検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 認証画面からOS起動しない
PC勉強中です。中古で買ったPCのOS(XP)が、偽造にあわれた可能性があるとのことなので、正規品のCDを勝ってインストールしましたが、認証画面で認証しますに“はい”をクリックしたら、画面が黒いままで、HDが動作しなくなります。 尚、新たにインストールするまでは、インターネット等、ガンガン出来ていました。約2ヶ月使用していました。前の様に使える様にしたいです。よろしくお願い致します。それから電源ONで[DEL]を押してもBIOS画面出ません。参りました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- akagi3121
- 回答数7
- PS3につけるハードディスクは何が良いですか?
ハードディスクを変えたいのですが、何が良いか分かりません。 一応、ネットでは調べましたが、シリアルATAの2.5インチは分かるんですが、回転数を上げた方が良いんですか?何か、ロード時間が短くなると聞いたんですが、本当ですか? 何処か、良い商品(メーカー)を教えて下さい。 僕はPS3の20Gなので、全然容量が足りないのです。 ヨロシクお願いします。
- 『American Megatrends』のエラー画面
先日より、PCの電源をオンにすると、『American Megatrends』のロゴが右上に表示される画面が現れるようになりました。 以下がその画面の全文になります。 3rd Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace Press F1 to Resume それで、とりあえずはF1を押せばWindowsが起動するためそのまま使用していたのですが、 一昨日より電源スイッチを押しても電源が入らない現象がしばしば起こっております。 それで、お窺いしたいのですが、 この現象はマザーボードのボタン電池を交換することで解決するエラーなのでしょうか。 それともバックアップを取って早急に修理に出した方が良いエラーなのでしょうか。 過去の似たような事例のFAQを検索しましたが、 『3rd Master Hard Disk』の事例では今イチわからなかったもので……。 初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、詳しい方、ご回答お願いします。
- MacOS9が文字化けしてインストールができません。教えてください。
先日突然立ち上がらなくなり、私の知識ではどうしようもできず データはあきらめて、リストアしました。(元のHDデータは消去しました) Mac OSX Pantherをインストールして、次にMac OS9もいれました。 Mac OSx Tigerも持っているのでにアップデートしました。 元々Mac OS9のDreamweaverを使っていたのでそれをインストールしようと思ったところ、表示されるボタンが文字化けしていて、次に進むことができません。 いろいろ自分なりに調べたところMac OS9のコントロールパネルのフォントを選べる所に日本語がなくなっていました。 そこまではわかったのですが、解決法が一切わからず、かなり困っています。 Appleworksも元々は日本語だったのに、英語バージョンになっているし (インストールの時に「これは英国版です」というような、表示はありましたが、付いていたリストアCDを入れているので、それを使うしか術はなく。。。)半月近く悩んでいます。 最初からやり直したほうがうまくいくようでしたら、インストールの仕方を教えていただきたいです。 専門的知識は全くありませんので、素人でもわかるように 教えていただけないでしょうか? (外付けのHDなどは一切持っておりません。。)
- 地デジテレビ購入について
自宅のテレビ⇒アナログ(ブラウン管)テレビが、そろそろ世代交代⇒地上デジタル放送用へ買い換えの時期を、ついに(いよいよ)迎え様としています。 プラズマテレビと液晶テレビ…。 巷ではプラズマも液晶に肩を並べる位になったとか…? 今現在、年内持ち堪えそうにありません。 年末商戦のシーズン迄…??です。 そこで地デジに買い換えている方や今後の発売(予測)機種など聞かせて頂きたく質問させて下さい。 シャープのアクオスがいいのかな? ってトップを占めていたのですが、この所、東芝のレグザが私の中で急浮上しています。 と言うのも、これ迄になく新しい機能(うまく表現できないのですが)で USB 接続で外付け HDD 等が使える(システム)に興味深く惹かれる所【大】です。 地デジに関する事例等見てみましたが今一つ決め手となるのが、見つからないのが現状です。 お薦めの商品やアドバイス等…お聞かせ下さい。
- MacBook Proがスリープから復帰しない
MacBook Proがスリープから復帰しない問題は多々起きているようですが、起動ボタン長押しで強制終了時の音がするのですが、次に起動ボタンを押すと「ジジ」という音の後にいつもの「ジャーン」という起動音がせず画面がブラックアウトしたままです。バッテリーは充電済み、電源ケーブルもつながっています。その後は起動ボタンに触れるだけで強制終了(スリープライト消灯)、さらに触れるとスリープライトが点灯するだけです。 AppleのサポートにあるSMCのリセットも試しましたが解決せず困っています。同じような症状や解決法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
- 後ずけドライブでリカバリ
後ずけドライブでリカバリする方法をお教えください。本体のドライブは故障してて使えません。後ずけのドライブではリカバリが始まらないのです。どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- shuwachann
- 回答数4
- 自作PCについて
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX メモリー:Pulsar DC DDR2-4GB-800 2G X4 マザーボード:GA-EP45-UD3P Rev.1.0 または P5Q Deluxe ドライブ:DVR-S7200LEB2 HD:HDP725050GLA360 (500G 7200回転) ビデオカード:N9800GTE-512MX-F (512MB) OS:VISTA ultimate 64bit これで作ろうと思いますが、まだマザーボードが「GA-EP45-UD3P Rev.1.0」か「P5Q Deluxe 」で迷っているのとPCケースが決まっていません。 ケースは電源つきか別売りのを買うかで迷っています。 PCの使用用途はゲームでデビルメイクライ4が動くぐらいのPCを作りたいと思います。 そこで ・マザーボードはどちらがおすすめ? ・電源は付属か別売りどちらがいい? ・PCケースでお勧めのケースは?(予算は15000円以内) ・これで組んで起動する? ・起動した場合ゲームができるぐらいのスペックはある? を教えてください。 はじめての自作なのでいろいろと質問が多いですが、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tetoratree
- 回答数10
- ついに発表された新型PS3。ゲーム業界の救世主になれるのか?
かねてから噂になっていたPS3の新モデルが発表されました。 (既に出荷調整がされいてたとのことで小売側には知らされていたのかも) 新型PS3を発表。現行機よりも薄型に↓ http://www.4gamer.net/games/096/G009665/20090819001/ 薄い! 新型プレイステーション3は29980円[税込]で2009年9月3日に発売↓ http://www.famitsu.com/game/news/1226740_1124.html 新型は、従来機より32%小さく、36%軽い、そして34%電力消費が抑えられ HDD容量は120GBに増量、価格も3万円を切り、お手頃感が出てきました。 日本では来月9月3日に発売予定とのことで まもなく予約受付も始まると思われます。 PS3のみならず、ゲーム業界全体が衰退しているように感じていますが この新型PS3は、この状況を打破する一手になると思いますか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#99123
- 回答数6
- PCの自作って難しいのでしょうか?
じつは使い始めて3年ほど経ちます我家のPCが突然起動しくなりました。 症状としては・・・ 電源ボタンを入れると画面は暗いままで「ピー、ピー、ピー」と音が鳴り、そのまま沈黙し続けます。ファンの回っている音はするのですが、 起動初期のいろいろな数字や文字が出てくる画面(BIOSというのでしょうか?)も出てこず、ただ暗い画面のままです。 何度電源ボタンを入れても同じ状態。試しに電源を切り、ボディ前面のカバーを空けて、HDDを一度抜き差ししてから電源を入れてみました。 そうするとウィンドウズの起動画面まで進み「やった直った!」と思ったとたん自動的に電源が落ちてしまいました。 それ以降は何度同じことをしてみても、真っ暗な画面のままです。 PC詳細は以下の通りです。 ・メーカー・型 マウスコンピューターのMDV-ADVANCE ・OS・CPU winXP、Pentium D 930 3.0GHz/800MHz ・メモリ 3GB ・マザーボード Intel975X ATX LGA775 BLKD975XBXLKR ・HDD 1TB ・ビデオカード GeForce7900GTX/512MB HDDの中には撮りためた家族の写真が入っており、なんとか元に戻せないでしょうか?と、メーカーサポートに電話をしたところ「接触不良の可能性があるのでメモリやビデオカードを抜き差しして下さい」とのこと。 言われたとおりに抜き差しをしたのですが、やはり起動しません。 サポートの方が言うにはHDDが壊れたのではなく、それ以外に問題のある可能性が高いということでしたが、メーカーに修理を依頼すると3万円以上はかかるであろうとのことでした。 私見ではなんとなくマザーボードに問題が生じたのではないかと思われ、それならばマザーボードをオークションで購入して自分で修理できないかなと思い立ちました。 マザーボードが原因かどうかはわかりませんが、その交換・修理がそれほど難しいのではなければ、節約のためにも自分でやってみようかと思いこちらに投稿させていただきました。 (サポートの方にはかなり難しいと脅されました^^) PCをお作りになったこと方、このようなトラブルにお詳しい方、どうぞご意見お願い申し上げます。 パソコン
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- dfhjkkl
- 回答数6
- ファイルサーバ容量を増やす方法
会社で管理しているファイルサーバが枯渇しています。 Dドライブを主に使用していますが、ハードディスクをサーバ内に増設することができません。 解決策として、外付け、またはNAS等のストレージを使用、などあると思いますが、USB等による外付けはレスポンス等の低下が懸念されます。 サーバ運用管理的な側面でいうと、どのような方法が一般的なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- mdb_t2ib
- 回答数4
- パソコン トラブル 教えてください。
PCあまり詳しくない、20代女です。 2~3ヶ月前からなのですが、パソコンを立ち上げたらおかしくなってました。 ・デスクトップをかわいい犬にしていたのですが、殺風景なデフォルトのものに変わってた。 ・フォルダなど、ショートカットもデスクトップから消えていた。 ・インターネットのお気に入りがすべて消えていた。 ・yahooの検索で今までは過去に入力したものが出てきたのですが、それもすべて消えていた。 ・自動でログインするようにしていたのに、それも設定が消えていた。 ・i-Tuneの過去ダウンロードした曲もすべて消えていた。 と、初期化(?)されてしまったようなのですが、そのようにした覚えはなく、家族も行っていないと思います。 フォルダ検索で探すとお気に入りやダウンロードした曲・フォルダは見つかるのですが、元あった場所に戻せないです。。。。。 パソコンを立ち上げる度に、すべてが元に戻って(何もない状態)しまいます。。。。 なんででしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 前の使い勝手のよい状態に戻す方法も教えてください。 よろしくお願いします。
- WindowsXPが立ち上がらない
ACERのネットブックを愛用しています。 突然WindowsXPが立ち上がらなくなりました。 ACERのロゴが出て,WindowsXPの画面になると,途中で,エラー画面になります。HDDが原因なのでしょうか? リカバリーをする前に,必要なDATAがあるので,取り出したいのですが,どのようにすればよいのでしょうか? ちなみにHDDを取り出すことはできますか? 今,大変困っていますので,是非,解答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- akgmnr
- 回答数4
- 組み立て式パソコン部品の再利用について
パソコンのハードについてまったく素人ですので教えてください。以前、オークションでディスクトップの高性能の組み立て式パソコンを購入しました。それが最近、時々フリーズして調子が悪いので、結局、このパソコンをあきらめることにしました。しかし、CPU、メモリー、内臓ハードディスク、DVDドライブのうちどれか他のパソコンに使えないかと思っています。他のパソコンとは富士通のディスクトップFMVです。そこで、教えていただきたいのは次の2点です。よろしくお願いします。 ・パソコンがフリーズするような場合、部品自体に原因があるのでしょうか。 ・この部品がFMVに利用できるかどうかは、どうやって調べればよいのでしょうか。組み立て部品の説明書が英語ばかりで見る気がおきませんが、ここを見れば分かるのであれば、調べようと思っています。
- ウィルスに感染?それともソフトの不具合?
ウィルスバスター2008を使っています。OSはWinーXPです。 職場にある個人使用のパソコンです。 木曜日にインターネットへのアクセスがもたつき始めました。クリックしても次の画面が現れるまで数分かかりました。 金曜日、インターネットだけでなく他の操作も同じようにもたつき、クリックしても違う画面を出そうとしたら、数分かかりました。 設定してあったファイアーウォールが、いつの間にか無効になっていて、有効にしようとしてもできませんでした。 土曜日、画面の表示のもたつきはある程度解消していました。なぜかファイアーウォールも有効になっていました。 しかし、ウィルススキャンをしましたが、8%から先は「トロイの木馬を…」と表示したまま1時間たっても進みません。「中止」も、「一時中止」もできない状態になっていました。パソコンを終了することもできず、仕方なく電源を切りました。 これってウィルスに感染したのでしょうか?それともソフトの不具合でしょうか? ウィルススキャン中は、インタネットの回線は切った状態で行いました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- r-inarin
- 回答数5
- ハードディスクの負担について
皆さん、宜しくお願い致します。 HDDですが、書き込み時と読み出し時で、機器本体に掛かる負担は違うのでしょうか? 社内簡易サーバ(データ保存用)のHDDを毎日定時刻にバックアップしているのですが、バックアップ先は2つに分けて隔日で動作させていますが、元々のHDDは1つでして、アクセス以外に約2~3時間程度バックアップ動作で動いているのを見て、寿命等が気になり質問する次第です。 低レベルの質問かもしれませんが、ご教示の程を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- cbahz33
- 回答数3
- 写真をパソコンに取り込むときに..
デジカメで大量に撮影した写真をパソコンに取り込む際、 すごく容量も画像の大きさも大きいので ある程度、画像の大きさを小さくして取り込みたいのですが 大量の写真を一斉に、一定の大きさに縮小して 取り込むようなソフトはありますか?? (取り込むとき以外にも、写真を一斉に縮小できるものだと尚嬉しいです。) また、その大量の写真のおかげでパソコン自体の容量がいっぱいになってしまったのですが 外付けHDDを使用するという選択肢以外で、 方法はあるのでしょうか?? ご助言お願い致します!
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- mainya-x
- 回答数12
- 逝かれたWindows7からデーター救出作戦(無償のLinuxで人気有るUbuntuに初挑戦中…)ご協力下さいますようお願い申し上げます
何の知識も無く初めてLinux(Ubuntu無償で簡単・高性能なので人気有るとか)に手を出そうとしています その前にご指導、ご助言を賜りたく存じます、ご回答頂ければ幸いです宜しくお願い致します 動機は:先日vistaからWindows7RCに乗り換えたので万一の一大事に備えたいと思っています 同サイト質問中です:仮装Windows7→更に仮装でXPモード…いっそのことvista→Windows7乗り換え? http://okwave.jp/qa5201722.html CDドライブやUSBからUbuntuをHDDにインストールする事なく起動し… 起動しなく成ったWindowsや破損した内臓HDD→外付けHDDにデーター救出が出来るとか以前立ち読みしたぐらいで… 前々からコレを知ってればMP3何万曲や重要データーを消さずに済んだのにと今更後の祭りですが 二度とに備え実際的にやってみたいなと思ったまでですが… Ubuntuのインストールデスクを先ずは自分で作成してみました… http://www.ubuntulinux.jp/ Ubuntu-Japan の Ubuntuの入手~ 日本語 Remix CD イメージのダウンロード(Ubuntu 9.04-2010年10月までサポート)をダウンロードし… →DVDDecrypter等でUbuntu.ISOを焼いてみました… 多分コレがインストールディスクに成るのだろうと思いますが… このディスクを使いデーター救出方法教えて頂ければ幸いです 序でにUbuntuのインストールしてみたい 出来れば僕のパソコンC:ドライブにWindows7(56.1GB空き6.3GB)でD:ドライブは空っぽ(9.92GB)なので… D:ドライブにUbuntuをインストールしてデュアルブートにしてみたいなと思います ご指導、ご助言を賜りたく存じます宜しくお願い致します Ubuntuをインストールし起動するには何ギガ必要ですか… 現時点でも空き容量少ないのですがWindowsのバックアップは一応USB外付けHDDに残しています 今思いましたUSB外付けHDDにUbuntuをインストールしてそのデーターも残せるならそれに越したことは無い のですが無理ですか教えて頂ければ幸いです宜しくお願い致します_(._.)_
- パソコンが起動できなくなってしまいました
ノートパソコンを使用しているのですが、DVDドライブがDVDを認識しなくなったため、外付けのドライブを購入しました。 深く考えずに付属ソフトとしてついていたCyberLink社のDVD Suiteをインストールしましたが、Power2Goのインストールに失敗したと表示されました。今まで使っていたiTunesを引き続き使用したかったので、Power~をアンインストールしたかったのですが、プログラムの削除をしてもデスクトップにアイコンなど表示されたままで出来ませんでした。仕方ないので、システムをインストールする前まで戻そうと復元すると、たちあがった画面に『NtLDR is misshng Press Ctrl+Alt+Del to restart』と表示されました。しかしその3つのキーを押してもまた同じエラーの画面になるだけです。 システム復元に入る前に、誤ってboots(?)などのファイルを削除してしまった記憶はあります。 どうすればいいのでしょうか?教えてください! PC:TOSHIBA Dynabook Satellite 型番PST101FK5JS3P OS:Windows XP
- ベストアンサー
- Windows XP
- koromochan
- 回答数5