検索結果

北朝鮮

全10000件中9421~9440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本を監視している韓国

    例の、いやがらせ大陸棚の件です。 こんなんだから、朝鮮人は嫌われるのですよね。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/kor12122710030000-n1.htm ところで、いつも思うのですが、韓国は常に日本の内政・教育に干渉してきます。 いつも、はらだたしく感じるのですが、 日本国内で情報収集している組織ってどんなところですか? NAVERなどもそうなんですか? おしえてください。

    • noname#172268
    • 回答数4
  • 宗教の派閥って誰でも作れるのですか?

    例えば、ウィキペディアを見るとオウム真理教は新興宗教という位置づけになってます。 ところが、ある人から聞いた話ですか、オウム真理教は、もとを辿れば仏教に属するという話しを聞いたことがあります。 ということは、オウム真理教は仏教の派閥ということになるのでしょうか? 仏教やキリスト教にも派閥はたくさんありますが、誰でも派閥は作れるのでしょうか?

    • noname#233083
    • 回答数2
  • 嘉田さんの試用期間終了

    せっかく党首に採用されたのですが、1ヶ月の試用期間が終わったら、首を切られてしまいました。 選挙では寒い中、アチコチの街頭で結構頑張っていたのですが、、、 年末の寒空に放り出されて、年を越せるのでしょうか??? どうも退職金も無く、期間が足りないのか雇用保険も利かないようです。 これが災いして知事の座も追い出されなければ良いのですが、、、。 ところで、なぜ小沢は追い出したのでしょうか? まあ、既定路線だったとは思うのですが、いまのまま党首にしておけば(どうせ何もできない)良かったのに、、、嘉田さんがそんなに大きな存在だったのでしょうか? それと今回の事は国民に丸見えですよね。 小沢さんの良い(?)ところは見えないところですることじゃあなかったのでしょうか? それに「政局」というのは、あまりにも小さく(政界に与える影響も皆無)、こんな事で悪評を得る意味がないような、、? 質問は、 嘉田さんをそのまま党首に祭り上げておかないのはなぜなのでしょうか?   1ヶ月で首を切ったら、それこそ非難されるのは目に見えていますね。   それを敢えてする必要性は?   単に「気に入らない」でタイミングを見ずにやるようでは、それこそ恍惚の老人になってしまった?

    • Lead90
    • 回答数6
  • 争いや競いの無くなる時代

    今でこそ世界の至る所で争いが行われています。 国と国との争い、民族間の争い、宗教的な争い、」国内での争い、企業間の争い、政党間の争い、他あらゆる事にそれを見つけ出せます。 競うことはどこの国でも行われている現状です。 企業間、受験、スポーツ競技、他あらゆる事にそれを見つけ出せます。 こうした事が無くなる時代はいつの日かやって来るのでしょうか。 人間は動物ですが、それなりの知恵があります。 人間は、これから先、精神的な成長を目指すことを志し、それに向かおうとするでしょうか。

  • 早くに亡くなられる方々について。。。

    すみません。 不謹慎な話題かもしれませんがどうしても分りません。 世の中には不幸な理由(病気、事故)で、10代、20代で、亡くなられる方々がいます。 そういう方々達は、お友達もとても多く、惜しまれて号泣されています。 もし、私が今死んだとしても、泣いてくれるだろう人は家族だけ。 もしかすると同棲する彼でしょうか。 みんなに好かれている人が早くに亡くなるのは 世の中に影響を与えるためなのか? もし、そんなこと無いと思われる方がいたらご意見ください。

    • noname#197569
    • 回答数6
  • "21世紀は中国の時代"、のはずが、もう終わり?

    少し前までは、日本でも盛んに"21世紀は中国の時代"などと言われていましたが、ここ最近の風潮を見てますと、もう既に中国経済にも限りが見えてきて、近い将来には中国の時代は終わるような気配がしてきました。 中国市場に愛想を尽かした多くの日本企業は、中国に変わる新しい生産基地と消費地としてインドに進出しようと計画していますし、日本政府もインドに駐在員の為の日本人町を作る計画をたてています。 この日本の計画で実に興味深いのが、マンガの巨人の星の原作をインドに輸出し、インド版の巨人の星を制作し、そのアニメの中で主人公がスズキの車に乗っていたり、日本の航空会社のANAの飛行機に乗ったりするシーンが登場したりして、韓流ブームで話題になったステマの技法をふんだんに使った日本企業のコマーシャルを展開する点です。 このアニメには日本企業の多くが注目しているようです。 もし、この計画が成功し、日本のアニメ、耐久消費財、企業ブランドがインドの一般の人達の間に浸透して行けば、日本企業の中国離れインド進出はさらに加速されると思います。 事情通のみなさん、近い将来、中国の時代は終わるのでしょうか? そして、中国への最大の投資国の日本がインド、インドと言い出せば、それまで世界から注目されていると思っていた中国人は、急に寂しい気持ちになり焦りだすのではないでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数10
  • なぜこの国はエライ人は責任を取らないのでしょうか?

    何故でしょうか? なぜ何やかやと理由をつけたり言い訳をしたりしてエライ人は責任を取らず、 代わりに下の人が責任を押し付けられるのでしょうか? 下の人に責任をなすりつけた人、上の責任を押し付けられた方、お答えください。 (答えでなくでも経験談でも結構です)

    • s_end
    • 回答数19
  • 自民に戻って、原発稼働を検討とは…どう思いますか?

    自民に戻って、原発稼働を検討する事になりましたが、 いきなり、こういパターンは…どう思いますか? 今まで、民主の時は世論は、原発反対が圧倒的に多かったような気がします。 民主時代は、稼働はできないと判断していたような気がします。 政権が代われば、原発を稼働するような世論になったのでしょうか? 本当の世論っていったいどうなってるんでしょうか?

    • lemon22
    • 回答数26
  • 今回の選挙結果

    結果に少し本当かな?という疑問 今も大きな地震が度々ある中、原発推進の自民が勝利した事 TPPが日本に不利なのは明らかであり、経済にお詳しい京大藤井先生他 マレーシア元首相さえも反対すべきという日本を思えばNOの答えになるはずのものを 自民政治家は公約に付けたしも入れており参加するつもりでしょう。 消費税についても曖昧さがあり、はっきり反対するつもりもないのは分かる。 これで自民が選ばれた理由が解せません。 国民はあまり理解できなかった?(TPPの危険性) また59%という投票率も関心の無い人が半数近い事に驚きです。 他疑問に思うのは維新もあれだけの票が入った事 日本国民は戦争したいのでしょうか? 今、中国に勝てるなんて思っている人がいるのか 石原がけしかけるように発言しているのは何というエゴかと思います。 あの方はもう生きていても戦う事はありません。 皆さんは今回の選挙どのように考えていますか?

    • ooo23
    • 回答数11
  • テレビ朝日の偏向報道

    ニュ-スステ-ションを今みておりますが、 このようなマスコミを野放しにしたままで大丈夫 なのでしょうか?

    • SARATAI
    • 回答数5
  • どうして、シナ人と言ってはダメなのか?

    昔、中国大陸にシナなどという名称の国家が存在した事などないのに、シナ人自らが自分達の事を"シナ人"と言っていたのですから、日本人がシナ人と言っても、何の問題もないのではないでしょうか? そもそも日本人はシナ人からシナという概念を教えられたのではないですか? 日本人がシナという概念を作り出すはずがありませんよね!? もし、日本人がシナという概念言葉を作り、無理矢理彼らに押し付けて、『自分達はシナ人ではない。』などと反発されると言うのならわかりますが。 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数31
  • 中国人の嫁に中国の選挙について聞きました。

    中国人の嫁さんに、中国の選挙について聞きました。 それによると、会社の上司が、この名前を書くようにと、紙を渡されて、、その名前を書いて、上司が確認して投票箱に入れると言ってました。 私が、それって意味ないじゃん、って、言ったら、嫁も、、意味が無いと答えました。 これって、本当の話ですか?もしかすると、私の質問の仕方が悪いのかも?知れないので、どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 下記の文語体文章の意味を教えてください。

    いくつありますが、お願いします。 (1)新義州にて態と下車し、此れより支那苦力の人力車に乗り、鉄橋を渡る。  汽車にては見物が思ふ様にならざれば也。 (備考:この鉄橋の中央は鉄道です。) (2)奉天に著したるは午後六時半、東京時間にては七時半也。何となれば安東縣にて、 一時間繰り上げたれば也。 (3)樓上より、舊式の馬車鉄道の市街を往来するを眺めつつ。 ちょっと多いですが、すみません。

  • 必要悪と言えば、貴方は何を連想しますか?

    連想したり、日頃から思っている必要悪とその理由を1つだけ上げてください。

  • たまに女性の相場観ってスゴ!って感じません?

    専業トレーダー2次の父です。 もちろん専業でやってますので、それなりに勝ててます。 どうしようもない質問で申し訳ないですが 価格.comとかで商品の値段の推移がチャートになってますよね? 職業病なのかこのチャートをみてまれに『もっと下がりそうだなぁ』とか考えてしまいます。 ついこの前もエスプレッソメーカーを9800円の値段とチャートを見て余計なことを考えてしまい、買いのがしました、次の日には13800円になってました(笑 妻には『今が底だって』買い逃すときには毎回言われます。逆に先走る時には『これもっと下がるよ』とか忠告されたり。。。しかもこれが凄い的中率で。。。 ひょっとして妻にFXのやり方を教えたら私以上に稼げるのでは?などと考えてしまいます。 まぁ、もちろん価格.comのチャートにトレンドラインを引くだのテクニカル分析をするだのをして真剣に読んではいないですが。。。。。 統計的に女性の方が勝ちやすいとかってあるのでしょうか? 既婚者専業の方で自分より妻の方が向いているのでは?と感じた事とかありますか? 単なる興味本位です。 それにしても対日本円通貨ペア、どれも良いトレンド形成してますよねぇ いつまで続くんだか...(遠い目)

    • toyomis
    • 回答数2
  • 民意は原発容認!早く動かしてください。

    なんか、再稼働は来年7月以降なんだって、ふざけるなと言いたいです。 今度の選挙で、国民は脱原発にはNOだったのですから、 とっとと動かしてほしいものです。 法律変えて、まず再稼働、それから審査をして危険なら止めるに 変えてほしいものです。これは欧州では常識の話です。 どうすれば民意に抵抗する反対勢力を国外に放逐できるのでしょうか?

  • あなたはアメリカ軍に日本にいてほしいですか?

    もちろん仮の話ですが・・・ もしアメリカが小さな政府主義を徹底し アメリカ政府は世界に干渉すべきではない。 アメリカ軍はアメリカだけを守ればいい。 (現実的ではない、架空な話ですが) 仮にそうなったときにあなたはアメリカ軍の 日本からの完全撤退(=基地など全部日本に返還)を 望みますか?それともやっぱり居て欲しいのですか? (1)日本は偉大な国なんだから自分で守ればいい。 (2)いや、やっぱり自衛隊だけではムリ。 (3)その他 注意=日本国憲法がとか法律的根拠がとかでできない     という回答は不用。あくまでも法律的にはクリア     された状況の下での話での設定です。 オスプレイ反対!(賛成!)の方もどうぞご意見を。   

  • 何故マスコミは及び腰なのか

    中国の尖閣列島に対する理不尽なやり方に何故、日本の マスコミは反発しないのか。 日本の政府に対してはあれだけ批判を浴びせているのに 中国には全く批判めいたことも言わない。 暴力に対して日本のマスコミは弱すぎる。こんな弱いマスコ ミのいる日本は言論でも負けている。暴力で負けて言論 でも負けて、負け癖が付いているとしか見えないな。 マスコミがことさら言うのは経済面で中国は日本を排除すれ ば困ることになるという意見ばかり。人の足元見て物を言え ば喧嘩になる。ということを知らないのか。 一人でもいい、中国へ行って向こうのマスコミ人と直談判す る気概のあるマスコミ人はいないのか。 このままでは日本はなし崩し的に領土を取られるぞ。

  • 戦争主義者

    自分は戦争主義者で平和を守るためには武器や軍隊が必要だと思っているような人間なのです。そこでよく思うのですが平和主義者は何を根拠に「平和」だの「戦争反対、基地建設反対」と言っているのでしょうか。例としては沖縄の米軍の基地、米軍があそこから撤退したとするそこで何が起きるか地域経済の低迷、真っ先に攻めてくる中国・・・平和主義者は何を望んでいるのでしょうか自分から見たら考えもせず綺麗事言っているようにしか見えません

  • 竹島をどうするのが最善か?

    先に言っておきますが、私は竹島を日本の領土だと思っています。 先日、橋下氏が「共同管理」の提案を出しました。 それに対して国民は猛批判しているようです。 ではどうするべきだと思っているのでしょうか? 冷静に考えて、竹島は尖閣と違ってかなり厳しい状況だと思うのです。 現実 ・40年ほど前から実効支配されている。 軍事力による不法占拠であっても自衛権を発動しなかった以上、国際法上の実効支配に該当する。 ・いまさら自衛権の発動は認められない。武力行使も国連が認めるわけがない。 世界中から非難を浴びてまで戦争を起こすのはあまりにも非現実的。 ・国際法の判例では約50年ほど実効支配すると領土として認められる。 実効支配を止める手段は無く、いくら抗議しても時間経過とともに日本は不利になる。 以上のことを考えると、共同管理の案は苦渋の決断として悪くはないと思うのですが。 感情論として「韓国に渡したくない」という気持ちは私も一緒ですが、 いくら声をあげても不利な状況は変わりません。