検索結果

消毒

全10000件中9401~9420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 看護師なのに・・・老人が苦手(T▽T)

    現在、精神科・痴呆病棟・療養型病棟を主とした300床の個人病院に勤務中。 それまでは大学病院(オペ室)に勤務。 結婚を期に退職し、その後2人の子供をもうけ、託児所のある現在の病院に転職して3年が経過。 現在は職場の社宅に住んでいます。 とにかく待遇の悪さゆえ、職員の出入りが激しく、年に何度も人事異動があります。私自身、この3年間の間に2つの病棟を廻り、最近痴呆病棟へ異動となりました。 先日までは約1年間、内科病棟に勤務していました。一応IVH管理、人工呼吸器等はありましたが、患者の大半は高齢者ばかり。 看護師である私がこんな事を言うのも何ですが、元来老人看護には全く無関心な私。そんな私にとってもはやこの病院での勤務そのものに嫌気がさしている今日この頃。 先日異動となった痴呆病棟など、看護師としての業務など皆無に等しく、オムツ交換や誘導、食事介助等々。語弊はありますが、毎日がヘルパー業務そのものです。50人の患者を日勤で3回オムツ交換するのですが、毎度車イスからベッドに移し、次々とオムツを替えてはまた車イスに乗せ・・。確かに「離床、褥創予防」という面では適切な関わりではありますが、それらの業務に看護師総出で介入する事に疑問を感じて仕方がありません。 今や医療界にも様々な職業・立場の人達が参入していますが、看護師とヘルパーという立場に拘りすぎている私がやはり間違っているのでしょうか? 癌看護に関心があるゆえ、あまりにかけ離れた今の職場・・・辞めたいと思いながらも社宅や託児所の問題もあり、そう簡単には決断出来ずにおります。 皆様の率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

    • noname#7328
    • 回答数7
  • 母乳をやめるには

    2ヶ月の赤ちゃんの母親です。混合栄養で育てておりますが、最近母乳とミルクを上げていることに疲れてしまいました。母乳の出が悪いので桶谷式のマッサージにも通ってみましたが、まだまだ母乳だけで育てるには足りてません。そこの先生に勧められピジョンの『母乳相談室』の哺乳瓶を買いましたが30ml飲むのに30分はかかりますし、母乳への吸い付きも悪い時もあり、ミルクをいくつ足したらいいのかわからなくなってきました。ミルクは途中で残ってしまうこともあるし、何を要求して赤ちゃんが泣いているのかもわからなくなってきました。そのせいか最近イライラしてしまいます。そこでミルク一本にしようと思うのですが、母乳はどうやってやめたらいいのでしょうか?多少は出てるし、何時間かあけばおっぱいも少しは張るし、突然やめたらシコリが出来てしまわないか心配です。母乳は出てるのに早くにやめた経験のある方で良いアドバイスがありましたらお願いします。

    • sk-mama
    • 回答数6
  • 乳ガンの専門医がいる富山県、石川県の病院を探しています。

     乳ガンの精密検査を受けることになりました。マンモトーム生検という検査で、部分麻酔でする検査と聞きましたが、どの病院でしようか迷っています。  マンモトーム生検を受けたことのある方、検査はどのようなものでしょうか。  富山県、石川県で乳ガンの専門医がいる病院、もしくはおすすめの病院があったら是非教えて下さい。

  • ばい菌て除菌できる?

    このごろファブリーズなどの「除菌ができる」製品が目立ちますが、 本当のところ効果のあるものなんでしょうか? 例えば床にねずみの糞や虫の死骸が落ちていたとして、 水で絞った雑巾で拭くのと除菌効果のある洗剤で拭くのとは どういう違いがあるんでしょうか。 目に見えない効果のために「除菌」といっても いまいち実感がわきません。

  • 耳たぶの脂腺母斑について

    現在3ヶ月になる息子の耳たぶに脂腺母斑があります。 出産した病院で大学病院の形成外科への紹介状をもらいました。もう少ししたら病院に連れていくつもりです。 癌化する可能性のある事や小さいうちに手術をする場合は全身麻酔と言うことを聞き、とても不安です。小児科の先生に耳たぶは皮膚が伸びないので大きな傷が残るかも・・・ということも言われました。 妊娠中の自分の生活にいけないことがあったせいでできてしまったのでしょうか。 耳たぶにできた脂腺母斑の手術の事など、なんでもいいので教えてください。

    • akihana
    • 回答数4
  • 川のカニ(モズクガニ?)の食べ方を教えてください。

    川で取ったカニです、つぶして汁物にして食べるといいですよ。と知人から頂いたのですが。よく分からないので知人にもう一度食べ方を確かめようと電話すると 「自分も実はもらったもので、食べ方を良く知らない」 との事・・・。今もビニール袋のなかで怪しげにモゾモゾと動いています。何か美味しい食べ方はないものでしょうか? 知人の言っていた「つぶして汁物にする」というのが気になります。こういう食べ方はできるのですか?これ以外でも何か美味しい食べ方をご存知の方、是非教えて下さい。 また、このカニはモズクガニではないか?というだけで正式な名前?が分かりません。甲羅は男の人の握り拳くらいあるんじゃないかというほどデカいです。川のカニは小さいものだと思いこんでいたのでビックリしましたがモズクガニってこんなに大きいのですか?

  • 1%エタノールの引火点

    1%エタノール水溶液の引火点をご存じの方教えてください。

  • 耳の掃除を嫌がるのですが・・・

    最近ヨーキーを飼い始め、先週予防注射をしに病院に連れて行きついでに健康診断もしてもらったところ、耳にカビ菌がいるとのことで、塗り薬が処方されました。薬を塗る前に面貌で掃除をしてから薬を塗ってあげてたのですが、2日前に綿棒で掃除をしてあげている時。痛くしてしまったらしく『キャン』を泣き声を上げ、それ以降耳をさわそうものなら大暴れで、薬を塗るにも主人と二人がかりです。それ以来耳掃除はしないで、薬だけを何とか塗ってるじょうたいです。やはり、一度痛い思いをするとおとなしく耳掃除をさせてくれないものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • キーボードの洗浄

    デスクトップPC、富士通のDESK POWER C9/160WLT を使っていますが2年くらい経つのでキーボードが汚れてきました。一度取り外して中性洗剤等で洗いたいのですが可能でしょうか。可能ならばはずし方など注意する点があれば教えて下さい。

    • 7AXJ
    • 回答数5
  • 本にしみついた臭い、とれますか?

    図書館をよく利用しますが、 先日借りてきた本を読もうと開くとムワーっと不愉快な臭い。 タバコとお香が混ざったような嫌な臭いがしみついていて、読んでいるうちに慣れるかと思ってましたが、どうもがまんできないほど臭いがきついんです。 私は臭いに敏感な方だと思うのですが、紙にしみついた臭いをとる方法なんてないでしょうか? それなら自分で本を買えば?って言われそうですね。 どうしても読んでみたいけど、高価な本だし一度読んでみて考えようと思ってた本で。 勝手な悩みですよね。 もし良さそうな方法があれば、ぜひ教えてください! お願いします。

    • amisuke
    • 回答数3
  • ダ・・・・・ニ・・・・・・・!?!?

    あまり部屋を掃除しない私です。急な用事で実家へ帰らなければならなく、部屋をとっちらかしたまま、更に荷物を急いでまとめるため部屋をひっくり返して実家へ出かけました。もともと掃除も洗濯もあまりしないほうですが・・。約2週間ぶりに帰ってきて、いつもどおりベッドで寝て朝おきたら両足だけで30箇所以上、何者かに刺されていました(あっ刃物でではないですよ)。私は窓を開けていないし開けたこともないし部屋に蚊の類の虫が入ってくるとは考えられません。そうすると考えられるのは・・(怖。でも今までこんなことありませんでした。1年くらい布団洗わなくても干さなくてもこんなことないです。今回は2ヶ月くらい前にシーツも布団も買ってとりかえたばかりです。それでもアレなのですか?とりあえずタオルケット2枚とパイル地のシーツを洗濯してダニ用ファブリーズして天日干しています。刺されたところかゆすぎです!みっともなくて足だせません。ストッキングもはけないかも~。普通の虫刺されの薬で治りますかね?あ~あ~~。っていうかどこから虫わいてきたんでしょ?探したけど肉眼では見えませんでしたー。4ミリくらいの白ごまみたいなのがシーツの上に1つ落ちてましたけどこれってなんでしょね?

  • 香港、一人で安心して上海ガニを食べられるお店は?

    jaranです。 香港への一人旅が近づいてきました。 初めてでちょっと不安もありますが、楽しみです。 早速ですが、一人で安心して入れる中華料理店、その中でも上海ガニを手頃な値段で食べられるお勧めのお店はありますか。 以前、テレビで中華麺にたっぷりのカニ味噌をかけて食べているところを見たのですが、本当に美味しそうでした。 出来れば体験してみたいのですが、どうでしょうか。 上海ガニ以外でもリーズナブルなお店があれば、ぜひご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • jaran
    • 回答数2
  • 液晶画面をエタノールで掃除

    最近iBook G4を買って使っています。 液晶画面に指のあとがついてしまって落としたいのです。 古い眼鏡拭きで少し拭いてみたら余計に汚れがついて しまったようで、やめました。 過去の質問を見ていて、専門の方が、エタノールを 柔らかい布にしみこませて拭くと良いと書いてありました。 実際にこの方法を試した方、いらっしゃいますか? 汚れが落ちたかどうかとか、注意する点などありましたら 教えてください。 また、エタノールは100%のものでよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • cooh
    • 回答数3
  • ピアス

    息子18歳がピアスを右耳に3つ開けると言い出しています。 うまく、止めさせる方法はあるでしょうか? SMAPだって開けていませんよね。 男が、開けるのって「バカか」と思います。 直接言っても、失敗しそうで。

    • noname#10657
    • 回答数10
  • 虫歯ができにくい人は、将来、歯周病になりやすいって本当ですか?

    ↑ズバリなんですが、どうなんでしょうか。 噂でまことしやかに言われていますが、インターネット上ではなかなか確認できなくて専門の方か知っている方に聞きたいのです。教えてください。

    • noname#17469
    • 回答数3
  • 歯医者さんでの視線の行方

    どのカテゴリに相談すればよいのかわからないのですが、歯医者さんでのことなのでこちらでよろしいでしょうか。 いま歯医者に通っています。 治療をしてもらっているときに、どこを向けばいいのかわかりません。 今日、間違って一瞬先生の目を見てしまいました。 先生も嫌だったでしょうが、私も恥ずかしかったです。でも、先生と目が合わないようにするにはちょっと角度的にむつかしい場所の治療です。 美容院でシャンプーしてもらっているとき顔にガーゼをあてますが、そのときは目をつぶっています。でも歯医者で目をつぶるっておかしいでしょうか。 こないだは痛いふりをして目をつぶってみました。繭に眉間を寄せたりして工夫を凝らしました。 でもだんだん眠たくなってしまったので、口も同時に閉めてしまい、先生が「neneさん!?大丈夫ですか!?」とびっくりされてました。 みなさんはどうしていますか? いい方法があれば教えてください。

    • nene903
    • 回答数12
  • ガングリオン除去について

    15年ほど前は薬を塗っていたらいつの間にかなくなったような記憶があります。 今年に入って左手首(外側)にまたできてしまいました。仕事で電話を使う機会が多かったので腱鞘炎だと思ったのですが、さすがに痛さがましてコリコリしたものができてきたので我慢の限界を感じ整形外科へ行きました。 太い注射針で3回穴を開けました。そして先生が搾り出した瞬間・・・激痛で気が遠くなり目の前が真っ白に。そのままベットで休んでから岐路に着きました。 半年経過した今でも注射のあとが残っています。 そしてまた再発しました。 やはり抜いただけだと再発しますね。袋を除去すればよいのですが跡が残るのが心配です。 切開でガングリオンを除去した方。 あとは残りますか??痛みは??

  • 宇宙でジェット推進はできる?

    ジェット推進という言葉が良いのかはわかりませんが映画やアニメでは宇宙空間を後ろから火を吹いて推進力を得て動いてますよね。もし宇宙空間が真空状態ならいくらふかしても進まないのでは?と思いました。 なのでもし月へ行くのなら薄くても大気が存在している高層の上空(宇宙との境目と言えば良い?)で推進しながら地球の重力とのバランスで遠心力を得て、その力のみで月まで飛んでいくしかないような気がしたのです。 素人考えですみませんがどんなものなのでしょう?

  • コノテガシワの撤去

    大きくなりすぎたコノテガシワを地上10cmのところで切り倒しました。 高さは2mありました。 今は根が地下に張っている状態です。 先日1時間かけて大きいスコップで掘り出そうとしましたがびくともしません。 年内中には全て取り去りたいのですが 同じ植え込みにはほかの植物も植わっているため 薬を用いることはできません。 地道に掘り出していくしか手はないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#15587
    • 回答数1
  • 「赤ちゃん専用○○」について

    グッズ準備中の者です。 新生児用のミルクにはどんな水を使用したらよいのでしょうか?ミネラルウォーターのミネラルは赤ちゃんの身体にはまだ良くない、と聞いたことがありますが浄水器に通した水道水なら煮沸してしまえば大丈夫なのでしょうか? (また、PH9.0、PH8.0など選べる浄水器であったりしますが・・・) やはり高くついても「赤ちゃん用ウォーター」を買ってくるべきなのでしょうか? それから洗濯に関しても専用洗剤が必要でしょうか? こういう理由から専用物が必要ということや、こんなもので大丈夫・代用できる、こんな赤ちゃん専用物も用意したほうが良い、などといったご意見・アドバイスをお聞きしたいです。

    • gli-mew
    • 回答数6