 (大変イタイ出費となりそうです。) ご回答頂けたら有難いです。宜しくお願いいたします。

  • OSが起動しなくなりました

    昨晩、PCがハングアップしたので強制的に電源を落としたら ブルースクリーンが出て立ち上がらなくなりました。 色々調べた所↓の症状だということが分かりました。 http://support.microsoft.com/kb/314058/ja 回復コンソールのCDを作り起動させたのですが Cドライブが読み込めないようで、 http://blog.mg-co.net/unmountable_boot_volume-%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%AE%E5%BE%A9.html ↑こちらを参考にCDを作り直しAUTOCHK.EXEの場所を指定すると 今度は「ドライブをチェックできません」となり実行できませんでした。 少し気になるのが回復コンソールが起動した時、 C:\Windows>と表示されずC:\>と表示されているのですが これは大丈夫なのでしょうか? 最後にメーカー製のPCなので仕方なくリカバリディスクを使って リカバリをしようとしたら 途中でエラーがでてリカバリも出来ない状態になってしまいました。 もうこれ以上対策は無いでしょうか。宜しくお願い致します。

    • noname#62739
    • 回答数4
  • 最新のドライバーがダウンロードできません。

    オンラインゲームをしようと思って調べたら DirectX9以上なければ無理らしく、それでデバイスのタブをひらげてテストをしたのですが、注意のところに、 「ディスプレイドライバがサポートしていないため、ハードウェアアクセラレータを使ったDirect3D9+は利用できません。 ハードウェアの製造元から新しいドライバーを入手できるかもしれません。」 とかいてありました。 ハードウェアの製造元ということは、私はNECなので121weraなのでいったのですが、 最新のドライバをダウンロードをみつけることはできませんでした。 分かる方、よろしくおねがいします。 PCスペック オペレーティングシステム:Microsoft Windows XP Home Edition(5.1,ビルド2600) 製造元:NEC モデル:PC-VC3504D プロセッサ:Intel(R)Phoenix(R)4CPU2.00GHz メモリ:736MBRAM DirectXバージョン:DirectX9.0c(4.09.0000.0904) 他にぬけているところがあれば、おしえてください。 実際、ゲームをスタートすると、英語の窓がでてきて多分グラフィックカードのことをいっていると思うのですけど…。 それであっているかどうかも、不安なのですが、 宜しくお願いします。

  • OS再インストール後、日本語化できない

    以前、起動するたびにブルースクリーンが出るのでDELLのテクニカルサポートを受け、結局Windows XPのOSを再インストールしました。 その後、セットアップ作業をしているのですが、英語版のため、日本語化を試みているのですが、できません。コントロールパネルから入って言語選択をファイルをみても、日本語や中国語がありません。そこで、Install files for Est Asian languagesを選択しているのですが、Windows XP Professional CD-ROMを挿入してください、とのメッセージが出ます。しかしながら、本体と一緒にこのようなCD-ROMは届いていません。OSの再インストールDVDとリソースCD、Microsoft Officeのソフトと他のソフトCDのみです。 もう一台XPが入ったPCがあるのですが、そちらにもこのようなCDはついていませんでした。 このようなファイルはマイクロソフト社のHPからダウンロードできるのでしょうか?あるいは、正常に作動しているもう一台のPCからファイルをコピーできるのでしょうか? もう一度OSを再インストールした方がよいでしょうか?

    • NCMO
    • 回答数4
  • DELL でのCD-R書き込みについて

    お世話になります。 DELLのPCを使用しています。 CD-Rに書き込む場合、 Sonic DLA が立ち上がってしまい、 いちいちフォーマットをしなくてはなりません。 そして、他のPCで見る場合、互換化が必要ですよね? 以前は、他の書き込みソフトも使えた様な気がするのですが。 (他のソフトを使用する場合、 ソフトを開いてから書き込むのは面倒です。) CDドライブのアイコンを右クリックすると、 DLA使用 にチェックが入っており、 外せません。 そのチェックを外せば、他のソフトも使えるのでしょうか? Sonic DLAが、今回初めてパケットライトソフト、 (FDの様に使用できるソフト)だと知りました。 そこで、もう一つ質問ですが、 その場合、互換化は一度きりしかできないのでしょうか? DELLに質問しましたが、 サポートの人が日本人でなく、 言葉がうまく伝わりませんし、 標準搭載で入っているソフトも、 入っていないと言うのです。 (解説書にも入っていると書いてあるですが・・・) 長々すみません。 どなたか、教えて下さい。 お願い申し上げます。

    • kgta
    • 回答数4
  • photoshop CS3での文字入力(行間関係)トラブルについて

    PCを新しく買い換えて(Windows XP sp3)photoshop CS3 Extendedを使用しているのですが、 文字入力の際に以前使っていた時と異なる症状が起こり困っております。 ■行送りを「自動」にすると、改行をした時、行間が二回改行をしたように広く開く。 ■行送りを文字サイズより小さくした場合(デザイン的に文字同士を重ねたい)  一行目と二行目の間に適用されない。二行目以降の行間には適用される。 二種類を打ち込んだ画像を添付致しました。 PSのディスクからの再インストール→改善なし プログラムの追加と削除の後はじめからインストール→改善なし 念のため、インストール時にセキュリティソフトはアンインストール、ファイヤーウォールは切った状態でインストールしました。 以前のPC(Windows XP sp2)で同ソフトを使っていた時にはこのようなことはありませんでした。 adobeさんに問い合わせたところサポート終了とのことで返答はいただけず、困っております。 解決法をご存知の方はどうぞよろしくお願い致します。

  • プログラムの関連付けについて

    PC初心者です、教えてください。 実家の父親のPCのことで、ご相談です。 昨日の夜まで、普通に使えていたそうなのですが、 「何もしていないのに」(本人曰く)いきなりプログラムが使えない、とのこと。 確認してみると、ショートカットや、そのほか、普通のエクセルなどをクリックすると、 「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。フォルダオプションコントロールパネルでプログラムを関連付けてください」と、エラーが出ます。 コントロールパネルからやろうとしましたが、ファイルの種類が大量すぎる上に、 何に変更すればいいのか、わからないので、困っています。 写真など、ピクチャなどは見られます。 もしかしたら、何か操作をしているかもしれないのですが、 何もしていないのに、こんなになってしまって困っています。 連休明けに、サポートセンターに問い合わせてみればいいのですが、 連休で使用できないと、ちょっと困ります。 誰か、解決方法ご存知の方、教えてください! 宜しくお願いします。

  • windowsが起動しない。

    親切な方、助けてください。 私が使用している(Gateway製)PCには購入した時に入っていたノートンのセキュリティソフトが入っており、ある日電源を入れるとウィンドウズが起動しなくなり、そのまま画面に従って進んでいくとシステムの復元になりました。復元が終わると無事起動したのですがウィルス対策がオフになっておりましたので、ウイルスソフトとの相性が悪かったのではと思い、しなければいけなかった仕事を済ませノートンをアンインストールしました。それから3日程何の不具合もなくPCを使用していたのですが、セキュリティソフトなしは心配なのでとりあえずAVGをインストールしたところ、またウィンドウズが起動しなくなりました。明らかに原因はセキュリティソフトと思われるのですがセキュリティソフトのインストールでウィンドウズが起動しなくなることなんてあるのでしょうか?? サポートに問い合わせても1年を過ぎてますのでと言われ、相談すら聞いてくれませんでした。。。。 どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか??

  • Windows7 アップグレード対象について

    Windows 7 のアップグレード版の対象は「XPのすべてのエディション」「Vistaのすべてのエディション」ということですが、詳細を調べてもわからないことがあったので質問します。 古いPCにプリインストールされていたXPを対象に、新しいPCへ7のアップグレード版をインストールすることは可能でしょうか。 Microsoft Officeでは以下のようなことが可能なようですが、同じことがOSのXPと7にも当てはまるかどうかの質問です。 >http://support.microsoft.com/kb/881464/ja >OEM 版 Office XP は、それが付属してきたコンピュータ上でのみ使用が許諾されているため、OEM 版の Office XP を別のコンピュータにインストールして使用することはできません。アップグレード対象を OEM 版の Office として、アップグレードした Office は、他のコンピュータにインストールすることが可能です。ただし、OEM 版の Office は、プレインストールされていたコンピュータから、完全に削除する必要があります。 できればMSのサイトなど公式の情報が掲載されているページを教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

    • KAN-P
    • 回答数6
  • 1台のPCに複数モニターを設置する方法

    初心者です。 現在WindowsVistaのスリム型デスクトップPCを使用しています(CPU Core2DuoE7300,メモリ2GB)。 現在の液晶モニターに加えてあと2台増設したいと思い、 メーカーのサポートに電話したところ、 「お客様のPCはPCI Expressが1つ、PCIが2つ増設可能ですが、スリム型なのでロープロファイルのVGAが2台必要です。しかし、PCI Expressは動作保証できるがPCIはだめなので1台のみしかできない。 さらに、そもそも電源が250Wしかないのでその1台増設さえも電源が途中で落ちるかもしれない。 よって、最初からその目的で組み直して買うのがよいのでは」 と言われました。 それで仕方無ければ新しく買おうと思い、じゃあどのような仕様にしたら良いか聞いても買う窓口で聞いてくれとの対応でした。 どなたかご存じでしたら、果たして最初から新しく購入する必要があるのか(何か方法はないのか)? 買うならどのようなシステムが良いのか? について教えていただければさいわいです。 よろしくおねがいします。