検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- システムの復元ポイントの容量を減らしたい
こんにちわ。 この度システムの復元をしようと思い、復元ポイントを見たところ なぜか復元ポイントが1個しかありませんでした。 そこで自分なりに色々調べて、復元ポイントのサイズをみたら 1ポイントあたり1GBを超えていることが分かり、 1つ以上の復元ポイントを作成できなくなっているようです。 システムのプロパティで「ディスク領域の使用」は最大(12%、9850MBくらい)に設定してありこれ以上増やすことは不可能です。 ですが実際Cドライブには50GB以上空きがあるので12%で1GB未満という数字にも「?」です。 利用中のPCは会社のもので、過去に利用していたユーザーのアカウントなどがたくさん残っているのでそのせいで(?)1ポイントあたり1GBにもなってしまうのかな、とも思いますが 復元ポイントが1個しか作成できないのは大変不便です。怖いです。 どうにかして(1ポイントあたりの容量を減らす、または復元ポイントのディスク領域を増やす?)復元ポイントを複数作成できるようにしたいです。 良い方法があればご教授ください。 また最悪、System Volume Information内のファイルを個別に削除して1ポイントあたりの容量を減らすことも視野に入れていますので その場合の削除しても大丈夫そうなファイル、削除したほうがいい重いファイルなどがあればアドバイスをお願いします。 バージョンはWindows XP Professional Version5.1(2002) SP3 Dell Latiude D520です。
- 締切済み
- Windows XP
- TOMO0502
- 回答数3
- 一時的なフリーズが連発する
以前、パソコンの上に物を落としてブルーバックしたのが原因か、パソコンを少し操作するたびに一時的にフリーズしてしまうようになりました。また、起動時にソケットエラー10048が発生し、ディスクエラーチェックをしようとすると再起動を求められ、しかもその場合起動できなくなります。 やはり修理に出すしかないのでしょうか?解決する方法がありましたら教えてください。 PCはWindowsXPの東芝dynabookのAX/530LLです。
- 締切済み
- Windows XP
- kakato-hrk
- 回答数2
- データソース、データセットの作成
VB.netで初めてプログラミングをしています。 本を買ったり、ネットで検索してみると データソース、データセットをデザイナで作成して 実装しているのがたくさん見つかります。 これが普通なのでしょうか? なんとなくコードで書く方が 仕事としてやるには普通な気がしますが、 メリット、デメリットなどがありましたら 参考にさせてください。
- 締切済み
- Visual Basic
- taku_pon
- 回答数1
- ディスクユーティリティで検証すると。
お世話になります。 【PBG4/1.33,OS:10.4.11,メモリー:2GB,MacOS拡張フォーマット 】 上記のMacをインストールディスクのディスクユーティリティでディスクを検証をすると以下のダイアログが出て終了まで行きません。 現在使用しているPBはどのような状態なんでしょうか? 尚、現在HD容量が148.91GB、空き容量が63.05GBの状態で使用しております。 よろしくお願いします。 _______________________________ エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました (-9972)←赤字 1個のボリュームを確認しました←黒字 0 HFS ボリュームをけんさしました←緑字 1 ボリュームの検証に失敗しました←赤字
- Snow Leopard Photoshop CS4のデータを保存できない
初めまして。 今日Snow Leopardを自宅のiMacにインストールしました。 問題なくインストールも完了したのですが、Photoshop CS4で EPS形式、JPG形式等で保存する操作をすると、ほぼ確実に落ちます。 http://snowleopard.wikidot.com/ 発売前に拝見したこちらの記事ではCS4対応となっていたので、安心してアップデートしたのですが、非常に困っております。 同じような症状の方はいませんでしょうか? OS 10.5ではこのような事はありませんでした。
- 外付けHDDへリカバリしたファイルが壊れました。
Cドライブ内容をリカバリしました。(メーカー提供のユーティリティによる) それを再度Cドライブぶ戻そうとした時「コピーエラー」が発生しました。 原因は外付けHDDに書き込んだ時一部が壊れた状態で書き込まれたと 判断しました。 壊れたリカバリファイルを復旧する方法はあるのでしょうか? この外付けHDDは購入時にも一度その様な事がありました。 その時も正常終了したにもかかわらず戻そうとした時エラーとなりました。 (その時は添付されていたAcronisと言うソフトを使用しました) HDDの内容を本体のDドライブに退避させ、実行しましたがやはりエラーと なりました。 その後その外付けHDDは動かなくなりましたので原因はそれにあったものと 思われます。 今はそのDドライブに退避させたリカバリファイルを新しいHDDにコピーしました。 この内容のエラー箇所の有無をチェックし、エラー箇所の修復を試みたいと思うの ですがその方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- kanden
- 回答数1
- adobe flash のインストールが出来ません!!
同じような質問が有るかと思いますが、是非是非ご回答お願いいたします!! You Tubeを観ようとしたら、「adobe flashのインストールを行ってください」のような感じのメッセージが出ました。 早速試しましたがエラーになり、トラブルシューティング情報については、 http://www.adobe.com/go/tn_19166_ip を参照にとあります。URLを開いてみてもだめでした。 他に、アンインストーラーをしてからインストしても失敗。エラーメッセージは上と同じです。 javascriptを観ても問題無いようです。 スタンドアローンインストーラーのダウンロードをしてみましたが、やはり失敗です。 6月から色々とトライしてみていますが、成功できません(T_T) ちなみにWindows XP のIEです。 私はパソコン詳しく無いので(苦手です)、出来ましたら詳しく(小学生でも分かるように(~_~;))教えてくださると非常に助かります。 よろしくお願いいたします<m(__)m>
- パソコンが起動しない
windousVistaのSP1のデータ更新時に電源が外れ、その後電源を入れても画面には何も表示されません。 再度電源を落としても待機状態になり、変化が見られません。 現在電源を入れて30分ほど経過しています。 しかし、モニターには何も表示されておりません。 どうしたらよいでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- yabune23
- 回答数4
- windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。これは、Windowsをセーフモードで実行している場合、またはWindowsインストーラが正しくインストールされていない場合に発生することがあります。 とエラーが出て、ダウンロードすることができません。 MSIEXEC /unregister MSIEXEC /regserver をファイル名から実行してみましたが、直ってませんでした。 windowsインストーラをインストールしなおしましたが、まだ直ってません。 OSはwindowsXPで、XPはこういった状態にならないと書いてあって 対策があてはまらなく、しかも効果もありません。 回答お願いします!!
- ベストアンサー
- Windows XP
- catpretty
- 回答数7
- 正しくないイメージ
Windows XP で Firefox を使っています。 Yahoo Messenger をインストールしたのですが、アプリケーションを開こうとすると、次のようなメッセージが出るのですが、修復が可能なものか、そうであればその方法を教えていただけないでしょうか。 コンピュータには詳しくないので、簡単な用語でご説明をいただけると嬉しいです。 C LayoutHostWnd-Tooltip: Yahoom"1.exe - 正しくないイメージ アプリケーションまたはDLL C:WINDOWS\system32\schannel.dllは正しい Windows イメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。
- 締切済み
- Windows XP
- satomineta
- 回答数5
- FreeBSD USB-HDDについて
現在 Freebsd を利用しております。 そこで 各 /var /usr などをバックアップをする為に USB接続のHDDを使用して dump コマンドを実施しておりますが /var / とかは 以下のコマンドを実施して 問題なさそうですが dump -0uaLC 32 -B 5242880 -f /backup/root.dump / /usr を同様に実施時に、 DUMP: End of tape detected DUMP: Closing /backup/usr.dump DUMP: Change Volumes: Mount volume #2 DUMP: Is the new volume mounted and ready to go?: ("yes" or "no") y DUMP: Volume 2 begins with blocks from inode 400 に聞かれてきてしまいます。 聞かれないようにするにはどういった事が問題で、また聞かれないようにするにはどうすれば良いかご教示お願いいたします。 なんせ素人なんで申し訳ありません。
- パソコンが正常に起動しません。
ウィンドウズVISTAのノートPCを使用しています。 通常の起動をした時に、ようこそ。と出る画面の後、画面が真っ暗になりま正常に起動しなくなりました。何か分かる方いらっしゃいますでしょうか。 一応セーフモードやセーフモードとネットワークではPCは立ち上げることが出来ます。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- bilikensan
- 回答数1
- NTFSボリューム内にエラー
HD革命BackUpを使用してドライブを分割しようとしたら「NTFSボリューム内に不良クラステを発見したので中止」とのメッセージで分割できません。 分割できないだけならいいのですが、この先なにか問題が出てくるかと心配です。 どうしたら直りますでしょうか? ちなみにPCをリカバリーしたばかりです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#199586
- 回答数6
- XPが起動しない( 一一)
PCを立ち上げようとすると、ブルー画面になり a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. if this is the first time you've seen this stop error screen restart your computer. if this screen appears again follow these steps: disable or uninstall any anti virus disk defragmentation or backup utilities. check your hard drive configuration and check for any updated drivers. run CHKDSK/f to check for hard drive configuration and then restart your computer. と出てくるのですが、どうすればいいのかさっぱり解りません。 PCにあまり詳しくないので(-"-) 誰かよきアドバイスを(>_<)
- 締切済み
- Windows XP
- kituennjyo
- 回答数4
- HDDの交換
東芝ダイナブックTX650/LS XP SP3 100Gですが120Gの内臓HDDに入れ替えることはできるのでしょうか?100Gからの引継ぎはなしで、行いたいのですが(リカバリーディスク使用)で可能でしょうか?初期状態になるということでSP3ではなくなるので対応できるのか? 親戚に頼まれたのでHDDのコネクタがどちらかわからず、知っている方教えてください、いろいろサイトで対応表などみるのですが不明です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jinsbee
- 回答数5
- Cドライブの中のものをDドライブへ移動する時の注意点
Cドライブが一杯になっていてDドライブは余裕があります。 初心者なので、Cドライブの中のものを単純に切り取りで切り取ってDドライブに貼り付けるやり方で移動できたらと思っているのですが、 プログラムファイルなどもこのやり方で乱暴ではないでしょうか? それとも、マイドキュメントやマイピクチャーなどを切り取ってDドライブに貼り付けた方が無難でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- niigatahos
- 回答数12
- メッセンジャーをアンインストールできない
WindowsLiveMessengerを使用していたところある日突然サインインできなくなり、モジュールエラーみたいなのでとりあえず再インストールをしようと思いまずアンインストールしようとしました。 その時はアンインストールがよくわからなかったのでprogram filesにあるフォルダごと削除して、再インストールをしようとしましたが「既にインストールされている」と出てインストールできません。 コントロールパネルからアンインストールしようにも、プログラム自体が削除されて存在しないのでアンインストール自体できない状態です。 どうすれば再インストールをすることができるのでしょうか または、どうすれば完全にあんいんすとーるできるのでしょうか
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- black_xxx
- 回答数5
- HDの容量を空けたい
XP SevicePack 3を使っています。 もともと80GBのHDですが、のこり10GBを切り心もとなくなってきました。そこでいらないと思われるものを削除しています。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除を見ていたら、 Microsoft NET Framework 2.0 SevicePack 2 Microsoft NET Framework 2.0 SevicePack 3 というのがあり、それぞれ185MB、179MBとけっこうでかいのです。これって削除可能でしょうか?SevicePack 2の方はいまSevicePack 3を使っているのでなくてもいいような気がするのですが。
- 締切済み
- Windows XP
- donryu
- 回答数5
- コンピュータが開始されない…フリーズ
おはようございます。 何カ月も前からの症状なのですが、いい加減何とかしたいと相談させて頂くことにしました。 PC起動→マイクロソフトの読み込み画面でフリーズ→強制終了→再度起動→F12スタートアップ修復→システムの復元→起動成功 しかしまた再起動しようとすると起動画面でフリーズです。 メモリの問題かと思い、最大まで増設しましたが変わらずです。 富士通LX50Uを使っています。 セキュリティソフトはウイルスセキュリティゼロです。 そのほか必要な情報があればおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- iori4649
- 回答数5
- ファイルサーバーのこと
家の中で複数のPCを使っているので、データをそのたびにUSBメモリーに入れて、移し変えないといけません。不便なので、ファイルサーバーを使おうとかと思っていますが、素人なので、よくわからないのですが、ファイルサーバーというのは定期的にデータのバックアップも取ってくれる機能もあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- peterpeter
- 回答数10