検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動時Checking file system on Jの画面が毎回・・・
WinXPで、IO DATAの外付けHDD(HDC-U250)を接続しています。ある時期から、Windows起動時に、Checking File system on Jのブルー画面が出るようになりました。最後まで、チェックを行った以降も毎回check処理が行われます。原因と対策についてご教授下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- baura
- 回答数2
- ウィンドウズ98を2000に入れ替える際の注意事項
初心者です。2000に入れ替える際の注意事項教えてください。もとあるファイルやメール、インストールしたソフトを外付けHDDに全て移すだけでいいのでしょうか?きっかけは折角買ってきたスカイプ用カメラが98では使えなかった事です。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- CHOYONOYU
- 回答数5
- HDDドライブレター固定できない
USB外付けHDDのドライブレターが固定できません。 パーテーション2分割しそれぞれにWindowsの「デイスクの管理」でアルファベット指定しましたがOSが異なるPCに接続すると変わってしまいます。 例; windows7 ドライブ-1 M ドライブ-2 N windows10 F H 固定する方法お願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- umimonogat
- 回答数8
- ノートPCの容量拡大
PC系に疎いので教えてください。 今使っているノートPCの空き容量が足りません そのせいで、iPhoneのバックアップが出来ません。 外付けHDDというものを買えば、容量が増えてバックアップできるのでしょうか?? 写真のものを買おうかなと思っているのですが…
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- ktmchu
- 回答数2
- HDDを増設してOSを再インストールしたいです。
問題が発生したので、OSの再インストールをしようとおもいます。 OS:Windows Vista Home premium 32bit HDD:500GB + 外付け320GB まず、バックアップはDVDと外付けHDDに行ったので、内臓されているHDDは フォーマットします。最初は、このままクリーンインストールする予定でしたが、バックアップしてる時にHDD増やしたほうがいいと思いさらに1TBのHDDを追加する作業が加わりました。 教えていただきたいのは ・現在ローカルディスク(C:)になっているこの500GBのHDDをデータ用に ・新しく増設する1TBのHDDをシステム用(これにOSを入れたいです) 自分のPCはBTOで、mouse computerのものです。 ついてきたOSのディスクには、ひとつのPCになら何回かOSを再インストールすることができると書いてあったので、今回のように 新規HDDにOSをインストールすることは、新しくOSを買わなくてもできるのでしょうか? また、今回初めてHDDの増設と再インストールインストールをするので 手順を教えていただけると助かります。 今、自分が考えているのは 500GB(古)をフォーマット→PCから古いHDDを外す→1TBHDD(新)をPCに取り付ける→1TBHDDにOSをインストール→500GBHDDを取り付ける。 これでOSが入っているHDDは新しいものになり、古いHDDはデータ用として使える。 と考えてます。何か間違っていることなどありましたら指摘おねがいします。 あとマザーボードにはSATA4と、SATAケーブルを差し込むところが1つのこっているので、そこに新しいHDDをつなげようと思ってるのですが。 電源について、今現在使っている古いHDDにつながってる電源のケーブルは 一番はしっこのところ(わかりにくいかもしれませんが、 ----Т----¬ ↑中間 ↑最後 こんなケーブルで、最後のところが今HDDに刺さっています。 新しいHDDはこの中間のところをつなげて電源を供給すればいいのでしょうか? 最後に、申し訳ないのですがこのよほど貧弱な電源でないかぎり、このようにHDDを追加して電源不足になるということはないと考えていいのでしょうか? 長く、雑な文章ですみません。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- SayaDrive
- 回答数4
- USBスロットがないテレビに外付HDDを接続したい
我が家のSHARPのAQUOSは2005年に購入したので、最近販売されているテレビのような USBスロットがありません。 地デジ対応のHDDレコーダーはAQUOSと同じく2005年に購入してあるのですが、容量が 250Gしかないため、容量を節約するために、常にアナログ放送を録画しています。 (録画番組は消さずにHDDに保存しておきたい方なので、250Gでは容量がすぐいっぱいに なってしまうためアナログで録画しています。) しかし、今後の完全地デジ化に伴い、250Gでは容量が不足するので、1TBくらいの録画機器 の購入を考えています。Blu-ray対応のHDDレコーダーもの購入も考えたのですが、DVDを 視聴することがほぼ全くないうえ、高額なことを考えると買う気になれないなあと思っていました。 最近、新聞広告を見ていたのですが、外付HDDなるものが販売されていて、USBケーブルで機器とテレビを接続すれば、録画が可能というもののようです。1TBでも1万円くらいとかなり安価なのが魅力的です。 しかし、上記のように我が家のテレビにはUSBスロットがありませんので、外付けのHDDというのはそのままでは使えないようです。そこで質問なのですが、USBとHDMI変換ケーブルというのも電気屋さんでは売ってるようですがそれを使って我が家のAQUOSと外付けHDDを接続して録画が可能な外付HDDはあるのでしょうか?あれば、メーカーや品名を教えていただければ幸いです。
- ノートパソコンが壊れてしまいました。
ノートパソコンが壊れてしまいました。 以前も同様のことがあったため、同様の対処をしようとしたところ。 問題生じどうすればいいのか困っております。 ノートPC内臓HDをノートPCより取り出し、外付けHDDケースへ入れ、 他のPCにて外付けのHDとして認証させようとしたところ、 「フォーマットをしますか」と表示されてしまい、それ以上先へ行けない状況に陥っています。 以前のものだとすんなりと外付けのHDとして簡単に中のデータを復旧できたのですが、 どうしたものかと。 どなたか対処方法をお知りの方ぜひご教授のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- hirosaka_01
- 回答数1
- HDD内蔵のTVって3機種しかありませんか?
HDD内蔵のTVは、東芝レグザHE1(500GB)、日立Woo(320GB) HP07、ソニー EX42H(500GB) のみでしょうか?他は外付けのみですか?何かあれば教えてください。サイズは22V(20と26も可)を探していますが、外付け対応のものにしたら、別途USBなんとかという媒体を購入して場所もとるし、高いのでしょうか?とりあえず今は、今まで見たいに分離した録画デッキを置きたくなくスマートにしたいので内蔵がいいのですが、詳しい方、教えてください。 詳しく外付けUSBについて仕組み等教えてください。予約録画とかも可能なのでしょうか?どういうものを買えばいいのでしょうか?相場も教えてください
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- sunluck888
- 回答数3
- Windowsxpがたちあがらない xcopyでデータ救出
友人のノートPCが立ち上がらくなってしまいました。 表題のとおりWindowsXPが立ち上がらないノートPCの中にあるデータを救出したいと思います。 いろいろ調べた結果xcopyを試したいと考えています。 質問が2点あります。 1点目がユーザー名がわからない 2点目がUSB接続した外付けHDDのドライブ名がわからない 手順として 私の持っているWindowsVistaのセットアップDVDを起動して、 コンピュータを修復するからコマンドプロントを呼び出します。 xpcopyコマンド xcopy c:\"document and settings"ユーザー名 外付けドライブ名:/s /h ユーザー名と外付けドライブ名を調べる方法を教えてください。 また手順が間違えていたらご指摘ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tyankonabe
- 回答数7
- acronisのブータブルメディアについて
現在使ってるpcの内1つが光学ドライブを搭載して ないため、acronis ti home2009のブータブルメディアをcd意外にしよう と思います。 製品の説明を読むとメディアの作成にusbメモリも選べるみたいです が、usb接続の外付けhddをブータブルメディアにする事は出来ますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- satodp
- 回答数3
- sonic stage4.0を使用していますが
sonic stage 4.0について教えて下さい。 実家とアパートに一台ずつパソコンがあり、個別にsonic stageを インストールしています。外付けHDDにライブラリを一括保存して 持ち運び、どちらのパソコンでも使用したいのですがどのようにすればよいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sleep4113
- 回答数1
- windows vistaとwindow7について
一台のPC 富士通「FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD」 に 「Windows vista現在導入されている」とWindows 7 Home Premium二つのソフトを追加導入することは出来るのでしょうか・・ 外付けのHDD1.5T容量の物は追加してあります。 よろしくご指導願います。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- 193430
- 回答数3
- 時々check discがかかる
最近時々check discがかかります(CドライブDドライブ共に) 物理的な故障の可能性があるでしょうか? 或いは取り敢えずリカバリーをかけてみたほうがいいでしょうか? それとDドライブですが、データを外付けのhdd等に移してフォーマットかけた方がいいでしょうか?
- フロッピーはなんで「安全な取り外し」が不要なの?
内蔵のフロッピーディスクドライブ(A:)って、 「安全に取り外します」の操作が不要でしたよね。 なんで他の外部記憶装置と違って フロッピーだけあの操作が不要なんですか? また、なんでUSBメモリとか外付けHDDとかは ああいうふうに出来ないんですか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- vrijenhoek
- 回答数3
- WD SmartWareとTimeMachine
在使用しているIntel iMacが調子悪く、初期化したいと思っております。 そこで、外付けHDDにiMac丸ごとコピーし、初期化後、簡単に使えるようにしたいのですが その場合、WD SmartWareとTimeMachineどちらがよいのでしょうか? ご意見お願いします!
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数1
- ハードディスクのバックアップ
OSがFedora12のPCを使っています。PC内臓のハードディスクと外付けのHDD(USB接続)の間でRAID1のようなミラーリングをしたいと思っています。手動でコピーするのではなく、自動的にミラーリングしたいです。どのようにすればいいのでしょうか?
- XアプリをダウンロードしたらItunesが開かない
Xアプリをダウンロードしたところ 今まで普通に開いてたItunesが開けなくなりました。 Itunesの曲は外付けのHDDに保存していたのですが… どうしてでしょうか? またどうすればまたItunesを開けますか? すいません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- kae1244
- 回答数1
- 古いパソコンのソフトを使いたい
パソコンを新しくしました。 以前、使用していたパソコンにインストールされれいるソフトのCDRomを紛失してしまい、しかしそのソフトを新しいパソコンで使用する方法をご存知でしたら 教えて下さい。 旧pcのHDDを取り出して、外付けケースに入れるなどができるでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- yukiko00000
- 回答数14
- paragon hard disk manager
paragon hard disk manager14を使って、PC本体のSSD120GBを丸ごと、外付けハードディスク(1TBを RAIDで使用)にコピーをしたところ、HDDがSSDそのものになり、容量も1TBから120GBと表示されます。元に戻したいのですが、その方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Jpsphira9720
- 回答数1
- MacBookProにSnowLeopard
MacBookPro(Retina, Mid 2012)を購入しようかと思っています。 基本は「Mountain Lion」でOKなのですがSnowLeopardでしか 動作しないアプリなどがありBootCamp等使ってSnowLeopardとデュアルブートできればなあと思っていますが可能でしょうか?外付けHDDからでもいいのですが・・・
- ベストアンサー
- Mac
- yanyanyanyan
- 回答数3