検索結果

絵画

全10000件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ピカソ等、絵画作品に100億円超えの価格がつく根拠はなんですか?

    ピカソ等、絵画作品に100億円超えの価格がつく根拠はなんですか? 本日、ピカソのパブロ・ピカソの「ヌード、観葉植物と胸像」という作品が日本円にして約100億8600万円で落札されたというニュースを見ました。またどこのメディアを見ても落札者についての言及が一切ありません。元の持ち主は去年11月に亡くなった実業家だそうです。 絵画は見るものの主観で価値はどうとでも変わるモノですから、100億出すという人の価値観もアリだと思います。ただ100億までいくほど一つの作品に対する評価が集中し、欲しがる人が増えてしまうのは、本当に作品自体が素晴らしいからなのでしょうか? 浮世離れした金額や買い手が誰なのか報道されないことからしても、単に紙切れの価値を100億に吊り上げて経費として計上するためだとか、売主と組んで裏金を作るだとか、絵画を利用して特定の政治家に献金するためではないかと思ってしまいます。 紙と絵の具というほとんど現実的に価値の無いものに、どういうシステムで価格がつけられているのか分かる方回答お願い致します。

  • 着色の技法 オススメの教科書を教えてください

    絵画初心者の者です。 色の塗り方を学んだことがないのですが、基礎から学ぶのにおすすめの教科書があれば教えてほしいです。 絵画を真剣に学びたいのですが、学校や教室に通うお金がないので、独学でいけるところまで行きたいとおもっています。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#200587
    • 回答数3
  • 今時のゲーマーは、ゲームのグラフィックが3Dポリゴンや絵画、イラスト風

    今時のゲーマーは、ゲームのグラフィックが3Dポリゴンや絵画、イラスト風が当たり前の世代が多いですが、昔ながらの2Dドットグラフィックに対しては、どんな風に見えますか? ちなみに私はファミコンやスーパーファミコンなど古いハードで育った世代です。当時は2Dドットグラフィックが当たり前でした。

    • noname#117103
    • 回答数2
  • 都内目黒区・渋谷区・銀座周辺で絵画教室を探しています。

    都内目黒区・渋谷区・銀座周辺で絵画教室を探しています。 小さい頃から絵が好きで、小・中時代は美術の時間が大好きでした。デザイン、色などに興味を持ち、現在はウェブデザイナーとして仕事をしています。 最近、水彩に興味を持ち始め、ぜひ自分で描いた水彩を流用して仕事に活かしたいとまで考えるようになりました。そしていざペンを握ってデッサンしようとすると…「描けない…」 そこで、上記記載の界隈で、良い絵画教室があれば知りたく、情報をいただけたら嬉しいです。 下記が希望です。 ・デッサンから、基礎をしっかりと教えてくれる ・油絵には興味がないので、水彩で定評のある教室 ・テクニックだけではなく、感性も磨ける ・夜遅くまでレッスンを受けられる ・振替制度がある ・生徒の展覧会などの催しがある ちょっと多いですが…(汗)、ネットで調べてもほんの数時間、数日間の短期コースで「営業、売上重視」的な教室が多く、実際にきちんと学べる教室がわかりません。 ぜひ、教えてください。

  • 森や植物をモチーフとした絵画作品を探しています。

    タイトルの通り、森の風景や花、植物が描かれた絵画作品、イラストを探しています。 例としては、磯野宏夫さんの作品のようなものです。 http://www9.ocn.ne.jp/~hiroo/emeraldforest.html 植物等が描かれていなくても、印象が似ている作品、おすすめの作品があったら、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • EKCH
    • 回答数3
  • 自分独自の9次元絵画を発明して世界の画商とつながる

    画家で飯を食って生きたい。具体的に9次元画法を発明したい。どうやって描いたら世界の画商や美術収集家に見てもらえるか教えてください。

    • 965sz
    • 回答数4
  • クラシックCDのジャケット表紙写真(オリジナルジャケット)

    クラシックCDのジャケット表紙写真(オリジナルジャケット) 指揮者の顔写真の時もあれば、絵画になっているのもあるのですが、有名な指揮者でも、CDによっては顔写真にせず、風景画などの絵画になっています。 顔写真にするか、絵画などにするか誰が決めているのですか?指揮者としては自分の写真をジャケットに使ってもらう方がいいのでしょうか?

    • sujg
    • 回答数1
  • 初音ミクなどの著作権の範囲

    2次元画のいわいる同人誌などの販売は、 法的に合法であるということを聞きました。 例えば一般的な絵画の個展の中に、 初音ミクなどのような2次元画をオマージュした絵画を 出展することは可能でしょうか? この辺りの著作権の範囲は複雑で困っております。 詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • 美術館の名画について

    よろしくお願いします 絵画が好きで頻繁に美術館へ足を運ぶのですが、常々思う事があります。 美術館や展覧会によっては数億ともいえる絵画が手の触れる距離にあり、またガラス等で保護されず、そのまま展示されている事が有ります。 過去に悪意のある人によって、こういった絵画に刃物で傷を付けられたり、インクや絵の具で汚されてしまうといった事故はなかったのでしょうか? 先日足を運んだ美術館ではピカソの有名な作品がむき出しになっていました。 ※それ以外にもの有名な作品がたくさんむき出しでしたが… キャンパスの上の生々しい質感を本当に目の前で観ることが出来、ありがたいのですが上記の様な心配が尽きません。 同様に絵画の閲覧がお好きな方々がいらっしゃいましたら、本件に関してのお気持ちもお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 児童ポルノについて

    私は絵画をやっておりますが、モチーフにより、少女の裸婦も描くこともありましたが、児童ポルノ法により、表現の自由が奪われてしまったようで、困っています。私の個人的意見ですが、写真の場合、被写体になる実在の少女を撮影するので、これは禁止、というのはよく理解できますし、私も、趣旨に賛成です。しかし、美術的な絵画の場合、作品に登場する少女は普遍的、固有名詞をもたない、空想上の人物でありまして、それと、猥褻な意味での表現は美術絵画ですので微塵もありません。アニメーションは比較的、規制がゆるいようですが、絵画まで規制しなくても、と思うのは私だけではないはずです。描く人も表現の自由を有する訳ですし。それに、美術の歴史が始まって、こんなこと、過去に無かったんじゃないかと思うんですが、(下手すると天使、キューピットもだめとか?)いかが思われますか。

  • 海外の美術館で撮った絵画の写真をブログに載せてよい?

    海外の美術館に行ったときに、 好きな絵画がたくさんあったので、 絵画の写真をたくさん撮ってきました。 それらの写真をブログに載せるのは違法になるのでしょうか?

  • 札幌の芸術活動

    札幌はクラシック音楽のコンサートや絵画などの芸術活動はさかんですか?

  • 絵画の著作権に関しておうかがいします。自分のホームページの装飾のために

    絵画の著作権に関しておうかがいします。自分のホームページの装飾のために、100年以上前の西洋・東洋の絵画・彫刻等の美術品等を、画像サイトからコピーしてそのまま貼るのは問題になるでしょうか?また、これらの美術作品を描画ソフトで一部をか過度にか編集した上で貼るのは問題になるでしょうか?

  • 「芸術」・・・本音を言うと、どこがいいのか分らないという分野は?

    私の場合は、例えば「絵画」・・・ 有名な作品を見て、何となく「上手い」とか「きれい」とか、尤もらしいことを言っていますが、本音を言うと、どこがどういいのか、分らないんです(汗) 皆さんはどうですか? 絵画以外にもたくさんの分野の「芸術」がありますが、あなたにとって「実は、よさが分らない」という芸術分野を、教えて下さい。

  • ダヴィンチのモナリザの製作期間はだいだいどのくらい??

    レオナルドダヴィンチの手による、あまりにも有名な絵画、モナリザ。 このモナリザの製作期間が知りたいのですが。 このモナリザは、下書きから着彩の仕上げまで、だいたいどのくらいの年月をかけて製作されたものなのでしょうか? 絵画に詳しいかたにおたずねします。 なにかの文献に書かれていたのを目にした方はいませんか・・・?

  • 画塾の師匠にたいする常識を質問いたします。

    人間関係の質問かもしれませんが、私はある団体に入り 絵画を描いています。  絵画塾の(師匠)の人間性に嫌気がさしどうしても 尊敬出来ません。  所属している塾を通さないと  展覧会等に出品できず、展覧会に出品するたび「研究会」と称して(師匠)お宅へお礼と金子を持って検閲の目的でいかねばなりません。これがこの業界の常識でしょうか? そこで ・・絵画塾に所属されている方に質問なのですが、御礼はともかく個別に お宅に行ってまで許可が必要なのでしょうか? 経験者がいらっしゃいましたら、この世界の常識をお聞きできませんか?

  • 画家の名前知りたい

    我が家にある絵画(風景画) 左下にP.WELSONかRWELSONなのか判読不明の絵画がありますが この作者の詳細を知りたいのですが 裏側の絵の横にはF655と印ししてあります

    • kenkazu
    • 回答数1
  • この絵の作者を知ってらっしゃる方教えてください。

    古代の女性の絵画ということでV3壁紙にあったものです。女性 絵画でググッたところHITしたものです。この絵がとても気に入ったので、作者さんが知りたいです。よろしくお願いします。

    • noname#155679
    • 回答数1
  • この文章を英語に翻訳すると?

    印象派絵画の大きな特徴は、光の動き、変化の質感をいかに絵画で表現するかに重きを置いていることである。時にはある瞬間の変化を強調して表現することもあった。それまでの絵画と比べて絵全体が明るく、色彩に富んでいる。また当時主流だった写実主義などの細かいタッチと異なり、荒々しい筆致が多く、絵画中に明確な線が見られないことも大きな特徴である。また、それまでの画家たちが主にアトリエの中で絵を描いていたのとは対照的に、好んで屋外に出かけて絵を描いた。 もうお手上げ状態です。この文章を英語へと翻訳出来る方おりましたら、宜しくお願いします。

    • Terr1y
    • 回答数1
  • 「なんでも鑑定団」の鑑定額って?

    いつも疑問に思うのですが 「なんでも鑑定団」でつけられた鑑定額って、それは売値それとも買値のどちらでしょうか? 例えばある絵画に100万円の鑑定額がつけられたとします。もしその絵画を骨董屋に売る場合にも100万円で買い取ってくれるという意味なんでしょうか?それともその絵画を買いたい場合は100万円が相場です、という意味なんでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

    • nekozzz
    • 回答数4