検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDリカバリ CDROMリカバリ
dynabook SS 1610 という光学ドライブを内臓しないノートPCを購入予定なのですが、この場合 HDDリカバリとCDROMリカバリのどちらを選択した方がいいのでしょうか? また、外付けドライブならどんなものでもリカバリCDから読み込めるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kousei5908
- 回答数1
- 外付けssd
自分は普段パソコンでゲームをしているのですがhddのせいかゲームのロードが遅かったりします、ので外付けssdを付けようと思うのですがロードが遅いのが解消されますか?他にメリットあったら教えて欲しいです
- 締切済み
- Windows 10
- noname#261866
- 回答数5
- iTunes経由で入れた自分のCDの曲について
iTunesを経由してパソコンに数十枚分の市販CDの楽曲を取り込んでありますが、パソコンを買い替えることを念頭にこれらの曲をすべて外付けHDDに入れ直したいです。 具体的に手順を教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- NicoRobbin
- 回答数2
- データーの移行
パソコン2台にそれぞれ、筆ぐるめ26がインストールされています。 仮にパソコンA、Bとします。 Aの筆ぐるめの住所録データーやイラスト、レイアウト等を丸ごとBにコピーしたいのですが、どうしたら良いでしょう。 Aの筆ぐるめのデーターを丸ごと外付けHDDにコピーしようとしましたが、やり方がわかりませんでした。(Aの筆ぐるめのソフト丸ごとと言う意味です) 外付けHDDにコピー出来ればBの筆ぐるめで取り込む事が出来ますか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- korokoro131
- 回答数1
- OEの保存メールの拡張子について
OE内のメールを外付けHDDに保存しようと思ったのですが、なにか間違ったことをしてしまったようで、ファイル名の後に拡張子の名前が付かない状態になってしまいました。アイコンも何かおかしい感じがします。拡張子.dbxに戻すには何をどうしたらいいのでしょうか? 外付けHDDに保存したメールは他のPCでは開けないので何かがおかしいことはまちがいないようです。 ちなみにOSは98です。OEのバージョンは5か6です。 わかりにくい説明の仕方ですいません。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- brian5crown
- 回答数2
- 動画ファイルの共有
はじめまして。 いろいろ検索したのですがうまく見つけられないので質問させてください。m(_ _)m (LANは導入済みです。) 家庭で撮りためたホームビデオや、録画した映像が溜まってきました。 今はPC内蔵のHDDに撮りためたものを共有しているので問題なくLANで見れるのですが、 外付けにでもしないとHDDがいっぱいになってしまいました。 外付けUSB2.0で共有しても駒落ちなど無くしっかり共有できるでしょうか? コストパフォーマンスの良い、確実に見れるものを御教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- pel131
- 回答数3
- ビデオスタジオ6 でのキャプチャができないのですが・・・。
お世話になります。 ビデオスタジオ6 でキャプチャを始めたのですが、途中で画面が止まって、取り込めません。右横の一覧のところに 黒い画面とか白い画面になって表示されてしまいます。止まらずに無事 取り込めるシーンもあります。 パソコンは WindowsME ペンティアム3 1G メモリ512 です。 HDDは内蔵が20G 外付けで80Gあります。 保存先は 外付けHDDにしてあります。 取り込みがうまくいかなくて先に進めません。 どなたか 実際に使った事のある方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- asdf21
- 回答数1
- USB1.1と2.0同時利用の弊害?
例えば、USB2.0の端子が、一つのボードで4つあるとします。 そこの一つに、USB2.0対応の外付けHDDを繋ぐとします。 で、他の一つにUSB1.1のゲームパッドなどを繋いだとします。 こうした場合、2.0対応の外付けHDDが1.1の速度になってしまう、というようなことを ちょっと前に聞いたような気がするのですが・・・。 情報の発信源は・・・某カメラ系電気店の店員かな? ちょっとおぼろげなのですが・・・。この情報の真偽がしりたいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- haruka0322
- 回答数1
- レグザリンクでダビングしたいのですが・・・
テレビ(レグザ37Z9000)に外付けHDDを2台付けて録画していましたがディスク保存が必要になりブルーレイレコーダー(RD-BR610)を買いました。テレビに接続の外付けHDDに録画してあるものをブルーレイにダビングしたいのですがやり方がわかりません。テレビとブルーレイはHDMIケーブルでつなぎリモコンでリンクはしていますがダビングができません。テレビの方でレグザリンクを選び番組を指定してダビングボタンを押してもダビング先にブルーレイが出てきません。接続がおかしいのか設定がおかしいのか・・・どなたか教えてください。
- タブレット使用について
職場内のイントラネット上に外付けHDD(ネットワーク対応) があります。 これをイントラネット上のPCにて、共有をしておりますが、 この中にタブレットを入れたいと考えております。 タブレットが今ひとつわからないので教えていただきたいのですが、 1・イントラネット上の機器として パソコンのように情報共有(ネットワークドライブのような感じ?) を行い、外付けHDDへのデータ共有は可能なのか? 2・可能であればその方法は? また、DropboxなどのWEBストレージの使用は考えておりません。 以上2点についてよろしくお願いします。 環境:WindowsXP~7 タブレットは未保有。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- -antsu-
- 回答数1
- 「ファイルの履歴」のエラー
「ファイル履歴のドライブが長時間に渡って切断されていました」 というメッセージがアクションセンターから出ています。 OSはWindows10Pro64bitです。 昨日、Windows8.1Pro64bitからアップグレードしました。 履歴を接続しているのは、USB2.0の2TBの外付けHDDです。 ファイル履歴について詳しい方が居られましたら、知恵を お貸しください。 USBケーブルはちゃんと繋がっています。 エクスプローラなどで故意にデータを外付けHDDに移動してやれば データの移動を確認できますので、故障ではないようです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- GC508S
- 回答数1
- iPhone 家庭内ネットワークへの接続
現在、家庭内で下記のような状態でiPhoneを使用しております。 ルータ(1) | |----------------|----------------------------| 外付けHDD(2) 無線アクセスポイント(3) デスクトップPC(4) | iPhone 3G(5) この状態で 無線アクセスポイント(3)を介して iPhone 3G(5)から外付けHDD(2)に接続し、 データを閲覧/保存したいのですが、どのような設定を行えば実現出来ますでしょうか。 無線アクセスポイントへ接続は問題なく、ネット接続も可能な状態です。 無線はWPA2で接続しています。 iPhoneにアプリ等が必要であれば、アプリ名もご教示願います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- lzm
- 回答数1
- mp3をコピーしたとき出来るファイル
Windows VISTAとWindows7を使用してます。PCのミュージック(マイミュージック)にある曲(mp3)を外付けのHDDにコピーしてバックアップをとっていますが、PCの方にはmp3のファイルしかないのに、コピーした外付けHDDの方には、mp3の他にalbum artの「Large.jpg」や「Small.jpg」や「Folder.jpg」さらに「desktop.ini」なるファイルが作られます。 ちなみに音楽はほとんどiTunesで管理してますが、これらのファイルは何故出来るのか、また削除しても構わないものなのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。 、
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wildzevon
- 回答数1
- 新しいパソコンから前のパソコンで設定したマイピクチャにアクセス出来ない
パソコンを諸事情により変えたのですが、そのさい外付けHDDに保存しておいたマイピクチャに プロパティのプライベート設定をしたままにしたため、今のパソコンではアクセスおよびコピーが出来ません。 しかもその外付け異様な音を発していて5回に一回しか機動しないなど、いつ壊れてもおかしくないので今すぐにでも他のHDDにデータを移したいのです。 今の買い換えたパソコンでプライベート設定を変える方法はありませんでしょうか? 本当に困っているのでどなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Sea-Wind
- 回答数2
- バックアップで保存されるもの
最近PCを買い替え、それに伴いWindowsXPからWindows7を使う事になりました。最初によくわからないままデスクトップにあったアイコンからWindows7のバックアップ機能を使い、外付けのHDDに適当にバックアップを取って置きました。その後PCが壊れて、ハードディスクはフォーマット済みで現在修理中なのですが、外付けHDDに保存してある「WindowsImageBackupフォルダ」や「MediaID.bin」「Backup Files.zip」といった形式のファイルにはどういうものが保存されているのですか? システムの復元に使うファイルか、もしくは画像データ等も復元出来るのでしょうか?
- iMac late 2015が起動しない原因
iMac late 2015(27インチ)を起動しても「?」フォルダが点滅するようになり起動できなくなりました。 ◎TimeMachineから復元した外付けSSDからも起動しない。 上記SSDは他のMacからも起動できない。(TimeMachineバックアップも壊れている?) ※復元自体は成功と表示されます。 ◎外付けSSDに新規でOSインストールすると起動する。 起動までに物凄く時間がかかるが立ち上がる。 ネットサーフィン等は問題ないがシステム環境設定の項目(ディスプレイやマウスなど)をクリックするとくるくる回りっぱなしになる。 ◎ハードウェアテストの結果 エラー番号忘れましたが、調べるとディスク(SSD)損傷の可能性のあるコードでした。 内蔵SSDを交換すれば直るように思ったのですが、外付けの新規OSインストールでまともに動かないとなるともっと深刻な故障なのでしょうか。 ご意見いただけると助かります。 iMac late 2015・・・内蔵SSD512GB TimeMachineバックアップ・・・外付けHDD6TB 外付けSSD・・・トランセンドSATA1TB(USB3接続)
- ファイルの中身がなくなった??
外付でHDDを取り付けていますが、 PCがウイルス感染したようなので、トレンドマイクロの ウイルスチェッカーで削除しました。 その後、その外付けHDDの中を開けてみたら フォルダーの名前が、変わってしまっていました。 名前の後に$や$$などが付いていたり、 アイコンがウインドウズマークになっていたりしています。 フォルダーのプロパティを見ると0になっているし、概要を見ようとしたら 強制終了がされて、終了してしまいます。 又その時より、PCを、立ち上げると 普段は操作してから出ないと起動しない、オンラインが 一番に立ち上がります。いったいどうなってるんでしょうか??又 外付けHDD内のデーターは・・・ 機種はゲータウエイ・WIN98SEです
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- hakkai
- 回答数2
- 100GB超のExcelファイルの整理 ?
資料が外付けHDDに100GB超になってしまいました。 主にExcelファイルですが、 若干のデジカメ写真等が有ります。 デスクトップPCが不調になり、バックアップをできるときに、できる方法でしたら、 重複保存で20~30倍くらいに膨れてさせてしまったのです。 代替にウインドウ 7 のホームプレミアムのPCを購入したところ、検索機能が格段に優れていることがわかりました。HDDには400GB以上の空き容量が有ります。 ○そこで、外付けHDDに保存された重複ファイルから取捨選択して、デスクトップPCに (同一名=1ファイルずつだけを)戻すことにしたが、手作業ではほとんど変化なしです。 このことを、自動でする方法、またはできるソフトが有りましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#152318
- 回答数1
- インストール済みのソフトを移行させる方法
ハードのエラー0X0000009Cによってブルー画面が連発します さて、新しいHDDにでも移行しようか!と思っているのですが 新しい内付けHDDを買ってきてそれに新規インストールすると 今まで苦労してインストールしたものがすべてパァになってしまいます。 「もっかいインストールしなおせよ!」 と思うかもしれませんが ・・・そこをなんとか!なんかいい方法やソフトはありませんか!? もっとわがままを言うと設定した内容とかも一緒に移し変えてくれるとか・・・ Cドライブ右クリック→コピー。Cドライブの内容を外付けドライブに貼り付け→新しいHDDにOS新規インストール→ 外付けドライブに貼り付けたのをもう一度新しいOSにコピペでは・・・流石に無理ですよね?
- ベストアンサー
- Windows XP
- labamba
- 回答数3
- 古いバックアップ・ファイルの削除
VistaのHome Premiumです。「バックアップと復元センター」のツールで、定期的(1週間ごと)にファイルを外付けHDDにバックアップしています。そうこうしているうちにHDDが満タンに近づいてきてしまいました。たいしたファイルはほかに保存していないので、おそらくバックアップファイルがたまってしまったのだと思います。 外付けHDDの中の、あるフォルダの中に「Backup set・・・」という容量の大きなフォルダが並んでいて、何ヶ月も前のものから最近のものまで、いま現在、5つほどありますが、この古い方のファイルを削除してはいけないでしょうか。何か不具合がおきなければ、これを削除すれば多少、空き容量が発生するのですが。よろしくご教授のほど、お願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- ZUMIN
- 回答数1