検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の嘔吐で参っています…
10歳になる雄猫です。 隣人が老人ホームに入所するため、引き取りました。 とても人懐っこくて甘えん坊な可愛い子です。 引き取って5年ほどたちます。 唯一の悩みはすぐ嘔吐する事で… 外の猫を見て興奮したり、お腹が空いたり、一度にガツガツ食べたり… 最初は時間を決めてご飯をあげていたのですが、空腹時間が長くなってガッツくとまた吐くため、常にえさ箱にご飯を入れています。 多少は吐かなくなったのですが、未だに吐く時は吐きます。 ウエットフードが良いかと思ったのですが、好きではないのか食べてくれません。 毎日のように吐いていた時があったため、かかりつけの医者で検査したところ異常はなく… 体重も減っていないし、特に元気がないとか様子がおかしくなければ大丈夫、と言われました。 ですが私が辛くなってきました。 毎日のように吐かれ、気づかないうちに吐いているとフローリングに跡が残りますし、なぜか高いところでよく吐くため、さらに汚れが拡大するんです。 せっかくシーツや毛布を洗っても、知らない間に吐かれていたり… 思わず吐いたあとカッとなって叱ってしまう事があります。 でも猫も申し訳なさそうな、そんな表情をするんです。 仕方のない事なのに、怒ってしまってかわいそうで反省の繰り返しです。 大げさですがノイローゼになりそうです。 もちろん手放すなんてそんな事は考えられません。 ですが何か対応策はないでしょうか? 何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。 今まで3匹ほど猫を飼ってきましたが、こんな吐く子は初めてです…
- 締切済み
- 猫
- rikayuneko
- 回答数6
- 猫の去勢後大暴れについて
初めて質問させて頂きます。 今年の7月頭、当時推定2ヶ月程のオス茶トラ子猫を保護し、室内飼いしています。 保護した時には猫風邪によって左目が結膜癒着しており、7月中その切開手術をして必要に応じ目薬をさしたりしています。 そしておととい去勢手術をしてきました。 手術は順調に終わり、帰ってからご飯もよく食べてくれました。排泄もスムーズです。便は初日夕方はゆるかったですが今はいつもの便になっています。 抗生剤は2週間効くタイプの注射を受けており、薬は痛み止めを4日分頂き、1日1回ご飯に混ぜてあげています。 そして手術後一日中暴れまわるようになってしまっています。猫に触れると怒った目で噛んできたりもしています。あまり私の元に寄りたがらないです。 まだ子供なので元々よく遊び走ってはいたのですが、今は無我夢中で暴れまわっており、落ち着かない様子です。 手術前までは夜電気を消すと私のベッドに来て朝まで私の顔の横でぐっすり眠っていたのですが、手術後は電気を消しても大暴れは続き....家族も眠れず。 昨日の夜は仕方なくキャリーに入れて朝まで寝てもらいました。 一応眠いことは眠かったのか、キャリーに入れてタオルを掛けると一鳴きもせず朝私が起きるまで寝ていたようです。 これは手術後ホルモンバランスの崩れから起こる一時的な症状なのでしょうか? 目薬をさすのもイヤイヤ!って暴れるので大変です.... 時間が経てば落ち着いて元の甘えん坊な子に戻ってくれる可能性はあるのでしょうか。 猫の去勢後、皆様の猫ちゃんの様子はどうでしたか? 手術した途端変わってしまった猫を見て悲しい気持ちになっています。 1番辛く悲しいのはもちろん猫の方ですが... どなたかお知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- nekoneko4455
- 回答数2
- 猫って恵まれている生き物ですね
親戚が牛を生産しており、子供の頃から牛に思い入れがあります。 以前猫が虐待で亡くなったことがありまして、その現場に線香をあげに行った人たちが、現地に行く前に牛骨スープのラーメンを食べてました。 命を捧げてもその死を誰も悲しむことなく食べられる牛の一方で手厚く葬ってもらえる猫。 別に虐待じゃなくとも、ペットの猫は死ぬと悲しまれ、殺処分は反対され、牛の屠殺は反対運動は目立ってされません。 この差が出るほど、猫が好かれるポイントは 1、ルックス 2、餌が少量で済み飼いやすい 3、ハムスターなども餌が少量で済むが、小型すぎてつまらない。猫は行動パターンが豊富で表情が豊かでより感情移入しやすい でしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#212916
- 回答数4
- チンチラ猫さんお願い!大きくなって!
ただ聞いてほしいです。 よろしくお願いします。 今日チンチラ猫♂の2ヶ月になるこを 迎えました。 不安なので、動物病院に行きました。 体重が300グラムしかなく まだ1ヶ月くらいだと思った‼ と驚かれました。 確かにガリガリです。 迎えてそうそう厳しいこと言うけど ちゃんと餌もらってての環境下にいたとしたら とても弱い子で短命だと思う。 ペットショップで迎えたなら どう決断するかは勝手だけど おすすめはしない。 新しい子をもらうなり、やめるなり そのまま家族に迎えるなり決めてください。 家族に迎えるなら協力します。 と言われました。 すごくかわいそうです。 ゴロゴロして目を見つめてきて とても良い子です。 餌をちゃんと貰ってなかっただけだと信じたい。 大きくなってほしい。 1日でも長く生きてほしい。 本当に私の勝手な気持ちだけれど 悲しくてとても悲しくてどうしようもない気持ちです。 頑張って生きてほしいです。 猫自身が辛くなければ良いです。 楽しく幸せに過ごせればいいです。 大きくなって。元気になって!
- 締切済み
- 猫
- tsubutsubu77
- 回答数4
- 猫も蚊に刺されますか?
ずっと猫に蚊がくっついていたのですが、血を吸われてるのでしょうか? 猫は毛でおおわれていますが、蚊は吸えるのですか? また、吸われたら猫でも痒くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- gauasycbekryv
- 回答数3
- 猫に噛まれることについて
たまに猫カフェに行きます。 エサを手の平においてあげるんですが、食べた後に指までベロベロ舐められて、そこまではいいんですが、たまにかなり思いっきり指を噛まれるんです。 血が出るほどではありませんが・・・。 そこで思うんですが、その内、いつか猫を飼いたいと思ってます。 で、指ならまだいいですが、例えば目とか、あるいは下の方の部分とか、かなりヤバい部分を噛まれることってあるんでしょうか。 「目は流石に噛まないでおくか~」なんて猫は配慮してくれませんよね・・・。 そこらへん、猫を飼っている人は気をつけているんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#224316
- 回答数2
- 猫の毛がガシガシ取れる掃除機
猫の毛に強い掃除機を探しています。 掃除機をかけていると、猫の毛が絡まり、 途中で掃除機が止まるのが悩みのタネです。 家電量販店を2店舗回ったのですが、 そこですすめられたのは、 三菱のサイクロン式掃除機(TC-ZXH30P)、 日立のサイクロン式掃除機(CV-SF900)、 エレクトロラックスのエルゴラピード(ZB3323PL) でした。 個人的には紙パックよりはサイクロン、 コードレスよりはコード付きキャニスターがいいのかなと思っているのですが、 実際のところはどうなんでしょうか? ・猫の毛に強い ・カーペット、畳部屋の両方使える ・階段での使用、持ち運びが容易 ・洋室2室、和室1室、キッチンの4部屋が一度に掃除できる ・思い立ったときに、すぐに使える ・お手頃価格帯(3~4万円まで) これらの用途に見合った掃除機が希望です。 なお、予算の関係上、ダイソンは考えていません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除機
- hirahirahirarin
- 回答数1
- ねこちゃん、 ついに3日目の便秘
今日出るかと思ったら出ていない、 カリカリをはいている。 googleで調べたら、 人間の浣腸を、 医者がしてもいいという医者もあった その人は仕事が医師が忙しくて、 獣医化にもいっていられないことを伝えたら そういうことを言われたと書いてあった。 しかし反対の人は、 人間の浣腸はしてはいけないと書いてある そのわけが書いていない、 獣医化のグレセリンを薄めて使ってもいいという人が出てきたーーー いま、7時40分、 今朝の5時半から調べたいた。 グレセリンも持っている、 人間の浣腸もある,俺が便秘症のための買ってある さぁ~~~~どっちのするかするかだ、獣医化は、 タクシーを使わないといけない 片道1300円がかかる、 だから調べている JINがすごく聞いたのだけれど、なじみのかな。 武田漢方薬は使わないほうがいいよ、 ネコちゃんの、 胃に痛みが出て それから使っていない、 JINせんもんだけれどーーー
- 締切済み
- 猫
- akemired1084
- 回答数5
- ねこのまんがを探しています。
ねこのまんがを探しています。ネットです。 老婦人が転居のため、今まで飼っていた猫を譲るか、処分? したいというオープニングでした。 そのページしか見られなかったのですが、ねこがどうなったのか、 気になっています。 ご存じの方、ぜひ教えてください。お願いします。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- noname#255784
- 回答数1
- 突然始まった同居猫同士の喧嘩
似たような質問はあったのですが・・・すみません。 2F建ての一軒家で黒猫♀10歳とキジ白♀4歳半を飼ってます。キジ白は子猫の時に保護してからずっと黒猫と同居してるのですが、黒猫のことが好きで遊びたいからチョッカイは出してました。黒猫はうざいから嫌がって避けたり唸ったり。追いかけっこは朝晩しますが、でもそれ以上はしないので普通に生活出来てました。最近では黒猫も歳のせいなのかたまに糞をお尻に付けていて、ついこの前も臭うので付いてる所を拭いてあげてたら嫌がって唸ってしまいました。そこへキジ白が近づいてきて突然・・・大喧嘩が勃発。早すぎてどっちが先に手を挙げたのか分からなかったです。ただ、追いかけられてたのが黒猫で2か所に失禁。結構たくさん毛をむしられてたのはキジ白のほうでした。キジ白を止めようとしてとばっちりで私の両腕は傷だらけ。黒猫を守ろうと毛布でくるめたまま2Fのパパの部屋へ黒猫を隔離させました。3日経った今もドア越しにお互い唸りあってます。黒猫は大好きなパパと寝れる時は安心してゴロゴロ言ってるようで、キジ白は私にべったりなので寝るときは1Fの私の部屋で一緒です。でも3匹目を考えていた時にこうなると考え直さないといけないですね・・・。仲直りしてほしいです。
- ベストアンサー
- 猫
- nakoru4574
- 回答数1
- 猫のえさ(食文化)について
40年位前ですが、猫のえさは現代のように「キャットフード」というものが存在しないため、かなり雑食だったと思います。 「お魚くわえたどら猫・・・」とサザエさんのOP曲にも表現されていますが、以前は何でも食べてくれるような生き物だったと思いますが。 当時の猫には「ご飯+鰹節+醤油」を混ぜた食事でもOKでしたが・・・ (時々、ネズミや鳥を食べている瞬間に出くわしたときは驚きましたが) 現代では「ご飯+鰹節+醤油」を混ぜた食事なんて、ありえないのでしょうか? キャットフードの種類も、「マグロ、マグロ+シラス」など、マグロが主流になっているように感じます。 なぜ、猫の食文化が、ここまで変わってしまったのでしょうか?
- 猫の餌の位置について
猫の餌の位置についての質問です。 私の家は二階建ての一軒家なのですが、猫の餌の位置を一階に置き猫のトイレを二階にしようかと考えております。 果たしてこれは正しいのでしょうか。猫に詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか。
- 子猫譲渡に不安な里親さん
ジモテイで里親募集をしました。子猫の譲渡がトライアルで決まりましたが心配です。 最近2人の息子さん (高校生 )と引越しをした方です。小型犬を同じサイトで譲り受け 、私が出した子猫2ヶ月も希望されました。受け渡し前に、目の開くかどうかという子猫もすでに貰い受けています。こちらの猫の譲渡が決まった翌日です ! 15日日曜に渡すことになっていますが、さらに子犬をもう1匹もらう予定だと言います。部屋は6畳2間で完全室内飼いです。動物が好きなので、とありますが不自然な気がしてなりません。どう考えたらいいでしょうか / ジモテイに相談したいのですが、相談先が見つかりませんでした。 急ぎご意見お願いします。
- 猫が食後、口が痛いようです。
13歳のメス、避妊済み。体重は2.2キロぐらいです。 2年前から口が臭く、犬歯あたりの歯肉が赤く腫れています。 最近は臭くなくなってきましたが、 カリカリやチュールを食べたり舐めると、少しして歯が痛い様です。 3分ぐらい、口を後ろ足で掻く仕草をしています。 食欲は有るので、食べると痛くなるのを忘れて、また食べます。 医師に、歯石が付いているとのことで1回取ってもらいました。 2回目には歯周病なので歯が抜ければ治るとのことで、 外科的処置はしてくれませんでした。 ★熊笹エキスとか、クロレラ、松葉エキスの投与・塗布を考えています。 良い処置方法がありましたら御教えください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#265064
- 回答数3
- どうしても猫を愛せない
猫を2匹飼ってます。 A 元々私の猫。3歳。去勢済みオス。好奇心旺盛、頭良い、優しい。飼い主大好き。 B 旦那の猫。7歳。1ヶ月前に去勢したオス。臆病、神経質、気難しい。旦那にだけなついている。 今年始めから、2匹の同居が始まりました。 同居が始まって、BからAへの発情行動が本当に気持ち悪く(Aのお尻の穴に鼻をくっつけて追いかけ回す、エア交尾、Aのトイレ中に外から威嚇する、スプレー、マーキング)、私が受け入れられなかったので、旦那を説得して去勢手術しました。去勢後はB自体の臭い匂いも改善され、問題行動もかなりなくなりました。ただ、去勢後もトイレが汚れていた時に玄関マットに粗相され、落胆しました。トイレが汚れていたのは人間が悪いですが、去勢後も神経質な性格は変わらないんだなと・・・。 また、去勢してるので、それもしょうがないのですが、食欲が爆発してAの餌まで食べてしまうようになりました。体重もすごく増えていて、旦那は餌を少なくしろというのですが、少なくすると、餌をだしてすぐにBが全部食べてしまって、Aが食べられなくなってしまいます。餌は1日2回にしています。 あと気になるのは、AはB の顔など舐めてあげるのに、Bは全く舐めないどころか嫌がるような感じです。 Bのふてぶてしさ、気難しさが私は本当に受け入れられず、かなりイライラしてしまいます。餌もがっつき過ぎて吐き戻したり、懐かないのに手ばっかりかかって、全く愛情が持てません。懐かないのは私が可愛くないと思っている要因も大きいかと思いますが・・。 粗相などされると、強く怒ってしまいますし、その自分も嫌だし、それをAに見られるのも気になります。 Bについては、もう愛せないと諦めて、餌とトイレだけやってあげようと割り切ろうとは思うのですが、餌は餌で食べまくってしまうし、もう私の手には負えません・・・。 多頭飼いで餌を食べ分けさせる方法などありますか? 本当は、AとBで違う餌をあげたいのですが、お互い、お互いの餌を食べてしまいますし、特にBはAの餌を横取りして、それもまたああ・・・という感じです。 Bは全く動かず、遊ばず、1日中寝てるのに、食い意地だけはっていて、そこもまた嫌になってしまいます。 まとまりがなくなってしまいましたが、お答えいただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- 猫の行動に困っています
お世話になります。 生後3年3ヶ月、オス(去勢済み)の猫を飼っています。 とても可愛いのですが困ったことが二つあります。 (1)一つ目は朝のご飯の催促です。1日2回決まった時間にあげているのですが朝の催促がたまりません。 部屋の中のものを荒らします。ゴミ箱に使ってるレジ袋を舐めてカサカサ音を立てたり、箱に乗ってその重みの音を立てたり、私の体の上に乗って歩く、ひどい時は私を踏み台にしてジャンプしたり、着地点にして飛び乗ってきたりします。 ゴミ箱は寝る前に部屋の外に出したり、箱は置き場所変えたりはするのですが変えたところでも同じことをするので確実に起こすためだと思います。 目が覚めても時間までは徹底無視を決め込んで踏まれたりなどは減りましたが、朝からガサゴソされるとたまりません。 (2)二つ目はトイレについてです。専用トイレがあるにもかかわらず玄関でします。トイレが汚れているわけではありません。玄関に匂いが染みてるのかもしれませんが、賃貸で水捌け悪そうな玄関なので洗うわけにもいかず、拭いてから消臭スプレーするしかありません。 大きい方だけやります。小さい方はトイレを使います。 改善方法はないですか? よろしくお願いします。
- 猫がしっぽの付け根痛がります
15歳のメス、避妊済、完全室内の 猫を飼っています 5年ほど前からしっぽの付け根を触ると嫌がるようになり 今では腰のあたりを触るだけでものすごく怒りかみつきます 普段は遊んでいてもあまがみしかしないおとなしい子です 抱っこも縦?前足を肩に載せ、後ろ足を手で支えるような形ではできなくなりました しっぽは自分では普通に動かしていますしジャンプもします 病院でレントゲンを撮りましたが 骨に異常もなく腫瘍もないです 肛門腺もつまっていないし 腎臓は少し萎縮があるが年齢を考えると仕方ない範囲で、症状などは何もありません 医師はどこかにぶつけたのかもしれないとのこと でも5年間こんな状態ではなくだんだんひどくなってきているので心配です 他の病院を受診すべきでしょうか このような症状で何か知っている方がいましたら情報お願いいたします
- なぜ猫はダメなのでしょうか?
テラスならペットOKのお店(飲食店)は犬のみOKという意味が多いですが なぜ猫はダメなのでしょうか? 犬のほうがお利口さんだからですか?
- 猫が決まった時間に鳴きます
生後三カ月で里親募集で我が家に来た3歳の雌の猫がいます。 毎日午後7時から午後9時の間だけなのですが、私が夕食を食べ始めると、同じ部屋の隅にあるタンスの上部見ながらすごく鳴くのです。 そのタンスは、2メートルの高さの桐で出来た洋風タンスで服が主に入っています。 10カ月ほど前に夫と別居を始める事になり、その際に持ってこれず、離婚が決まった際に、家から別居先に引き揚げたタンスです。中身はカラの状態で運んできました。 タンスが来た途端、その夜から猫がタンスに向かって一定の時間だけ鳴くのです。 「どうしたの?」と声をかけると、タンスの方から私を振り返って盛んに鳴くので無視も出来ず、仕方ないので「なーに?」と聞くと、歩いて足元まで来て、懇願するような目で私をジッと見つめながら鳴きます。私が立ち上がると誘導するように振り返りながら「ついてきて」をします。ついて行き、タンスの上部に抱っこして近づけてあげるのですが、そこと思われるところに近づくと激しく鳴きます。 上から2段目の雑貨が入ってる引き出しです。 タンスの中が気になるのかと思い、よく鳴く引き出しを開けてみせても、別に入りたいとか、覗きたいわけでもなさそうなんです。 いつも食事中なので、面倒くさくなって、その雑貨の入った引き出しを開けて、その上に乗せておくのですが、すぐ降りたがります。一体なぜ鳴くのか、どうしたいのか、もう6カ月も続いていてちょっとイライラしてしまい、「鳴かないの!!」って小声で怒ってしまいました。一瞬理解したように振り向きますが、すぐまた鳴き始めます。 私が夕食を取る際には、ちゃんと猫のエサもきれいなお皿に入れて、お水もきれいな水に入れ替えてありますし、トイレもきれいに掃除してあります。 私が食事するとかまってくれないと思うのでしょうか? しかし、あまりベッタリするタイプの猫ではなく、帰宅すれば「ただいま」と声をかけただけでゴロゴロたくさん鳴りますが、抱いてもすぐ逃げてしまいますし、そばに近寄っても、近寄った距離だけ正確に遠のきます。でも、私が先日、病気で気分が悪くてトイレで苦しんでいたら、トイレの前でじっと見守ってくれたり、お風呂から出てくるとバスマットの上でチョコリンと座ってまん丸クルクルの目でいたりします。そのような性格の猫ですが、なぜタンスに向かって毎晩鳴くのか不思議で仕方ありません。現在アパート暮らしで、ベランダはないのですが窓を開けて涼しい風を入れながら食事する時もあるので、あまり執拗に鳴かれると気になります。その桐のタンスの隣にも家具があり、タンスの上には自力で上る事ができるようになっていますし、隣のタンスには興味がないようなのです。出来れば食事に集中したいのと、決まったタンスの一部だけを見て鳴くのはちょっと気味が悪いので、なにか解決する方法はないでしょうか。 どなたか、猫の習性などにお詳しい方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#226203
- 回答数3