検索結果

移住

全10000件中9121~9140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫が失業してから2年半が経ちます

    夫46歳、妻の私41歳、ひとり娘4歳の家族です。 大学卒業後から長く勤めた会社を自ら退職し、もうこれだけの年月が過ぎました。 抱えきれない業務量や悪化した人間関係が理由で、長年悩んでの末でした。 その夫。失業保険をもらい終えても今もって、仕事を探すとか、将来に向けて勉強するとか、我が家のこの先を考えるという行動はしないで過ごしています。 株をやっているため一日中パソコンの前に座っていて、疲れて夕方から夜にかけて何時間も昼寝をし、家からは人の目を気にして平日は一歩も出ません。 誰にも無職のことは知られたくないので、日中の電話応対も来客応対もしません。 私のママ友達や近所の人達にも、嘘で固めて会話するように言われます。 とにかく全身の不調ばかり常に訴え続けてきて、先月も末期大腸がんでもうすぐ死ぬと自分を追い詰め、親戚の手も借りてやっと、怖いと渋る夫を受診させ、検査すると病名はつかず、心身症と言われ、生活習慣改善や精神科受診を促されました。 退職してから現段階では膠原病ではないがレイノー病とも言われ、膠原病内科にビタミンEをもらいに通っています。 常に自分の身体の不調ばかりに目が向いていて、私が一番考えてもらいたい将来のことに目が向きません。 収入が無いため、貯金を使って暮らしています。 幸い亡き両親から相続した財産もあり、働かずに暮らすことができています。しかし、そのお金も株が下がり半分の額になっています。 夫の精神をまいらせているのも、それが大きな原因です。 どんな職業でも構わないからそろそろ働くことを考えてと促し始めたのですが、その気がないようです。 親兄弟のいないこの転勤先の地で退職したため、おばあちゃんに頼ることもできず、私は幼稚園の送迎の時間もあり仕事もありません。主夫になってくれたら、男性ほどの額は稼げなくても私が仕事すると提案してみても、そんなことは出来ないと言います。 そんな世帯主と暮らしていると、私自身の気持ちを安定させるのが難しくなって、イライラをつい子供に向けていたり、直接夫に向けて爆発させてみたり。 失業してこんな風なご主人をお持ちの奥様に、妻としてどのように考え対応しているのかお聞きしたいのです。

    • mao611
    • 回答数9
  • スペイン語 中南米での「君」「君たち」の扱い

    引き続き質問、よろしくお願いします。 中南米では目下や親しい間柄で使われ、「君」にあたるtu(記号省略)や、複数形のvosotros/vosotrasは使われないと本で読みました。 しかし、ファネスなど南米出身者でも歌の中でtuを使っています。 これは単に歌だからなのでしょうか、それとも現在ではtuやvosotros/vosotrasを使うようになってきているのでしょうか。 また、中南米の人にこれらの単語を使うことは失礼にあたるでしょうか。 ご助言、お願いします。

  • 地元を離れるのですが・・・

    詳しい事情は伏せますが、進学や就職、転勤以外で地元を離れます。 このような理由の場合、仕事を探すのは難しいでしょうか? 本籍が県外になっていると怪しまれたりしますか? アパートの保証人は親にお願いし、家賃はすべて自分で支払いますが、 断られたりすることあるのでしょうか? 勤労学生で学業を優先したいので、正社員としての就職は希望していません。 あと車のナンバーについてですが、他県ナンバーは地元のことを あまり知らないこともあって狙われやすいと聞きました。 引越し先のナンバーに変更することは可能ですか?

    • noname#60117
    • 回答数2
  • ダウ船

    今世界史でアフリカについて学んでいますが 「東アフリカ海岸地方には、背が高く海賊的な住民がいて、ムーザ(現在のイエメンのモカ)に象牙、サイの角、鼈甲などを積み出し、ムーザの港から槍や剣などの武器、ガラス器、小麦などを受け取っていた。この交易に従事していたダウ船の乗組員はアラブ人で、アラビアの王の支配下にあった。」って文がありますが、背が高く海賊的な住民=アラブ人という解釈でいいのでしょうか?? そのアラブ人がアフリカからアラビア半島にあるイエメンの方へ交易しにいったってことですかね?? 詳しい方教えてください

  • 先住民と植民地

    度々失礼します。 以前、先住民について以下で質問させてもらいましたが、 正直未だよく分からず、とても気になってしょうがありません。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2932191.html そこで、どなたか、もう一度ご説明していただけないでしょうか。 質問内容は先住民についてです。 1)先住民とは一体、何でしょうか。   簡単にお願いします。また、国際法上の立場からのご説明もお願い  します。 2)日本人とアイヌ民族の関係は何でしょうか。   ・・日本には、最初アイヌ民族がいて、後で日本人が入ってきて、   現在のような日本になって・・・。   でも、昔は、他の民族を力で抑える=占領をして領域を拡大して   いったんですよね?だとすると、日本はアイヌ民族を占領したので  しょうか。それとも植民地化でしょうか? 3)占領すること、植民地化することの違いは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • タバコについて、今どう思っていますか?

    皆さんはタバコについて今どう思っているのでしょうか? 「煙たいから嫌」という人もいれば「大人の嗜み」という人もいると思うのですが… 世間は「この場所でのタバコは禁止」や「禁煙タクシー」など色々な案が出てきて喫煙する人は邪魔物扱い(って言うと表現が悪いかもしれませんが…)される傾向にある気がします。 でもタバコって結構税金がかかってますよね? もし誰もタバコを吸わなくなってしまったら、ここから入る税金はゼロになるわけです。幾らぐらい入っているのかは分かりませんが、これってかなり痛いと思うんですよね。(笑) それと、JTで働いている方達、その家族も当然困るわけで…。 「タバコは絶対にダメ!」というのはちょっと間違っているんじゃないかな、と思うんです。私は、ですが。 この事について色々な方の意見を聞きたいです。 性別と年齢もかるく書き込み頂けると嬉しいです。 (10代後半・女)

    • lilim12
    • 回答数50
  • 「馬王配問題」とは?

    「馬王配問題」とは何ですか? 「配」の意味がわかりません。 台湾の来年の総統選挙に関連して、国民党の馬英九と王金平の関係に関することだと思うのですが、台湾の政治状況がわからないので、意味がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 民主党が政権をとったらどのような政治になるの?

    民主党は、よく「政権」と叫んでいますが、もしも、政権を取ったら、どのような政治、政策になるのでしょうか? また、本当に、政権担当能力があるのでしょうか? 現政権(自公連立)より、真剣に国民の暮らしや本当に将来の日本を見据えた舵取りが出来るのであれば、問題はないと思いますが・・・。 どうか、真面目なご回答をよろしくお願い申し上げます。 出来れば、現政権と比較した内容であれば幸いでございます。

    • kwi-k
    • 回答数16
  • イスラルやユダヤ人、パレスチナとは

    イスラエルやパレスチナとはどういう国でどういう歴史があり、どのような民族がどのような問題を抱え、世界のどのような国がどのような思惑で関わっているのですか?

    • noname#77692
    • 回答数5
  • 長期留学いついて

    高校2年生の女です。 最近長期留学を考えています。 期間は半年から1年間です。 希望地はオーストラリアなのですが、 ニュージーランドやカナダなども いいかなと思っています。 イギリスはシビアな感じと聴いたことがあるので、 あまり希望ではないのですが、 どこかおすすめはありますでしょうか? それ以外にも留学についてなんでもいいので 教えてくださると嬉しいです。

  • なぜ、日本人は劣化しているか? 教えてください。

    最近急速に日本全体が(中・韓を馬鹿に出来ないほど)劣化してきてるような気がするんだけど、どうなってんの? テレビで四六時中あほな番組を放送してるせい?? クレーマー&未払いのあほな親。 死ぬほどわがままで生意気なガキ。 ゆとり中高生。 中学の学力もない、ばかな大学生。 すぐやめるし、常識もない新入社員。 ニート、フリーター。 バブルを忘れられないあほ女。 ランチ三昧。日本経済をある意味引っ張るあほな主婦。 犯罪率が高い中年おやじ。 人の金は俺のものっていう官僚・政治家。 ハレンチ先生。 winny大好き警察&自衛隊。 いわずもがなの在日。 日本の将来より、自分の年金&医療費が大事なご年配。 まともな人間像が思いつかない。 日本人は自虐的って言うけど、考えるといい所少なくなってきてませんか? 昔は違ったような気がするけど、この30年位で価値観が変わってきてるみたいだけど、 なんでだろ?

    • akyno
    • 回答数25
  • 急いで家を建てたことを後悔する日々

    私は、主人と生まれて間もない赤ちゃんと暮らす専業主婦です。結婚して数ヶ月で家を建てることになり、もうすぐ完成します。住宅ローンの金利が低い内に・・・、今のアパートには長居をしたくない・・・などの理由で貯金も殆ど無く、双方の両親の心配もありましたが勢いで某有名ハウスメーカーに決め契約をしました。35年ローンで月々の返済とボーナス時の返済もありますがアパートの家賃より少ないし何とかなるかなと深く考えもしませんでしたが、これから子供も大きくなるし、二人目も作りたい、何よりローン返済に追われて自由に何も出来なくなること必至で今さら不安になってきました。しかもお金をかけた割には自分の満足する家になっていないと今さら思い始めクヨクヨしています。そのことを考えるだけでうつ状態になってしまい子供をあやしていても笑顔が作れないほどです。元はと言えば私が一番乗り気で決めたことなので夫や両親にはそんな悩みを打ち明けられず毎日が辛いです。夫は「何とかなるさ」的な楽天的な考えで私と同じく金銭感覚に欠ける面があります。私は何でも後悔する性格で今まで何度もこのようなことはありましたが、今回のことは、一生に一度のことなので今までに無いほど毎日苦しんでいます。産後、体調もすぐれず、他にも悩みを抱えて余計に暗くなっているので、このままでは幸せな生活までも壊してしまいそうで怖いです。将来、家を売ってもう少し安い家にでも住み替えをしたいと非現実的なことばかり考えてしまいます。頭では分かっていてもマイナスな事しか浮かんできません。これから私が前向きに考えられるようアドバイス、お叱りをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 英語の訳し方、話し方について

    先日、レンタル洋画DVDを見ていて思ったのですが、台詞で「You~」と聞こえた時の字幕が「お前が~」とありました。そこでふと思ったのですが、英語では相手のことは全て「You」だと思うのですが、日本語なら、「あなた」や「お前」、他にもいろいろ言い方があります。相手によって(目上や目下、初対面など)言葉を選べると思います。その映画の会話では、上司→部下だったので、翻訳も「お前」だったのだと思いますが、実際英語には、丁寧語みたいなのがあるのでしょうか? もし私がアメリカの大統領と直接話す機会があったとして(私は英語は話せませんので、あくまで仮にということで)、こちらは「あなたは~」のつもりが、相手には「貴様は~」と言われたと思われ、いきなりぶん殴られそうで話すのが怖いです。何か言い回しというか、敬語的なものがあるのでしょうか? それとも英語でなら、大統領から一般人、年下の人まで同じ話し方でいいのでしょうか? 英語に詳しい方(話せる方なら大歓迎!)お教えいただけませんか?

  • 彼の両親の考え方を変えるには…

    同棲して1年半の彼と結婚を考えています。 双方の両親には正式な結婚の挨拶はまだですが、結婚したい旨は伝えてあり、特に反対はされていません。 ですが結婚にあたって詳しい話をしていくうちに、家の問題が出てきました。 このことについてご相談させてください。 私と彼は、結婚とは「男と女が自分の親の籍を抜けて二人で新しい籍をつくること」と捉えています。 ですが彼の両親は、結婚とは「女(男)が親の籍を抜けて男(女)の家の籍に入ること」だと思っています。 彼は小さい頃から、長男だから家を継ぐことが当然だと教えられてきたそうです。 彼に継いでもらわなければ困る、親の代の一族の事情(彼も私も詳しくは知りません)もあるようです。 彼の親が言う「家を継ぐ」ということは、具体的に以下のことです。 (1)彼の家の苗字を名乗る。 (2)親が健在のうちは好きにしていいが、ある程度年をとったら地元に戻ってお寺のことやお墓のことを取り仕切ってもらう。  (お寺やお墓については詳しいことは分かりません) (3)たとえ家を継ぐことを了承したとしても、彼女(私)の地元に住むことは許さない。  (息子を取られるような気がするから) 他にも色々要求はあるようですが、絶対に譲れないのはこの3点だそうです。 実は彼とのじゃんけんで(半分冗談ですが)苗字は私の方を名乗ることになっていたり、私は将来自分の地元に帰ってやりたいことがあったりするのですが…。 彼の親に、 (1)苗字に執着すること自体がおかしい (2)彼の家のお寺やお墓関係のことは受け継ぐが、同様に私の家のお寺やお墓関係のことも受け継ぐことになる (3)息子を取られるという発想自体がおかしい ということを理解してもらうことは難しいでしょうか? どうにかして、家制度の考え方を抜け出してもらいたいのです。 どのようなことを言えば分かってもらえるでしょう? 長男長女カップルの経験談等もお待ちしています。 また、別の質問を立てようかとも思ったのですが、このことの一切を私の親には話していません。 放任主義の、のんびりした親で、今まで家のことについてとやかく言われたことはありません。 娘(息子はいません)はお嫁に行くものだと思っているようです。 私の考えは話せばわかってくれると思っています。 今、彼の親ともめていることを、親に話すかどうかで迷っています。 相談すべきことのような気もしますし、話すことで家と家の話になってしまってこじれてしまう気もします。 どうすべきでしょうか?

    • noname#52317
    • 回答数27
  • イスラム教の中の紛争

    イスラム教の中でおきている紛争はなぜおっこているのですか?

    • myktk
    • 回答数2
  • 電車・・・わかっているのになぜ?

    首都圏の電車はとても混みますよね? 特に通勤時間帯では車内は危険なくらいの混みようだと思います。 そこで疑問に思ったのですが、何故あれだけ毎日同じ時間に混むとわかっているのに、車両の本数(1時間あたりの本数ではなく1回の編成数)を増やしたり、車両を広くするなどの改善が全く無いのでしょうか? 容易では無いですがホームを長くすればそれだけ車両を繋げられますし。 一つの車両に乗り込める人数もなんだか少ないような気がします。 今よりも線路の幅を広げれば安全率が上がり、もう少し大きな車両でより速く走れるような気もします。 ただ、現実的に考えて、多少編成数を増やしたり、車体を大きくしても、首都圏の通勤ラッシュには勝てそうもないですね^^; それ以前に莫大な費用がかかりますね。。。 電車に乗りながら、ふとこんな事を考えてしまいました。なにか解決策はないんでしょうか? 朝の満員電車は西暦2100年もずっと変わらず満員電車のままなんでしょうかね? 皆さんの電車についての考えをお聞かせください。 混雑以外の事でも構いません。 おかしな内容になってしまいましたが、同じように電車を利用している皆さんはどんな気持ちで乗ってらっしゃるのか教えてください。

    • mtsc
    • 回答数6
  • 大阪人ですが、大阪人が嫌いです。…珍しいですか?

    生まれも育ちも大阪人です。 仕事や家庭の事情で、今も(仕方なく?)大阪市内に居ます。 特に東京への対抗意識が大キライです。 意識している時点で、嫉妬や負けを認めているようなものだと思うのですが。 はっきり言って、東京の人は大阪なんて数多の田舎の一つとしか見てないのに。 「大阪ルール」的なのも勝手だと思います。 マナーも最悪です。 大阪人は、他県から嫌われているのをもっと自覚すべきだと思います。 恥を感じるべきだと思います。 私は大阪人ですが、東京の人の方が好きです。 自分の中の「大阪人っぽい」部分は、嫌いです。 私みたいな大阪人は、少数派ですか? あなたorあなたの周りに大阪嫌いの大阪人、居ますか? 同じような考えの方の意見やエピソードなどを聞きたいです。

  • インドネシア・バリ島在住ジャワ人(イスラム教徒)との結婚についてt

    友人(女友達)のことで相談します。 友人がインドネシア人の彼氏と結婚を考えているようなのですが、どうも相手の口車に上手く乗せられているような気がしてならないのです。 彼は日本に行きたい&お金目当てだよとみんなで言っているのですが、そんなことはないと彼女は聞く耳を持ちません。 ・バリ島では日本人と結婚するには、日本でしか結婚できないから日本で結婚手続きをしてバリに住もう。 ・バリ人じゃないから、宗教行事はあまり気にしなくていいから。 結婚ならバリ島でも日本から書類を揃えて行けば結婚できると思うし、(彼のパスポート代や航空券も彼女もち。) インドネシアに住むなら彼女もイスラム教に改宗しなければならないと思うのですが、彼は自分の都合の悪いことは彼女に言ってないような気がしてならないのです。 ノーテンキな彼女がプロポーズされて有頂天なのはわかるけれど、彼の日本旅行の手助けとその後のお金目当てにされているだけにしか他人には写らないのですが、どう思いますか?

    • noname#100563
    • 回答数2
  • ハーフだから不安

    私は父が欧米人、母が日本人で混血の30代に突入した女性です。今好きな男性がいるのですが彼は韓国人です。彼とは日本で知り合ったのですが、すぐに帰国。少し前に数ヶ月ぶりに私が韓国へ行き彼と再会しました。少し年の差もあり、彼の方が年下です。どちらかというと私はアジアの色素が薄いので日本でもジロジロ見られる事が未だに辛いですが、やはり韓国でも街や地下鉄でも珍しい物を見るかの様な?人の視線を日本以上に感じました。やはり日本は勿論、韓国でも私の様なhalfは敬遠され、純血な日本女性や韓国女性の方が好まれるのかなと思うと落ち込んでしまいます。彼ももしかしたら本当は私と一緒に歩くのがイヤだったのかな?とか、色々考えてしまい・・・でもそんな事も何となく聞きづらいですし、私の様な混血女性と韓国人男性が恋愛している例は身近でも無く、あまり聞いた事がないので。でもこの先も彼と一緒に居られたら良いなと思っています。もし宜しければ韓国人男性の方のご意見も頂ければと思います。

    • milei
    • 回答数5
  • 外国人の方が日本にすみ始める理由

    かなり田舎に住んでます。 特に東南アジア系、南米系の人が多いかなと思いますが自分が住んでいる町にも結構、外国の方が増えました。これからボーダーレス社会になっていくとは思いますが、外国人の方が日本にすみ始める理由(留学は除く)はどんな理由が多いのでしょうか? やはり、日本に仕事を求めてこられるのでしょうか?